JPH05247030A - 置換インドール又はジヒドロインドールを組み込んだアンギオテンシンii拮抗薬 - Google Patents

置換インドール又はジヒドロインドールを組み込んだアンギオテンシンii拮抗薬

Info

Publication number
JPH05247030A
JPH05247030A JP4133093A JP13309392A JPH05247030A JP H05247030 A JPH05247030 A JP H05247030A JP 4133093 A JP4133093 A JP 4133093A JP 13309392 A JP13309392 A JP 13309392A JP H05247030 A JPH05247030 A JP H05247030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
substituted
heteroaryl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4133093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826015B2 (ja
Inventor
Scott Bagley
バグレイ スコット
William J Greenlee
ジェー.グリーンリー ウィリアム
Daljit S Dhanoa
エス.ダノア ダルジト
Arthur A Patchett
エー.パチェット アーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH05247030A publication Critical patent/JPH05247030A/ja
Publication of JPH0826015B2 publication Critical patent/JPH0826015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記式I 〔式中、複素環は など、Rはアルキル、アリール、ヘテロアリールな
ど、Eは単結合、−S(O)(CH−又は−O
−、nは0〜2、Sは0〜5、MはO,S又はN
15,R,R10,R11及びR12はH、ハロゲ
ン、NOなど、XはO,(H,H),(H,CO
H)など、Zは−H,−CO2aなど、R15
H、アルキル、アリールなど、R16は(置換)アルキ
ルなど、RはH又はアルキル、R2aはR,CH
−アリール又はアリールを示す〕の置換インドール若し
くはジヒドロインドール誘導体化合物及びその製薬組成
物。 【効果】上記化合物はアンギオテンシンII拮抗薬として
有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】レニン−アンギオテンシン系(RAS)は
正常な血圧調節に中心的な役割を担っており、高血圧症
の発病と持続並びに欝血性心不全に臨界的に関係してい
ると思われている。アンギオテンシンII(AII)は肺腎
及び多くの他の臓器の血管内皮に局在するアンギオテン
シン変換酵素(ACE)によるアンギオテンシンIの分
解中に主として血中に生産されるオクタペプチドホルモ
ンである。これはレニン−アンギオテンシン系(RA
S)の最終産物であり、細胞膜に存在する特異受容体と
相互作用することによってその作用を示す強力な動脈血
管収縮物質である。RASを調節する可能な方法の1つ
がアンギオテンシンII受容体拮抗である。このホルモン
の作用を阻害する数種のAIIのペプチド類縁体が既知で
あるが、それらの実験及び臨床応用は部分的な作働活性
や経口吸収の不足によって制限されている〔M.アント
ナッチオ.Clin.Exp.Hypertens. A4.27〜46頁、
1982年、D.H.P.ストリーテン及びG.H.ア
ンダーソン.Jr.−ハンドブックオブハイパーテンシ
ョン、クリニカルファーマコロジーオブアンチハイパー
テンシブドラッグス、編集A.E.ドイル.第5巻、2
46〜271頁、エルセビアサイエンスパブリッシャ
ー、アムステルダム、オランダ、1984年(M.Antonac
cio.Clin.Exp.Hypertens. A4、27−46(198
2);D.H.p.Streeten andG.H.Anderson. J
r.−Handbook of Hypertension. ClinicalPharmacolo
gy of Antihyper-tensive Drugs.ed.A.E.Doyle.Vo
l.5.pp246−271、Elsevier Science Publishe
r.Amsterdam.The.Netherlands. 1984〕。
【0002】最近数種の非ペプチド化合物がAII拮抗薬
として記載されている。このような化合物の具体例は米
国特許第4,207,324号、同第4,340,59
8号、同第4,576,958号、同第4,582,8
47号及び同第4,880,804号及び欧州特許出願
第028,834号、同第245,637号、同第25
3,310号及び同第291,969号及びA.T.チ
ュー(Chiu)等〔Eur.J.Pharm.Exp.Therap. 第157巻、
13〜21頁(1988年)〕及びP.C.ウオング(W
ong)等〔J.Pharm.Exp.Therap. 第247巻、1〜7頁
(1988年)〕による論文に開示されている。米国特
許の全部、欧州特許出願第028,834号及び同第2
53,310号及び2件の論文は一般的に低級アルキル
橋を介して置換フェニルに結合した置換イミダゾール化
合物を開示している。欧州特許出願第245,637号
は4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イミダゾ
〔4,5−c〕−ピリジン−6−カルボン酸及びその類
縁体の誘導体を血圧降下剤として開示している。
【0003】米国特許、欧州出願又は論文発表で開示さ
れた化合物はいずれもアルキル橋を介して、本発明に開
示されるタイプの新規な置換フェニルに結合した置換複
素環を含むタイプを有しない。キナゾリン−4−(1
H)−オン、トリアゾリノン、トリアゾリニミン、及び
ピリミジノンは拮抗薬目的の複素環基に集中している以
前の米国特許出願に開示されている。これらの出願番号
は第351,508号、第358,971号、第37
5,655号、第360,673号、第375,217
号及び第386,328号である。関連出願にはインド
ール又はジヒドロインドール部分を結合している6員環
縮合イミダゾールを開示している。
【0004】本発明はメチレン橋を介して新規な置換イ
ンドール又はジヒドロインドール誘導体に結合した置換
複素環に関して式Iの化合物を得るものであり、これら
はアンギオテンシンII拮抗薬であり、高血圧症及び欝血
性心不全の治療に有用である。本発明の化合物は眼圧降
下剤として有用である。
【0005】詳細には本発明の化合物は特定位置に置換
される複素環部分を含有し、これに式Iの下の方の部分
によって定義される新規な置換インドール又はジヒドロ
インドール基を結合しているメチレン橋が結合されてい
る。更にこれらの新規な化合物の医薬的に使用し得る組
成物が単独の治療上有効な成分としてまた利尿剤及びβ
遮断剤、アンギオテンシン変換酵素、阻害剤、カルシウ
ム経路遮断剤又はその組合わせを含む他の血圧降下剤と
併用して開示され特許が請求される。更に高血圧症及び
欝血性心不全の治療方法が記載され、特許が請求され
る。
【0006】本発明の化合物は中枢神経系(CNS)活
性を有する。これらはアルツハイマー病、健忘症及び老
年痴呆を含む認知障害の治療に有用である。これらの化
合物はまた抗不安及び抗うつ特性を有するので不安及び
緊張症状の軽減及び抑うつ又は不機嫌性精神症状を伴う
患者の治療に有用である。
【0007】更にこれらの化合物は抗ドーパミン作動特
性を示すので精神分裂病のようなドーパミン機能障害を
含む障害を治療するのに有用である。本発明の化合物は
特に高血圧や欝血性心不全症状を有する患者に於てもこ
れらの症状の治療に有用である。
【0008】本発明は一般式I:
【化11】 {式中複素環は
【化12】 として詳細に定義される。R1 は(a)各々が置換され
ないか又は i)下で定義されるアリール、 ii) (C3 −C7 )−シクロアルキル、 iii) Cl、Br、I、F、 iv) OH、 v)NH2 、 vi) NH(C1 −C4 )−アルキル、 vii) N〔(C1 −C4 )−アルキル〕2 、 viii) NHSO22 、 ix) CF3 、 x)COOR2 又は xi) SO2 NHR2a からなる群から選ばれる置換基で置換される(C1 −C
6 )−アルキル、(C2−C6 )−アルケニル又は(C2
−C6 )−アルキニル、(b)アリールが置換されな
いか又は(i)Br、I、Cl、F、(ii) (C1 −C
4 )−アルキル、(iii) (C1 −C4 )−アルコキシ、
(iv) NO2 、(v)CF3 、(vi) SO2 NR2a2a
(vii) (C1 −C4 )−アルキルチオ、(viii) ヒドロ
キシ、(ix) アミノ、(x)(C3 −C7 )−シクロアル
キル又は(xi) (C3 −C10)−アルケニルからなる群
から選択される1又は2個の置換基で置換されたフェニ
ル又はナフチルとして定義されるアリール、(c)ヘテ
ロアリールがN、O、Sからなる群から選択される1又
は2個を含有することができる5又は6員ヘテロ芳香族
基として定義され、ヘテロアリールが置換されないか i)Cl、Br、I又はF、 ii) OH、 iii) SH、 iv) NO2 、 v)(C1 −C4 )−アルキル、 vi) (C2 −C4 )−アルケニル、 vii) (C2 −C4 )−アルキニル、 viii) (C1 −C4 )−アルコキシ又は ix) CF からなる群から選択される置換基でモノ置換又はジ置換
されるヘテロアリール又は(d)(C −C4 )−パ
ーフルオロアルキルである。Eは(a)単結合、(b)
−S(O)n (CH2s −又は(c)−O−である。
nは0〜2である。sは0〜5である。J1 は(a)−
C(=M)−であるか(b)J1 とLが一緒に結合して
7a、R7b、R8a及びR8bで置換された6炭素環芳香族
を形成するか又は(c)J1 とLが一緒に結合してJ1
にではなく1個の窒素原子を含有するR7a、R7b、R8a
及びR8bで置換された6員環芳香族を形成する。K1
(a)−C(=M)−であるか(b)K1 とLが一緒に
結合してR7a、R7b、R8a及びR8bで置換された6炭素
環芳香族を形成するか又は(c)K1 とLが一緒に結合
して1個の窒素原子を含有するR7a、R7b及びR8bで炭
素原子に置換された6員環芳香族を形成する。a1 又は
1 の一つは構造Iaに於て二重結合である。但しJ1
が−C(=M)−である場合にはb1 が二重結合であ
り、K1 が−C(=M)−である場合にはa1 が二重結
合である。Lは1個の窒素原子を任意に含有する6員環
縮合芳香族の結合点である。J2 は(a)−C(=M)
−又は(b)−C(R17)−である。K2 は(a)−C
(=M)−又は(b)−C(R17)−である。但し、J
2 とK2 の1つは−C(=M)−である。a2 又はb2
の1つは構造Icに於て二重結合である。但しJ2 が−
C(=M)−である場合にはb2 が二重結合であり、K
2 が−C(=M)−である場合にはa2 が二重結合であ
る。MはO、S、又はNR15である R2 は(a)H又は(b)(C1 −C6 )−アルキルで
ある。R2aは(a)R2 、(b)CH2 −アリール又は
(c)アリールである。R7a及びR7bは独立して(a)
H、(b)(C1 −C6 )−アルキル、(C2 −C6
−アルケニル又は(C2 −C6 )−アルキニル、(c)
Cl、Br、I、F、(d)CF3 であるか又は(e)
7aとR7bが隣接の炭素原子に結合する場合、これらは
一緒にフェニル環を形成することができる。R8a及びR
8bは独立して(a)H、(b)アリール−(C1 −C
4 )−アルキル、(c)ヘテロアリール−(C1 −C
4 )−アルキル、(d)置換されないか又は−CON
(R2a2 、−ヘテロアリール、−S(O)x −R21
−テトラゾール−5−イル、−CONHSO221、−
SO2 NH−ヘテロアリール、−SO2 NHCOR21
−PO(OR22 、−PO(OR2a2 、−SO2
H−CN、−NR2 COOR21、−OH、−NH2 、グ
アニジノ、(C1 −C4 )−アルコキシ、(C1 −C
4 )−アルキルチオ、(C1 −C4 )−アルキルアミ
ノ、(C1 −C4 )−ジアルキルアミノ、−COO
2a、−CONHR2a、−O−COR2a又はアリールか
らなる群から選択される置換基で置換される(C1 −C
6 )−アルキル、(e)−CO−アリール、(f)(C
3 −C7 )−シクロアルキル、(g)Cl、Br、I、
F、(h)−OH、(i)−OR21、(j)−SH、
(k)−S(O)n −(C1 −C4 )−アルキル、
(l)−COR2a、(m)−CO2 H、(n)−CO2
−(C1 −C4 )−アルキル、(o)−SO3 H、
(p)−NR221、(q)−NR2 COR21、(r)
−NR2 COOR21、(s)−SO2 NHR2a、(t)
−SO2 NR22a、(u)−NO2 、(v)−NHS
2 CF3 、(w)−CONR2a2a、(x)−(C1
−C4 )−パーフルオロアルキル、(y)−COOR
2 、(z)−SO3 H、(aa)−N(R2 )SO2
21、(bb)−NR2 CONR421、(cc)−OC
(=O)NR212a、(dd)−アリール、(ee)−
NHSO2 CF3 、(ff)−SO2 NH−ヘテロアリ
ール、(gg)−SO2 NHCOR21、(hh)−CO
NHSO221、(ii)−PO(OR22 、(j
j)−テトラゾール−5−イル、(kk)−CONH
(テトラゾール−5−イル)、(ll)−SO2 NHC
N又は(mm)−ヘテロアリールである。Xは(a)
O、(b)H;H、(c)H;CO2 −(C1 −C4
−アルキル、(d)H;CO2 H、(e)H;CN (f)H;テトラゾリル又は(g)H;CONHSO2
14である。R9 及びR10は各々独立して(a)H、
(b)Cl、Br、I、F、(c)NO2 、(d)(C
1 −C6 )−アルキル、(e)(C1 −C6 )−アシル
オキシ、(f)(C3 −C6 )−シクロアルキル、
(g)(C1 −C6 )−アルコキシ、(h)−NHSO
22a、(i)ヒドロキシ−(C1 −C4 )−アルキ
ル、(j)(C1 −C4 )−アルキル−アリール、
(k)S(O)n −(C1 −C4 )−アルキル、(n)
NR2a2a、(q)CF3 、(r)−SO2 NHR2a
(s)フリル、(t)アリールが置換されないか又はC
l、Br、I、F、(C1 −C4 )−アルキル、(C1
−C4 )−アルコキシ、NO2 、CF3 、(C1 −C
4 )−アルキルチオ、OH、NH2 、−NH〔(C1
4 )−アルキル〕、−N〔(C1 −C4 )−アルキ
ル〕2 、−CO2 H又は−CO2 −(C1 −C4 )−ア
ルキルからなる群から選択される1又は2個の置換基で
置換されたフェニル又はナフチルであるアリールである
か又は(u)R9 とR10が隣接の炭素原子に結合する場
合、これらは一緒にアリール環を形成することができ
る。R11及びR12は独立して(a)H、(b)Cl、B
r、I、F、(c)NO2 、(d)NH2 、(e)NH
〔(C1 −C4 )−アルキル〕、(f)N〔(C1 −C
4 )−アルキル〕2 、(g)SO2 NHR2a、(h)C
3 、(i)(C1 −C4 )−アルキル、(j)(C1
−C4 )−アルコキシであるか又は(k)R11とR12
隣接の炭素原子に結合する場合、これらは一緒にアリー
ル環を形成することができる。Zは(a)−H、(b)
−CO22a、(c)−SO313、(d)−NHSO
2 CF3 、(e)−PO(OR132 、(f)−SO2
NHR14、(g)−CONHOR13
【化13】 (i)−CN、(j)ヘテロアリールがO、N又はSか
らなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有す
ることができる置換されないか、モノ置換又はジ置換さ
れた5又は6員環芳香族であり、置換基が−OH、−S
H、−(C1 −C4 )−アルキル、−(C1 −C4 )−
アルコキシ、−CF3 、Cl、Br、F、I、−N
2、−CO2 H、−CO2 −(C1 −C4 )−アルキ
ル、−NH2 、NH〔(C1−C4 )−アルキル〕及び
−N〔(C1 −C4 )−アルキル〕2 からなる群から選
択される基である−SO2 NH−ヘテロアリール、
(k)−CH2 SO2 NH−ヘテロアリール、(l)−
SO2 NH−CO−R14、(m)−CH2 SO2 NH−
CO−R14、(n)−CONH−SO214、(o)−
CH2 CONH−SO214、(p)−NHSO2 NH
CO−R14、(q)−NHCONHSO2 −R14
(r)−NHCO22a
【化14】 である。R13はH又は
【化15】 である。R14は(a)アリール、(b)ヘテロアリー
ル、(c)(C3 −C7 )−シクロアルキル又は(d)
置換されないか又はアリール、ヘテロアリール、−O
H、−SH、(C1 −C4 )−アルキル、−(C1 −C
4 )−アルコキシ、−S(C1 −C4 )−アルキル、−
CF3 、Cl、Br、F、I、−NO2 、−CO2 H、
CO2 −(C1 −C4 )−アルキル、−NH2 、−N
〔(C1 −C4 )アルキル〕2 、−PO3 H、又はPO
(OH)(O−(C1 −C4 )−アルキル)からなる群
から選択される置換基で置換された(C1 −C4 )−ア
ルキルである。R15は(a)H、(b)置換されないか
又はCl、Br、I、F、−O−(C1 −C4 )−アル
キル、(C1 −C4 )−アルキル、−NO2 、−CF
3 、−SO2 NR22a、−S−(C1 −C4 )−アル
キル、−OH、−NH2 、(C3 −C7 )−シクロアル
キル、(C3 −C10)−アルケニルからなる群から選択
される1又は2個の置換基で置換されるアリール、
(c)各々が置換されないか又はアリール、(C3 −C
7 )−シクロアルキル、Cl、Br、I、F、−OH、
−NH2 、−NH〔(C1 −C4 )−アルキル〕、−N
〔(C1 −C4 )−アルキル〕2 、−NH−SO2
2a、−COOR2a、−SO2 NHR2aからなる群から
選択される1個以上の置換基で置換される(C1 −C
6 )−アルキル、(C2 −C6 )−アルケニル又は(C
2 −C6 )−アルキニル又は(d)N、O、Sからなる
群から選択される1又は2個のヘテロ原子を含有するこ
とができる置換されないか、モノ置換又はジ置換された
5又は6員環芳香族(置換基は−OH、−SH、(C1
−C4 )−アルキル、(C1 −C4 )−アルキルオキ
シ、−CF3 、Cl、Br、I、F又はNO2 からなる
群から選択される基である)である。R16は(a)(C
1 −C10)−アルキル、(b)1又は2個の置換基が
(1)I、Br、Cl、F、(2)ヒドロキシ、(3)
(C1 −C10)−アルコキシ、(4)(C1 −C5 )−
アルコキシカルボニル、(5)(C1 −C5 )−アシル
オキシ、(6)(C3 −C8 )−シクロアルキル(7)
アリール、(8)置換アリール(置換基はV及びWであ
る)、(9)(C1 −C10)−アルキル−S(O)n
(10)(C3 −C8 )−シクロアルキル−S(O)
n 、(11)フェニル−S(O)n 、(12)置換フェ
ニル−S(O)n (置換基はV及びWである)、(1
3)オキソ、(14)カルボキシ、(15)NR2a2a
又は(16)(C1 −C5 )アルキルアミノカルボニル
からなる群から選択される置換(C1 −C10)−アルキ
ル、(c)パーフルオロ−(C1 −C4 )−アルキル、
(d)(C2 −C10)−アルケニル、(e)(C2 −C
10)−アルキニル、(f)(C3 −C8 )−シクロアル
キル、(g)置換(C3 −C8 )−シクロアルキル(置
換基は(1)(C1 −C5 )−アルキル又は(2)(C
1 −C5 )−アルコキシから選択される)、(h)アリ
ール、(i)置換アリール(置換基はV及びWであ
る)、(j)アリール−(CH2r −(M1z
(CH2t −、(k)置換アリール−(CH2r
(M1z −(CH2t −(アリール基はV及びWで
置換される)、
【化16】 (q)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕NR221
(r)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕NR2 CO
21、(s)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕NR2
OOR21、(t)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕CO
NR2a2a、(u)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕N
(R2 )SO221、(v)−〔(C1 −C4 )−アル
キル〕NR2 CONR421又は(w)−〔(C1 −C
4 )−アルキル〕OC(=O)NR212aである、V及
びWは各々独立して(a)H、(b)(C1 −C5 )−
アルコキシ、(c)(C1 −C5 )−アルキル、(d)
ヒドロキシ、(e)(C1 −C5 )−アルキル−S
(O)n 、(f)−CN、(g)−NO2 、(h)−N
22a、(i)(C1 −C5 )−アシル−NR2
2a、(j)−CO22a、(k)(C1 −C5 )−ア
ルキル−カルボニル、(l)CF3 、(m)I、Br、
Cl、F、(n)ヒドロキシ−(C1 −C4 )−アルキ
ル−、(o)カルボキシ−(C1 −C4 )−アルキル
−、(p)−テトラゾール−5−イル、(q)−NH−
SO2 CF3 又は(r)アリールから選択される。M1
はM又は−C(O)−である。ZはO又は1である。r
及びtは0〜2である。R17及びR18は各々独立して
(a)H、(b)アリール−(C1 −C4 )−アルキル
−、(c)ヘテロアリール−(C1 −C4 )−アルキル
−、(d)置換されないか又は−OH、−NH2 、グア
ニジノ、(C1 −C4 )−アルコキシ、(C1 −C4
−アルキルチオ、(C1 −C4 )−アルキルアミノ、
(C1 −C4 )−ジアルキルアミノ、−COOR2a、−
CONHR2a、−O−COR2a、CF3 からなる群から
選択される置換基で置換された(C1 −C4 )−アルキ
ル、(e)(C1 −C4 )−アルケニル、(f)−CO
−アリール、(g)(C3 −C7 )−シクロアルキル、
(h)Cl、Br、I、F、(i)−OH、(j)−O
−(C1 −C4 )−アルキル、(k)−(C1 −C4
−パーフルオロアルキル、(l)−SH、(m)−S
(O)n −(C1 −C4 )−アルキル、(n)−CH
O、(o)−CO22a、(p)−SO3 H、(q)−
NH2 、(r)−NH〔(C1 −C4 )−アルキル〕、
(s)−N〔(C1 −C4 )−アルキル〕2 、(t)−
NHCO2 −(C1 −C4 )−アルキル、(u)−SO
2 NR22a、(v)−CH2 OCOR2a、(w)−N
H−SO2 −(C1 −C4 )−アルキル、(x)1個の
窒素原子を含有し、N、O又はSから選択される1個の
ヘテロ原子を任意に含有する5又は6員飽和複素環、例
えばピロリジン、モルホリン又はピペラジン、(y)ア
リール、(z)ヘテロアリールがO、N又はSからなる
群から選択される1又は2個のヘテロ原子を含有する5
又は6員環芳香族であるヘテロアリール、(aa)テト
ラゾール−5−イル、(bb)−〔(C1 −C4 )−ア
ルキル〕NR221、(cc)−〔(C1 −C4 )−ア
ルキル〕NR2 COR21、(dd)−〔(C1 −C4
−アルキル〕NR2 COOR21、(ee)−〔(C1
4 )−アルキル〕CONR2a2a、(ff)−〔(C
1 −C4 )−アルキル〕N(R2 )SO221、(g
g)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕NR2 CONR4
21又は(hh)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕OC
(=O)NR212aから選択される。R19は(a)
H、(b)(C1 −C6 )−アルキル、(c)(C2
4 )−アルケニル、(d)(C1 −C4 )−アルコキ
シ又は(e)ベンジル(フェニルは置換されないか又は
−NO2 、−NH2 、−OH又は−OCH3 からなる群
から選択される置換基で置換される)である。R20は−
CN、−NO2 、−CO22a又は−CF3 である。R
21は(a)アリール又は(b)置換されないか又は i)NH2 、 ii)NH〔(C1 −C4 )−アルキル〕、 iii) N〔(C1 −C4 )−アルキル〕2 、 iv) CO2 H、 v)CO2 (C1 −C4 )−アルキル、 vi) OH、 vii) SO3 H又は viii) SO2 NH2 で置換される(C1 −C4 )−アルキルである。}で表
わされる化合物又はその医薬的に使用し得る塩に関す
る。好ましい実施態様はR1 が(a)各々置換されない
か又は i)(C1 −C4 )−アルキルチオ、 ii)(C1 −C4 )−アルコキシ、 iii) CF3 、 iv) CF2 CF3 又は v)(C3 −C5 )−シクロアルキル からなる群から選択される置換基で置換される(C1
6 )−アルキル、(C2 −C6 )−アルケニル又は
(C2 −C6 )−アルキニル(b)パーフルオロ−(C
1 −C4 )−アルキル又は(c)(C3 −C5 )−シク
ロアルキルであり、Eが(a)単結合、(b)−S−又
は(c)−O−であり、J1 が(a)−C(=M)−で
あるか(b)J1 とLが一緒に結合してR7a、R7b、R
8a及びR8bで置換された6炭素環芳香族を形成するか又
は(c)J1 とLが一緒に結合してJ1 にではなく1個
の窒素原子を含有するR7a、R7b、R8a及びR8bで置換
された6員環芳香族を形成し、K1 が(a)−C(=
M)−であるか(b)K1 とLが一緒に結合してR7a
7b、R8a及びR8bで置換された6炭素環芳香族を形成
するか又は(c)K1 とLが一緒に結合して1個の窒素
原子を含有するR7a、R7b及びR8aで置換された6員環
芳香族を形成し、但し、J1 とK1 の1つは−C(=
M)−であり、a1 又はb1 の1つが構造Iaに於て二
重結合であり、但しJ1 が−C(=M)−である場合に
はb1 が二重結合であり、K1 が−C(=M)−である
場合にはa1 が二重結合であり、Lが1個の窒素原子を
任意に含有する6員環縮合芳香族の結合点であり、J2
が(a)−C(=M))−又は(b)−C(R17)−で
あり、K2 が(a)−C(=M)−又は(b)−C(R
17)−であり、但し、J2 とK2 の1つは−C(=M)
−であり、a2 又はb2 の1つが構造Icに於て二重結
合であり、但しJ2 が−C(=M)−である場合にはb
2 が二重結合であり、K2 が−C(=M)−である場合
にはa2 が二重結合であり、MがO、S又はNR15であ
り、R2 が(a)H、(b)(C1 −C6 )−アルキル
であり、R2aが(a)R2 、(b)CH2 アリール又は
(c)アリールであり、R7a及びR7bが独立して(a)
H、(b)(C1 −C6 )−アルキル、(C2 −C6
−アルケニル又は(C26 )−アルキニル、(c)C
l、Br、I、F、(d)CF3 であるか又は(e)R
7aとR7bが隣接の炭素原子に結合する場合、これらは一
緒にフェニル環を形成することができ、R8a及びR8b
独立して(a)H、(b)アリール−(C1 −C4 )−
アルキル、(c)ヘテロアリール−(C1 −C4 )−ア
ルキル、(d)置換されないか又は−CON(R2a
2 、−ヘテロアリール、−S(O)x21、−テトラゾ
ール−5−イル、−CONHSO221、−SO2 NH
−ヘテロアリール、−SO2 NHCOR21、−PO(O
22 、−PO(OR2a2 、−SO2 NH−CN、
−NR2 COOR21、−OH、−NH2 、グアニジノ、
(C1 −C4 )−アルコキシ、(C1 −C4 )−アルキ
ルチオ、(C1 −C4 )−アルキルアミノ、(C1 −C
4 )−ジアルキルアミノ、−COOR2a、−CONHR
2a、−O−COR2a又はアリールからなる群から選択さ
れる置換基で置換される(C1 −C6 )−アルキル、
(e)−CO−アリール、(f)(C3 −C7 )−シク
ロアルキル、(g)Cl、Br、I、F、(h)−O
H、(i)−OR21、(j)−SH、(k)−S(O)
n−(C1 −C4 )−アルキル、(l)−COR2a
(m)−CO2 H、(n)−CO2 −(C1 −C4 )−
アルキル、(o)−SO3 H、(p)−NR221
(q)−NR2 COR21、(r)−NR2 COOR21
(s)−SO2 NR2a、(t)−SO2 NR22a
(u)−NO2 、(v)−NHSO2 CF3 、(w)−
CONR2a2a、(x)−(C1 −C4 )−パーフルオ
ロアルキル、(y)−COOR2 、(z)−SO3 H、
(aa)−N(R2 )SO221、(bb)−NR2
ONR2a21、(cc)−OC(=O)NR212a
(dd)−アリール、(ee)−NHSO2 CF3
(ff)−SO2 NH−ヘテロアリール、(gg)−S
2 NHCOR21、(hh)−CONHSO221
(ii)−PO(OR22 、(jj)−テトラゾール
−5−イル、(kk)−CONH(テトラゾール−5−
イル)、(ll)−SO2 NHCN又は(mm)−ヘテ
ロアリールであり、Xが(a)O、(b)H;H、
(c)H;CO2 −(C1 −C4 )−アルキル、(d)
H;CO2 H、(e)H;CN、(f)H;テトラゾリ
ル又は(g)H;CONHSO214であり、R9 及び
10が各々独立して(a)H、(b)Cl、Br、I、
F、(c)NO2 、(d)(C1 −C6 )−アルキル、
(e)(C1 −C6 )−アシルオキシ、(f)(C3
6 )−シクロアルキル、(g)(C1 −C6 )−アル
コキシ、(h)−NHSO22a、(i)ヒドロキシ−
(C1 −C4 )−アルキル、(j)(C1 −C4 )−ア
ルキル−アリール、(k)S(O)n−(C1 −C4
−アルキル、(n)NR2a2a、(q)CF3 、(r)
−SO2 NHR2a、(s)フリル、(t)アリールが置
換されないか又はCl、Br、I、F、(C1 −C4
−アルキル、(C1 −C4 )−アルコキシ、NO2 、C
3 、(C1 −C4 )−アルキルチオ、OH、NH2
−NH〔(C1 −C4 )−アルキル〕、−N〔(C1
4 )−アルキル〕2 、−CO2 H又は−CO2 −(C
1 −C4 )−アルキルからなる群から選択される1又は
2個の置換基で置換されたフェニル又はナフチルである
アリールであるか又は(u)R9 とR10が隣接の炭素原
子に結合する場合、これらは一緒にアリール環を形成す
ることができ、R11及びR12が独立して(a)H、
(b)Cl、Br、I、F、(c)NO2 、(d)NH
2 、(e)NH〔(C1 −C4 )−アルキル〕、(f)
N〔(C1 −C4 )−アルキル〕2 、(g)SO2 NH
2a、(h)CF3 、(i)(C1 −C4 )−アルキ
ル、(j)(C1 −C4 )−アルコキシであるか又は
(k)R11とR12が隣接の炭素原子に結合する場合、こ
れらは一緒にアリール環を形成することができ、Zが
(a)H、(b)−CO22a、(c)−NHSO2
3 、(d)−SO2 NHR2a、(e)−CN、(f)
ヘテロアリールがO、N又はSからなる群から選択され
る1〜3個のヘテロ原子を任意に含有することができる
置換されないか、モノ置換又はジ置換された5又は6員
環芳香族であり、置換基が−OH、−SH、−(C1
4 )−アルキル、−(C1 −C4 )−アルコキシ、−
CF3 、Cl、Br、F、I、−NO2 、−CO2 H、
−CO2 −C1 −C4 −アルキル、−NH2 、NH
〔(C1 −C4 )−アルキル〕及び−N〔(C1 −C
4 )−アルキル〕2 からなる群から選択される基である
−SO2 NH−ヘテロアリール、(g)−1H−テトラ
ゾール−5−イル、(h)−CH2 −1H−テトラゾー
ル−5−イル、(i)−CONH−1H−テトラゾール
−5−イル又は(j)−SO2 NHCOR14であり、R
15が(a)H、(b)置換されないか又はCl、Br、
I、F、−O−(C1 −C4 )−アルキル、(C1 −C
4 )−アルキル、−NO2 、−CF3 、−SO2 NR2
2a、−S−(C1 −C4 )−アルキル、−OH、−N
2 、(C3 −C7 )−シクロアルキル、(C3
10)−アルケニルからなる群から選択される1又は2
個の置換基で置換されるアリール、(c)各々が置換さ
れないか又はアリール、(C3 −C7 )−シクロアルキ
ル、Cl、Br、I、F、−OH、−NH2 、−NH
〔(C1 −C4 )−アルキル〕、−N〔(C1 −C4
−アルキル〕2 、−NH−SO22a、−COOR2a
−SO2 NHR2aからなる群から選択される1個以上の
置換基で置換される(C1 −C6 )−アルキル、(C2
−C6 )−アルケニル又は(C2 −C6 )−アルキニル
又は(d)N、O、Sからなる群から選択される1又は
2個のヘテロ原子を含有する置換されないか、モノ置換
又はジ置換された5又は6員環芳香族(置換基は−O
H、−SH、(C1 −C4 )−アルキル、(C1 −C
4 )−アルキルオキシ、−CF3 、Cl、Br、I、F
又はNO2 からなる群から選択される基である)であ
り、R16が(a)(C1 −C10)−アルキル、(b)1
又は2個の置換基が(1)ヒドロキシ、(2)(C1
5 )−アルコキシ、(3)(C1 −C5 )−アルコキ
シカルボニル、(4)フェニル、(5)カルボキシ又は
(6)C(=O)NH−(C1 −C5 )−アルキルから
選択される置換(C1 −C10)−アルキル、(c)アリ
ール又は(d)V及びWで置換されたアリールでありV
及びWが(a)H、(b)(C1 −C5 )−アルコキ
シ、(c)(C1 −C5 )−アルキル、(d)ヒドロキ
シ、(e)−CN、(f)−NO2 、(g)−NR2
2a、(h)−CO22a、(i)−CF3 、(j)I、
Br、Cl、F、(k)ヒドロキシ−(C1 −C4 )−
アルキル−、(l)テトラゾール−5−イル、(m)−
NH−SO2 CF3 、(n)−〔(C1 −C4 )−アル
キル〕NR221、(o)−〔(C1 −C4 )−アルキ
ル〕NR2 COR21、(p)−〔(C1 −C4 )−アル
キル〕NR2 COOR21、(q)−〔(C1 −C4 )−
アルキル〕CONR2a2a、(r)−〔(C1 −C4
−アルキル〕N(R2 )SO221、(s)−〔(C1
−C4 )−アルキル〕NR2 CONR421又は(t)
−〔(C1 −C4 )−アルキル〕OC(=O)NR21
2aであり、R17及びR18が独立して(a)H、(b)ア
リール−(C1 −C4 )−アルキル−、(c)ヘテロア
リール−(C1 −C4 )−アルキル−、(d)置換され
ないか又は−OH、−NH2 、グアニジノ、(C1 −C
4 )−アルコキシ、(C1 −C4 )−アルキルチオ、
(C1 −C4 )−アルキルアミノ、(C1 −C4 )−ジ
アルキルアミノ、−COOR2a、−CONHR2a又は−
O−COR2a、CF3 からなる群から選択される置換基
で置換された(C1 −C4)−アルキル、(e)(C1
−C4 )−アルケニル、(f)−CO−アリール、
(g)(C3 −C7 )−シクロアルキル、(h)Cl、
Br、I、F、(i)−OH、(j)−O−(C1 −C
4 )−アルキル、(k)−(C1 −C4 )−パーフルオ
ロアルキル、(l)−SH、(m)−S(O)n−(C
1 −C4 )−アルキル、(n)−CHO、(o)−CO
22a、(p)−SO3 H、(q)−NH2 、(r)−
NH〔(C1 −C4 )−アルキル〕、(s)−N〔(C
1 −C4 )−アルキル〕2 、(t)−NHCO2 −(C
1 −C4 )−アルキル、(u)−SO2 NR22a
(v)−CH2 OCOR2a、(w)−NH−SO2
(C1 −C4 )−アルキル、(x)1個の窒素原子を含
有し、N、O又はSから選択される1個のヘテロ原子を
任意に含有する5又は6員飽和複素環、例えばピロリジ
ン、モルホリン又はピペラジン(y)アリール、(z)
ヘテロアリールがO、N又はSからなる群から選択され
る1又は2個のヘテロ原子を含有する5又は6員環芳香
族であるヘテロアリール、(aa)テトラゾール−5−
イル又は(bb)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕NR
221、(cc)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕NR
2 COR21、(dd)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕
NR2 COOR21、(ee)−〔(C1 −C4 )−アル
キル〕CONR2a2a、(ff)−〔(C1 −C4 )−
アルキル〕N(R2 )SO221、(gg)−〔(C1
−C4 )−アルキル〕NR2 CONR421又は(h
h)−〔(C1 −C4 )−アルキル〕OC(=O)NR
212aであり、R21が(a)アリール又は(b)置換さ
れないか又は i)NH2 、 ii)NH〔(C1 −C4 )−アルキル〕、 iii)N〔(C1 −C4 )−アルキル〕2 、 iv) CO2 H、 v)CO2 (C1 −C4 )−アルキル、 vi) OH、 vii) SO3 H又は viii) SO2 NH2 で置換される(C1 −C4 )−アルキルである場合、又
はその医薬的に使用し得る塩である。本発明の更に好ま
しい実施態様はR1 が(a)各々置換されないか又は i)(C1 −C4 )−アルキルチオ、 ii) (C1 −C4 )−アルコキシ、 iii) CF3 、 iv) CF2 CF3 又は v)(C3 −C5 )−シクロアルキル からなる群から選択される置換基で置換される(C1
6 )−アルキル、(C2 −C6 )−アルケニル又は
(C2 −C6 )−アルキニル又は(b)(C1 −C4
−パーフルオロアルキルであり、Eが単結合であり、J
1 及びLが一緒に結合してR7a、R7b、R8a及びR8b
置換された6炭素環芳香族を形成するか又はJ1 及びL
が一緒に結合してJ1 にではなく1個の窒素原子を含有
するR7a、R7b、R8a及びR8bで置換された6員環芳香
族を形成し、K1 が−C(=M)−であり、a1 が二重
結合であり、Lが1個の窒素原子を任意に含有する6員
環縮合芳香族の結合点であり、J2 が−C(R17)−で
あり、K2 が−C(=M)−であり、a2 が二重結合で
あり、MがO又はNR15であり、R2 が(a)H、
(b)(C1 −C6 )−アルキル又は(c)(C1 −C
6 )−アルキルであり、R2aが(a)R2 、(b)ベン
ジル又は(c)フェニルであり、R7a及びR7bが独立し
て(a)H、(b)(C1 −C6 )−アルキル、(C2
−C6 )−アルケニル又は(C2 −C6 )−アルキニ
ル、(c)Cl、Br、I、F、(d)CF3 であるか
又は(e)R7aとR7bが隣接の炭素原子に結合する場
合、これらは一緒にフェニル環を形成することができ、
8a及びR8bが独立して(a)H、(b)アリール−
(C1 −C4 )−アルキル、(c)ヘテロアリール−
(C1 −C4 )−アルキル、(d)置換されないか又は
−CON(R2a2 、−ヘテロアリール、−S(O)n
−R21、−テトラゾール−5−イル、−CONHSO2
21、−SO2 NH−ヘテロアリール、−SO2 NHC
OR21、−PO(OR22 、−PO(OR2a2 、−
SO2 NH−CN、−NR2 COOR21、−OH、−N
2 、グアニジノ、(C1 −C4 )−アルコキシ、(C
1 −C4 )−アルキルチオ、(C1 −C4 )−アルキル
アミノ、(C1 −C4 )−ジアルキルアミノ、−COO
2a、−CONHR2a、−O−COR2a又はアリールか
らなる群から選択される置換基で置換された(C1 −C
6 )−アルキル、(e)−CO−アリール、(f)(C
3 −C7 )−シクロアルキル、(g)Cl、Br、I、
F、(h)−OH、(i)−OR21、(j)−SH、
(k)−S(O)n−(C1 −C4 )−アルキル、
(l)−COR2a、(m)−CO2 H、(n)−CO2
−(C1 −C4 )−アルキル、(o)−SO3 H、
(p)−NR221、(q)−NR2 COR21、(r)
−NR2 COOR21、(s)−SO2 NR2a、(t)−
SO2 NR22a、(u)−NO2 、(v)−NHSO
2 CF3 、(w)−CONR2a2a、(x)−(C1
4 )−パーフルオロアルキル、(y)−COOR2
(z)−SO3 H、(aa)−N(R2 )SO221
(bb)−NR2 CONR421、(cc)−OC(=
O)NR212a、(dd)−アリール、(ee)−NH
SO2 CF3 、(ff)−SO2 NH−ヘテロアリー
ル、(gg)−SO2 NHCOR21、(hh)−CON
HSO221、(ii)−PO(OR22 、(jj)
−テトラゾール−5−イル、(kk)−CONH(テト
ラゾール−5−イル)、(ll)−SO2 NHCN又は
(mm)−ヘテロアリールであり、Xが(a)O、
(b)H;H、(c)H;CO2 −(C1 −C4 )−ア
ルキル、(d)H;CO2 H、(e)H;CN、(f)
H;テトラゾリル又は(g)H;CONHSO214
あり、R11及びR12が独立して(a)H、(b)Cl、
Br、I、F、(c)NH2 、(d)NH〔(C1 −C
4 )−アルキル〕、(e)N〔(C1 −C4 )−アルキ
ル〕2 、(f)SO2 NHR2a、(g)CF3 、(h)
1 −C4 −アルキル又は(i)C1 −C4 −アルコキ
シでありZが(a)H、(b)−CO22a、(c)−
NHSO2 CF3 、(d)−SO2 NHR14、(e)−
1H−テトラゾール−5−イル、(f)−SO2 NHC
OR14又は(g)−NHSO214であり、R14
(a)アリール、(b)ヘテロアリール、(c)(C3
−C7 )−シクロアルキル又は(d)置換されないか、
又は上で定義したアリール、上で定義したヘテロアリー
ル、−OH、−SH、(C1 −C4 )−アルキル、−
(C1 −C4 )−アルコキシ)、−S(C1 −C4 )−
アルキル、−CF3 、Cl、Br、F、I、−NO2
−CO2 H、CO2 −(C1 −C4 )−アルキル、−N
2 、−N〔(C 1 −C4 )−アルキル〕2 、−PO3
H、PO(OH)(O−(C1 −C4 )−アルキル)か
らなる群から選択される置換基で置換された(C1 −C
4 )−アルキルであり、R15が(a)H、(b)置換さ
れないか又はCl、Br、I、F、−O−(C1 −C
4 )−アルキル、(C1 −C4 )−アルキル、−NO
2 、−CF3 、−SO2 NR22a、−S−(C1 −C
4 )−アルキル、−OH、−NH2 、(C3 −C7 )−
シクロアルキル、(C3 −C10)−アルケニルからなる
群から選択される1又は2個の置換基で置換されたアリ
ール、(c)各々が置換されないか又は上で定義された
アリール、(C3 −C7 )−シクロアルキル、Cl、B
r、I、F、−OH、−NH2 、−NH〔(C1 −C
4 )−アルキル〕、−N〔(C1 −C4 )−アルキル〕
2 、−NH−SO22a、−COOR2a、−SO2 NH
2aからなる群から選択される1個以上の置換基で置換
される(C1 −C6 )−アルキル、(C2 −C6 )−ア
ルケニル又は(C2 −C6 )−アルキニル又は(d)
N、O、Sからなる群から選択される1又は2個のヘテ
ロ原子を含有することができる置換されないか、モノ置
換又はジ置換された5又は6員環芳香族(置換基は−O
H、−SH、(C1 −C4 )−アルキル、(C1 −C
4 )−アルキルオキシ、−CF3 、Cl、Br、I、F
又はNO2 からなる群から選択される基である)であ
り、R16が(a)(C1 −C10)−アルキル、(b)1
個以上の置換基が(1)ヒドロキシ、(2)(C1 −C
5 )−アルコキシ、(3)(C1 −C5 )−アルコキシ
カルボニル、(4)フェニル、(5)カルボキシ又は
(6)C(=O)NH−(C1 −C5 )−アルキル、か
ら選択される置換(C1 −C10)−アルキル、(c)ア
リール又は(d)V及びWで置換されたアリールであり
V及びWが(a)H、(b)(C1 −C5 )−アルコキ
シ、(c)(C1 −C5 )−アルキル、(d)ヒドロキ
シ、(e)−CN、(f)−NO2 、(g)−NR2
2a、(h)−CO22a、(i)−CF3 、(j)I、
Br、Cl、F、(k)ヒドロキシ−(C1 −C4 )−
アルキル−、(l)−1H−テトラゾール−5−イル又
は(m)−NH−SO2 CF3 であり、R17及びR18
独立して(a)H、(b)アリール−(C1 −C4 )−
アルキル−、(c)ヘテロアリール−(C1 −C4 )−
アルキル−、(d)置換されないか又は−OH、−NH
2 、グアニジノ、(C1 −C4 )−アルコキシ、(C1
−C4 )−アルキルチオ、(C1 −C4 )−アルキルア
ミノ、(C1 −C4 )−ジアルキルアミノ、−COOR
2a、−CONHR2a、−O−COR2a、CF3 からなる
群から選択される置換基で置換された(C1 −C4 )−
アルキル、(e)(C1 −C4 )−アルケニル、(f)
−CO−アリール、(g)(C3 −C7 )−シクロアル
キル、(h)Cl、Br、I、F、(i)−OH、
(j)−O−(C1 −C4 )−アルキル、(k)−(C
1 −C4 )−パーフルオロアルキル、(l)−SH、
(m)−S(O)n−(C1 −C4 )−アルキル、
(n)−CHO、(o)−CO22a、(p)−SO3
H、(q)−NH2 、(r)−NH〔(C1 −C4 )−
アルキル〕、(s)−N〔(C1 −C4 )−アルキル〕
2 、(t)−NHCO2 −(C1 −C4 )−アルキル、
(u)−SO2 NR22a、(v)−CH2 OCO
2a、(w)−NH−SO2 −(C1 −C4 )−アルキ
ル、(x)1個の窒素原子を含有し、N、O又はSから
選択される1個のヘテロ原子を任意に含有する5又は6
員飽和複素環、例えばピロリジン、モルホリン又はピペ
ラジン、(y)アリール、(z)ヘテロアリール又は
(aa)テトラゾール−5−イルであり、R21が(a)
アリール又は(b)置換されないか又は i)NH2 、 ii)NH〔(C1 −C4 )−アルキル〕、 iii)N〔(C1 −C4 )−アルキル〕2 、 iv) CO2 H、 v)CO2 (C1 −C4 )−アルキル、 vi) OH、 vii) SO3 H又は viii) SO2 NH2 、で置換される(C1 −C4 )−ア
ルキルである場合又はその医薬的に使用し得る塩であ
る。
【0009】上記のアルキル置換基は指定した長さの直
鎖及び分枝鎖炭化水素例えばメチル、エチル、イソプロ
ピル、イソブチル、ネオペンチル、イソペンチル等を示
す。
【0010】アルケニル及びアルキニル置換基は各々が
炭素−炭素二重結合又は三重結合を含有するように変性
される上述のアルキル基例えばビニル、アリル及び2−
ブテニルを示す。
【0011】シクロアルキルは各々が他の炭化水素置換
基で置換されるか又は置換されない3〜8個のメチレン
基からなり、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、
シクロヘキシル及び4−メチルシクロヘキシルがある。
【0012】アルコキシ置換基は酸素橋を介して結合し
た上述のアルキル基を示す。
【0013】上述のアリール置換基はフェニル又はナフ
チルを示す。
【0014】上述のヘテロアリール置換基は窒素、酸素
及びイオウからなる群から選択される1〜3個のヘテロ
原子を含有するあらゆる5又は6員環芳香族を示す。
【0015】一般式Iの化合物の一般的な製造方法 以下のパートIおよびIIに記述される方法は、式Iのア
ンギオテンシンII拮抗薬の製造方法について説明する。
式Iの拮抗薬の合成に対する幾つかの研究方法があり、
一つの方法または別の方法が所定の拮抗薬の製造に対し
より容易に適用できる一般的な原理として取り上げられ
るが、以下に示された研究方法の幾つかは、式Iのある
特定の拮抗薬の製造のために容易に適用することはでき
ない。
【0016】式Iの拮抗薬は、式Ia〜Icにより上記
に示された複素環式成分および窒素原子で複素環式化合
物に結合されるベンジルまたはベンゾイル置換インドー
ルまたはジヒドロインドールから成ることは認められる
べきである。したがって、式Iの拮抗薬に対する適用可
能な研究方法は次の如きものである。
【0017】1.式Ia〜Icにより上記に示された複
素環式化合物は、以下のパートIに記述されるように合
成される。次いで複素環はN−ベンゾイル−5−(ハロ
メチル)インドールまたは式Iの化合物を与えるその擬
似ハロゲン化合物により窒素原子がアルキル化される。
N−ベンゾイル−5−(ハロメチル)インドールの合成
は、次のパートIIにおいて記述される。このアルキル化
剤はしばしば、Qがハロゲン化物(−Cl、Br、I)
または擬似ハロゲン化物(−OMs、OTs、OTf)
であるAr−CH2 Qとして示される。アルキル化が複
素環の1個以上の窒素原子で生じる場合があり、これら
の場合には、分別結晶またはクロマトグラフ法による分
離が、所望の生成物を単離するために必要である。アル
キル化剤または複素環内に官能基が保護された形で存在
して合成を完成するために行われる脱保護工程を必要と
する場合を除いて、アルキル化工程が式Iの完全に集合
させられた拮抗薬を生成する場合がある。ほとんどの場
合に、アルキル化は部分的に集合されたインドールだけ
を使用して行われ、式Iの拮抗薬を得るために次の工程
において行われる置換ベンジル/ベンゾイル成分による
アルキル化を必要とする。式Iの拮抗薬を製造するため
に使用されるアルキル化工程および次の工程は、以下の
パートIIにおいて記述される。
【0018】本発明の化合物は、その技術分野において
知られている技術を用いて分離することができる。鏡像
異性体は分離され、望ましい化合物はより活性な立体異
性体である。本発明の化合物、それらの薬学的に許容し
うる物質およびそれらのプロドラッグは、本発明の範囲
内に包含される。
【0019】図式および実施例に使用される略語を表1
に一覧表にして示す。 表 1 試薬 NBS N−ブロモスクシンイミド AIBN アゾ(ビス)イソブチロニトリル DDQ ジクロロジシアノキノン Ac2 O 無水酢酸 TEA トリエチルアミン DMAP 4−ジメチルアミノピリジン PPh3 トリフェニルホスフィン TFA トリフルオロ酢酸 TMS−Cl 塩化トリメチルシリル Im イミダゾール AcSK チオ酢酸カリウム p−TsOH p−トルエンスルホン酸 FMOC−Cl 塩化9−フルオレニルメチロキシカルボニル溶媒: DMF ジメチルホルムアミド HO(Ac)(AcOH) 酢酸 EtOAc(EtAc) 酢酸エチル HeX ヘキサン THF テトラヒドロフラン DMSO ジメチルスルホキシド MeOH メタノール iPrOH イソプロパノールその他: rt 室温 TBDMS t−ブチルジメチルシリル OTf OSO2 CF3 Ph フェニル FAB−MS(FSBMS)高速原子衝突質量分析 NOE 核オーバーハウザー効果 SiO2 シリカゲル trityl トリフェニルメチル Bn ベンジル
【0020】パートI:式Ia、Ib、およびIcに示
された複素環の合成 キナゾリノン(式Ia)の合成
【化17】 図式I−1は、式Iaの1,2−二置換キナゾリン−4
(1H)−オンの合成を説明する。ここで、J1 =−C
(O)−でEは単結合である。適当に置換されたアント
ラニロニトリルを必要な塩化アシルを使用してアシル化
する。その結果生じる第三アミドを水素化ナトリウムお
よび適当なハロゲン化アルキル(または擬似ハロゲン化
物)によってアルキル化する。その結果生じる第三アミ
ドを次いで塩基性過酸化水素によって転位/環化する。
1)
【化18】 式中、QはBr、I、OTs、OTfであり、Arは一
般構造式Iに定義された通りである。
【0021】2−置換キナゾリンは、文献に記述されて
図式I−2に示されているように、置換アントラニロニ
トリルから合成することができる。適切に置換されたア
ントラニロニトリルを必要な塩化アシルを使用してアシ
ル化し、次いで塩基性過酸化水素を使用して環化する。
1)
【化19】
【0022】図式1−3は、対応するアントラニル酸を
使用して開始される2−置換キナゾリノンの代替の合成
を示す。適切に置換されたアントラニル酸を0℃でトリ
エチルアミンおよびDMAPと共にDMF中の2当量の
必要な塩化アシルを使用して処理する。これをを次いで
110℃で2時間加熱し、その後過剰の炭酸アンモニウ
ムを添加する。2)
【化20】
【0023】図式I−4は、式Iaの2,3−二置換キ
ナゾリン−4−(3H)−オンの一般的な合成を説明す
る。ただし、Eは単結合であり、K1 は−C(O)−で
ある。適切に置換された2−置換キナゾリノン(図式I
−2または図式I−3参照)を水素化ナトリウムおよび
適切なハロゲン化アルキル(または擬似ハロゲン化物)
を使用してアルキル化する。この反応は、一般に単離さ
れた反応生成物の20%より少ない、O−アルキル化生
成物を生じることがある。
【化21】
【0024】図式I−5、I−6およびI−7は、式I
aの化合物に対する代替経路を提供する。ただし、Eは
単結合であり、K1 は−C(O)−である。3,1,4
−ベンゾキサゾンを合成する2種の方法が図式I−5に
説明されている。置換アントラニリル酸を、塩化アシ
ル、トリメチルアミンおよびDMAPと共にDMF中で
加熱してアシル化および環化できる。3)代わりに、それ
らはまた適切に置換されたアントラニルをピリジン中で
塩化アシルと共に加熱して合成される。4)必要なアルキ
ルアミンを、次に標準的な文献の手順(図式1−6)5)
を使用してハロゲン化アルキル(または擬似ハロゲン化
物)から合成できる。次いで、アミンと3,1,4−ベ
ンゾキサゾンを一緒に加熱して所望の2,3−二置換キ
ナゾリノン(図式I−7)を得た。
【化22】
【化23】
【化24】
【0025】K1 が−C(O)−であってEが−S−で
ある置換2−アルキルチオキナゾリン−4(3H)−オ
ンを、図式I−8に示されるように、その対応する置換
アントラニル酸から合成できる。図式I−6からのアミ
ンをチオホスゲンを使用する処理によってそのイソチオ
シアネートに転換できる。これをを次いで適切に置換さ
れたアントラニル酸と反応させて所望の3−アルキル−
2−メルカプト−キナゾリン−4(3H)−オンを得
る。6)次いでメルカプト基の第2のアルキル化で所望の
2−アルキルチオ−3−アルキルキノゾリン−4(3
H)−オンを得る。 7)
【化25】
【0026】同様に、K が−C(O)−であってB
が−O−である2−アルコキシキナゾリン−4(3H)
−オンは、図式9に示されるように対応する置換アント
ラニル酸から合成できる。8)次いでLange およびSheibl
eyにより開発された方法による適切なハロゲン化アルキ
ルでアルキル化して最終生成物17を得る。9)
【化26】
【0027】図式I−10は、J1 が−C(O)−であ
ってEが−S−または−O−である異性体の1,2−二
置換キナゾリン−4(1H)−オンへの可能な径路を説
明する。アントラニロニトリルはアルキルハロホルメー
トまたはアルキルチオールハロホルメートでアシル化で
きる。10) これを、次いで脱保護して適切なハロゲン化
アルキルでアルキル化して示される中間体カルバメート
ニトリルを得る。11)次いで、その物質を塩基性過酸化
水素で処理すると中間体の転換を生じて所望の生成物
を得る。
【化27】
【0028】図式I−11は、2−アミノ−3−アルキ
ルキナゾリノンを製造できる方法を説明する。図式I−
8に示された2−メルカプトキナゾリノン(14)を塩
化スルフリルで処理して対応する2−クロロキナゾリノ
ンを得ることができる。12)1 アミンで塩化物を置換
してB=NHを持つ20を得る。13)
【化28】
【0029】図式I−12は、2−アミノ−1−アルキ
ルキナゾリンを製造できる方法を説明する。最初のR
がベンジルまたはt−ブチルのような保護基であるな
らば、図式I−10からの生成物を合成中間体として使
用できる。14) その結果生じる2−メルカプト−1−ア
ルキルキナゾリノンを脱保護して図式I−11に使用さ
れたものと同じ条件に付して所望の2−アミノ−1−ア
ルキルキナゾリン−4(1H)−オンの生成を生じるで
あろう。代わりに、硫化物は図式I−13(R1−S−
とR1 −NH2 は同じR1 を有しても有さなくても良
い)に示されるようにR1 アミンにより直接的に置換で
きる。
【化29】
【化30】
【0030】置換されたC−6アミノ基を持つ一般式I
aのキナゾリノンの合成は、図式I−14〜I−16に
説明されるように達成することができる。これらの誘導
体を製造するために、6−ニトロキナゾリン−4(3
H)−オンのアミド基は、図式I−14に示されるよう
に普通は酸活性な保護基で最初に保護される。例えば、
一般化された6−ニトロキナゾリン−4(3H)−オン
(24)とDMF中の水素化ナトリウムのような塩基と
の反応、続いて塩化ビス(4−メトキシフェニル)メチ
ルの添加で非保護誘導体25を得る。25のニトロ基は
炭素上のパラジウム上の水素との反応によりアミン26
に還元される。アミン(26)は次いで既知のさまざま
な試薬と反応して、アルキル−またはアリール−カルボ
ン酸クロリド、クロロホルメート、スルホニルおよびス
ルファモイルクロリド、イソシアネートおよびイソチオ
シアネートのようなアミンの誘導体を形成する。図式I
−14は、27のような置換カルバメートを得るための
一般化されたクロロホルメートによるアミン26の誘導
体化を説明する。クロロホルメートによるアミン26の
アシル化は、水素化ナトリウムのような強塩基の存在下
に最善に行われてアミンを脱保護する。このアニオンは
次いでクロロホルメートと容易に反応して置換カルバメ
ート27を得る。カルバメート(27)を単離し、次い
でリチウムビス(トリメチルシリル)アミドで脱保護
し、アルキル化してN,O−二置換カルバメート28を
得ることができる。代わりに、この方法は最初にアニリ
ンを脱保護して(すなわち、DMF中の水素化ナトリウ
ムを使用して)、アニオンをハロゲン化アシルまたはク
ロロホルメートと反応させ、次いで中間体をリチウムビ
ス(トリメチルシリル)アミドのような強塩基の当量で
処理し、最後にアルキル化剤を添加することにより1個
のフラスコ内で行って28を得ることができる。カルバ
モイル置換キナゾリノン27および28はトリフルオロ
酢酸−アニソールのような酸性条件下にきれいに脱保護
されて、それぞれ複素環29および30を得ることがで
きる。
【化31】
【0031】
【化32】 図式I−15は、二置換尿素(31)を得るためのアミ
ン25とイソシアネートの反応を説明する。34および
35のような四置換および三置換尿素を図式I−16に
示されるようにベンジルカルバメート27から合成でき
る。このように、第二アミンと臭化メチルマグネシウム
から生成された第二アミンのマグネシウム塩を使用して
27を処理して三置換尿素32を得る。三置換尿素(3
2)をリチウムビス(トリメチルシリル)アミドで残留
水素を脱保護し、続いてヨー化アルキルでアルキル化し
てN−アルキル化して33を得ることができる。尿素置
換キナゾリノン32および33はトリフルオロ酢酸−ア
ニソールのような酸性条件下にきれいに脱保護されて、
それぞれ複素環34および35を得ることができる。ア
ミン26(図式I−14)は、その技術分野に精通して
いる者に良く知られている化学的手順を使用して他の官
能基へ誘導体化または転換できる。適切な6−置換基が
構成された後、保護基を図式I−14〜I−16に示さ
れるようにアニソールの存在下にトリフルオロ酢酸を使
用する処理により除去できる。この方法で得られた複素
環をパートIIに記述されるように一般式Iaのアンギオ
テンシン拮抗体中へ組み込むことができる。
【0032】
【化33】 2,3−二置換ピリド〔2,3−d〕または〔3,4−
d〕または〔3,2−d〕または〔4,3−d〕ピリミ
ジン−4(3HO−オン)の合成および反応性の全般的
な概観は、A.R.Katritzky 等、包括的な複素環の化学(C
omprehensive Heterocyclic Chemistry)、3巻、201
(1984)およびW.J.Irwin 等、複素環化学の進歩(A
dvancec in Heterocyclic Chemistry)、10巻、149
(1969)を参照されたい。
【0033】キナゾリノンに関する参考文献 1 E.C.Taylor,R.J.Knopf,A.L.Borror,J.Am. Chem.So
c. (1960)82,3152. R.L.McKee,M.K.McKee,R.W.Bost,J.Am.Chem. Soc. (194
6)68,1902. A.Khan,R.K.Saksena,Pharmazie(1988)43 H.12. 2 M.T.Bogert,W.F.Hand,J.Am.Chem.Soc.(1906)28,94. 3 See A.Khan,reference 1. L.A.Errede,J.J.McBrady,H.T.Oien,J.Org.Chem.(1977)4
2, 656. L.A.Errede,J.Org.Chem.(1976)41 1763. L.A.Errede,H.T.Oien,D.R.Yarian,J.Org.Chem.(1977)4
2,12. 4 K.Wunsch,A.J.Boulton,Adv.Het.Chem.(1967)8, pp
326-9,and references therein. I.R.Gambhir,S.S.Joshi,J.Ind.Chem.Soc.(1964)41,47. 5 Bayley,Stranding,Knowles,Tetrahedron.Lett.(197
8)3633. Rolla,J.Org.Chem.(1982)47,4327. Gibson,Bradshaw,Angew,Chem,Int.Ed.Engl.(1968)7,91
9. 6 R.G.Dave,G.S.Mewada,G.C.Amin,J.Ind. Chem.Soc.
(1960)37,595. 7 J.E.McCarty,E.L.Haines,C.A.VanderWerf,J.Am.Che
m.Soc.(1960)82,964. P.N.Bhargava,P.Ram,Bull.Chem.Soc.Jap.(1965)38,342. M.R.Chaurasia,A.K.Sharma,Heterocycles(1983)20,154
9. K.Lempert,G.Doleschall,Chem Ber.(1963)96,1271. H.Singh,K.S.Narang,J.Ind. Chem.Soc.(1963)40,545. M.S.Dhatt,K.S.Narang,J.Ind. Chem.Soc.(1954)31,787. M.S.Dhatt,K.S.Narang,J.Ind. Chem.Soc.(1954)31,864. D.S.Bariana,H.S.Sachdev,K.S.Narang,J. Ind. Chem.So
c.(1955)32,647. 8 Griess,Ber.Deut,Chem.Ges.(1869)2,415. 9 N.A.Lang,F.E.Sheibley,J.Am.Chem.Soc.(1933)55,1
188. 10 H.B.Milne,S.L.Razniak,R.P.Bayer,D.W.Fish,J.Am.
Chem.Soc.(1960)82,4582. E.J.Corey,M.G.Bock,A.P.Kozikowski,A.V.R.Rao,D.Floy
d,B.Lipshutz,Tetrahedron Lett.(1978)1051. M.Bergmann,L.Zervas,Ber.(1932)65 1192. 11 R.L.Dannley,M.Lukin,J.Org.Chem.(1957)22,268. R.Zibuck,N.J.Liverton,A.B.Smith,J.Am.Chem.Soc.(198
6)10,8 2451. 12 D.J.Brown,Fused Pyrimidines,Part IQuinazoline
s,(1967),J.Wiley & Sons,p.222. 13 D.J.Brown,Fused Pyrimidines,Part I Quinazolines,(1967),J.Wiley & Sons,p.323. 14 T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthe
sis,(1981),J.Wiley & Sons,pp.193-217..
【0034】B.トリアゾリノン、トリアゾリンチオン
およびトリアゾリンイミン(式Ib)の合成
【化34】 式Ibの化合物は、下記の図式I−17〜I−28に記
述されている方法により特徴を表わされるさまざまな方
法により合成することができる。2,4,5−三置換−
1,2,4−トリアゾリン−3(4H)−オンおよび−
トリアゾリン−3(4H)−チオンの一般的な合成方法
は、次の書籍または概観的論文中で議論されている。 (1)C.Temple and J.A.Montgomery,"Triazoles:1,2,
4"(Vol.37 of The Chemistry of Heterocyclic Compoun
ds, A.Weissberger and E.C.Taylor,eds.),Wiley-Inter
science,New York,1981,pp.365-442. (2)J.B.Polya,Comprehensive Heterocyclic Chemist
ry.The Structure,Reactions, Synthesis and Uses of
Heterocyclic Compounds, A.R.Katritzky and C.W.Ree
s, eds.,Vol.5,Pergamon press,Oxford,1984,pp.733-79
0. (3)J.H.Boyer,Heterocyclic Compounds, R.C.Elderf
ield,ed.,Vol.7,John Wiley & Sons,New York,1961,pp.
384-461.
【0035】一般に、式Ibの化合物は、トリアゾール
環のN1 およびN2 がヒドラジンまたはヒドラジン誘導
体から誘導され、一方トリアゾールおよび4−(アリー
ルメチル)置換基のN4 が適当に置換されたベンジルア
ミン(またはイソシアネートまたはイソチオシアネー
ト)あるいはハロゲン化ベンジル(またはメタンスルホ
ネート、p−トルエンスルホネートなど)から直接また
は間接的に誘導されるような方法で構成される。
【0036】以下に記述される反応図式はほどよく一般
的であるけれども、有機合成技術に精通している者によ
り、式Ibの所定の化合物中に存在する1個またはそれ
以上の官能基が、分子を特定の合成的配列と不相溶性に
し得ることは理解されるであろう。そのような場合に
は、代わりの経路、工程の変更された順序、または保護
および脱保護の計略を使用することができる。すべての
場合に、特別の反応条件(試薬、溶媒、温度、および時
間を含む)が、それらが分子中に存在する官能性の性質
と一致するように選ばれるべきである。
【0037】以下の反応図式は簡単のために一般化され
た。トリアゾール誘導体またはその前駆物質のN4 に存
在するArCH2 置換基は、式I中のN4 置換基の定義
と一致するどのような置換アリールメチル部分でもあ
り、またはそれはトリアゾール環系の集合の前または後
のそのようなグループに変換できることが理解されるべ
きである。そのような変換は、「一般的な方法」の項ま
たは他の変性において上記されたような、保護および/
または脱保護工程を包含できる。また、反応図式のほと
んどにおいて、ArCH2 (Ar=アリール)置換基が
式Iの定義と一致することも理解されるべきである。
【0038】さらに、以下の一般化された図式におい
て、格別に指定されないかぎり、R1およびR16基は官
能化されたかまたは未官能化アルキル、アリール、ヘテ
ロアリール、アラールキルなどを表わすことが理解され
るべきである。部分、R16Qは、R16が典型的に官能化
されたかまたは未官能化アルキルまたはアラールキル基
であり、一方Qがクロロ、ブロモ、ヨード、メタンスル
ホネート、またはp−トルエンスルホネートのような脱
離基であるアルキル化剤を表わす。炭素原子に二重結合
したX基(22およびそれから誘導された生成物におけ
るように)を示す構造物において、MはOまたはSであ
る。
【化35】
【0039】2,4,5−三置換−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(2,4,
5−三置換−1,2,4−トリアゾリン−3(4H)−
オン)への経路に最も広く使用される経路の一つを、式
Ibの化合物の合成に対する適応形態で反応図式I−1
7に示す。カルボン酸ヒドラジド(対応するエステル
から容易に得られる)と適切なアリールメチルイソシア
ネートの反応で1−アシル−4−(アリールメチル)
セミカルバジドを得る。イソシアネート自身は、
(アリールメチル)アミン(ホスゲン処理により)、ハ
ロゲン化アリールメチル(シアネートアニオンを使用す
る処理により)、およびアリール酢酸またはその誘導体
(アシルアジドのカーチス転移によって)を含むさまざ
まな原料から周知の方法により得ることができる。ヒド
ロキシドまたはアルコキシドの存在下に加熱することに
より、のトリアゾリノンへの環化が生じる。最後
に、塩基(例えば、水素化ナトリウム、ナトリウムエト
キシド、水酸化ナトリウム、または炭酸カリウム)の存
在下に、は適当なアルキル化剤R16Q(ここで、R16
はアルキル、アラールキルなどであり、Qはブロモ、ヨ
ード、クロロ、メタンスルホネート、p−トルエンスル
ホネートなどである)による処理で三置換トリアゾリノ
に転換される。そのような反応経路は、D.L.Templ
e,Jr., およびW.G.Lobeck,Jr., 米国特許第4,48
7,773号(1984)、R.E.Gammans,D.W.Smith,お
よびJ.P.Yevich, 米国特許第4,613,600号(1
986)、および(一部分)H.GehlenおよびW.Schade,L
iebigs Ann. Chem., 675,180(1964)、G.
Palazzo,米国特許第3,857,845号(197
4)、およびK.H.Hauptmann およびK.Zeile,英国特許第
971,606号(1964)に記述されている。
中間体およびへのトリアゾリノン類似体への次の環化
への改良された研究手がかりは、H.HrebabeckyおよびJ.
Beranek,Collect.Czech.Chem.Commun.,50、779
(1985)に報告されている。
【0040】
【化36】 への非常に有用な代わりの経路を反応図式I−18に
示した。このアプローチはM.Pesson,S.Dupin, およびM.
Antoine,Compt. Rend., 253、285(1961)お
よびR.UnおよびA.Ikizler,Chim. Acta Turc., 、11
3(1975)に記述されている。中間体(対応する
ニトリルから容易に合成される)に対してエチルカル
バメート(8)を添加して付加体を得て、それを(ア
リールメチル)アミン10と一緒に加熱(典型的には、
温度70〜150℃)してトリアゾリノンに変換でき
る。反応図式I−17におけるように、をアルキル化
して三置換トリアゾリノンを得ることができる。
【0041】
【化37】 反応図式I−17およびI−18の手順は、N2 にほと
んどのアリールまたはヘテロアリール置換基を導入する
ために適さない。対照的に、反応図式I−19〜I−2
2の手順は、トリアゾリノン環が適当なN2 −置換基で
構成され、だが一方N4 −置換基がアルキル化により次
に導入されるから、N2 にアリールまたはヘテロアリー
ル置換基を有する式Ibの化合物の合成のために特に好
適である。反応図式I−19は、K.Yabutani,K.Taninak
a,M.Kajioka,K.Takagi,H.Matsui,K.Sutoh,およびM.Yama
moto, ヨーロッパ特許出願公開第220,952号によ
り報告されたものの後に作られた経路を表わす。N−カ
ルベトキシイミデート11とエチルクロロホルメー
トの反応により得られた)を、トリアゾリノン13への
環化をもたらすトリエチルアミンのような第三アミンの
存在下に、典型的に約40〜50℃で、アリールヒドラ
ジン12(または類似体)で処理する。適当な塩基(例
えば、水素化ナトリウム、ナトリウムアルコキシド、水
酸化ナトリウム)の存在下に、適切なArCH2 Q(こ
こで、Qはブロモ、ヨード、クロロ、メタンスルホネー
ト、p−トルエンスルホネートなどである)で13を処
理してN4 −アルキル化生成物15を得る。チオイミデ
ートを使用する方法の変形は、M.Kajioka,H.Kurono,K.O
kawa, およびM.Harada, 米国特許第4,318,731
号(1982)に記述されている。
【0042】
【化38】 2 −置換トリアゾリノン中間体13への代わりの経路
を、反応図式I−20に示す。この化学は、T.N.Ghosh
およびM.V.Betrabet,J.Indian Chem.Soc., ,899
(1930)、S.Bellioni,Ann.Chim.(Rome), 52,1
87(1962)、G.Palazzo およびG.Picconi,Boll.C
him.Farm. 105,217(1966)、および英国特
許第1,021,070号に記述されている。酸クロリ
16をウレタン(17)と加熱(典型的に80〜10
0℃に)してアシルウレタン18を得る。18とアリー
ルヒドラジン12および五酸化リンとの反応(通常還流
トルエンまたはキシレン中で)で13を得て、それを次
いで反応図式I−19におけるようにN4 について更に
アルキル化することができる。この経路の(チオアシ
ル)ウレタン変性は、D.L.Temple,Jr., およびW.G.Lobe
ck,Jr., 米国特許第4,487,773号(1984)
に報告されている。
【0043】
【化39】 反応図式I−21に示される、反応図式I−20の変形
は、P.Gold-Aubert,D.Melkonian,およびL.Toribio,Hel
v.Chim.Acta, 47,1188(1964)およびA.L.L
angis, 米国特許第3,499,000号(1970)
に記述されている。アリールヒドラジン12と一緒に加
熱(約150〜200℃で)することによって容易に合
成されたアシル尿素19はトリアゾリノン中間体13
変換する。
【0044】
【化40】 全く異なる研究方法(反応図式I−22)において、L.
Maravetz, 米国特許第4,705,557号(198
7)およびTheodoridis,国際特許出願公開第WO87/
03782号(1987)は、α−ケト酸20をアリー
ルヒドラジン12と縮合して21のような誘導体を得
て、それをジフェニルホスホリルアジドおよびトリエチ
ルアミンと共に加熱(典型的に75〜115℃に)して
トリアゾリノン中間体13に変換できることを開示して
いる。最後の工程において、中間体のアシルアジドは窒
素を失ない、イソシアネートヘクルチウス転位され、閉
環する。反応図式I−19に示されたように、13は次
にN4 においてアルキル化されて三置換トリアゾリノン
15を得る。
【0045】
【化41】 硫黄においてよりもむしろ開環窒素においてアルキル化
が生じる傾向があるために、2,4,5−三置換−2,
4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−
チオン(2,4,5−三置換−1,2,4−トリアゾリ
ン−3(4H)−チオン)は、一般に反応図式I−17
〜I−22の経路と類似の経路により合成することがで
きない。したがって、ヘテロ環を形成するために閉環の
時に適当な置換基のすべてを有することが好ましい。反
応図式I−23に示されたように、ある特定のR16
(例えばR16=CH3 )について、ヒドラジン誘導体
と適切なイソシアネートまたはイソチオシアネート
の反応で2,4−二置換セミカルバジドまたはチオセ
ミカルバジド24を得る。24のアシル化で25を得
て、ヒドロキシドまたはアルコキシドと共に加熱するこ
とにより、三置換トリアゾリノンまたはトリアゾリンチ
オン26を得る。このアプローチは、J.M.KaneおよびF.
P.Miller, 米国特許第4,775,688号(198
8)およびG.F.Duffin,J.D.Kedall,およびH.R.J.Wading
ton,J.Chem.Soc.,3799(1959)に詳述されてい
る。24とオルソエステル27を加熱することのよう
な、閉環の代わりの方法もまた利用することができる。
【0046】
【化42】 反応図式I−24において、アリール−またはヘテロア
リールヒドラジンのアシル化で28を得て、イソシアネ
ートまたはイソチオシアネート22と反応して1−アシ
ル−2,4−二置換−セミカルバジドまたは−チオセミ
カルバジド29を得ることができる。ヒドロキシドまた
はアルコキシドと共に加熱することによる29の環化
で、トリアゾリノンまたはトリアゾリンチオン30を得
る。この化学的性質はH.GehlenおよびW.Schade, Liebig
s Ann.Chem.,675,180(1964)に記述されて
いる。
【0047】
【化43】 F.Russo,M.Santagati,およびG.Pappalardo[Ann.Chim.(R
ome), 62,351(1972)](反応図式I−45)
の方法は、N2 にベンジル性置換基を有する三置換トリ
アゾリノンおよびトリアゾリンチオンの合成のために有
用である。芳香族または複素芳香族アルデヒドによるヒ
ドラジドの処理、続く水素化ホウ素ナトリウムによる
還元で置換ヒドラジド31を得る。31とイソシアネー
トまたはイソチオシアネート22の反応でセミカルバジ
ドまたはチオセミカルバジド誘導体32を得て、ヒドロ
キシドまたはアルコキシドと共に加熱してトリアゾリノ
ンまたはトリアゾリンチオン33に閉環する。
【0048】
【化44】 別のアプローチ(反応図式I−26)において、イミデ
ートを置換ヒドラジン23(特にアリールまたはヘテ
ロアリールヒドラジン)で処理してアミドラゾン34
得る。34をイソシアネートまたはイソチオシアネート
22と共に加熱してトリアゾリノンまたはトリアゾリン
チオン26を得る。このタイプの合成は、M.Santus,Act
a Pol.Pharm., 37,293(1980);T.Bany,Roc
z.Chem.,42,247(1968);およびT.Banyおよ
びM.Dobosz,Ann.Univ.Mariae Curie-Sklodowska,Sect.A
A, 26/27,23(1971)に報告されている。
【0049】
【化45】 2,4,5−トリ置換−2,4−ジヒドロ−3−1,
2,4−トリアゾール−3−イミン(2,4,5−トリ
置換−1,2,4−トリアゾリン−3(4H)−イミ
ン)への経路を反応図式I−27に略述する。(アリー
ルメチル)アミン10とイソチオシアン酸ベンゾイルと
の反応(または他の方法により)で置換されたチオ尿素
35が得られ、それをメチル化してイソチオ尿素誘導体
36を調製する。化合物36はヒドラジドとの反応に
よりアシルアミノグアニジン37、あるいはヒドラジン
との反応によりアミノグアニジン38に変換できる。D
MF中で加熱することにより37を閉環あるいは高めた
温度でカルボン酸39を用い38を環化するとアミノト
リアゾール40が得られ、それは異性体41から分離で
きる。そのような経路はG.J.Durant,G.M.Smith,R.G.W.S
pickett およびS.H.B.Wright,J.Med.Chem., ,22
(1966)とE.Akerblom,Acta Chem.Scand., 19,1
135(1965)により記述されている。最後に、適
当なAr−CH2 −Q(ここで、Qは脱離基、例えばヨ
ード、ブロモ、クロロ、p−トルエンスルホナートまた
はメタンスルホナートである)で40をアルキル化する
と、トリアゾリンイミン42となり、それは反応中に形
成される他のどんな異性体あるいは副生成物からも分離
できる。この方法はE.B.AkerblomおよびD.E.S.Campbel
l,J.Med.Chem., 16,312(1973)により記述
されている。
【0050】
【化46】 反応図式I−28中に示す経路はE.Akerblom,Acta Che
m.Scand., 19,1135(1965)により報告さ
れた化学的性質を利用している。置換されたイソチオ尿
43をアミン10で処理するとアミノグアニジン誘導
44を得る。酸クロリド16を用いて44をアシル化
すると中間体45が得られ、それは水酸化物またはアル
コキシドと加熱することにより環化し得る。所望のトリ
アゾリンイミン46を異性体生成物47から分離する。
【0051】C.ピリミジノン(構造式Ic)の調製2 またはK2 のいずれかが−C(O)−である構造式
Icで表わされる化合物は以下の図式I−29〜I−4
1中で説明されているようにして合成される。
【化47】 1,2,5−位および6−位で置換されている構造式I
c(ここで、J2 は−C(O)−である)で表わされる
ピリミジノンは図式I−29中に示されるように合成し
てもよい。置換基R1 をもつアミジンをβ−カルボニル
エステルと反応させて4−ヒドロキシピリミジンを得る
ことができる。その水酸基のクロリドへ、それからアミ
ンへの変換は、4−ヒドロキシピリミジンを先ずPOC
3 、それからアンモニアで処理することにより達成で
きる。1 その4−アミノピリミジンと適当なハロゲン化
アルキルとの反応、つづいて水性水酸化物での処理によ
り置換されたピリミジン−4(1H)−オンが得られ
る。
【化48】 Qは脱離基(−Cl、−Br、−I、−OTs、など)
である。
【0052】図式I−30は異性体(ここで、K2 は−
C(O)−である)2,3,5−および6−置換ピリミ
ジノンを合成できる方法を与えている。β−カルボニル
エステルをアンモニアによって相応するβ−アミノクロ
トン酸エステルに変換する。3 それからこれをR1 −含
有アシルクロリド(R1 COCl)でアシル化し、3,
1−オキサジン−4−オンに環化する。3,1−オキサ
ジン−4−オンを置換されているベンジルアミンと反応
させると、所望の完全に置換されたピリミジノンが得
られる。
【化49】
【0053】あるいはまた、図式I−31はR −イ
ミダートを置換されているベンジルアミンを用いてアミ
ジンに変換し、つづいて適当に置換されたβ−カルボニ
ルエステルで処理して所望のピリミジノンを得る方法
を示している。
【化50】
【0054】第3の代りの方法が図式I−32に説明さ
れている。簡単なアミジンを適当に置換されているβ−
カルボニルエステルと反応させて3−非置換ピリミジノ
ンを得ることができる。それから、これをメタノール中
のKOH(またはDMF中NaH)と適当に置換されて
いるハロゲン化アルキルとを用いてアルキル化すると
を得ることができる。
【化51】
【0055】図式I−33は、Bが硫黄原子である構造
式Icで表わされるピリミジノンの一般的合成法を説明
している。チオ尿素をβ−カルボニルエステルと縮合す
ると2−チオウラシルが得られる。これはH.Vorb
ruggenとP.Strehlkeにより開発された化学的性質
を用い、ヘキサメチルジシラザンを用いてのビス−トリ
メチルシリル化、それからつづけて1−窒素原子、そし
て硫黄原子へアルキル化できる。この方法によりJ2
−C(O)−であり、Bが硫黄原子である構造式Icで
表わされる化合物を得ることができる。
【化52】 QはBr、Cl、I、OMs、OTs、OTf、などで
ある。
【0056】異性体2,3−ジアルキル化チオウラシル
図式I−34で示すように合成することができる。チ
オ尿素を適当に置換されているβ−カルボニルエステル
と縮合させて5,6−ジ置換−2−チオウラシルを得る
ことができる。7 それからこれをハロゲン化R1 を用い
て硫黄原子のところに、つづいて適当に置換されている
ハロゲン化アルキルを用いて窒素原子のところにアルキ
ル化して所望のテトラ置換ピリミジノンを得ることが
できる。
【化53】
【0057】代りに、図式I−35に説明するように、
イソチオシアナートはアンモニアを加えることによりチ
オ尿素に変換できる。8 それからこれを適当に置換され
たβ−カルボニルエステルと縮合させて3,5,6−ト
リ置換−2−チオウラシルを得ることができる。9 それ
から、塩基とハロゲン化R1 とによる硫黄原子のところ
へのアルキル化により所望のピリミジノンを得る。
【化54】
【0058】図式I−36は2−アルコキシ−1−アル
キルピリミジノンを合成する方法を与えている。適当に
置換されているβ−ケトアミド10をカルボニルジイミダ
ゾール11と環化し、適当に置換されている第1級アミン
12で処理して相応するウラシルに変換する。それからそ
のウラシルをR1 オルトエステル13で処理して2−アル
コキシ−1−アルキルピリミジノンに変換する。代り
に、図式I−37はWittenburgの方法14を採用して同じ
変換を達成するやり方を示している。
【化55】
【化56】
【0059】図式I−38は異性体2−アルコキシ−3
−アルキルピリミジノンを調製することができる方法を
示している。第1級アミンをイソシアナート15に変換
し、それからアンモニアでの処理により相応する尿素に
変換することができる。その尿素の、適当に置換されて
いるβ−ケトエステルとの反応により3−置換ウラシル
16を得る。ウラシルの相応する2−アルコキシピリミジ
ノンへの変換はR1 オルトエステル17を用いて達成され
る。代りにβ−アミノクロトナートは、図式I−39 18
中に示すように、イソシアナートと反応し、それからR
1 オルトエステルでアルコキシル化されることができ
る。
【0060】前の図式中に用いられたβ−ケトエステル
図式I−40 19に示すようにマロン酸水素エチルとR
17酸クロリドとから容易に合成できる。R17はアルキル
基またはアリール基であってもよい。ハロゲン化アルキ
ル(R18−Q)によるこの材料のアルキル化はDMSO
中水素化ナトリウムを用いて、あるいは他の古典的方法
により達成できる。R18は、若し必要ならばNaHと反
応しないよう適当に保護されているアルキル基またはア
リール置換アルキル基であってもよい。
【0061】図式I−41は5−アルコキシカルボニル
部分および相応する5−アミノ誘導体の調製を説明して
いる。
【化57】
【化58】
【化59】
【化60】
【0062】1.K.Wunsch,A.J.Boulton,Adv.Het.Chem.
(1967),8,326-9 およびその中の文献。 2.D.J.Brown,E.Hoerger,S.F.Mason,J.Chem.Soc.(195
5)4035 。 3.V.Prelogら、Ber.(1945)28 1684 。 4.H.B.Kagan,M.Y.H.Suen,Bull.Soc.Chim,Fr: (1966)1
819 。 W.Steglich,E.Buschmann,O.Hollitzer,Angew.Chem Int.
Ed.Engl. (1974)13533 。 F.Eideu,B.S.Nagar,Naturwissenschaften (1963)50 43
。 A.Krantz,B.Hoppe,J.Am.Chem.Soc.(1975)97 6590。 5.A.Sitte,H.Paul,Chem.Ber. (1969)102 615。 6.H.Vorbruggen,P.Strehlke,Chem.Ber. (1973)106 30
39。 7.D.J.Brown.The Pyrimidines(1962),J.Wiley & Son
s,p.300。 8.D.J.Brown.The Pyrimidines,(1962),J.Wiley & Son
s,p.437 。 9.R.G.Dave,G.S.Mewada,G.C.Amin,J.Ind.Chem.Soc.(1
960)37 595。 M.Sano,Chem.Pharm.Bull.(1962)10. 313。 C.Piantadosi,V.G.Skulason,J.L.Irvin,J.M.Powell,L.H
all,J.Med.Chem. (1964)7 337 。 10. M.K.Jain,Ind.J.Chem.(1963)1 274 。 P.C.Kuzma,L.E.Brown,T.M.Harris,J.Org,Chem.(1984)49
2015 。 11. S.De Bernardo,M.Weigele,J.Org.Chem.(1977)42 10
9 。 12. T.Kinoshita,H.Tanaka,S.Furukawa,Chem.Pharm.Bul
l.(1986)34 1809 。 13. F.Youeda,T.Nagamatsu,M.Takamoto,Chem.Pharm.Bul
l.(1983)31 344。 14. Wittenburg,Angew.Chem.(1965)77 1043 。 15. S.Ozaki,Chem.Rev.(1972)72 457 。 16. Gabriel,Colman,Ber.(1904)37 3657。 17. Yoneda,T.Nagamatsu,M.Takamoto,Chem.Pharm.Bull.
(1983)31 344。 18. R.Behrend,F.C.Meyer,Y.Buckholz,Liebigs Ann.Che
m.(1901)314 200 。 19. W.Wiereuga,H.I.Skulnick,Org,Syn.(1983)61、5。
【0063】第2部:類似体を含むインドールの調製と
第1部に記載の複素環式化合物によるアルキル化 5−メチルインドール1aを置換されている安息香酸の
塩化ベンゾイルを用いてベンゾイル化し、N−ベンゾイ
ル−5−メチルインドール1bを得る。還流四塩化炭素
中、N−ブロモスクシンイミドと触媒量のアゾビスイソ
ブチロニトリルによる1bの臭素化で、N−ベンゾイル
−5−ブロモメチルインドール1c、を得る。
【化61】
【0064】複素環式化合物、例えばキナゾリン−4−
オン2aは水素化ナトリウムとジメチルホルムアミドと
による脱プロトン化によりアルキル化でき、そのナトリ
ウム塩2bが得られ、それはN−ベンゾイル−5−ブロ
モメチルインドール1cでアルキル化されて、2cを得
る。
【化62】
【化63】
【0065】ジヒドロインドール類似体3cを4N水酸
化ナトリウムを用いて2cのN−ベンゾイル基をまず加
水分解することにより調製し、インドール3aを得る。
インドール3aを水素化シアノ硼素ナトリウムと酢酸と
で処理するとジヒドロインドール類似体3bを得る。そ
のジヒドロインドール類似体3bは、置換された塩化ベ
ンゾイルと、1)重炭酸ナトリウム水性溶液、ジクロロ
メタンあるいは2)ジクロロメタン中のトリエチルアミ
ン、ジメチルアミノピリジンを用いる2つの可能な経路
の1つを用いることによりアシル化し、アシル化された
ジヒドロインドール3cを得る。
【0066】類似体を含むテトラゾール4aをニトリル
2cまたは3cを還流しているトルエン中のアジドトリ
メチルスタンナンで処理することにより調製する。
【化64】
【0067】インドール誘導体3aはジメチルホルムア
ミド中、NaH存在の下で酸無水物または酸塩化物の何
れかによりアシル化され5aまたは5bを得る。
【化65】
【0068】インドール誘導体3aをジメチルホルムア
ミド中のNaH、ついでイサトン酸無水物で処理すると
カルバミン酸を得る。
【化66】
【0069】ジヒドロインドール3bをStrecker条件の
下に種々なアルデヒドで処理するとシアノ化合物を生
成する。
【化67】
【0070】
【化68】 ジメチルホルムアミド中、NaH存在の下でジヒドロイ
ンドール3bを、種々の置換されているα−ブロモフェ
ニル酢酸メチルでアルキル化すると置換されているイン
ドール8aを得る。8aをメタノール中、水性水酸化ナ
トリウムで鹸化すると酸になる。その酸をテトラヒドロ
フラン中カルボニルジイミダゾールで処理するとアシル
イミダゾールが得られ、それをジアザビシクロウンデカ
ンと適当なスルホンアミドとのTHF溶液中で還流させ
るとアシルスルホンアミド8bとなる。
【0071】ジメチルホルムアミド中、NaHの存在
下、インドール3aを種々な臭化アリールでアルキル化
すると置換されたN−ベンジルインドール化合物を得
る。
【化69】
【0072】所望の類似体を得るためにアリール環と複
素環とで官能基変換を行うことができることは技術に熟
達した人々によって理解されるであろう。例えば、エス
テルはそれをアミンと共に加熱することによりアミドに
変換できるだろうし、アミド窒素はそれが複素環中にあ
るならば、DMF中塩基、例えば水素化ナトリウムを用
い、適当なハロゲン化アルキルによりアルキル化できる
であろう。これらの合成全体に亘って官能基の保護はそ
れに引続く反応条件に両立できるよう選ばれるであろ
う。終局的にはそのような保護基は除去されて構造式I
で表わされる所望の光学的に活性な化合物を生成する。
【0073】本発明の化合物は本発明の範囲内にある種
々な無機または有機酸および塩基により塩を形成する。
そのような塩にはアンモニウム塩と、アルカリ金属塩例
えばナトリウム塩とカリウム塩と、アルカリ土類金属塩
例えばカルシウム塩とマグネシウム塩と、有機塩基との
塩例えばジシクロヘキシルアミン塩とN−メチル−D−
グルカミンと、アミノ酸例えばアルギニン、リジンなど
との塩とが包含される。また、有機および無機酸例えば
HCl、HBr、H2 SO4 、H3 PO4 、メタンスル
ホン酸との塩も調製できる。その他の塩も例えば生成物
の単離または精製には有用ではあるが、無毒で生理学的
に受入れられる塩が、好ましい。
【0074】その塩は在来の方法、例えば生成物の遊離
酸または遊離塩基の形のものと1またはそれ以上の当量
の適当な塩基または酸とを、塩が溶解されない溶剤また
は媒質中あるいは後に真空中でまたは凍結乾燥により除
去される溶剤、例えば水中で反応させるか、あるいはそ
の塩のカチオンを、適当なイオン交換樹脂上で他のカチ
オンと交換させることにより形成させることができる。
【0075】アンギオテンシンII(AII)は強力な動脈
血管収縮物質であり、細胞膜に存在する特異受容体と相
互作用することによってその作用を示す。本発明に記載
される化合物は受容体に於てAIIの競合拮抗薬として作
用する。AII拮抗薬を同定し効能をインビトロで定量す
るために次の2種のリガンド受容体結合検定を確立し
た。
【0076】ウサギ大動脈膜調製物を用いる受容体結合
検定 3本の凍結ウサギ大動脈(ペル−フリーズバイオロジカ
ルスから入手)を5mMトリス−0.25MスクロースpH
7.4緩衝液(50ml)に浮遊させ、ホモジナイズして
遠心分離した。この混合液をチーズクロスで濾過し、上
清を4℃に於て20,000rpm で30分間遠心分離し
た。こうして得た沈降物を0.2%ウシ血清アルブミン
及び0.2mg/mlバシトラチオンを含有する50mMトリ
ス−5mM・MgCl2 緩衝液30mlに再浮遊させ、この
浮遊液を100本の検定管に使用した。スクリーニング
にかける試料は2連で試験した。膜調製物(0.25m
l)に125 I−Sar1 Ile8 −アンギオテンシンII
〔ニューイングランドヌクレアから入手〕(10μl 、
20,000cpm )を試料を存在させて又は存在させず
に加え、この混合液を37℃で90分間インキュベート
した。次にこの混合液を氷冷50mMトリス−0.9%N
aCl pH 7.4(4ml)で希釈し、ガラス繊維フィル
ター(GF/Bワットマン直径6.35cm)で濾過し
た。このフィルターをシンチレーションカクテル(10
ml)に浸漬しパッカード2660トリカーブ液体シンチ
レーションカウンターを用いて放射能を計数した。特異
的に結合した全125 I−Sar1 Ile8 −アンギオテ
ンシンIIの50%を置換するAII拮抗薬候補の阻害濃度
(IC50)をAII拮抗薬としての化合物の効力の尺度と
して示した。
【0077】ウシ副腎皮質調製物を用いる受容体検定 ウシ副腎皮質をAII受容体源として選択した。秤量した
組織(100本の検定管に0.1gを必要とする)をト
リスHCl(50mM)pH7.7緩衝液に浮遊させホモジ
ナイズした。ホモジネートを20,000rpm で15分
間遠心分離した。上清を捨て沈降物を緩衝液〔フェニル
メタンスルホニルフルオリド(PMSF)(0.1mM)
を含むNa2 HPO4 (10mM−NaCl(120mM)
−EDTA二ナトリウム(5mM)〕に浮遊させた。(化
合物のスクリーニング用には一般に1つに2本ずつ試験
管を用いる)。膜調製物(0.5ml)に3H−アンギオ
テンシンII(50mM)(10μl )を試験試料を存在さ
せて又は存在させずに加えこの混合液を37℃で1時間
インキュベートした。次にこの混合液をトリス緩衝液
(4ml)で希釈しガラス繊維フィルター(GF/Bワッ
トマン直径6.35cm)で濾過した。このフィルターを
シンチレーションカクテル(10ml)に浸漬し、パッカ
ード2660トリカーブ液体シンチレーションカウンタ
ーを用いて放射能を計数した。特異的に結合する全3
−アンギオテンシンIIの50%を置換できるAII拮抗薬
候補の阻害濃度(IC50)をかかる化合物のAII拮抗薬
としての効能の尺度として示した。
【0078】上述の方法を用いて本発明の代表的化合物
を評価し、少なくともIC50<50μM の活性を示すこ
とがわかり本発明の化合物が効果的なAII拮抗薬として
有用性があることを証明確認した。
【0079】本発明に記載される化合物の潜在的血圧降
下作用は次に記載される方法を用いて評価することがで
きる。
【0080】雄のチャールスリバースプラグーダウレイ
ラット(300〜375mg)をメトヘキシタール(ブレ
ビタール、50mg/kg腹腔内)で麻酔し、気管をPE2
05管にカニューレ挿入した。ステンレススチール脳脊
髄穿刺ロッド(厚さ1.5mm長さ150mm)を右眼の眼
窩と脊柱に挿入した。ラットを直ちにハーバードローデ
ントベンチレーター(速度−60ストロークス/分、容
量−1.1cc/体重100g)に入れた。右頚動脈を結
紮し、左右の迷走神経を切断し、左頚動脈に薬剤投与用
PE50管をカニューレ挿入し、体温を直腸温度プロー
ブからの温度を受けるサーモスタットで制御した加熱パ
ッドにより37℃に維持した。次にアトロピン(1mg/
kg静脈内)を投与し、15分後にプロプラノロール(1
mg/kg、静脈内)を投与した。30分後式(I)の拮抗
薬を静脈又は経口投与した。次にアンギオテンシンIIを
代表的には5、10、15、30、45及び60分間隔
でその後試験化合物が活性を示す間は30分毎に投与し
た。平均動脈血圧の変化を各アンギオテンシンII投与に
対して記録し、アンギオテンシンII応答の阻害%を計算
した。
【0081】このように本発明の化合物は高血圧症の治
療に有用である。これらはまた急性及び慢性欝血性心不
全及びアンギナの治療にも有用である。これらの化合物
はまた原発性及び続発性高アルドステロン症、糖尿病性
腎臓病、糸球体腎炎、強皮症、糸球体硬化症、原発性腎
臓病のタンパク尿症、末期の腎臓病、腎臓移植治療等の
腎不全、及び腎血管性高血圧症、硬化症、左心室機能障
害、心収縮機能不全、糖尿病性網膜症の治療、片頭痛、
レイノー病の如き血管疾患の処置に有用であり、アテロ
ーム性動脈硬化過程及び腎内膜肥大続く血管形成または
血管疾患を最小限にすることを期待することができ更
に、II型糖尿病の兆候を阻止することに有用である。こ
れらの及び類似疾病に対する本発明の化合物の適用は当
業者に明らかであろう。
【0082】本発明の化合物はまた眼内圧上昇を治療す
るのにそして網膜の血流を促進させるに有用であり、治
療を必要とする患者に錠剤、カプセル剤、注射剤等の如
き典型的医薬製剤並びに溶液、軟膏、挿入剤、ゲル剤等
の形態での局所眼製剤で投与することができる。眼内圧
を治療するために調製される医薬製剤は典型的には本発
明の化合物の約0.1〜15重量%好ましくは0.5〜
2重量%を含有する。この使用に対して、本発明の化合
物は、フィゾスチグミンサリチレートまたはデメカリウ
ムブロミドの如きコリンエステラーゼ阻害剤、ピロカル
ピン硝酸塩の如き副交感神経作動薬、マレイン酸チモロ
ールの如きβ−アドレナリン拮抗薬、エピネフリンの如
きアドレナリン作動薬及びMK−507の如きカルボネ
ートデヒドラクターゼ阻害剤を含む緑内障の治療に対す
る他の薬剤と組み合わせて使用することもできる。
【0083】高血圧症及び上述の臨床症状の治療には本
発明の化合物は経口投与の場合錠剤、カプセル剤又はエ
リキシル剤、直腸投与の場合坐薬、非経口又は筋肉内投
与の場合無菌液剤又は懸濁液剤等の組成物として使用す
ることができる。本発明の化合物は最適の医薬効能を得
る投薬量でかかる治療を必要としている患者(動物及び
ヒト)に投与することができる。投与量は個々の患者に
対して病気の種類及び程度、患者の体重、その後は患者
によって続けられる特別の食事、同時投薬及び当業者が
認めるであろう他の要因によって異なるが投薬量範囲は
一般に患者一人当たり1日約1〜1000mgであり、1
回又は数回で投与することができる。投薬量範囲は患者
1人当たり1日約5〜500mgが好ましく患者1人当た
り1日約5〜300mgが更に好ましい。
【0084】本発明の化合物はまた他の血圧降下剤及び
/又は利尿剤と組合わせて投与することもできる。例え
ば本発明はヒドロクロロチアジド、クロロチアジド、ク
ロロタリドン、メチルクロチアジド、フロセミド、エタ
クリン酸、トリアムテレン、アトリオペプチン及びスピ
ロノラクトンの如き利尿剤、ジルチアゼム、フェロジピ
ン、ニフェジピン、アムロジピン、ニモジピン、イスラ
ジピン、ニトレンジピン及びベラパミルの如きカルシウ
ムチャネル遮断薬、チモロール、アテノロール、メトプ
ロノール、プロプラノロール、ナドロール及びピンドロ
ールの如きβ−アドレナリン拮抗薬、エナラプリル、リ
シノプリル、カプトプリル、ラミプリル、キナプリル及
びゾフェノプリルの如きアンギオテンシン変換酵素阻害
薬、A−69729、FK906及びFK744の如き
レニン阻害薬、プラゾシン、ドキサゾシン及びテラゾシ
ンの如きα−アドレナリン拮抗薬、メチルドーパ、(単
独またはANPとの併用)クロニジン及びグアナベンズ
の如き交感神経薬、UK−79300の如きアトリオペ
プチダーゼ阻害薬(単独またはANPとの併用)、ケタ
ンセリンの如きセロトニン拮抗薬、CGS22492C
の如きA2 −アデノシン受容体作動薬、ピナシジル及び
クロマカリムの如きカリウムチャネル作動薬、及びレセ
ルピン、ミノキシジル、グアネチジン、ヒドララジン塩
酸塩及びニトロプルシッドナトリウムを含む種々の他の
血圧降下剤並びにその混合物及び組合わせのような化合
物と併用して投与することができる。
【0085】鬱血性心不全の治療に有用な組み合わせ
は、更に、本願発明化合物とドブタミン及びキサモテロ
ールの如き心臓刺激剤及びアムリノン及びミリノンを含
むホスホジエステラーゼ阻害薬との組み合わせである。
【0086】典型的にはこれらの組合わせの個々の日用
量はそれらが単独で投与された場合疾病に対する最少推
奨臨床投薬量の約1/5から最大で推奨投薬量までの範
囲とすることができる。
【0087】これらの組合わせを例示すると日用量5〜
500mgの臨床上有効な本発明のアンギオテンシンII拮
抗薬の1種を次の化合物1日当たりの必要投与量と1日
1.0〜500mgのレベルで混合することが効果的であ
る:ヒドロクロロチアジド(6〜100mg)、クロロチ
アジド(125〜500mg)、エタクリン酸(5〜20
0mg)、アミロリド(5〜20mg)、フロセミド(5〜
80mg)、プロプラノロール(10〜480mg)、チモ
ロールマレエート(1〜20mg)、メチルドパ(125
〜2000mg)、フェロジピン(1〜20mg)、ニフェ
ジピン(5〜120mg)、ニトレンジピン(5〜60m
g)及びジルチアゼム(30〜540mg)。更にヒドロ
クロロチアジド(5〜100mg)とアミロリド(5〜2
0mg)と本発明のアンギオテンシンII拮抗薬(1〜50
0mg)又はヒドロクロロチアジド(5〜100mg)とチ
モロールマレート(5〜60mg)と本発明のアンギオテ
ンシンII拮抗薬(1〜500mg)、又はヒドロクロロチ
アジド(5〜200mg)とニフェジピン(5〜60mg)
と本発明のアンギオテンシンII拮抗薬(1〜500mg)
の3種併用薬剤は高血圧患者の血圧を制御するために有
効な併用剤である。勿論これらの投与量は日用量に分け
る必要に応じて単位量に調節することができ、上述した
ように投与量は病気の種類と程度、患者の体重、特別の
食事及び他の要因によって異なる。
【0088】典型的にはこれらの併用剤は後に述べるよ
うに医薬組成物に処方することができる。
【0089】式Iの化合物又は混合物又は生理的に使用
し得る塩約1〜100mgは生理的に使用し得る使薬、担
体、賦形剤、結合剤、防腐剤、安定剤、香味剤等と容認
された医薬実施により要求される単位投薬形として配合
される。これらの組成物又は製剤中有効物質の量は指示
した範囲の適当な投薬量を得るような量である。
【0090】錠剤、カプセル剤等に混合することができ
る補助剤の具体例は次の結合剤、例えばトラガントゴ
ム、アラビアゴム、コーンスターチ又はゼラチン、賦形
剤例えば微晶性セルロース、崩壊剤例えばコーンスター
チ、ゲル化前デンプン、アルギン酸等、滑沢剤例えばス
テアリン酸マグネシウム、甘味剤例えばスクロース、ラ
クトース又はサッカリン、香味剤例えばハッカ、冬緑油
又はチェリーである。投薬単位形がカプセルである場合
は上記種類の材料のほかに脂肪油のような液体担体を含
有することができる。他の種々の材料は被覆剤としてさ
もなければ投薬単位の物理的形態を変化させるために存
在させることができる。例えば錠剤はシェラック、砂糖
又は両方で被覆することができる。シロップ又はエリキ
シルは有効化合物、甘味剤としてスクロース、防腐剤と
してメチル及びプロピルパラベン、色素及びチェリー又
はオレンジ香味のような香味剤を含有することができ
る。
【0091】注射用滅菌組成物は有効物質を注射用水、
ごま油、やし油、落花生油、綿実油等の天然の植物油又
はオレイン酸エチルのような合成脂肪族賦形剤等の賦形
剤に溶解又は懸濁させて通常の医薬実施に従って処方す
ることができる。緩衝剤、防腐剤、抗酸化剤等は必要に
応じて混合することができる。
【0092】本発明の化合物はまた眼内圧上昇を治療す
るのに有用であり、治療を必要とする患者に錠剤、カプ
セル剤、注射剤等の如き典型的医薬製剤並びに溶液、軟
膏、挿入剤、ゲル剤等の形態での局所眼製剤で投与する
ことができる。眼内圧を治療するために調製される医薬
製剤は典型的には本発明の化合物の約0.1〜15重量
%好ましくは0.5〜2重量%を含有する。
【0093】このように本発明の化合物は高血圧症の治
療に有用である。これらはまた急性及び慢性欝血性心不
全の治療、続発性高アルドステロン症、原発性及び続発
性肺性高血圧症、糖尿病性腎臓病、糸球体硬化症、強皮
症等の腎不全、腎血管性高血圧症、左心室機能障害、糖
尿病性網膜症の治療、片頭痛、レイノー病の如き血管疾
患の処置に有用である。これらの及び類似疾病に対する
本発明の化合物の適用は当業者に明らかであろう。
【0094】本発明の組成物の有用な中枢神経系(CN
S)活性は次の検定によって証明例示される。
【0095】認知機能検定 これらの化合物の認知機能を高めるための効能はラット
受動回避検定で実証することができこの検定ではフィゾ
スチグミン及び向知性薬(nootropic) のようなコリン擬
薬が有効であることが知られている。この検定ではラッ
トを暗い領域に入る本来の傾向を抑制するように訓練す
る。用いられる試験装置は2つの箱からなり1つは明る
く照明し、もう1つは暗い。ラットを照明した箱に入れ
それらが暗くした箱に入るのにかかる経過時間を記録す
る。暗い箱に入ると彼らは足に短い電気ショックを受け
る。試験動物は知識を破壊するムスカリン性拮抗薬スコ
ポラミン0.2mg/kgで前処理されるか又は、スコポラ
ミンとスコポラミン効果を打ち消す可能性を試験しよう
とする化合物で処理される。24時間後ラットを照明し
た箱に戻す。照明した箱に戻した場合、この訓練を受け
ていて且つ対照賦形剤でのみ処理された正常の若いラッ
トは、装置に入れられたことはあるがショックは受けな
かった試験動物にくらべ暗い箱に再び入るのに長くかか
る。訓練前にスコポラミンで処理したラットは24時間
後に試験した場合、このちゅうちょは示さない。有効な
試験化合物はスコポラミンが引き起こす学習に関する破
壊作用を克服することができる。典型的には本発明の化
合物はこの受動回避検定に於て約0.1〜100mg/kg
の投与量範囲で有効である。
【0096】抗不安検定 本発明の化合物の抗不安活性は条件情動応答(CER)
検定で実証することができる。ジアゼパムは臨床上有用
な抗不安薬でありこの検定で有効である。CERプロト
コールとして雄のスプレイグ−ドーリイラット(250
〜350g)を1週間の(1週5日)訓練期間をかけて
標準的なオペラントボックス中で食物補給に対して可変
間隔(VI)60秒でレバーを押すように訓練する。次
に全動物は毎日20分条件付訓練を受け、各訓練時間は
一定の順序(L1D1L2D2L3)で5分明く(L)
2分暗く(D)をくりかえす。両期間(L又はD)中レ
バーを押すとVI60秒で食物ペレットが補給されるが
暗(D)期間ではレバーを押すとVI20秒の独立した
ショック時間で緩和なフットショック(0.8mA、0.
5秒)が来る。レバー押しは条件情動応答(CER)の
形成を反映して暗期間中は抑制される。
【0097】この範例で薬剤試験は条件消去下で行なわ
れる。消去中動物は暗所で食物に対して応答しても、も
はやショックを受けないことを学習する。従って応答速
度が暗い時間では徐々に増加し抗不安薬で処理した動物
は賦形剤処理動物より応答速度の急速な増加を示す。本
発明の化合物はこの試験方法に於て約0.1〜100mg
/kgの範囲で有効である。
【0098】うつ病検定 本発明の化合物の抗うつ活性はマウスを用いた尾固定試
験で実証することができる。この検定に於て陽性対照と
して働く臨床上有用な抗うつ薬はデシプラミンである。
この方法は尾をつり下げられたマウスが興奮と静止を交
互に示し、抗うつ薬がこれら2つの行動形態間のバラン
スを興奮の方へ変化させる観察に基づいている。5分の
試験時間中静止時間をマイクロコンピューターに連結し
たキーパッドを用いて記録する。実験者は各々の動物に
確認コードを与え静止時間の潜伏、持続及び頻度を測定
させるものである。本発明の化合物はこの試験方法に於
て約0.1〜100mg/kgの範囲で有効である。
【0099】精神分裂病検定 本発明の化合物の抗ドーパミン活性はアポモルフィンで
誘導された常同モデルで実証することができる。この検
定で陽性対照として用いられる臨床上有用な抗精神病薬
はハロペリドールである。この検定方法はラットに於て
ドーパミン系の刺激が常同運動行動を生じる観察に基づ
いている。古典的神経弛緩薬のアポモルフィンによる常
同を阻止するものと精神分裂病症状を予防するものの有
効性には強い相関がある。試験化合物で前処理した又は
しないアポモルフィンによって誘発される常同行動をマ
イクロコンピューターに連結したキーパッドを用いて記
録する。本発明の化合物はこの検定に於て約0.1〜1
00mg/kgの範囲で有効である。
【0100】上述の臨床症状の治療には、本発明の化合
物は経口投与の場合、錠剤、カプセル剤又はエリキシル
剤、直腸投与の場合坐薬、非経口又は筋肉内投与の場合
無菌液剤又は懸濁液剤等の組成物として使用することが
できる。本発明の化合物は最適の医薬効能を得る投与量
でかかる治療を必要としている患者(動物及びヒト)に
投与することができる。投与量は個々の患者に対して病
気の種類及び程度、患者の体重、患者が行っている食事
療法、同時投薬及び当業者が認めるであろう他の要因に
よって異なるが投薬量範囲は一般に患者1人当たり1日
約5〜6000mgであり1回又は数回で投与することが
できる。投薬量範囲は患者1人当たり1日約10〜40
00mgが好ましく患者1人当たり1日約20〜2000
mgが更に好ましい。
【0101】認知機能の最大限の増強を得るために本発
明の化合物は他の認知促進剤と併用することができる。
これらにはヘプチルフィゾスチグミン及びテトラヒドロ
アクリジン(THA、タクリン)のようなアセチルコリ
ンエステラーゼ阻害剤、オキソトレモリンのようなムス
カリン性作動薬、オクチルラミプリル、カプトプリル、
セラナプリル、エナラプリル、リシノプリル、ホシノプ
リル及びゾフェノプリルのようなアンギオテンシン変換
酵素阻害剤、ニモジピンのような中枢に作用するカルシ
ウムチャネルブロッカー及びピラセタムのような向知性
薬を包含する。
【0102】最適抗不安活性を得るために、本発明の化
合物はアルプラゾラム、ロラゼパム、ジアゼパム及びプ
シピロンのように他の抗不安薬と併用することができ
る。
【0103】最適抗うつ活性を得るためには、本発明の
化合物と他の抗うつ薬との組合わせが有用である。これ
らにはノルトリプチリン、アミトリプチリン及びトラゾ
ドンのような三環系抗うつ薬及びトラニルシプロミンの
ようなモノアミンオキシダーゼ阻害剤がある。
【0104】最大限の抗精神病活性を得るために本発明
の化合物はプロメタジン、フルフェナジン及びハロペリ
ドールのような他の抗精神病薬と併用することができ
る。
【0105】下記の実施例は、式Iの化合物の調製と、
それらの医薬用組成物への混合について示すが、これら
は記載される請求項で説明される本発明を制限するもの
ではない。
【0106】2−アルキル−キナゾリン−4(1H)−
オンの調製 実施例1 2−ブチル−6−メチルキナゾリン−4(1H)−オン 20mLの脱水したDMFに、3.0g(20mmol)の2
−アミノ−5−メチル安息香酸を含む溶液に、室温で2
00mgのDMAPを添加し、次いで6.07g(60mm
ol)のトリエチルアミンと、5.02g(40mmol)の
バレリルクロライドを添加した。得られた混合物を0℃
で30分間攪拌した。この混合物を110℃に加熱し、
中間体のキノキサゾロン(rf=0.8、40%酢酸エ
チル/ヘキサン)の生成についてTLCでモニターし
た。中間体の生成の完了後に、10g(100mmol)の
炭酸アンモニウムを注意深く加えた。キノキサゾロンの
消費と、極性(rf=0.4、40%酢酸エチル/ヘキ
サン)のキナゾリン−4(1H)−オンの生成を確実に
するために加熱を継続した。この反応混合物を減圧下で
濃縮し残渣を50mLのエーテルと50mLの水に溶解させ
た。この混合物を濾過し、残渣を20mLのエーテルで洗
浄した後に濾液を廃棄した。残渣をメタノールから再結
晶し、白色の結晶状の固体1.07mg(5mmol)を得
た。全体としての収率は25%であった。1 H−NMR(CDCl3 ):0.94(t,3H,J
=6.7Hz),1.50(m,2H),1.83
(m,2H),2.49(s,3H),2.78(t,
2H),7.60(m,2H),8.05(m,1
H).分析(C13162O),C,H,N.
【0107】実施例2 6−メチル−2−プロピルキナゾリン−4(1H)−オ
バレリルクロライドの代りにブチリルクロライドを用
い、2−ブチル誘導体と同様に処理して、2−プロピル
誘導体を調製した。生成物をヘキサン/アセトンから再
結晶して白色の結晶を得た。収率32%。1 H−NMR(CDCl3 ):11.51(bs,1
H),8.08(s,1H),7.60(s,2H),
2.78(3ラインm,2H),2.01(s,3
H),1.92(m,2H),1.09(t,3H).
【0108】実施例3 2−ブチル−7−メチルキナゾリン−4(1H)−オン バレロイルクロライドと、2−アミノ−4−メチル安息
香酸を用い、実施例1と同じ調製法。生成物はMeOH
から再結晶し、0.91g(4.2mmol)を回収した。
全体としての収率21%。1 H−NMR(CDCl3 ):0.99(t,3H,J
=7.4Hz),1.49(m,2H),1.86
(m,2H),2.50(s,3H),2.76(t,
2H,J=7.81Hz),7.28(d,1H,J=
8.3Hz),7.49(s,1H),8.15(d,
1H,J=8.3Hz).分析(C13162O),
C,H,N.
【0109】実施例4 2−ブチル−ナフト〔2,3−e〕キナゾリン−4(1
H)−オン バレロイルクロライドと、2−アミノナフトエ酸を用い
実施例1と同じ調製法。生成物をMeOHから再結晶し
た。副生物が所期の生成物と一緒に結晶化した。1 H−
NMRによれば副生物は生成物の25%であった。1.
6g(収率59%)が回収された。1 H−NMR(CDCl3 ):0.97(t,3H,J
=7.3Hz),1.42(m,2H),1.75
(m,2H),2.48(t,2H,J=7.4H
z),7.42(t,1H,J=7.8Hz),7.5
4(t,1H,J=8.3Hz),7.77(d,1
H,J=7.8Hz),7.82(d,1H,J=8.
31Hz),8.07(s,1H),9.08(s,1
H),10.89(bs,1H).
【0110】実施例5 2−ブチル−5−メチルキナゾリン−4(1H)−オン 16mmolの規模により、バレロイルクロライドと2−ア
ミノ−6−メチル安息香酸を用い実施例1と同じ調製
法。濃縮した反応混合物を50mLのエーテルと50mLの
水で稀釈した。混合物を数分間攪拌し、次いで減圧で濾
過した。濾過の過程で、さらに結晶性物質が濾液中に生
成された。濾液を再び濾過した。この手順をさらに2回
反復した。沈殿を集めて、まとめた。エーテル性の相を
水相からデカントで分け、15mLに濃縮した。次いで、
25mLのヘキサンを加え、この混合物を濾過した。まと
めた沈殿をMeOH/H2 Oから再結晶し、白色の綿毛
状の結晶0.73g(3.37mmol)を得た。収率21
%。1 H−NMR(CDCl3 ):0.98(t,3H,J
=7.38Hz),1.48(m,2H),1.87
(m,2H),2.75(dd,2H,J=8.09H
z),2.89(s,3H),7.20(d,1H,J
=6.73Hz),7.56(m,2H),11.68
(bs,1H).
【0111】実施例6 2−ブチル−6,8−ジメチルキナゾリン−4(1H)
−オン 12mmolの規模により、バレロイルクロライドと、2−
アミノ−5,8−ジメチル安息香酸を用い、実施例1と
同じ調製法。エーテル/水の混合液を濾過して集めた生
成物を、MeOHから再結晶した。1 H−NMRとTL
Cによれば、単離された生成物は所期のキナゾリンの5
0%と、副生物を含む混合物であった。この物質の0.
5gの一部試料を、フラッシュシリカの5mL上で濃縮
し、フラッシュクロマトグラフィーのカラムの表面に適
用した。カラムを60%酢酸エチル/ヘキサンで溶離し
た。最初に溶離された化合物(0.14g)を、所期の
生成物のTLCの均質な試料として捕集した。1 H−NMR(CDCl3 ):0.99(t,3H,J
=7.32Hz),1.48(m,2H),1.85
(m,2H),2.44(s,3H),2.58(s,
3H),2.75(dd,2H,J=7.87,7.8
7Hz),7.43(s,1H),7.91(s,1
H),10.70(bs,1H).
【0112】実施例7 2−ブチル−8−メチルキナゾリン−4(1H)−オン 1mmolの規模により、バレロイルクロライドと、2−ア
ミノ−6−メチル安息香酸を用い、実施例1と同じ調製
法。濃縮した反応生成物を20mLのエーテル/20mLの
水を用いて稀釈した。この混合物を濾過した。残渣を、
シリカ上でフラッシュクロマトグラフにかけ、50%の
酢酸エチル/ヘキサンで溶離し、黄色の綿毛状固体の4
8mg(0.22mmol)を得た。収率は22%。1 H−NMR(CDCl3 ):1.02(t,3H),
1.52(m,2H),1.88(m,2H),2.6
2(s,3H),2.79(dd,2H),7.35
(dd,1H),7.61(d,1H),8.12
(d,1H).FABMS:217(M+ +1)C13
162 Oに対する計算値
【0113】実施例8 2−ブチル−6−イソプロピルキナゾリン−4(1H)
−オン 16mmol規模により、バレロイルクロライドと、2−ア
ミノ−5−イソプロピル安息香酸を用い、実施例1と同
じ調製法。濃縮した反応混合物を20mLの水と20mLの
エーテルに分配させた。微細な白色沈殿を濾別し、Me
OH/水から再結晶した。最初の生成物として、0.5
6gの白色の綿毛状の結晶を得た。1 H−NMR(CDCl3 ):0.99(t,3H,J
=7.3Hz),1.32(d,6H,J=6.89H
z),1.48(m,2H),1.85(m,2H),
2.77(3ラインm,2H,J=7.9Hz),3.
06(m,1H),7.65(m,2H),8.11
(s,1H),11.22(bs,1H).FABM
S:245(M+ +1)C15202 Oに対する計算値
【0114】実施例9 2−ブチル−6−チオメチルキナゾリン−4(1H)−
オン 実施例1に記載したものと同じ調製法。ただし、反応混
合物に、エーテル/水を添加しても、キナゾリノンの沈
殿の生成認められず。水相をエーテルで抽出し、このエ
ーテル性抽出液をまとめ、これを塩水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムを用いて脱水した。この混合物を濾過し、減
圧で濃縮し、所期の生成物と2−(N−バレロイル−ア
ミノ)−5−チオメチルベンズアミドとの混合物を得
た。この混合物を、2等量の1N水酸化ナトリウム溶液
と、透明な溶液が得られるまで100℃で加熱した。こ
の溶液を冷却し、酸性とした後、濾過し淡黄色の沈殿を
得た。この生成物をMeOHから再結晶し、標記の化合
物を全体としての収率73%で得た。1 H−NMR(CDCl3 −300MHz):1.00
(t,3H,J=7.3Hz),1.50(m,2
H),1.86(m,2H),2.58(s,3H),
2.76(3ラインm,2H,J=7.9Hz),7.
62(m,2H),8.03(d,1H,J=1.9H
z),11.11(bs,1H).
【0115】実施例10 2−ブチル−6−ニトロキナゾリン−4(1H)−オン 10mLのCH2 Cl2 中に、326mg(2mmol)の、2
−シアノ−4−ニトロアニリンを含む混合物中に、0℃
で、トリエチルアミンの0.34mL(2.4mmol)と、
25mgのDMAPを添加した。この混合物に0.26ml
のバレリルクロライドを滴下添加した。この反応混合物
を1.5時間以上かけて室温まで加温し、次いで減圧で
濃縮した。この残渣を40mlの酢酸エチルに溶解し、2
5mlの水、25mlの飽和NaHCO3 及び25mlの塩水
で洗浄した。この有機相をNa2SO4 上で脱水、濾過
し、濃縮した。この残渣(0.46g)をフラッシュク
ロマトグラフィーで精製した。この残渣を0.6gのシ
リカに吸収させ、これを5.5”×0.75”のシリカ
フラッシュクロマトグラフィーカラムの表面に適用し
た。生成物を20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離し、
0.21gのN−バレリル−2−シアノ−4−ニトロ−
アニリン(収率44%)を得た。このアミドの0.1g
(0.42mmol)を、1.5mLのMeOHに溶解させ
た。この溶液に、138μL の30%過酸化水素溶液、
次いで330μL の3Nの水酸化ナトリウムの溶液を添
加した。この溶液を1.5時間還流した後、冷却し、減
圧下で濃縮した。この残渣を10mLの水に溶解させた。
NH4 Clの飽和溶液を滴下添加することにより、90
mg(0.36mmol)の黄色粉末の生成物の沈殿を得た。
収率87%。1 H−NMR(CDCl3 ):1.02(t,3H,J
=7.32Hz),1.52(m,2H),1.90
(m,2H),2.82(dd,2H,J=8.03H
z),7.82(d,1H,J=9.01Hz),8.
56(dd,1H,J=2.6,8.9Hz),9.1
4(d,1H,J=2.71Hz).
【0116】実施例11 2−ブチルキナゾリン−4(1H)−オン 6mLのCH2 Cl2 に、50mgのDMAP(0.41mm
ol)、514mgのトリエチルアミン(5.08mmol)、
500mgの2−アミノベンゾニトリル(4.23mmol)
を含む溶液に、0℃で562mgのバレリルクロライド
(4.66mmol)を、1分かけて滴下した。この混合物
を室温まで加温し、20分間攪拌した。ついで、この混
合物を水と塩水で希釈した後、エーテルで3回抽出し
た。有機相をまとめMgSO4 で脱水し、減圧下で溶剤
をストリップし、ヘキサン中に20%の酢酸エチルを含
む液で溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製
し、2−バレリルアミド−ベンゾニトリルを得た。ヘキ
サン中に20%の酢酸エチルを含む液でRfは0.2
2。1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):8.42
(d,1H),7.60−7.10(m,2H),6.
72(m,1H),4.40(br s,1H),2.
46(t,2H),1.74(m,2H),1.43
(m,2H),0.97(t,3H). 90mLのメタノールに5.1gのアミドを含む溶液に、
2mLの3NのNaOHと10mlの30%H22 を室温
で添加した。この混合物を30分還流させ、減圧で濃縮
した。水と飽和NH4 Clを加え、混合液をエーテルで
3回抽出した。この有機相をまとめ、MgSO4 で脱水
し、濾過後、減圧で濃縮し、残渣をヘキサン/アセトン
から再結晶し、白色針状の生成物の2つの得分を得た。
2.2g、収率43%。CH2 Cl2 に20%の酢酸エ
チルを含む液でRfは0.16。1 H−NMR(CDCl3 ):8.29(m,1H),
7.81−7.68(m,2H),7.47(m,1
H),2.79(3ラインm,2H),1.87(m,
2H),1.51(m,2H),1.00(t,1
H).
【0117】実施例12 6−ブロモメチル−2−ブチルキナゾリン−4(1H)
−オン 脱水した100mLのCCl4 中に、実施例2の生成物の
2.6g(12mmol)を含む懸濁液に、2.56gのN
−ブロモスクシンイミドを加え、次いで200mgの過酸
化ベンゾイルを加えた。反応混合物を45分間還流さ
せ、この間沈殿が生成した。この反応混合物を、減圧下
で濃縮し、残渣を150mLの酢酸エチルと100mLの水
に分配した。この混合物を振とうし、ついで濾過して
1.59gの標記化合物(収率45%)を得た。濾液を
2相に分け、有機相を75mLの飽和NaHCO3 溶液、
次いで75mLの水と75mLの塩水で洗浄した。この有機
相をMgSO4 で脱水し、濾過後、濾液を減圧で濃縮し
た。残渣を酢酸エチルから再結晶して精製し、上記で回
収されたものと同じ生成物の0.52g(1.76mmo
l)を得た。全収率60%。1 H−NMR(CDCl3 ):1.00(t,3H,J
=7.33Hz),1.49(m,2H),1.84
(m,2H),2.77(3ラインm,2H,J=7.
7Hz),4.61(s,2H),7.68(d,1
H,J=8.4Hz),7.80(dd,1H,J=
8.4,2.1Hz),8.27(d,1H,J=2.
1Hz),11.02(bs,1H).
【0118】実施例13 5−ブロモメチル−2−ブチルキナゾリン−4(1H)
−オン 実施例5の生成物を、実施例13のように処理して、7
1%の収率で白色の固体を得た。1 H−NMR(CDCl3 ):1.0(t,3H,J=
7.3Hz),1.53(m,2H),2.90(m,
2H),2.81(3 line m,2H,J=7.98H
z),5.31(s,2H),7.45(m,1H),
7.71(m,2H),11.28(bs,1H).
【0119】実施例14 6−アセトキシメチル−2−ブチルキナゾリン−4(1
H)−オン 脱水した15mLのDMF中に、実施例12で調製したキ
ナゾリンの2.1g(7.0mmol)を含む溶液に、1.
74g(20.0mmol)の酢酸ナトリウムを添加した。
この混合物を3時間60℃で加熱した。この反応混合物
を減圧で濃縮し、残渣を100mlのCH2 Cl2 に溶解
した。この溶液を水(3×20mL)、塩水(1×20m
l)で洗浄し、MgSO4 で脱水した。この混合物を濾
過し、減圧下で濃縮した。残渣をMeOH/H2 Oから
再結晶し無色の固体の1.31g(4.8mmol)を得
た。収率68%。1 H−NMR(CDCl3 ):0.99(t,3H,J
=7.32Hz),1.50(m,2H),1.83
(m,2H),2.14(t,3H),2.77(3 l
ine m,2H,J=7.71Hz),5.23(s,2
H),7.69−7.78(m,2H),8.25
(s,1H),10.90(bs,2H).
【0120】実施例15 5−アセトキシメチル−2−ブチルキナゾリン−4(1
H)−オン 実施例13の生成物を、実施例14のように処理し、酢
酸エチルから再結晶して、収率77%で所期のアセチル
化体を得た。1 H−NMR(CDCl3 ):0.98(t,3H,J
=7.38Hz),1.50(m,2H),1.88
(m,2H),2.19(s,3H),2.77(3 l
ine m,2H,J=7.93Hz),5.85(s,2
H),7.48(m,1H),7.70(m,2H),
11.65(bs,1H).
【0121】実施例16 6−ニトロ−2−プロピルキナゾリン−4(1H)−オ
200mlのCH2 Cl2 に、16.3g(0.1mol )
の2−アミノ−5−ニトロベンゾニトリルを含む溶液
に、0℃で21ml(0.15mol )のトリエチルアミ
ン、次いで0.3gのDMAPと、11.71g(0.
11mol )のブチリルクロライドを添加した。この反応
混合物を室温に加温し、次いで一夜50℃で加熱した。
この溶液を1N HCl(1×20ml)、水(1×20
ml)、飽和NaHCO3 (2×20ml)及び塩水(1×
20ml)で洗浄し、MgSO4 で脱水した。この溶液を
濾過し、減圧で濃縮した。残渣を200mlのMeOHに
溶解し、これに44ml(0.22mol )の5M NaO
H溶液を加え、次いで25ml(0.22mol )の30%
22 と、50mlの水を滴下した。この混合液を4時
間還流し、冷却後濾過した。濾液を1N HClで酸性
とし、得られた沈殿を濾過した。この残渣を、MeOH
から再結晶し、淡褐色の綿毛状の結晶8.3g(0.0
36mol )を得た。収率36%。1 H−NMR(CDCl3 ):1.10(t,3H,J
=7.4Hz),1.93(m,2H),2.79(3
line m,2H,J=7.3Hz),7.80(d,1
H,J=8.9Hz),8.55(dd,1H,J=
2.5,8.8Hz),9.14(bs,1H).
【0122】5−アルキル−2−アリール−2,4−ジ
ヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン 実施例17 5−ブチル−2−(2−クロロフェニル)−5−ブチル
−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン 工程Aエチルバレリミデート(遊離塩基)の調製 33重量%の炭酸カリウム溶液(30mLの水に15gの
2 CO3 を溶解して調製)に、12.7g(76.7
mmol)のエチルバレリミデートハイドロクロライド(エ
イ・ジェー・ヒルとアイ・ラビノヴィツ(A.J.Hill ,I.
Rabinowitz) により、ジェー・アム・ケム・ソサイアテ
ィー(J.Am.Chem.Soc.,) 1926,48,734に記載
された方法で、バレロニトリル、エタノール及び塩酸ガ
スから調製)を溶解し、直ちにエーテル(3×40mL)
で抽出した。このエーテル層をまとめ、Na2 SO4
脱水し、濾過後減圧で濃縮し、透明な油状物の生成物
7.09g(72%)を得、これを直接次の工程に使用
した。1 H NMR(300MHz,CDCl3 ,ppm):
δ0.88(t,J=7Hz,3H),1.24(t,
J=7Hz,3H),1.31(m,2H),1.50
(m,2H),2.19(t,J=7.5Hz,2
H),4.06(q,J=7Hz,2H),6.84
(br s,1H).工程BエチルN−カルボエトキシバレリミデートの調
90mLの脱水したCH2 Cl2 に、6.5g(50.3
mmol)のエチルバレリミデート(遊離塩基)を含む溶液
を、7.71mL(5.60g、55.3mmol)のトリエ
チルアミンで処理した。得られた溶液を窒素下、−10
℃で氷−塩浴中で攪拌しながら、10mLのCH2 Cl2
に4.81mL(5.46g、50.3mmol)のエチルク
ロロホルメートを含む溶液を、25分かけて滴下した。
添加終了後、冷却用浴を除き、混合液を室温で2時間攪
拌した。次いで溶剤を減圧下で溜去した。残渣をヘキサ
ンに溶解し、トリエチルアミンハイドロクロライドを濾
別した。濾液を濃縮し、更に精製することなしに、次の
工程に用いることのできる黄色の油状物の生成物の7.
08g(70%)を得た。NMRによれば、これはシン
(syn) 形とアンチ(anti)形の異性体の混合物であった。
TLC(98:2CH2 Cl2 −MeOH)は、Rf
0.48、0.52の近接した対のスポットを示した。1 H NMR(200MHz,CDCl3 ,ppm):
δ0.86(distortedt,J=7.5Hz,3H),
2.15−2.35(m,8H),2.4−2.65
(m,2H),2.19,2.35(t,J=7.5H
z,2H total),4.0−4.2(m,4H).EI
−MS:m/e201(M+ ).工程C :5−ブチル−2−(2−クロロフェニル)−
2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−
3−オンの調製 3mlのトルエンに、285mg(2mmol)の(2−クロロ
フェニル)ヒドラジン(エーテルと1N Na2 CO3
に分配させ、塩酸から発生させた)を含む溶液に、44
2mg(2.2mmol)のエチルN−カルボエトキシバレリ
ミデート(実施例4、工程B)を添加した。この混合物
を45−50℃で、45分加熱した。この時、混合物を
307mL(223mg、2.2mmol)のトリエチルアミン
で処理し、次いで一夜95℃に加熱した。混合物を冷却
し、減圧下で濃縮した。この残渣をシリカゲルのフラッ
シュクロマトグラフィーにかけ(CH2 Cl2 に0.6
−2%のMeOHを含む液で勾配溶離)、オフホワイト
の固体の生成物275mg(51%)を得た。融点は10
3〜104℃、19:1のCH2 Cl2 −MeOHによ
るTLCで均質。1 H NMR(200MHz,CDCl3 ,ppm):
δ0.92(t,J=7Hz,3H),1.38(m,
2H),1.68(m,2H),2.57(t,J=
7.5Hz,2H),7.3−7.55(m,4H),
12.04(brs,1H). FAB−MS:m/e252(M+1). C2114ClN3 Oに対する分析 計算値 炭素57.26 水素5.61 窒素16.69 測定値 炭素57.31 水素5.69 窒素16.58
【0123】5,6−ジアルキルピリミジン−4(3
H)−オンの調製 実施例18 2−n−ブチル−5−エチル−6−メチルピリミジン−
4(3H)−オン 20mLのDMF中に、3.0gのバレラミジンハイドロ
クロライド、3.47gのエチル 2−エチルアセトア
セテート及び5.8mLのトリエチルアミンを含む溶液を
120℃で18時間加熱した。この混合物を塩水で稀釈
し、エーテルで3回抽出した。この有機物をまとめ、塩
水で洗浄し、MgSO4 で脱水し、減圧下で溶剤をスト
リップし、次いでCH2 Cl2 に3%のMeOHを含む
液でフラッシュクロマトグラフにかけ白色固体の標記化
合物を得た。 1 H NMR(300MHz,CDCl
3 )§2.62(3ラインm,2H),2.51(4ラ
インm,2H),2.32(s,3H),1.75
(m,2H),1.42(6ラインm,2H),1.1
0(3ラインm,3H),0.95(3ラインm,3
H).
【0124】実施例19 2−n−ブチル−5,6−ジメチルピリミジン−4(3
H)−オン 標記の化合物は、エチル 2−エチルアセトアセテート
の代りに、エチル 2−メチルアセトアセテートを使用
し、実施例18の方法で調製される。3−N−アルキル−2−アルキルキナゾリン−4(3
H)−オンの調製 3−N−アルキル化−キナゾリン−4(3H)−オンの
一般的な合成法を以下に記す。2mLの脱水したDMF
に、1.1mmolのNaHを含む懸濁液を0℃、窒素下で
固体の1mmolのキナゾリン−4(1H)−オン(調製さ
れた大部分のキナゾリン−4(1H)−オンはDMFに
不溶性であった)で処理する。キナゾリン−4(1H)
−オンが脱プロトン化されるために、直ちに水素の発生
がみられ、溶解する。30分後、溶液を室温まで加温
し、さらに、30分間攪拌する。この溶液を0℃に冷却
し、以下に記すようにして調製される1mmolの適切なブ
ロモメチルフェニル/メタンスルホニルメチルフェニル
チオフェン、ベンゾチオフェンあるいはフランを1.5
mLのDMFに溶解させた溶液を添加する。30分後、反
応混合物を室温まで加温し、一夜攪拌する。この溶液を
減圧下で濃縮し、残渣を50mLの酢酸エチルに溶解す
る。この溶液を水(3×10mL)と塩水(2×10mL)
で洗浄する。有機相をMgSO4 で脱水し、濾過し、減
圧下で濃縮する。次いでこの残渣をシリカゲルカラムを
用いてクロマトグラフにかける。ここに記載した方法
は、5−アルキル−2−アリール−3−N−アルキル−
2,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−3−オ
ン及び2,5,6−トリアルキル−3−N−アルキルピ
リミジン−4−(3H)−オンを調製するのに用いられ
る。置換インドール及びジヒドロインドールを調製する
一般的な方法を以下に、2−ブチル−6−メチルキナゾ
リン−4−(1H)−オンを用いて記載する。
【0125】実施例20 3−(N−ベンゾイル−5−インドリル)メチル−2−
ブチル−6−メチル−3H−キナゾリン−4−オン 工程AN−ベンゾイル−5−メチルインドールの調製 8.0mLのCH2 Cl2 に、5−メチルインドール
(1.0g、7.6mmol)を含む溶液に、N,N−ジメ
チルアミノピリジン(0.186g、1.52mmol)、
トリエチルアミンの2.12mL(15.24mmol)と、
ベンゾイルクロライドの.97mL(1.18g、8.3
9mmol)を添加した。得られた溶液を室温で16時間攪
拌した。この溶液を500mlのCH2 Cl2 で稀釈し、
200mlの飽和NaHCO3 水溶液と200mlの塩水で
洗浄した。有機相をMgSO4 で脱水し、濾過後濃縮
し、黄色油状物を得た。この油状物をヘキサン中に20
%の酢酸エチルを含む液で溶離するフラッシュクロマト
グラフにかけ、白色粉末の標記化合物の1.73g(9
6%)を得た。 FAB−MS:m/e=236(M+1)1 H NMR(300MHz,CDCl3 ,ppm)d
8.29(d,1H);7.71(d,2H);7.
56(d,1H);7.51(d,2H);7.38
(s,1H);7.24(d,1H);7.20(d,
1H);6.53(d,2H);2.47(s,3
H).工程BN−ベンゾイル−5−(ブロモメチル)−イン
ドールの調製 10mLのCCl4 中に、工程Aの生成物(5.5g、2
3.4mmol)を含む懸濁液を還流加熱した。N−ブロモ
スクシイミド(4.6g、25.7mmol)と、アゾイソ
ブチロニトリル(AIBN)の数個の結晶(約100m
g)を加えた。得られた溶液を4時間、還流攪拌した。
この溶液を冷却し1.5LのCH2 Cl2で稀釈し、4
00mLの水と400mLの塩水で洗浄した。有機相をMg
SO4 で脱水し、濾過後濃縮して褐色の油状物を得た。
この油状物を10:1のヘキサン/酢酸エチルで溶離す
るフラッシュクロマトグラフにかけ、黄色粉末の標記の
化合物(5.6g、80%)を得た。 FAB−MS:m/e=314(M+1)1 H NMR(300MHz,CDCl3 ,ppm)d
8.35(d,1H);7.73(d,2H);7.
63(s,1H);7.61(d,1H);7.55
(d,2H);7.41(d,1H);7.33(d,
1H);7.33(d,1H);6.60(d,1
H);4.66(s,2H).工程C :3−(N−ベンゾイル−5−インドリル)メチ
ル−2−ブチル−6−メチル−キナゾリン−4(3H)
−オンの調製 (1当量)のDMF中に実施例1の2−ブチル−6−メ
チル−キナゾリン−4−(1H)−オンを含む溶液に、
1.1当量の60%NaOHを添加した。水素の発生が
停止して5分後に、1.3当量の工程Bの生成物を加え
た。この混合物を2.5時間攪拌し、減圧下で、DMF
を溜去した。得られた褐色の油状物をフラッシュクロマ
トグラフにかけ標記の化合物を得た。
【0126】実施例21 2−ブチル−3−〔N−(2−カルボキシベンゾイル)
−5−インドリル〕−メチル−6−メチルキナゾリン−
4(3H)−オンの調製 工程A :2−ブチル−3−(5−インドリル)メチル−
6−メチルキナゾリン−4(3H)−オンの調製 メタノールに、実施例20の生成物を含む懸濁液に、過
剰の2N NaOHを加え、この混合液を60℃で加熱
した。18時間後、メタノールを減圧下で溜去した。反
応混合物を水で稀釈し、CH2 Cl2 で抽出した。抽出
液をまとめ、Na2 SO4 で脱水し、濾過後濃縮して、
標記化合物を得た。工程B :2−ブチル−3−〔N−(2−カルボキシベン
ゾイル)−5−インドリル〕−メチル−6−メチルキナ
ゾリン−4(3H)−オンの調製 DMF中に、1当量の工程Aの生成物を含む溶液に、
1.1当量の60%NaOHを加え、次いで1.2当量
の無水フタル酸を加えた。この混合物を16時間攪拌
し、DMFを減圧下で溜去した。得られた油状物をフラ
ッシュカラムクロマトグラフにかけ、標記化合物を得
た。
【0127】実施例22 2−ブチル−3−〔N−(2−カルボキシ−3−ニトロ
ベンゾイル)−5−インドリル〕−メチル−6−メチル
−キナゾリン−4(3H)−オン 実施例21、工程Bの方法に従い、無水フタル酸に代え
て無水3−ニトロフタル酸を用い、標記化合物を調製す
ることができる。
【0128】実施例23 2−ブチル−3−〔N−(2−カルボキシ−3,6−ジ
クロロベンゾイル)−5−インドリル〕−メチル−6−
メチルキナゾリン−4(3H)−オン 実施例21、工程Bの方法に従い、無水フタル酸に代え
て無水3,6−ジクロロフタル酸を用い、標記化合物を
調製することができる。
【0129】実施例24 3−〔N−(2−カルボキシ−4,5−ジクロロベンゾ
イル)−5−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル−
2−エチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン 実施例21、工程Bの方法に従い、無水フタル酸に代え
て無水4,5−ジクロロフタル酸を用い、標記化合物を
調製することができる。
【0130】実施例25 2−ブチル−3−〔N−(2−カルバミルベンゾイル)
−5−インドリル〕メチル−6−メチルキナゾリン−4
(3H)−オン DMF中に、1等量の実施例の工程Aの生成物を含む溶
液に、2等量のNaHを添加し、この混合物を数分間攪
拌した。この反応生成物へ、1.5等量の無水イサト酸
を添加し、16時間攪拌した。減圧下で溶剤を溜去し、
得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフにかけ
た。
【0131】実施例26 3−〔N−(2−メチルカルバモイルベンゾイル)−5
−インドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エチル
−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン CH2 Cl2 中に、実施例25の生成物を含む溶液に0
℃で、0.2mLの10%トリメチルシリルジアゾメタン
を添加した。10分間攪拌後、酢酸0.2mLを加えた。
揮散物質を減圧で除去した。生成物は調整用TLCで単
離することができる。
【0132】実施例272−ブチル−3−〔N−(2−
シアノベンゾイル)−5−インドリル〕メチル−6−メ
チルキナゾリン−4(3H)−オン 工程A2−シアノベンゾイルクロライドの調製 15mlのチオニルクロライドと、2−シアノ安息香酸
(2g、13.6mmol)の混合物を一夜還流した。過剰
のチオニルクロライドを減圧で除去し、オフホワイトの
固体として得られた2−シアノベンゾイルクロライドは
上記のアシル化に使用した。工程B :2−ブチル−3−〔N−(2−シアノベンゾイ
ル)−5−インドリル〕メチル−6−メチル−キナゾリ
ン−4(3H)−オン DMF中に、1等量の実施例21の工程Aの生成物を含
む溶液に、1.2等量の60%NaHを添加する。5分
間攪拌した後、2−シアノベンゾイルクロライド(1.
5等量)を、この反応混合物に加える。得られた溶液を
16時間攪拌し、DMFは減圧で溜去する。得られた油
状物をフラッシュクロマトグラフにかけ標記化合物が得
られる。
【0133】実施例28 2−ブチル−3−〔N−(2−テトラゾル−5−イル−
ベンゾイル)−5−インドリル〕−メチル−6−メチル
キナゾリン−4(3H)−オン トルエン中に、1当量の実施例27の工程Bの生成物を
含む溶液に、1.2当量のトリメチルチンアジドを添加
する。この混合物を18時間還流加熱する。トルエンを
減圧で溜去し、得られる油状物をTHFに溶解し、0℃
で2.5NのHClで5分間処理する。揮散物質を減圧
で除き、得られる油状物をフラッシュクロマトグラフに
かけて標記化合物を得ることができる。
【0134】実施例29 2−ブチル−3−〔N−(2−シアノベンジル)−5−
インドリル〕メチル−6−メチルキナゾリン−4(3
H)−オン DMF中に、1等量の実施例21の工程Aの生成物を含
む溶液に、1.1等量の60%NaHを添加し、次いで
1.2等量のα−ブロモ−O−トルニトリルを加える。
この混合物を16時間攪拌し、次いで減圧で濃縮する。
得られる油状物をフラッシュクロマトグラフにかけて、
標記化合物を得る。
【0135】実施例30 2−ブチル−3−〔N−(2−テトラゾール−5−イル
−ベンジル)−5−インドリル〕−メチル−6−メチル
キナゾリン−4(3H)−オン 実施例28の方法に従い、実施例29の生成物を用い
て、標記の化合物が調製される。
【0136】実施例31 2−ブチル−3−(N−(2−シアノ−6−クロロベン
ジル)−5−インドリル〕−6−メチルキナゾリン−4
(3H)−オン 工程A2−クロロ−6−シアノベンゾイルブロマイド
の調製 20mLのCCl4 中に、3−クロロ−2−メチルベンゾ
ニトリル(2.0g、13.2mmol)を含む溶液を還流
し、2.6g(14.4mmol、1.1当量)のN−ブロ
モスクシンイミドと、0.2gのAIBNを添加した。
この溶液を3時間還流した後、冷却し500mLのCH2
Cl2 で稀釈し、200mLの水と、200mLの塩水で洗
浄した。有機相をMgSO4 で脱水、濾過後、減圧で濃
縮した。得られた油状物を5:1のヘキサン/酢酸エチ
ルを用いてフラッシュクロマトグラフにかけ、黄色油状
の標記化合物(1.4g、46%)を得た。 FAB−MS:m/e=230(M+1)1 H NMR(400MHz,CDCl3 ,ppm)d
7.63(dd,1H);7.58(dd,1H);
7.37(t,1H);4.74(s,2H).工程B :2−ブチル−3−〔N−(2−シアノ−6−ク
ロロベンジル)−5−インドリル〕メチル−6−メチル
キナゾリン−4(3H)−オンの調製 実施例29の方法に従い、α−ブロモ−O−トルニトリ
ルを、工程Aの生成物に代えて、標記の化合物が調製さ
れる。
【0137】実施例32 2−ブチル−3−〔N−(2−テトラゾル−5−イル−
6−クロロベンジル)−5−インドリル〕メチル−6−
メチルキナゾリン−4(3H)−オン 実施例28の方法に従い、実施例12の生成物を用い
て、標記の化合物が調製される。
【0138】実施例33 2−ブチル−3−〔N−(2−カルボメトキシベンジ
ル)−5−インドリル〕メチル−6−メチルキナゾリン
−4(3H)−オン 工程Aメチル−2−ブロモメチルベンゾエートの調製 20mLのCCl4 中に、2.3g(15.3mmol)のメ
チル−O−メチルベンゾエート(メチル O−トルエー
ト)を含む溶液を還流し、3gのブロモスクシンイミド
と、0.10gのAIBNを添加した。2.5時間後、
この混合液を冷却し、500mLのCH2 Cl2 で稀釈
し、200mLの水と200mLの塩水で洗浄した。有機相
をMgSO4 で脱水し、濾過後、減圧で濃縮した。得ら
れた油状物を5:1のヘキサン/酢酸エチルを用いて、
フラッシュクロマトグラフにかけ、標記の化合物(2.
56g、73%)を得た。 FAB−MS:m/e=230(M+1)1 H NMR(300MHz,CDCl3 ,ppm)d
7.97(d,1H);7.51(d,1H);7.
48(d,1H);7.39(dd,1H);4.96
(s,2H);3.93(s,3H).工程B :2−ブチル−3−〔N−(2−カルボメトキシ
ベンジル)−5−インドリル〕メチル−6−メチルキナ
ゾリン−4(3H)−オン 実施例29の方法に従い、α−ブロモ−O−トルニトリ
ルを、工程Aの生成物に代えて、標記の化合物が調製さ
れる。
【0139】実施例34 2−ブチル−3−〔N−(2−カルボキシベンジル)−
5−インドリル〕メチル−6−メチルキナゾリン−4
(3H)−オン メタノールに、実施例33の工程Bの生成物を含む溶液
に、1NのNaOHを加える。この混合物を16時間攪
拌する。揮散物質を減圧で除去し、トルエンと水を共沸
で除く、透明な油状物をフラッシュクロマトグラフにか
け標記の化合物を得る。
【0140】実施例35 2−ブチル−3−〔N−(2−カルボメトキシ−4,5
−ジクロロベンジル)−5−インドリル〕メチル−6−
メチルキナゾリン−4(3H)−オン 工程A2−カルボメトキシ−4,5−ジクロロ安息香
酸の調製 15mLのメタノールに、無水4,5−ジクロロフタル酸
(1.0g、4.61mmol)を含む溶液に、0.25g
(9.22mmol、2.0当量)のナトリウムメトキシド
を加えた。この懸濁液を3日間攪拌し、メタノールを減
圧で溜去した。得られた白色の固体を500mLのCH2
Cl2 に懸濁し、1NのHClで洗浄した。有機相を無
水Na2 SO4 で脱水し、濾過後、揮発物質を減圧で除
き、白色粉末状の標記の化合物1.06g(92.5
%)を得た。 FAB−MS:m/e=249(M+1)1 H NMR(300MHz,CD3 OD,ppm)d
8.26(s,1H);8.11(s,1H);4.
10(s,3H).工程B :メチル 4,5−ジクロロ−2−(ヒドロキシ
メチル)ベンゾエートの調製 5mlのTHFに、工程Aの生成物(1.06g、4.2
8mmol)を含む溶液に、0℃でボラン−メチルサルファ
イド(THFによる2M溶液で6.42mL、12.84
mmol、3.0当量)を加えた。反応物を室温まで加温し
た。16時間後、反応物を0℃に冷却し、メタノールで
クエンチした。揮発物質を減圧で除き、2:1のヘキサ
ン/酢酸エチルで油状物をフラッシュクロマトグラフに
かけ、標記の化合物(169mg、17%)を得た。出発
原料の約80%が回収された。 FAB−MS:m/e=235(M+1)1 H NMR(300MHz,CDCl3 ,ppm)d
8.08(s,1H);7.62(s,1H);4.
79(d,2H);3.94(s,3H);3.54
(t,1H).工程Cメチル 2−(ブロモメチル)−4,5−ジク
ロロベンゾエートの調製 3mLのCH2 Cl2 に工程Bの生成物169mg(0.7
2mmol)を含む溶液に、0℃で283mg(1.08mmo
l、1.5等量)のトリフェニルホスフィンと、360m
g(1.08mmol、1.5等量)の四臭化炭素を加え
た。この混合物を16時間攪拌し、メタノールでクエン
チした。反応物を減圧下で濃縮し、得られた油状物を、
2:1のヘキサン/酢酸エチルで、フラッシュクロマト
グラフにかけ、褐色がかったオレンジ色の油状物の標記
化合物(107mg、50%)を得た。 FAB−MS:m/e=297(M+1)1 H NMR(300MHz,CDCl3 ,ppm)d
8.06(s,1H);7.58(s,1H);4.
86(s,2H);3.94(s,3H).工程D :3−〔N−(2−カルボメトキシ−4,5−ジ
クロロベンジル)−5−インドリル〕メチル−6−メチ
ルキナゾリン−4(3H)−オンの調製 実施例29の方法に従い、α−ブロモ−O−トルニトリ
ルを、工程Cの生成物に代えて、標記の化合物が調製さ
れる。
【0141】実施例36 2−ブチル−3−〔N−(2−シアノベンゾイル)−5
−ジヒドロインドリル〕メチル−6−メチルキナゾリン
−4(3H)−オン 工程A :3−(5−ジヒドロインドリル)メチル−6−
メチルキナゾリン−4(3H)−オンの調製 酢酸中に、1当量の実施例21の生成物を含む溶液に、
徐々に1.1当量のNaCNBH3 を加える。45分後
に、この反応物を水で稀釈し、飽和NaHCO3 水溶液
を用いて注意深く中和する。pHを固体のNaOHを添加
して9に調節し、次いでCH2 Cl2 で3回抽出する。
抽出液をまとめ、Na2 SO4 で脱水し、濾過後減圧で
濃縮する。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフ
にかけ、標記の化合物を得る。工程B :3−〔N−(2−シアノベンゾイル)−5−ジ
ヒドロインドリル〕メチル−5,7−ジメチル−2−エ
チル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジンの調製 CH2 Cl2 に、1当量の工程Aの生成物を含む溶液
に、0.05当量の4−ジメチルアミノピリジンと、
1.1当量の2−シアノベンゾイルクロライドを加え
る。反応物を1時間攪拌し、次いでCH2 Cl2 で稀釈
し、飽和NaHCO3水溶液と塩水で洗浄する。有機相
をMgSO4 で脱水し、濾過後、減圧で濃縮する。得ら
れる油状物をフラッシュクロマトグラフにかけて、標記
の化合物を得る。
【0142】実施例37 2−ブチル−3−〔N−(2−テトラゾール−5−イル
−ベンゾイル)−5−ジヒドロインドリル〕メチル−6
−メチルキナゾリン−4(3H)−オン 実施例28の方法に従い、実施例36の生成物を用い
て、標記の化合物が調製される。
【0143】実施例38 2−ブチル−3−〔N−(2−アセトキシベンゾイル)
−5−ジヒドロインドリル〕メチル−6−メチルキナゾ
リン−4(3H)−オン CH2 Cl2 に、1等量の実施例36の生成物と、1.
1等量のO−サリシロイルクロライドを含む溶液に、飽
和NaHCO3 水溶液を加える。2相の混合液を16時
間攪拌し、次いでCH2 Cl2 で稀釈し、飽和NaHC
3 水溶液と塩水で洗浄する。有機相をMgSO4 で脱
水し、濾過後減圧で濃縮する。得られる油状物を、酢酸
エチルを用いてフラッシュクロマトグラフにかけ、標記
の化合物を得る。
【0144】実施例39 2−ブチル−3−〔N−(2−アセトキシベンゾイル)
−5−インドリル〕メチル−6−メチルキナゾリン−4
(3H)−オン 1,4−ジオキサンに、1当量の実施例38の生成物を
含む溶液を還流しながら、3.0当量の2,3−ジクロ
ロ−5,6−ジシアノ−1,4−キノンを加えた。この
混合物を6時間還流した後、冷却し、減圧で濃縮する。
得られる油状物をフラッシュクロマトグラフにかけ、標
記の化合物を得る。
【0145】実施例40 2−ブチル−3−〔N−(2−カルボキシベンゾイル)
−5−ジヒドロインドリル〕メチル−6−メチルキナゾ
リン−4(3H)−オン CH2 Cl2 に、1等量の実施例36の工程Aの生成物
を含む溶液に、0.05等量の4−ジメチルアミノピリ
ジンと、1.1等量の無水フタル酸を加える。この反応
物を2時間攪拌した後、減圧で濃縮する。得られる油状
物をフラッシュクロマトグラフにかけ、標記の化合物を
得る。
【0146】実施例41 2−ブチル−3−〔N−(2−カルボキシ−3,6−ジ
クロロベンゾイル)−5−ジヒドロインドリル〕メチル
−6−メチルキナゾリン−4(3H)−オン 実施例40の方法に従い、無水フタル酸を、無水3,6
−ジクロロフタル酸に代えて、標記の化合物が調製され
る。
【0147】実施例42 2−ブチル−3−〔N−(2−カルボキシ−4,5−ジ
クロロベンゾイル)−5−ジヒドロインドリル〕メチル
−6−メチルキナゾリン−4(3H)−オン 実施例40の方法に従い、無水フタル酸を、無水4,5
−ジクロロフタル酸に代えて、標記の化合物が調製され
る。
【0148】実施例43 2−ブチル−3−〔N−(1−カルボメトキシ−1−フ
ェニル)メチル−5−ジヒドロインドリル〕メチル−6
−メチルキナゾリン−4(3H)−オン DMFに、1当量の実施例36の工程Aの生成物を含む
溶液に、2当量のNaHを加え、この混合物を15分間
攪拌する。この反応混合物に、メチル−α−ブロモフェ
ニルアセテートの2.2等量を添加し、24時間攪拌す
る。減圧でDMFを除き、残渣をフラッシュクロマトグ
ラフにかけ、標記の化合物を得る。
【0149】実施例44 2−ブチル−3−〔N−(1−カルボキシ−1−フェニ
ル)メチル−5−ジヒドロインドリル〕−メチル−6−
メチルキナゾリン−4(3H)−オン 実施例43の生成物、メチルエステルをメタノール中で
24時間、1NのNaOHで処理する。揮発物質を減圧
で除き、残渣をフラッシュクロマトグラフにかけ標記の
化合物を得る。
【0150】実施例45 2−ブチル−3−〔N−(1−シアノ−1−フェニル)
メチル−5−ジヒドロインドリル〕メチル−6−メチル
キナゾリン−4(3H)オン 1.0当量の実施例36、工程Aの生成物、7.4当量
のベンツアルデヒド、AcOHに含まれる7.4当量の
KCN及びメタノールからなる混合物を、5日間攪拌す
る。減圧下で、揮発物質を除き、残渣をフラッシュクロ
マトグラフにかけ、標記の化合物を得る。
【0151】実施例46 2−ブチル−3−〔N−(1−シアノ−1−O−トリ
ル)メチル−5−ジヒドロインドリル〕−メチル−6−
メチルキナゾリン−4(3H)−オン 標記の化合物は、実施例45の方法に従って、実施例3
6、工程Aの生成物、O−トルアルデヒド、KCN及び
AcOHから調製することができる。
【0152】実施例47 2−ブチル−3−〔N−(1−シアノ−1−m−トリ
ル)メチル−5−ジヒドロインドリル〕−メチル−6−
メチルキナゾリン−4(3H)−オン 標記の化合物は、実施例45の方法に従って、実施例3
6、工程Aの生成物、m−トルアルデヒド、KCN及び
AcOHから調製することができる。
【0153】実施例48 2−ブチル−3−〔N−(1−シアノ−1−p−トリ
ル)メチル−5−ジヒドロインドリル〕−メチル−6−
メチルキナゾリン−4(3H)−オン 標記の化合物は、実施例45の方法に従って、実施例3
6、工程Aの生成物、p−トルアルデヒド、KCN及び
AcOHから調製することができる。
【0154】実施例49 2−ブチル−3−〔N−(1−テトラゾル−5−イル−
1−フェニル)メチル−5−ジヒドロインドリル〕メチ
ル−6−メチルキナゾリン−4(3H)−オン 実施例28の方法に従い、実施例45の生成物を用い
て、標記の化合物を調製することができる。表I−III
に示される化合物は、上記した方法を用いて調製するこ
とができる。
【0155】
【表1】
【表2】
【表3】
【0156】
【表4】
【表5】
【表6】
【0157】
【表7】
【表8】
【表9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 403/14 8829−4C C07F 9/6558 7106−4H (72)発明者 ウィリアム ジェー.グリーンリー アメリカ合衆国,07666 ニュージャーシ ィ,ティーネック,ヘリック アヴェニュ ー 115 (72)発明者 ダルジト エス.ダノア アメリカ合衆国,07724 ニュージャーシ ィ,ティントン フォールズ,スプリング コート 3 (72)発明者 アーサー エー.パチェット アメリカ合衆国,07090 ニュージャーシ ィ,ウェストフィールド,ミニスィンク ウェイ 1090

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式I 【化1】 〔式中、複素環は 【化2】 として定義され、R1 は(a)(C1 −C6 )アルキ
    ル、(C2 −C6 )アルケニル、または(C2 −C6
    アルキニル(各々は無置換または i)下記で定義されるアリール、 ii) (C3 −C7 )シクロアルキル、 iii) Cl、Br、I、F、 iv) OH、 v)NH2 、 vi) −NH(C1 −C4 )アルキル、 vii) −N〔(C1 −C4 )アルキル〕2 、 viii) −NHSO22 、 ix) CF3 x)COOR2 、または xi) −SO2 NHR2aからなる群から選ばれる置換基で
    置換されており)、 (b)アリール(アリールは無置換のまたは i)Br、I、Cl、F、 ii) (C1 −C4 )アルキル、 iii) (C1 −C4 )アルコキシ、 iv) NO2 、 v)CF3 、 vi) SO2 NR2a2a、 vii) (C1 −C4 )アルキルチオ、 viii) ヒドロキシ、 ix) アミノ、 x)(C3 −C7 )シクロアルキル、または xi) (C3 −C10)アルケニルからなる群から選ばれる
    1または2個の置換基で置換されているフェニルまたは
    ナフチルとして定義され)、 (c)ヘテロアリール(ヘテロアリールはN、O、Sか
    らなる群から選ばれる1員または2員を含むことのでき
    る5員または6員ヘテロ芳香族残基として定義され、無
    置換のまたは i)Cl、Br、I、またはF、 ii) OH、 iii) SH、 iv) NO2 、 v)(C1 −C4 )アルキル、 vi) (C2 −C4 )アルケニル、 vii) (C2 −C4 )アルキニル、 viii) (C1 −C4 )アルコキシ、または ix) CF3 からなる群から選ばれる置換基で一置換また
    は二置換されており)、 (d)(C1 −C4 )ペルフルオロアルキルであり、 Eは(a)単結合、 b)−S(O)n (CH2s −、または(c)−O−
    であり、nは0〜2であり、sは0〜5であり、J1
    (a)−C(=M)−であり、また(b)J1 とLは結
    合してR7a、R7b、R8a、R8bで置換された6炭素芳香
    環を形成し、または(c)J1 とLは結合してJ1 でな
    いところに1個の窒素原子を含み、R7a、R7b、R8a
    b で置換された6員芳香環を形成し、K1 は(a)−
    C(=M)−であり、また(b)K1 とLは結合してR
    7a、R7b、R8a、R8bで置換された6炭素芳香環を形成
    し、または(c)K1 とLは結合して1個の窒素原子を
    含み、R7a、R7b、R8bが炭素原子に置換した6員芳香
    環を形成し、a1 またはb1 の一つは構造Iaにおいて
    二重結合であり、ただしJ1 が−C(=M)−のときは
    1 が二重結合であり、K1 が−C(=M)−のときは
    1 が二重結合であり、Lは所望により1個の窒素原子
    を含む6員縮合芳香環の結合点であり、J2 は(a)−
    C(=M)−、または(b)−C(R17)−であり、K
    2 は(a)−C(=M)−、または(b)−C(R17
    −であり、ただしJ2 とK2 の一つだけが−C(=M)
    −であり、a2 またはb2 の一つは構造Icにおいて二
    重結合であり、ただしJ2 が−C(=M)−のときはb
    2 が二重結合であり、K2 が−C(=M)−のときはa
    2 が二重結合であり、MはO、S、またはNR15であ
    り、 R2 は(a)H、または(b)(C1 −C6 )アルキル
    であり、R2aは(a)R2 、 (b)CH2 −アリール、または(c)アリールであ
    り、R7aとR7bは独立して(a)H、 (b)(C1 −C6 )アルキル、(C2 −C6 )アルケ
    ニル、または(C2 −C6 )アルキニル、 (c)Cl、Br、I、F、 (d)CF3 であり、または (e)R7aとR7bが隣接炭素原子に結合しているとき
    は、結合してフェニル基を形成でき、R8aとR8bは独立
    に (a)H、 (b)アリール−(C1 −C4 )アルキル、 (c)ヘテロアリール−(C1 −C4 )アルキル、 (d)(C1 −C6 )アルキル(無置換かまたは−CO
    N(R2a2 、ヘテロアリール、−S(O)x21、テ
    トラゾール−5−イル、−CONHSO221、−SO
    2 NH−ヘテロアリール、−SO2 NHCOR21、−P
    O(OR22、−PO(OR2a2 、−SO2 NHC
    N、−NR2 COOR21、−OH、−NH2 、グアニジ
    ノ、(C1 −C4 )アルコキシ、(C1 −C4 )アルキ
    ルチオ、(C1 −C4 )アルキルアミノ、(C1 −C
    4 )ジアルキルアミノ、−COOR2a、−CONH
    2a、−OCOR2a、またはアリールからなる群から選
    ばれる置換基で置換されており、 (e)−CO−アリール、 (f)(C3 −C7 )シクロアルキル、 (g)Cl、Br、I、F、 (h)−OH、 (i)−OR21、 (j)−SH、 (k)−S(O)n −(C1 −C4 )アルキル、 (l)−COR2a、 (m)−CO2 H、 (n)−CO2 −(C1 −C4 )アルキル、 (o)−SO3 H、 (p)−NR221、 (q)−NR2 COR21、 (r)−NR2 COOR21、 (s)−SO2 NHR2a、 (t)−SO2 NR22a、 (u)−NO2 、 (v)−NHSO2 CF3 、 (w)−CONR2a2a、 (x)−(C1 −C4 )−ペルフルオロアルキル、 (y)−COOR2 、 (z)−SO3 H、 (aa)−N(R2 )SO221、 (bb)−NR2 CONR421、 (cc)−OC(=O)NR212a、 (dd)−アリール、 (ee)−NHSO2 CF3 、 (ff)−SO2 NH−ヘテロアリール、 (gg)−SO2 NHCOR21、 (hh)−CONHSO221、 (ii)−PO(OR22 、 (jj)−テトラゾール−5−イル、 (kk)−CONH(テトラゾール−5−イル)、 (ll)−SO2 NHCN、または (mm)ヘテロアリールであり、Xは(a)O、 (b)H;H (c)H;CO2 −(C1 −C4 )アルキル、 (d)H;CO2 H、 (e)H;CN (f)H;テトラゾリル、または (g)H;CONHSO214であり、 R9 とR10は各々独立に (a)H、 (b)Cl、Br、I、F、 (c)NO2 、 (d)(C1 −C6 )アルキル、 (e)(C1 −C6 )アシロキシ、 (f)(C3 −C6 )シクロアルキル、 (g)(C1 −C6 )アルコキシ、 (h)−NHSO22a、 (i)ヒドロキシ−(C1 −C4 )アルキル、 (j)(C1 −C4 )アルキル−アリール、 (k)S(O)n −(C1 −C4 )アルキル、 (n)NR2a2a、 (q)CF3 、 (r)−SO2 NHR2a、 (s)フリル、 (t)アリール(アリールは無置換のまたはCl、B
    r、I、F、(C1 −C4 )アルキル、(C1 −C4
    アルコキシ、NO2 、CF3 、(C1 −C4 )アルキル
    チオ、OH、NH2 、−NH〔(C1 −C4 )アルキ
    ル〕、−N〔(C1−C4 )アルキル〕2 、−CO2
    H、または−CO2 −(C1 −C4 )アルキルからなる
    群から選ばれる1個または2個の置換基で置換されてい
    るフェニルまたはナフチルであり)、または (u)R9 とR10が隣接炭素原子に結合しているとき
    は、結合してアリール環を形成でき、R11とR12は独立
    に (a)H、 (b)Cl、Br、I、F、 (c)NO2 、 (d)NH2 、 (e)−NH〔(C1 −C4 )アルキル〕、 (f)−N〔(C1 −C4 )アルキル〕2 、 (g)−SO2 NHR2a、 (h)CF3 、 (i)(C1 −C4 )アルキル、 (j)(C1 −C4 )アルコキシであり、または (k)R11とR12が隣接炭素原子に結合しているとき
    は、結合してアリール環を形成でき、Zは (a)−H、 (b)−CO22a、 (c)−SO313、 (d)−NHSO2 CF3 、 (e)−PO(OR132 、 (f)−SO2 NHR14、 (g)−CONHOR13、 【化3】 (i)−CN、 (j)−SO2 NH−ヘテロアリール(ヘテロアリール
    はO、N、またはSからなる群から選ばれる1〜3個の
    ヘテロ原子を含むことのできる無置換、一置換または二
    置換の5員または6員芳香環であり、置換基は−OH、
    −SH、−(C1 −C4 )アルキル、−(C1 −C4
    アルコキシ、−CF3 、−Cl、−Br、−F、−I、
    −NO2 、−CO2 H、−CO2 −(C1 −C4 )アル
    キル、−NH2 、−NH〔(C1 −C4 )アルキル〕、
    及び−N〔(C1 −C4 )アルキル〕2 からなる群から
    選ばれる一員であり)、 (k)−CH2 SO2 NH−ヘテロアリール、 (l)−SO2 NHCOR14、 (m)−CH2 SO2 NHCOR14、 (n)−CONHSO214、 (o)−CH2 CONHSO214、 (p)−NHSO2 NHCOR14、 (q)−NHCONHSO214、 (r)−NHCO22a、 【化4】 13はH、または 【化5】 であり、 R14は(a)アリール、 (b)ヘテロアリール、 (c)(C3 −C7 )シクロアルキル、または (d)(C1 −C4 )アルキル(無置換のまたはアリー
    ル、ヘテロアリール、OH、SH、(C1 −C4 )アル
    キル、(C1 −C4 )アルコキシ、−S(C1−C4
    アルキル、CF3 、Cl、Br、F、I、NO2 、CO
    2 H、−CO2(C1 −C4 )アルキル、NH2 、−N
    〔(C1 −C4 )アルキル〕2 、−PO3 H、または−
    PO(OH)〔O−(C1 −C4 )アルキル〕からなる
    群から選ばれる置換基で置換されており)であり、R15
    は(a)H、 (b)アリール(無置換のまたはCl、Br、I、F、
    −O−(C1 −C4 )アルキル、(C1 −C4 )アルキ
    ル、NO2 、CF3 、−SO2 NR22a、−S−(C
    1 −C4 )アルキル、OH、NH2 、(C3 −C7 )シ
    クロアルキル、(C3 −C10)アルケニルからなる群か
    ら選ばれる1個または2個の置換基で置換されており、 (c)(C1 −C6 )アルキル、(C2 −C6 )アルケ
    ニル、または(C2 −C6 )アルキニル(各々は無置換
    かまたはアリール、(C3 −C7 )シクロアルキル、C
    l、Br、I、F、OH、NH2 、−NH〔(C1 −C
    4 )アルキル〕、−N〔(C1 −C4 )アルキル〕2
    −NHSO22a、−COOR2a、−SO2 NHR2a
    らなる群から選ばれる1個またはそれ以上の置換基で置
    換されており)、または (d)N、O、Sからなる群から選ばれる1個または2
    個のヘテロ原子を含むことのできる無置換、一置換また
    は二置換の芳香族5員または6員環(置換基はOH、S
    H、(C1 −C4 )アルキル、(C1 −C4 )アルキル
    オキシ、CF3、Cl、Br、I、F、またはNO2
    らなる群から選ばれる一員であり)であり、 R16は(a)(C1 −C10)アルキル、 (b)置換(C1 −C10)アルキル(1個または2個の
    置換基は (1)I、Br、Cl、F、 (2)ヒドロキシ、 (3)(C1 −C10)アルコキシ、 (4)(C1 −C5 )アルコキシカルボニル、 (5)(C1 −C5 )アシルオキシ、 (6)(C3 −C8 )シクロアルキル (7)アリール、 (8)置換アリール(置換基はVとWであり)、 (9)(C1 −C10)アルキル−S(O)n 、 (10)(C3 −C8 )シクロアルキル−S(O)n 、 (11)フェニル−S(O)n 、 (12)置換フェニル−S(O)n (置換基はVとWで
    あり)、 (13)オキソ、 (14)カルボキシ、 (15)NR2a2a、または (16)(C1 −C5 )アルキルアミノカルボニルから
    なる群から選ばれ)、 (c)ペルフルオロ−(C1 −C4 )アルキル、 (d)(C2 −C10)アルケニル、 (e)(C2 −C10)アルキニル、 (f)(C3 −C8 )シクロアルキル、 (g)置換(C3 −C8 )シクロアルキル(置換基は (1)(C1 −C5 )アルキル、または (2)(C1 −C5 )アルコキシから選ばれる)、 (h)アリール、 (i)置換アリール(置換基はVとWであり)、 (j)アリール−(CH2r −(M1z −(CH
    2t −、 (k)置換アリール−(CH2r −(M1z −(C
    2t −(アリール基はVとWで置換されている)、 【化6】 (q)−〔(C1 −C4 )アルキル〕NR221、 (r)−〔(C1 −C4 )アルキル〕NR2 COR21、 (s)−〔(C1 −C4 )アルキル〕NR2 COO
    21、 (t)−〔(C1 −C4 )アルキル〕CONR2a2a、 (u)−〔(C1 −C4 )アルキル〕N(R2 )SO2
    21、 (v)−〔(C1 −C4 )アルキル〕NR2 CONR4
    21、または (w)−〔(C1 −C4 )アルキル〕OC(=O)NR
    212aであり、VとWは各々独立に (a)H、 (b)(C1 −C5 )アルコキシ、 (c)(C1 −C5 )アルキル、 (d)ヒドロキシ、 (e)(C1 −C5 )アルキル−S(O)n 、 (f)−CN、 (g)−NO2 、 (h)−NR22a、 (i)(C1 −C5 )アシル−NR22a、 (j)−CO22a、 (k)(C1 −C5 )アルキルカルボニル、 (l)CF3 、 (m)I、Br、Cl、F、 (n)ヒドロキシ−(C1 −C4 )アルキル、 (o)カルボキシ−(C1 −C4 )アルキル、 (p)テトラゾール−5−イル、 (q)−NHSO2 CF3 、または (r)アリールから選ばれ、M1 はMまたは−C(O)
    −であり、ZはOまたは1であり、rとtは0〜2であ
    り、R17とR18は各々独立に (a)H、 (b)アリール−(C1 −C4 )アルキル、 (c)ヘテロアリール−(C1 −C4 )アルキル、 (d)(C1 −C4 )アルキル(無置換のまたはOH、
    NH2 、グアニジノ、(C1 −C4 )アルコキシ、(C
    1 −C4 )アルキルチオ、(C1 −C4 )アルキルアミ
    ノ、(C1 −C4 )ジアルキルアミノ、−COOR2a
    −CONHR2a、−OCOR2a、CF3 からなる群から
    選ばれる置換基で置換されており)、 (e)(C2 −C4 )アルケニル、 (f)−CO−アリール、 (g)(C3 −C7 )シクロアルキル、 (h)Cl、Br、I、F、 (i)OH、 (j)−O−(C1 −C4 )アルキル、 (k)(C1 −C4 )ペルフルオロアルキル、 (l)−SH、 (m)−S(O)n −(C1 −C4 )アルキル、 (n)−CHO、 (o)−CO22a、 (p)−SO3 H、 (q)−NH2 、 (r)−NH〔(C1 −C4 )アルキル〕、 (s)−N〔(C1 −C4 )アルキル〕2 、 (t)−NHCO2 −(C1 −C4 )アルキル、 (u)−SO2 NR22a、 (v)−CH2 OCOR2a、 (w)−NHSO2 −(C1 −C4 )アルキル、 (x)ピロリジン、モルホリン、またはピペラジンのよ
    うに1個の窒素原子を含み、所望によりN、O、または
    Sから選ばれる他の1個のヘテロ原子を含む5員または
    6員飽和複素環、 (y)アリール、 (z)ヘテロアリール(ヘテロアリールはO、N、また
    はSからなる群から選ばれる1個または2個のヘテロ原
    子を含む5員または6員芳香環であり)、 (aa)テトラゾール−5−イル、 (bb)−〔(C1 −C4 )アルキル〕NR221、 (cc)−〔(C1 −C4 )アルキル〕NR2 CO
    21、 (dd)−〔(C1 −C4 )アルキル〕NR2 COOR
    21、 (ee)−〔(C1 −C4 )アルキル〕CONR
    2a2a、 (ff)−〔(C1 −C4 )アルキル〕N(R2 )SO
    221、 (gg)−〔(C1 −C4 )アルキル〕NR2 CONR
    421、または (hh)−〔(C1 −C4 )アルキル〕OC(=O)N
    212aから選ばれ、 R19は(a)H、 (b)(C1 −C6 )アルキル、 (c)(C2 −C4 )アルケニル、 (d)(C1 −C4 )アルコキシ、または (e)ベンジル(そのフェニル基は無置換かまたはNO
    2 、NH2 、OH、またはOCH3 からなる群から選ば
    れる置換基で置換されており)であり、R20はCN、N
    2 、−CO22a、またはCF3 であり、 R21は(a)アリール、または (b)(C1 −C4 )アルキル(無置換または i)NH2 、 ii)−NH〔(C1 −C4 )アルキル〕、 (iii) −N〔(C1 −C4 )アルキル〕2 、 iv) CO2 H、 v)−CO2 −(C1 −C4 )アルキル、 vi) OH、 vii) SO3 H、または viii) SO2 NH2 で置換されており)である〕の化合
    物または製薬的に許容されるその塩。
  2. 【請求項2】 R1 が(a)(C1 −C6 )アルキル、
    (C2 −C6 )アルケニル、または(C2 −C6 )アル
    キニル(各々は無置換かまたは i)(C1 −C4 )アルキルチオ、 ii)(C1 −C4 )アルコキシ、 iii) CF3 、 iv) CF2 CF3 、または v)(C3 −C5 )シクロアルキルからなる群から選ば
    れる置換基で置換されており)、または (b)(C1 −C4 )ペルフルオロアルキルであり、E
    は単結合であり、J1 とLは結合してR7a、R7b
    8a、R8bで置換された6炭素芳香環を形成し、または
    1 とLは結合してJ1 でないところに1個の窒素原子
    を含み、R7a、R7b、R8a、R8bで置換された6員芳香
    環を形成し、K1 は−C(=M)−であり、a1 は二重
    結合であり、Lは所望により1個の窒素原子を含む6員
    縮合芳香環の結合点であり、J2 は−C(R17)−であ
    り、K2 は−C(=M)−であり、a2 は二重結合であ
    り、MはOまたはNR15であり、 R2 は(a)H、 (b)(C1 −C6 )アルキルまたは (c)(C1 −C6 )アルキルであり、 R2aは(a)R2 、 (b)ベンジル、または (c)フェニルであり、R7aとR7bは独立に (a)H、 (b)(C1 −C6 )アルキル、(C2 −C6 )アルケ
    ニル、または(C26 )アルキニル、 (c)Cl、Br、I、F、 (d)CF3 であり、または (e)R7aとR7bが隣接炭素に結合しているときは、結
    合してフェニル環を形成でき、R8aとR8bは独立に、 (a)H、 (b)アリール−(C1 −C4 )アルキル、 (c)ヘテロアリール−(C1 −C4 )アルキル、 (d)(C1 −C6 )アルキル(無置換のまたは−CO
    N(R2a2 、ヘテロアリール、−S(O)n21、テ
    トラゾール−5−イル、−CONHSO221、−SO
    2 NH−ヘテロアリール、−SO2 NHCOR21、−P
    O(OR22、−PO(OR2a2 、−SO2 NHC
    N、−NR2 COOR21、OH、NH2、グアニジノ、(C1 −C
    4 )アルコキシ、(C1 −C4 )アルキルチオ、(C1
    −C4 )アルキルアミノ、(C1 −C4 )ジアルキルア
    ミノ、−COOR2a、−CONHR2a、−OCOR2a
    またはアリールからなる群から選ばれる置換基で置換さ
    れており)、 (e)−CO−アリール、 (f)(C3 −C7 )シクロアルキル、 (g)Cl、Br、I、F、 (h)OH (i)−OR12、 (j)SH、 (k)−S(O)n −(C1 −C4 )アルキル、 (l)−CO22a、 (m)CO2 H、 (n)−CO2 −(C1 −C4 )アルキル、 (o)SO3 H、 (p)−NR221、 (q)−NR2 COR21、 (r)−NR2 COOR21、 (s)−SO2 NR2a、 (t)−SO2 NR22a、 (u)NO2 、 (v)−NHSO2 CF3 、 (w)−CONR2a2a、 (x)(C1 −C4 )−ペルフルオロアルキル、 (y)−COOR2 、 (z)−SO3 H、 (aa)−N(R2 )SO221、 (bb)−NR2 CONR421、 (cc)−OC(=O)NR212a、 (dd)アリール、 (ee)−NHSO2 CF3 、 (ff)−SO2 NH−ヘテロアリール、 (gg)−SO2 NHCOR21、 (hh)−CONHSO221、 (ii)−PO(OR22 、 (jj)テトラゾール−5−イル、 (kk)−CONH(テトラゾール−5−イル)、 (ll)−SO2 NHCN、または (mm)ヘテロアリールであり、 Xは(a)O、 (b)H;H (c)H;CO2 −(C1 −C4 )アルキル、 (d)H;CO2 H、(e)H;CN (f)H;テトラゾリル、または (g)H;CONHSO214であり、R11とR12は各
    々独立に (a)H、 (b)Cl、Br、I、F、 (c)NH2 、 (d)−NH〔(C1 −C4 )アルキル〕、 (e)−N〔(C1 −C4 )アルキル〕2 、 (f)−SO2 NHR2a、 (g)CF3 、 (h)(C1 −C4 )アルキル、または (i)(C1 −C4 )アルコキシであり、 Zは(a)H、 (b)−CO22a、 (c)−NHSO2 CF3 、 (d)−SO2 NHR14、 (e)1H−テロラゾール−5−イル、 (f)−SO2 NHCOR14、または (g)−NHSO214であり、 R14は(a)アリール、 (b)ヘテロアリール、 (c)(C3 −C7 )シクロアルキル、または (d)(C1 −C4 )アルキル(無置換のまたは上記で
    定義したアリール、上記で定義したヘテロアリール、O
    H、SH、(C1 −C4 )アルキル、(C1 −C4 )ア
    ルコキシ、−S−(C1 −C4 )アルキル、CF3 、C
    l、Br、F、I、NO2 、CO2 H、−CO2 −(C
    1 −C4 )アルキル、NH2 、−N〔(C1 −C4 )ア
    ルキル〕2 、PO3 H、PO(OH)〔O−(C1 −C
    4 )アルキル〕からなる群から選ばれる置換基で置換さ
    れており)であり、 R15は(a)H、 (b)アリール(無置換のまたはCl、Br、I、F、
    −O−(C1 −C4 )アルキル、(C1 −C4 )アルキ
    ル)、NO2 、CF3 、−SO2 NR22a、−S−
    (C1 −C4 )アルキル、OH、NH2 、(C3 −C
    7 )シクロアルキル、(C3 −C10)アルケニルからな
    る群から選ばれる1個または2個の置換基で置換されて
    おり)、 (c)(C1 −C6 )アルキル、(C2 −C6 )アルケ
    ニル、または(C2 −C6 )アルキニル(各々は無置換
    または上記で定義したアリール、(C3 −C7)シクロ
    アルキル、Cl、Br、I、F、OH、NH2 、−NH
    〔(C1 −C4)アルキル〕、−N〔(C1 −C4 )ア
    ルキル〕2 、−NHSO22a、−COOR2a、−SO
    2 NHR2aからなる群から選ばれる1個またはそれ以上
    の置換基で置換されており)、または (d)N、O、Sからなる群から選ばれる1個または2
    個のヘテロ原子を含むことのできる無置換、一置換また
    は二置換の芳香族5員または6員環(置換基はOH、S
    H、(C1 −C4 )アルキル、(C1 −C4 )アルキル
    オキシ、CF3、Cl、Br、I、F、またはNO2
    らなる群から選ばれる一員である)であり、 R16は(a)(C1 −C10)アルキル、 (b)置換(C1 −C10)アルキル(1個またはそれ以
    上の置換基は (1)ヒドロキシ、 (2)(C1 −C5 )アルコキシ、 (3)(C1 −C5 )アルコキシカルボニル、 (4)フェニル、 (5)カルボキシ、または (6)−C(=O)NH−(C1 −C5 )アルキルから
    選ばれる)、 (c)アリール、または (d)VとWの置換したアリールであり、 VとWは(a)H、 (b)(C1 −C5 )アルコキシ、 (c)(C1 −C5 )アルキル、 (d)ヒドロキシ、 (e)CN (f)NO2 (g)−NR22a、 (h)−CO22a、 (i)CF3 、 (j)I、Br、Cl、F、 (k)ヒドロキシ−(C1 −C4 )アルキル、 (l)1H−テトラゾール−5−イル、または (m)−NHSO2 CF3 から選ばれ、R17とR18は独
    立に (a)H、 (b)アリール−(C1 −C4 )アルキル、 (c)ヘテロアリール−(C1 −C4 )アルキル、 (d)(C1 −C4 )アルキル(無置換のまたはOH、
    NH2 、グアニジノ、(C1 −C4 )アルコキシ、(C
    1 −C4 )アルキルチオ、(C1 −C4 )アルキルアミ
    ノ、(C1 −C4 )ジアルキルアミノ、−COOR2a
    −CONHR2a、−OCOR2a、CF3 からなる群から
    選ばれる置換基で置換されており)、 (e)(C2 −C4 )アルケニル (f)−CO−アリール、 (g)(C3 −C7 )シクロアルキル、 (h)Cl、Br、I、F、 (i)OH (j)−O−(C1 −C4 )アルキル、 (k)(C1 −C4 )ペルフルオロアルキル、 (l)SH、 (m)−S(O)n −(C1 −C4 )アルキル、 (n)CHO、 (o)−CO22a、 (p)SO3 H、 (q)NH2 、 (r)−NH〔(C1 −C4 )アルキル〕、 (s)−N〔(C1 −C4 )アルキル〕2 、 (t)−NHCO2 −(C1 −C4 )アルキル、 (u)−SO2 NR22a、 (v)−CH2 OCOR2a、 (w)−NHSO2 −(C1 −C4 )アルキル、 (x)ピロリジン、モルホリン、またはピペラジンのよ
    うに1個の窒素原子を含み、所望によりN、O、または
    Sから選ばれる他の1個のヘテロ原子を含む5員または
    6員飽和複素環、 (y)アリール、 (z)ヘテロアリール、または(aa)テトラゾール−
    5−イルであり、 R21は(a)アリール、または (b)(C1 −C4 )アルキル(無置換のまたは i)NH2 、 ii)−NH〔(C1 −C4 )アルキル〕、 iii) −N〔(C1 −C4 )アルキル〕2 、 iv) CO2 H、 v)−CO2 −(C1 −C4 )アルキル、 vi) OH、 vii) SO3 H、または viii) SO2 NH2 が置換している)である請求項1の
    化合物。
  3. 【請求項3】 構造式 【化7】 の請求項1の化合物または製薬的に許容されるその塩。
  4. 【請求項4】 構造式 【化8】 の請求項1の化合物または製薬的に許容されるその塩。
  5. 【請求項5】 構造式 【化9】 (式中、R1 はエチル、n−プロピル、n−ブチルであ
    り、R8bは−N(n−ブチル)CO−フェニル、 −N(ペンチル)CO−フェニル、 −N(ベンジル)CO−フェニル、 −N(ベンジル)CO2 −イソブチル、 −N(ペンチル)CO−4−ピリジル、 −N(ペンチル)CO−(4−クロロフェニル)、 −N(n−ブチル)CO−(4−フルオロフェニル)、 −N(メチル)CO2 −イソブチル、 イソプロピル、または−N(ベンジル)CON(メチ
    ル)(エチル)であり、 Xは(a)H;−CO2 −(C1 −C4 )アルキル、 (b)H;CO2 H、 (c)H;CN、 (d)H;1H−テトラゾール−5−イル、または (e)H;CONHSO214であり、R10はHまたは
    (C1 −C3 )アルキルであり、R11とR12は独立に H、 CH3 、 Cl、 Br、 OCH3 、またはCF3 である)の化合物。
  6. 【請求項6】 構造式 【化10】 (式中、R1 はエチル、n−プロピル、n−ブチルであ
    り、R8bは −N(n−ブチル)CO−フェニル、 −N(ペンチル)CO−フェニル、 −N(ベンジル)CO−フェニル、 −N(ベンジル)CO2 −イソブチル、 −N(ペンチル)CO−4−ピリジル、 −N(ペンチル)CO−(4−クロロフェニル)、 −N(n−ブチル)CO−(4−フルオロフェニル)、 −N(メチル)CO2 −イソブチル、 イソプロピル、または −N(ベンジル)CON(メチル)(エチル)であり、 Xは(a)O、または (b)H;Hであり R10はHまたは(C1 −C3 )アルキルであり、R11
    H、 CH3 、 Cl、 Br、 OCH3 、またはCF3 であり、Zは−CO22a、−
    SO2 NHR14、または1H−テトラゾール−5−イル
    である)の化合物。
  7. 【請求項7】 製薬上許容されるキャリヤーと治療的に
    有効量の請求項1の化合物からなる、高血圧症の治療に
    有用な製薬組成物。
  8. 【請求項8】 治療的に有効量の請求項1の化合物を治
    療の必要な患者に投与することからなる、高血圧症の治
    療法。
  9. 【請求項9】 眼科的に許容されるキャリヤーと有効抗
    眼高血圧症量の請求項1の化合物とからなる、眼高血圧
    症の治療用眼科処方物。
  10. 【請求項10】 有効抗眼高血圧症量の請求項1の化合
    物を治療の必要な患者に局所的に眼に投与することから
    なる、眼高血圧症の治療法。
JP4133093A 1991-06-05 1992-04-08 置換インドール又はジヒドロインドールを組み込んだアンギオテンシンii拮抗薬 Expired - Lifetime JPH0826015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US710413 1985-03-11
US07/710,413 US5175164A (en) 1991-06-05 1991-06-05 Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted indole or dihydroindole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247030A true JPH05247030A (ja) 1993-09-24
JPH0826015B2 JPH0826015B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=24853921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4133093A Expired - Lifetime JPH0826015B2 (ja) 1991-06-05 1992-04-08 置換インドール又はジヒドロインドールを組み込んだアンギオテンシンii拮抗薬

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5175164A (ja)
EP (1) EP0517357A1 (ja)
JP (1) JPH0826015B2 (ja)
CA (1) CA2065078A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526518A (ja) * 2011-09-15 2014-10-06 タイペイ メディカル ユニバーシティ 心不全またはニューロン損傷を治療するための化合物およびその方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9208116D0 (en) * 1992-04-13 1992-05-27 Ici Plc Therapeutic agents
US5401851A (en) * 1992-06-03 1995-03-28 Eli Lilly And Company Angiotensin II antagonists
US5612360A (en) * 1992-06-03 1997-03-18 Eli Lilly And Company Angiotensin II antagonists
GB9218449D0 (en) 1992-08-29 1992-10-14 Boots Co Plc Therapeutic agents
EP0635263A3 (en) * 1993-06-28 1995-09-27 American Cyanamid Co Angiotensin II antagonists (AII) as inhibitors of the growth of adipose tissue.
US6489355B2 (en) * 1993-12-01 2002-12-03 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting the effects of amyloidogenic proteins
AU5639096A (en) * 1995-05-17 1996-11-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal cyclic amides
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
AU771130B2 (en) * 2000-01-18 2004-03-11 Merck & Co., Inc. Ophthalmic compositions for treating ocular hypertension
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP2810951B1 (en) 2008-06-04 2017-03-15 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
ES2624828T3 (es) 2008-07-16 2017-07-17 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
AU2014235209B2 (en) 2013-03-15 2018-06-14 Bausch Health Ireland Limited Guanylate cyclase receptor agonists combined with other drugs
AU2014274812B2 (en) 2013-06-05 2018-09-27 Bausch Health Ireland Limited Ultra-pure agonists of guanylate cyclase C, method of making and using same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US4804658A (en) * 1986-09-15 1989-02-14 G. D. Searle & Co. Imidazopyridine derivatives and pharmaceutical compositions
US4880804A (en) * 1988-01-07 1989-11-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking benzimidazoles
US5015651A (en) * 1988-01-07 1991-05-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of hypertension with 1,2,4-angiotensin II antagonists
CA1338238C (en) * 1988-01-07 1996-04-09 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles and combinations thereof with diuretics and nsaids
DE3928177A1 (de) * 1989-04-08 1991-02-28 Thomae Gmbh Dr K Benzimidazole, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
GB8911855D0 (en) 1989-05-23 1989-07-12 Ici Plc Azaindenes
GB9005843D0 (en) 1990-03-15 1990-05-09 Ici Plc Nitrogen heterocycles
GB8911854D0 (en) * 1989-05-23 1989-07-12 Ici Plc Heterocyclic compounds
IE64514B1 (en) * 1989-05-23 1995-08-09 Zeneca Ltd Azaindenes
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
EP0403159B1 (en) * 1989-06-14 2000-03-01 Smithkline Beecham Corporation Imidazolyl-alkenoic acids
EP0403158A3 (en) * 1989-06-14 1991-12-18 Smithkline Beecham Corporation Imidazolyl-alkenoic acids
CA2020073A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-04 Eric E. Allen Substituted quinazolinones as angiotensin ii antagonists
EP0407342A3 (en) * 1989-07-06 1991-07-10 Ciba-Geigy Ag Pyrimidine derivatives
EP0409332A3 (en) * 1989-07-19 1991-08-07 Merck & Co. Inc. Substituted triazoles as angiotensin ii antagonists
EP0412594B1 (en) * 1989-07-28 1996-01-03 Merck & Co. Inc. Substituted triazolinones, triazolinethiones, and triazolinimines as angiotensin II antagonists
US5100897A (en) * 1989-08-28 1992-03-31 Merck & Co., Inc. Substituted pyrimidinones as angiotensin ii antagonists
EP0415886A3 (en) * 1989-08-30 1991-10-23 Ciba-Geigy Ag Aza compounds
PT95899A (pt) * 1989-11-17 1991-09-13 Glaxo Group Ltd Processo para a preparacao de derivados indole

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526518A (ja) * 2011-09-15 2014-10-06 タイペイ メディカル ユニバーシティ 心不全またはニューロン損傷を治療するための化合物およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5175164A (en) 1992-12-29
JPH0826015B2 (ja) 1996-03-13
EP0517357A1 (en) 1992-12-09
CA2065078A1 (en) 1992-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726563B2 (ja) 置換ベンジル要素を含むトリアゾールアンギオテンシン▲ii▼拮抗物質
JPH06172347A (ja) 置換ベンジル要素を組み込んだアンギオテンシンii拮抗薬
JPH05247030A (ja) 置換インドール又はジヒドロインドールを組み込んだアンギオテンシンii拮抗薬
EP0515535A1 (en) Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5512681A (en) Angiotensin II receptor blocking imidazolinone derivatives
US5151435A (en) Angiotensin ii antagonists incorporating an indole or dihydroindole
JP3290657B2 (ja) アンギオテンシンii拮抗剤として活性な酸性アラルキルトリアゾール誘導体
JPH05155867A (ja) アンギオテンシンii拮抗薬としての酸性官能基を有する置換キナゾリノン
Francis et al. Synthesis and benzodiazepine binding activity of a series of novel [1, 2, 4] triazolo [1, 5-c] quinazolin-5 (6H)-ones
JPH0597851A (ja) 窒素含有6員環複素環を結合させるアンギオテンシンii拮抗薬
CZ291849B6 (cs) Derivát arylpyrimidinu, způsob jeho přípravy a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
US5264439A (en) Quinazolinone, triazolinone and pyrimidinone angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
US5252574A (en) Angiotensin II antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
JPH051062A (ja) アンギオテンシンii拮抗剤としての置換ピロロ縮合6員ヘテロ環
KR20060031851A (ko) 고나도트로핀-방출 호르몬 수용체 길항제로서의피리미딘-2,4-디온 유도체
KR20070004676A (ko) 알파4 인테그린의 길항제로서의 피리다지논
JPH0597811A (ja) アンギオテンシンii拮抗薬としての置換キノリン類
JPH0788385B2 (ja) 置換イミダゾ[1,2−b[1,2,4トリアゾールを組み込んだアンギオテンシンII拮抗剤
JPH0735372B2 (ja) 置換1−(2h)−イソキノリノン類
US5177095A (en) Triazole angiotensin II antagonists incorporating a substituted benzyl element
JPH06211845A (ja) ベンゾフラン誘導体
FR2684672A1 (fr) Derives de pyrimidine, utiles pour le traitement d'etats tels que l'hypertension et l'insuffisance cardiaque, et procede pour leur preparation.
JP2001521927A (ja) アミド側鎖を有する新規のカルボン酸誘導体、その製造およびエンドセリン受容体アンタゴニストとしての使用
JPH09110873A (ja) チエノピリミジン誘導体、その製造法および用途
JP4125787B2 (ja) 新規ピリミジン化合物および医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960904