JPH05246851A - 抗炎症剤 - Google Patents

抗炎症剤

Info

Publication number
JPH05246851A
JPH05246851A JP4290135A JP29013592A JPH05246851A JP H05246851 A JPH05246851 A JP H05246851A JP 4290135 A JP4290135 A JP 4290135A JP 29013592 A JP29013592 A JP 29013592A JP H05246851 A JPH05246851 A JP H05246851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentoxifylline
acetylsalicylic acid
administration
administered
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4290135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749374B2 (ja
Inventor
Klaus U Weithmann
クラウス・ウルリツヒ・ヴアイトマン
Dirk Seiffge
デイルク・ザイフゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25823161&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05246851(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05246851A publication Critical patent/JPH05246851A/ja
Publication of JPH0749374B2 publication Critical patent/JPH0749374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ペントキシフィリンからなる抗炎症剤。 【効果】 優れた抗炎症作用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペントキシフィリン
(1−(5−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサ
ンチン)からなる抗炎症剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ペントキシフィリンは血液の流れ性質を
改善するための薬剤として使用されることが知られてい
る。このことの推定される理由は〔「ドイツェ メデイ
ツ ブォヘンシュリフト」(Deutsche Mediz. Wochenschr
ift)第107巻第1674頁(1982年)〕ペント
キシフィリンで処置することにより赤血球の変形可能性
が改善されるので、血液の粘度抵抗が減少するというこ
とにある。さらに試験管内で血小板の凝集をペントキシ
フィリンにより抑制することはできるが、ただしそのこ
とは医学的治療で使用されるよりも高い濃度でのみ可能
である{アイアールシーエス(メッド サイ)〔IRCS(Me
d. Sci.)〕第8巻第293頁(1980年)、「トロン
ボス ヘモスタス」(「Thrombos. Haemostas.」)第46
巻第272頁(1981年)}。
【0003】さらにペントキシフィリンに関しては、生
体外でのラット大動脈からの抗凝集活性を有する物質の
放出はその動物をペントキシフィリンで処理することに
より増大できることが報告されている。同様にまた抗凝
集活性を有する物質の放出、おそらくこれは刺激される
ことによるプロスタサイクリンの放出であるが、ラット
をアセチルサリチル酸で処理することにより抑制できる
ことも知られている〔バサ(「Vasa」)第10巻第249
頁(1981年)〕。
【0004】しかしながら、ペントキシフィリンの抗炎
症作用は知られていない。
【0005】o−アセチルサリチル酸は人の血小板凝集
阻害剤であることが知られており〔たとえば「ブル ジ
ェイ クリン ファーマック」(「Br. J. Clin. Pharma
c.」)第7巻第283頁(1979年)〕、そしてそれ
は血栓症および発作を阻止することにより重要な治療効
果を発揮できることが報告されている〔「ブラッド」
(「Blood」)第52巻第1073頁(1978年)、
「エヌ イングル ジェイ メッド」(「N. Engl. J. Me
d.」)第299巻第53頁(1978年)〕。その作用
機構はアセチルサリチル酸が血小板中に局在する酵素シ
クロオキシゲナーゼを阻害し〔「ジェイ クリン インベ
スト」(「J. Clin. Invest.」)第56巻第624頁
(1975年)〕、そして凝集を促進するトロンボキサ
ンA2の生合成を抑制することであると報告されてい
る。しかしながらアセチルサリチル酸はまた血管壁に局
在するシクロオキシゲナーゼを阻害することができ、従
って凝集を阻害するプロスタサイクリンの合成を阻害す
ることができる。しかしながら血管のシクロオキシゲナ
ーゼの阻害は高投与量のアセチルサリチル酸においての
み認められる〔「ファーマコロ リサーチ コンミュー
ン)(「Pharmacol. Research Commun.」)第10巻第7
59頁(1978年)〕ので、従って抗血栓形成作用が
低投与量のアセチルサリチル酸を用いて達成されるとい
うことが推奨される〔「ランセット」(「Lancet」)第i
ii巻第1213頁(1979年)、「プロスタグランジ
ンズ アンド メディスン」(「Prostaglandins and Medi
cine」)第4巻第439頁(1980年)〕。しかしな
がらまたアセチルサリチル酸の抗血栓形成作用は投与量
の増大とともに増大し、プロスタサイクリンおよびトロ
ンボキサンの両方の生合成を実質的に阻害するような条
件下で最大の効果が達成できるという報告もある〔「プ
ロスタグランジンズ ロイコトリエンズ アンド メディ
スン」(「Prostaglandins Leukotrienes and Medicin
e」)第12巻第235頁(1983年)〕。
【0006】一方ではアセチルサリチル酸の、そして他
方ではキサンチン誘導体である7−(2−ジエチルアミ
ノエチル)テオフィリンの有利な作用を、これら2種の
個々の物質の酸−塩基付加体を製造することにより一緒
に合わせ、そして医学において使用することもすでに開
示されている(英国公開特許出願第2 096 138号
明細書)。さらにペントキシフィリンおよびアセチルサ
リチル酸を組み合わせて同時に投与した場合の、人工心
臓弁を有する患者の血小板生存時間に及ぼす作用も開示
されている〔「シンガポール メッド ジャーナル」(「S
ingapore Med.Journal」)第20巻補遺1第30頁(1
979年)〕。
【0007】今や、(A)一方でキサンチン誘導体または
それらの活性代謝物を、そして(B)他方でアセチルサリ
チル酸またはその薬理学的に許容しうる塩を一定の時間
的間隔で特定の順序で順次に投与することにより、障害
のある血液成分特に血小板または赤血球における、そし
てまた白血球における障害により引き起こされる障害ま
たはそれを特徴とする障害の治療を極めて大きく改善で
きることが見い出された。順次的投与すなわちキサンチ
ン誘導体特にペントキシフィリンを投与し、ついで10
分間ないし4時間経過したのちにアセチルサリチル酸ま
たはその塩を投与することにより、これら2種のそれぞ
れの物質を組合わせて同時に投与した場合よりもはるか
に大きい作用が得られ、実際に後者の場合にはこの作用
が低減する。キサンチン誘導体たとえばペントキシフィ
リンおよびアセチルサリチル酸を同時に投与した場合に
はアセチルサリチル酸を単独で投与した場合に得られた
のと同程度の抗血栓形成作用および抗凝集作用が得られ
るだけであるので、このことは全く驚くべきことである
(以下の表1および2を参照)。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ペントキシフ
ィリンのような抗炎症剤よりなる。
【0009】従って、本発明は(A)式I
【化1】 (ただし式中、基R1およびR2の一方は3〜8個の炭素
原子を有する直鎖アルキル、(ω−1)−オキソアルキ
ルまたは(ω−1)−ヒドロキシアルキル基であり、そ
して他の2個の基R2およびR3、またはR1およびR2
それぞれR1およびR3の位置に1〜8個の炭素原子を、
そしてR2の位置に1〜4個の炭素原子を有する直鎖ま
たは分枝鎖アルキル基であるが、ただしこれら2つのア
ルキル置換基に含まれる炭素原子の合計は最高10であ
るものとする)のキサンチン誘導体、または式II
【化2】 (ただし式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するアルキ
ル基である)のキサンチン誘導体、またはオキソアルキ
ル−またはヒドロキシアルキルキサンチンのプロドラッ
グまたはそれらの活性代謝物、および(B)O−アセチル
サリチル酸またはその薬理学的に許容しうる塩を(C)薬
学的賦形剤とともにかまたはそれを伴わずに含有し、血
液成分特に血小板または赤血球だけでなく、また白血球
の損傷により引き起こされる障害またはそれを特徴とす
る障害を治療する際に、成分(A)が最初に放出されるよ
うな方法で順次に投与するための組合わせ生成物に関す
る。換言すれば、本発明による薬剤はそれらの超過加成
的作用(superadditive effect)のために抗血栓形成、血
流促進、抗炎症、鎮痛、抗凝集および細胞増殖抑制のた
めの治療または予防に適当である。従って本発明はまた
血液成分の損傷により引き起こされる障害のために、
(A)式IまたはIIのキサンチン誘導体または式Iおよび
IIのオキソアルキルキサンチンまたは式Iのヒドロキシ
アルキルキサンチンのプロドラッグの形態、またはそれ
らの代謝物、および(B)O−アセチルサリチル酸または
その薬理学的に許容しうる塩を、(C)順次的に放出する
ような薬剤を製造するための薬学的賦形剤とともにかま
たはそれを伴わずに、成分Aが最初に放出するような方
法で使用することに関する。さらに本発明は薬学的処方
物の製造および人医学および獣医学におけるその薬剤の
使用に関する。本発明による組合わせ生成物はアセチル
サリチル酸が放出する前でさえも、キサンチン誘導体が
放出せしめられることを、すなわち生物学的に利用でき
るようにすることを可能にする。
【0010】特に有利であることは順次的に投与するこ
とにより超過加成的効果が得られるので、投与すべきキ
サンチン誘導体およびアセチルサリチル酸の量を、単独
で投与した場合には最小の薬理学的作用しか示さないよ
うな量まで減らすことができ、従って高投与量のこれら
の薬物により引き起こされる副作用を低減できることで
ある。アセチルサリチル酸は通常の投与量で望ましくな
い副作用〔たとえば「ブリティッシュ ジャーナル オブ
クリニカル ファーマコロジー(「British Journal of
Clinical Pharmacology」)第10巻補遺2(1980
年)、および抗炎症剤、鎮痛剤の副作用に関する国際学
会(International Meeting on side Effects of Antiin
flammatory, Analgesic Drugs)ヴェロナ、1982年9
月13〜15日、要旨集を参照されたい〕たとえば喘
息、アレルギー性蕁麻疹、鎮痛剤性腎臓病症および消化
性潰瘍を引き起こす可能性があることが知られているの
でこのことは極めて重要である。さらにキサンチン誘導
体は望ましくない副作用を示す可能性がある。今や驚く
べきことには本発明による組合わせ生成物を用いること
により、キサンチン誘導体の量ばかりでなく人に対して
必要なアセチルサリチル酸の投与量も徹底的に減らすこ
とが可能であるので、一般的な毒物学的許容性において
より一層大きな改善がなされる。これについては更に下
記を参照されたい。
【0011】適当なキサンチン誘導体の例は式I〔ただ
し式中、基R1およびR3の一方は3〜8個の炭素原子を
有する直鎖アルキル、(ω−1)−オキソアルキルまた
は(ω−1)−ヒドロキシアルキル基であり、そして他
の2個の基R2およびR3またはR1およびR2はR1およ
びR3の位置に1〜8個の炭素原子を、そしてR2の位置
に1〜4個の炭素原子を有し、そしてこれら2つのアル
キル置換基に含まれる炭素原子の合計が最高で10個で
あるような直鎖または分枝鎖アルキル基である〕の1,
3,7−トリ置換化合物である。
【0012】ここにおいては好ましい式Iのキサンチン
化合物はR1またはR3が5個または6個の炭素原子を有
するアルキル、(ω−1)−オキソアルキルまたは(ω
−1)−ヒドロキシアルキル基を表し、そして2個のア
ルキル置換基R2およびR3、またはR1およびR2は一緒
になって2〜6個の炭素原子を含むような化合物であ
る。
【0013】これらの化合物のうちで特に好ましいもの
はR1またはR3の位置にヘキシル、5−オキソヘキシル
または5−ヒドロキシヘキシル基を有する化合物であ
る。これらには特に1−ヘキシル−3,7−ジメチルキ
サンチン、1−(5−ヒドロキシヘキシル)−3,7−
ジメチルキサンチン、1−(5−オキソヘキシル)−
3,7−ジメチルキサンチン、1,3−ジメチル−7−
(5−ヒドロキシヘキシル)キサンチン、1,3−ジメ
チル−7−(5−オキソヘキシル)キサンチン、1−
(5−ヒドロキシヘキシル)−3−メチル−7−プロピ
ルキサンチンおよび1−(5−オキソヘキシル)−3−
メチル−7−プロピルキサンチンが含まれる。
【0014】もう一つの適当なキサンチン群は式II(た
だし式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
を表す)の化合物から成る。
【0015】式IおよびIIのオキソアルキルキサンチン
および式Iのヒドロキシアルキルキサンチンに関しては
それ自体を使用する必要はなく、式IおよびIIにおいて
定義された置換基を有する治療上活性なキサンチン化合
物が体内で単に生体内変換によって放出できるようなプ
ロドラッグの形態でそれらを使用することも可能であ
る。このために適当であるそれらの例はカルボニル基が
式III
【化3】 (ただし式中、R4およびR5はそれぞれ4個までの炭素
原子を有するアルキル基を表すか、または一緒になって
エチレン、トリメチレンまたはテトラメチレン基を表
す)の構造要素により置換されているようなアセタール
化されたオキソアルキルキサンチン、およびヒドロキシ
ル基の代わりに式 R6−CO−O−(ただし式中、R6
は4個までの炭素原子を有するアルキル基、フェニル、
置換されたフェニル、ピリジルまたは置換されたピリジ
ルを表す)の構造要素を有するO−アシル化されたヒド
ロキシルアルキルキサンチンである。
【0016】アセチルサリチル酸の適当な薬理学的に許
容しうる塩は薬理学的に許容しうる金属陽イオン、アン
モニウム、アミン陽イオンまたは第4級アンモニウム陽
イオンとの塩である。アルカリ金属たとえばリチウム、
ナトリウムおよびカリウムおよびアルカリ土類金属たと
えばマグネシウムおよびカルシウムの塩が好ましいが、
他の金属たとえばアルミニウム、亜鉛および鉄の陽イオ
ンの形態を使用することもできる。
【0017】薬理学的に許容しうるアミンの陽イオンは
第1級、第2級または第3級アミンたとえばアルキルア
ミンたとえばメチル−、ジメチル−、トリメチル−、エ
チル−、ジブチル−、トリイソプロピル−、N−メチル
ヘキシル−、ベンジル−、β−フェニルエチルアミン、
エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ピペリジ
ン、モルホリン、ピペラジン、モノ−、ジ−およびトリ
エタノールアミン、エチルジエタノールアミン、N−ブ
チルエタノールアミンなどの陽イオンである。他の適当
なアミンの塩はリジンおよびアルギニンの塩基性アミン
塩である。適当な薬理学的に許容しうる第4級アンモニ
ウム陽イオンの例はテトラメチルアンモニウム、テトラ
エチルアンモニウムおよびベンジルトリメチルアンモニ
ウムである。
【0018】一方のキサンチン誘導体、およびもう一方
のアセチルサリチル酸成分はまた超過加成的効果を達成
するために同時に投与することもできる。しかしたとえ
それらの成分が都合のよい時間に順次的に投与できるよ
うな、適当な形態の混合物であることができたとして
も、別々の形態の薬量単位として投与するのが好まし
い。薬量単位は固体状の薬剤形態たとえばカプセル剤
(一般的には薬学的賦形剤を含有しないマイクロカプセ
ルを含む)、錠剤(被覆錠剤および丸剤を含む)または
坐剤の形態であることができ、そこにおいてカプセル剤
が使用される場合にはカプセル物質は賦形剤の機能を示
すと考えられ、そして内容物はたとえば粉末、ゲル、乳
濁液、分散物または溶液の形態であってもよい。しかし
ながらそれぞれの所望の薬学的賦形剤とともに計算量の
活性化合物を含有し、そして活性化合物の放出が順次的
に生起するような性質を有する、2種の活性化合物の経
口的処方物を製造することが特に有利であり、また簡単
である。また直腸処置のための適当な処方物(坐剤)を
使用することもできる。同様に経皮的および非経口的
(腹腔内、静脈内、皮下または筋肉内)注射液も可能で
あり、その場合にはたとえば適当な多室注射装置を使用
することもできる。
【0019】この型の組合わせ生成物は通常の方法によ
り製造することができる。本発明による活性化合物の順
次的放出(生体内利用率)は通常の方法で、たとえばサ
ッカー、フックスおよびスペイサー著ファーマツォイテ
ィッシェ テクノロギエ〔Sucker、FuchsおよびSpeiser
著「Pharmazeutische Technologie」(薬学技術)〕第
424頁(1978年発行、シュタットガルト)に従っ
て、医薬としてアセチルサリチル酸またはその医学的に
許容しうる塩たとえばD,L−リジンモノアセチルサリ
シレートを含有する錠剤、丸剤または顆粒剤を、有利に
は粘液分泌性物質、樹脂たとえばポリスチレンまたは許
容性を促進する他の通常使用される薬剤と組合わせて活
性化合物としてたとえばペントキシフィリンを含有する
コーティング(剤皮)で被覆することにより達成でき
る。芯部分として使用される錠剤、丸剤または顆粒剤は
通常の方法により製造することができ、そして賦形剤お
よび他の通常使用される補助剤たとえば殿粉たとえばじ
ゃがいも、とうもろこしまたは小麦の殿粉、セルロース
またはその誘導体特に微晶性セルロース、シリカ、種々
の糖たとえば乳糖、炭酸マグネシウムおよび/または燐
酸カルシウムを含有することができる。たとえばペント
キシフィリンを含有する剤皮はたとえば薬学的技術にお
いて通常使用される方法たとえば圧縮、液浸または流動
床法によるかまたはドラムコーティングにより芯部分に
適用することができる。剤皮の溶液は通常ゼラチン、ア
ラビアゴム、ポリビニルピロリドン、合成セルロースエ
ステル、表面活性物質、可塑剤、色素および当業におい
て使用される同様の付加物を添加した糖および/または
殿粉シロップから成る。
【0020】活性化合物の順次的放出はまたサッカー氏
ら(上記文献参照)により同様に記載されているような
重層錠(この用語には偏心性芯錠剤も含まれる)を使用
することにより達成でき、その場合より早く吸収される
層は有利には同様に粘液分泌性物質または他の許容性を
促進する通常の薬剤とともにキサンチンを含有する。こ
の薬剤の形態においては、活性化合物の放出は通常使用
される適当な補助剤たとえば上記に詳述されたものを使
用して錠剤の層からの放出速度に差を生じさせることに
より達成できる。2種の活性化合物たとえばペントキシ
フィリンおよびアセチルサリチル酸の段階的な放出は、
またアセチルサリチル酸を含有する成分が遅延剤を含有
することによっても達成され、その遅延剤は適当な場合
にはたとえばセルロースまたはポリスチレン樹脂または
イオン交換体に基づいた浸透膜の形態で使用してもよ
く、また胃液に抵抗するかまたは放出を遅くするような
マイクロカプセルの形態で使用してもよい。しかしなが
らアセチルサリチル酸を含有する芯部分はまた放出を遅
くすることができるような、たとえばポリメタクリルエ
ステル(ユードラギット、Eudragit)を含むコーティ
ングを施すこともできる。
【0021】通常使用されるすべての流れ調節剤、なめ
らかにする薬剤すなわち潤滑剤たとえばステアリン酸マ
グネシウム、および離型剤をその薬剤形態製造のために
使用することができる。
【0022】アセチルサリチル酸のキサンチン誘導体た
とえばペントキシフィリンに対する重量比は広い範囲内
で変えることができる。特定の組合わせに対して使用さ
れる正確な割合は下記の実験操作を使用して容易に決定
することができる。一般的にはアセチルサリチル酸1重
量部に対するキサンチン誘導体たとえばペントキシフィ
リンの重量比は最低約0.1好ましくは最低約0.3〜
0.5、特に最低約2から最高約50好ましくは最高約
10までである。またキサンチン誘導体の投与およびア
セチルサリチル酸の投与との最適の時間間隔、または薬
学的処方物からの最適の放出速度を決定することがこれ
らの実験操作を使用することにより可能である。キサン
チン誘導体たとえばペントキシフィリンが最初に放出せ
しめられ、つぎに15分ないし4時間後にアセチルサリ
チル酸成分が放出せしめられる。約20〜90分、そし
て特に30〜60分の間隔が特に好ましい。もちろん投
与される薬量は種々の因子たとえば処理される生物体
(すなわち人または動物、年令、体重および一般的な健
康状態)、症状の重篤さ、治療すべき疾患、(存在する
場合には)他の薬剤を用いての同時治療の性質、治療回
数などによる上記の薬量は一般的に1日に5回まで、そ
して好ましくは1日に1回〜3回投与される。それぞれ
の活性化合物の重量比は上記に示された範囲内に入るべ
きであり、成分の量は上記に示された範囲内に入るべき
であり、そして成分の量は治療される生体が許容しうる
ような有効投与量の範囲内にあるべきである。
【0023】たとえばアセチルサリチル酸の好ましい投
与量は、人に単独で投与する場合、500〜2000mg
特に1000mgであり、1日に2〜3回投与される。ペ
ントキシフィリンの好ましい投与量は、人に単独で投与
する場合、200〜800mg特に300〜600mgであ
り、1日に2〜3回投与される。アセチルサリチル酸の
ペントキシフィリンに対するこれらの重量比から適切な
量を正確に計算することができる。従って適当な治療は
本発明による組合わせ生成物の単独投与たとえば1回、
2回または数回好ましくは3〜8回投与することから成
り、その単独投与量はそれぞれキサンチン誘導体特にペ
ントキシフィリンを100〜600mg、好ましくは最低
200mg、そして特に400mgまでを含有し、そしてア
セチルサリチル酸を10〜2000mgたとえば400mg
までを含有するかまたはそれに相当する量の塩を含有す
る。その場合にその量はもちろん単独投与の回数ならび
に治療されるべき疾患によって異なり、そして単独投与
はたとえば同時に投与される数個の錠剤を含むことがで
きる。しかしながら本発明によりまた特に少量のアセチ
ルサリチル酸(たとえば1日あたり10〜50mgまたは
それ以下)の投与が所望される場合に良好な結果を得る
ことができるようになり、その結果は同量のアセチルサ
リチル酸を単独で投与した場合よりかなり良好である。
【0024】本発明による薬剤は既知の抗血栓形成剤お
よび血小板凝集阻害剤と同様の方法で使用することがで
きる。生体内での使用は動脈および静脈での血餅形成を
阻止するために、たとえば一時的な虚血性発作を阻止す
るために、そして心筋梗塞および発作後の、そして動脈
硬化症の長期的予防のために、そしてまた外科手術後の
血栓症を防止するための処置として、また転移を阻止ま
たは低減するための癌の後処置として人および動物に投
与することから成る。
【0025】人工心肺装置を有する患者および腎臓透析
と関係のある患者への投与も可能であり、同様に人工心
臓弁、人工血管などを有する患者への投与も可能であ
る。もちろん上記のそれぞれの成分はたとえば血流促進
(間欠性跛行)および鎮痛および抗炎症作用(慢性的炎
症を含む)のための実際上の指示に従って投与すること
ができる。抗炎症性の製剤の場合にはキサンチン誘導体
の成分Bに対する比は一般的に0.1〜1であるが、他
方他の製剤の場合には一般的にそれは0.5〜50であ
る。
【0026】生体内における研究 ペントキシフィリンおよびアセチルサリチル酸の組合わ
せはレーザーを用いてラット腸間膜の小動脈において血
管内血栓症を引き起こすような実験計画を使用して生体
内で評価された。この方法は本発明による組合わせ生成
物に対する適当な実験モデルである。生体顕微鏡検査法
を用いる分析により評価が行われた〔「ネイチャー」
(「Nature」)第218巻第887頁(1968年)およ
び「ヘモスタシス」(「Haemostasis」)第13巻第61
頁(1983年)および「アイアールシーエス メッド
サイ」(「IRCS Med. Sci.」)第12巻第91頁(198
4年)〕。
【0027】試験物質は0.9%塩化ナトリウム溶液
〔それは1%カルボキシメチルセルロース〔サーバ社製
(Serva)、ハイデルベルグ〕を含有している〕として経
口的にか、腹腔内にかまたは静脈内に投与した。対照動
物は試験物質を用いずに対応する方法で処理した。使用
した実験動物は雄性または雌性のスプレイグ−ダウレイ
系またはウィスター系ラットであった。
【0028】レーザーで引き起こされた血栓症モデルに
おいてペントキシフィリン、他のキサンチン誘導体およ
びアセチルサリチル酸を用いる研究は体重約200gの
雌性スプレイグ−ダウレイ系ラットにおいて行われた。
研究される動物に0.1mgのアトロピン硫酸塩を溶液と
して皮下的に前投薬し、そして体重kgあたりケタミン塩
酸塩100mgおよびキシラジン4mgを腹腔内投与して麻
酔した。この研究では直径約13μmの腸間膜の小動脈
および小静脈を脱気した流動パラフィンで被覆して使用
した。4Wアルゴンレーザー〔スペクトラ フィジック
ス社(Spectra Physics, ダルムシュタット)製〕の光束
を光束適応調節装置〔ビーティージー社(BTG社、ミュ
ニッヒ)製〕を用いて顕微鏡〔ICM 405、LD−エピプラ
ンド(LD-Epipland)40/0.60:ツアイス(Zeiss)社
製オーペルコッヘン〕の逆転光路に同軸的に導入した。
使用した波長は514.5nmであり、30.5mWの対物レ
ンズよりも高いエネルギーを有する。1回の照射あたり
の露光時間は1/15秒であった。すべての測定操作は
ビデオカメラ(トリニコンチューブ、ソニー社製ケル
ン)に記録され、記録計〔ソニー社製ユーマティック
(U−matic)3/4″〕に保存されている。試験物質は経
口投与の場合実験開始の1時間まえに、そして静脈内投
与の場合その10分まえに種々の投与量で実験動物に投
与し、対照動物には同量のプラセボーを投与した。つぎ
のようにして上記の物質を投与した。すなわち1)単独
投与として、2)組合わせとして一緒に、3)最初にアセ
チルサリチル酸を、そして1時間後にペントキシフィリ
ンまたは他のキサンチン誘導体を、そして4)最初にペ
ントキシフィリンまたは他のキサンチン誘導体を、そし
て1時間後にアセチルサリチル酸を投与した(表1
a)。表1bには種々の時間間隔の効果が示される。表
1cには他のキサンチン誘導体の作用が要約されてい
る。
【0029】評 価 一定の血栓を誘発するために必要な照射回数が数えられ
る。照射頻度は2分毎に1個の病変を生じるように調節
し、観察期間中に生成した、最低血管直径の1/4の大
きさを有するすべての血栓を計数し測定した。
【0030】実験結果はχ2テストを使用する統計分析
に付した{エル カバリ−スホルザ氏著「バイオメトリ
ー」〔L. Cavalli-Sforza氏著「Biometrie(生物統計
学)」シュタットガルト1969年発行〕第49頁およ
びそれ以降}。
【0031】結 果 結果は表1a〜cに記録される。アセチルサリチル酸ま
たはペントキシフィリン5mg/kgの単独経口投与による
作用は有意ではないが、ペントキシフィリンは血栓形成
に対して20%の抑制を示す。両方の物質は10mg/kg
の経口投与量で有意な作用を有する。ペントキシフィリ
ンおよびアセチルサリチル酸の同時投与は上記のレーザ
ーモデルにおいて作用を示さなかった。このことは最初
にアセチルサリチル酸を投与し、1時間後にペントキシ
フィリンを投与した場合も同様であった。これとは対照
的に最初にペントキシフィリンを、そして1時間後にア
セチルサリチル酸を投与した場合には、ラット腸間膜の
小動脈および小静脈においてレーザーで誘発された血栓
症モデルにおいて投与量依存性の有意な作用が示され
る。単独投与と比較してこの順次的投与の超過加成的効
果は対照と比較して変化のパーセントから極めて明白で
ある(表1a)。
【0032】表1bに記載された結果は2つの単独投与
の間で選ぶことができる時間的間隔には広い範囲がある
ことが示され、15分ないし180分が最適である。本
発明による効果は他のキサンチン誘導体を用いても達成
することができ、その場合にはそれらはアセチルサリチ
ル酸とともに投与されるが、ただし都合のよい時間に時
を変えて投与される。これらのキサンチン誘導体の選択
に関する抗血栓形成作用は表1cに記録されている。
【0033】その順次的投与は2つの別々に制御できる
部屋を有する商業上入手可能な灌流装置〔たとえばブラ
ウン社(Braun、メルスンゲン)により供給されたもの、
タイムスイッチにより分離するように考案されたモータ
ー駆動供給器を装備している〕を使用して行うことがで
きる。その灌流装置の2つの部屋はそれぞれペントキシ
フィリン溶液(ラットkgあたりペントキシフィリン10
mgに相当する)およびアセチルサリチル酸溶液(kgあた
り1mgに相当する)(溶媒に対して上記参照)で満たさ
れた。尾静脈にペントキシフィリン溶液を注射して20
分後にアセチルサリチル酸溶液を注射するようにタイム
スイッチにより制御した。比較実験においては両方の部
屋の液を同時に注射した。結果は経口投与後に得られた
測定値に相応していた。すなわち順次的投与において得
られた作用は同時投与において得られた作用よりもはる
かに大きかった。
【0034】生体外での研究 本来既知の方法により血小板凝集を測定した。雄性家兎
(自家飼育、BASK、SPFウイガ系、約2.5〜3.
5kg)を生理食塩水に溶解したペントキシフィリンおよ
び/またはDL−リジンモノアセチルサリシレートで静
脈内(耳の静脈)的に処理した。つぎに耳静脈から採血
し、3.8%クエン酸三ナトリウム塩の溶液を9:1の
割合で加え、そしてその混合物を室温で45分間インキ
ュベートした。つぎにそれを1分間あたり1000回転
で10分間遠心分離した。血小板に富む血漿を含む上層
を分離し、そして下層を1分間あたり28000回転で
10分間遠心分離した。同様に分離した上層は今度は血
小板に乏しい血漿を含有していた。血小板に富む血漿を
1mlあたり血小板約6〜7×108個を含むように血小
板に乏しい血漿で希釈した〔コールターカウンター、コ
ールターエレクトロニクス社製クレフェルド(Coulter c
ounter、 Coulter Electronics、 Krefeld)〕。血小板の
凝集はボーン(Born)凝集検出計〔レーバー(Labor)GmbH
製、ハンブルグ〕を用いて光の透過を測定することによ
り光学的に追跡した。試験混合物の容量は0.25mlで
あり、そして温度は37℃であった。保護気体(アルゴ
ン)下でのプレパラティブ高速液体クロマトグラフィー
(HPLC逆相C−18カラム)により精製したアラキ
ドン酸〔サーバ社(Serva、ハイデルベルグ)〕2×1
-4Mを用いて凝集を引き起こした。血小板凝集の増大
は光の透過に基づいて追跡した。この系で測定された変
数は最大凝集振幅Eである。結果は表2に記録される。
【0035】雌性ラット〔ホエウィスクフ系(Hoe Wisk
f)、約180g〕をつぎの薬物〔ポリエチレングリコー
ル(PEG、分子量400)中、kgあたり1mlに相当〕
の経口投与により処理した。
【0036】実験1) ペントキシフィリン30mg/k
g、30分後にアセチルサリチル酸3mg/kg。 実験2) ペントキシフィリン30mg/kg、30分後に
アセチルサリチル酸10mg/kg。 実験3) アセチルサリチル酸30mg/kg、30分後ペ
ントキシフィリン30mg/kg。 実験4) アセチルサリチル酸10mg/kg、30分後に
ペントキシフィリン30mg/kg。 実験5) ペントキシフィリン30mg/kg、30分後に
溶媒のみ。 対照実験6) 薬物を用いずにPEG 400 1mg/k
g。
【0037】これらの操作を18時間後にくり返し、最
後に投与して1時間後にエーテル麻酔下でラットを犠牲
にし、そして胸大動脈を除去した。大動脈のセグメント
(分節)をただちに緩衝化された0.09M塩化ナトリ
ウム溶液(pH7.5)3ml中24℃で30分間インキュ
ベートした。つぎに大動脈からの上澄み液の一定量をつ
ぎのようにしてアデノシン二燐酸で誘発された人血小板
の凝集に対する阻害剤として使用した。すなわち10日
間薬物をとらなかった、外見上健康な男性および女性の
志願者から前腕前部の静脈に注意深くカニューレを挿入
して採血し、そしてただちにクエン酸ナトリウム(0.
38%加える)で滅菌した。血小板に富む血漿(PR
P)は140×gで15分間遠心分離したのちの上澄み
液として得られ、これの血小板含量は2.5〜3.5×1
8/mlの範囲内であった(クールターカウンター)。
血小板の凝集はボーン凝集検出計(レーバー GmbH製、
ハイデルベルグ)を用いて光の透過を測定することによ
り光学的に追跡した。試験混合物の総量は0.25mlで
あった。血漿を上記の大動脈上澄みとともに37℃で5
分間プレインキュベートし、ついで2×10-6Mアデノ
シン二燐酸を用いて凝集を誘発した。それぞれの場合に
最大凝集振幅から大動脈の重量を関数とする投与量−作
用曲線を作成し、これらのグラフから大動脈0.1mgか
ら得られた上澄み液における抗凝集活性を決定した。大
動脈の重量は60℃で20時間乾燥した大動脈を秤量す
ることにより測定した。採血後1〜2時間以内に凝集測
定を行った。
【0038】毒性試験方法:上記と同様にしてラットを
経口的に処理したが、ただし投与量を増加しながら行っ
た。一群にはペントキシフィリンを投与し、そして第二
の群にはペントキシリンプラスアセチルサリチル酸を1
0:1の重量比で投与した。通常の標準的方法〔リッチ
フィールドおよびウィルコキソン両氏(Litchfieldおよ
びWilcoxon)、1949年〕によりLD50として致死量
を計算した。
【0039】LD50(ペントキシフィリン)=1400
mg/kg LD50(ペントキシフィリン/アセチルサリチル酸)=
1400mg/kg
【0040】結 果 毒物学的許容性は両群とも同様であった。このことは本
発明によるペントキシフィリンおよびアセチルサリチル
酸との組合わせに対して薬学的投与量および致死量との
比がはるかに小さいことを意味しており、従ってペント
キシフィリンまたはアセチルサリチル酸を単独で投与し
た場合よりもかなり好都合である。
【0041】胃の許容性試験 方 法 体重200〜300gの絶食した雄性スプレイグダウレ
イ系ラットを上記と同様にしてペントキシフィリンで、
その1時間後にアセチルサリチル酸で経口的に処理する
か、またはアセチルサリチル酸だけで経口的に処理し
た。最後に薬物を投与して24時間後に小彎に沿って胃
を切開し、流水で清浄にし、そして粘膜の病変を検査し
た。肉眼的検査で検出される腺性胃粘膜のすべての病変
は潰瘍とみなした。
【0042】結 果 アセチルサリチル酸の胃潰瘍誘発性はペントキシフィリ
ンで前処理することにより影響を受けない(表4)。こ
のことは本発明による組合わせ(アセチルサリチル酸の
まえにペントキシフィリンを投与する)の場合、胃が許
容できないような投与量に対する薬学的投与量の比が、
アセチルサリチル酸を単独で投与した場合よりもかなり
小さく、より有利であることを意味する。なぜならば表
1によれば後者の場合同一の抗血栓形成作用を得るため
にはかなり大量のアセチルサリチル酸を必要とするから
である。
【0043】慢性的炎症のモデルを使用する研究 本発明による組合わせの血流学的作用、抗血栓形成作
用、抗凝集作用および抗炎症作用は「クリニカル ヘモ
ルヘオロジー」(「Clinical Hemorheology」)第3巻第
469〜480頁(1983年)の方法により、ラット
アジュバント関節炎の病理学的モデル〔ミコバクテリウ
ムブチリクム(Mycobacterium butyricum)を用いて引き
起こす〕において21日間経口投与したのち検査し、そ
して適当な個々の物質のそのような作用と比較した。物
質を最後に投与して1時間後に胸大動脈から採血した。
血流学的作用に関する測定の詳細はすべて「クリニカル
ヘモルヘオロジー」(「Clinical Hemorheology」)第4
巻第263〜273頁(1984年)に記載されたよう
にして行った。赤血球変形可能性は流れ曲線の初期勾配
を評価することによりフィルトロメータ〔ミレンMF4
(Myrenne MF4、レートゲン社ドイツ)〕を用いて定
量的に測定した。健康な対照ラットと比較して関節炎ラ
ットにおいて低下している赤血球の濾過性はアセチルサ
リチル酸およびペントキシフィリンにより再び増大でき
ることが表5aに示される。上記2種の物質を組合わせ
て同時に投与した場合でさえ超過加成的効果を示すが、
順次的投与(アセチルサリチル酸の1時間まえにペント
キシフィリンを投与)の場合それらの効果は特に顕著で
ある。
【0044】上記と同様のレーザーモデルを使用して抗
血栓形成作用を測定した。表5bには結果が示される。
健康な対照動物において血栓を形成するためには平均
2.173(=100%)のレーザー照射を使用しなけ
ればならないが、関節炎に患った動物の場合は0.99
(=46%)の照射で充分である。すなわち血栓症の傾
向は病気にかかった動物において増大している。血栓症
の傾向は薬物で治療することにより、特に本発明による
組合わせ剤を投与することにより減少し、健康な動物に
対して見い出される図と近似していることが表5bに示
される。
【0045】血小板凝集に関する測定は上記に詳述され
たようにして行われた。しかしながら血小板に富む血漿
1ml中で血小板の凝集を引き起こすためにアラキドン酸
の代わりにコラーゲン0.04mgを使用した〔ミレン社
製PA II型凝集検出計(Myrenne, レートゲン)〕。 凝集
振幅(凝集傾向)は無処理の関節炎ラットの場合に最も
高いが(=100%)、健康なラットにおいては0.0
4mgのコラーゲンを用いても凝集は生起しない(表5
c)。記載した結果は関節炎ラットにおいて病理学的に
増大した凝集傾向は上記の薬物により低減できることを
示している。順次的投与(ペントキシフィリン、そして
1時間後にアセチルサリチル酸)はこの場合も超過加成
的効果を示す。
【0046】抗炎症作用は上記に引用したようにして浮
腫を有する肢の体積および標準的な壊死指数を使用して
定量的に測定した。壊死および浮腫の生成は上記の薬物
治療により顕著に減少する。処理されていない関節炎ラ
ットと比較して処理された動物の症状における相対的な
改善が表6に示される。この場合も本発明による順次的
投与(ペントキシフィリン、そして1時間後にアセチル
サリチル酸)は超過加成的効果を示す。
【0047】薬学的処方物 上記の灌流装置による静脈内注射の代わりに、超過加成
的効果を達成するために経口および直腸投与に適当であ
る懸濁物および固体状処方物を使用することもできる。
【0048】人に投与するためのこの種の処方物の例は
アセチルサリチル酸ymgと組合わせて純粋な物質として
ペントキシフィリンまたは他のキサンチン誘導体(実施
例1〜17参照)xmgおよび/または商業上入手可能な
最終処方物〔アルバート ルーセル ファーマ GmbHより
供給されるトレンタルR(TrentalR、Albert RousselPha
rma GmbH(ウィーズバーデン)より供給)またはDr. レ
ンチェラーアルツナイミッテルGmbHより供給されるレン
チリンR (RentylinR、Dr. Rentschler Arzneimittel Gm
bH & Co. (ラウフェイム)より供給)〕(それぞれT
およびRと略す)、またはこれらの最終処方物の一部を
含有する。この場合アセチルサリチル酸はまた塩基性イ
オン交換体〔ドゥエックスR 1×8、およびQAE−セ
ファデックスR (DowexR およびQAE-SephadexR、 サーバ
社(Serva)ハイデルベルグ)〕または吸着樹脂〔アンバ
ーライトR XAD 2(AmberliteR)〕と結合させることがで
き、また商業的に入手可能なマイクロカプセル〔コルフ
ァリットR、バイヤーAG社(ColfaritR、Bayer AG(レ
バークセン)〕(Cと略す)または結晶〔ロームファー
マ GmbHより供給されるR95DおよびM80D(Rohm
Pharma GmbH、バイターシュタット、ドイツ)〕の形態
であってもよい。これらの組合わせ剤中の薬学的賦形剤
は加熱により固化したゲルである(すなわち(a)水中ゼ
ラチン20重量%/グリセリン1重量%、(b)水中アガ
ロース1重量%、および(c)アセトン/水(80:20
重量%)中エチルセルロースT50(ヘルクレスGmb
H、ハンブルグ)10重量%であり、それぞれの場合に
8重量%のペントキシフィリンまたは他のキサンチン誘
導体が撹拌下で加えられているか、または加えられてな
いか)、または商業上入手可能なゼラチンカプセル(人
および大きい動物に投与するため、サイズ0)カプスゲ
ル社(Kapsugel、バーゼル)により供給)である。
【0049】犬の胃液10mlまたは0.1N塩酸10ml
に上記の薬学的処方物(実施例1〜17参照)を加え、
そして試験管内で穏和に撹拌しながら37℃で保持す
る。上澄み液の一定量を特定の時間間隔で抜き取り、高
速液体クロマトグラフィー〔カラム:ラッドパックC1
8ウォーターズGmbHエシュポーン、ドイツ(Rad Pak
C18、Waters GmbH)100×8mm、10μm、移動相:
メタノール300ml/酢酸1ml、水700ml、流量1.
5ml/分〕により分別し、それらの成分を280nmにお
けるUV検出により定量的に測定する。その薬学的処方
物は十二指腸液(犬)にかまたは炭酸水素ナトリウム液
(pH7.4)に同様の方法で加えられる。
【0050】小動物に投与するためには(表1のラット
を参照)、実施例1〜17に記載された処方物の成分を
それぞれ1/200の重量に減らすか、またはサイズ4
および5のカプセルを使用する。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】
【表4】
【0055】
【表5】
【0056】
【表6】
【0057】
【表7】
【0058】
【表8】
【0059】
【表9】
【0060】
【表10】
【0061】
【表11】
【0062】
【表12】
【0063】以下の表3にはペントキシフィリンおよび
種々の量のアセチルサリチル酸を経口投与したのちのラ
ット大動脈からの抗凝集活性物質放出に関する分析が示
される。特に薬物の投与順序が抗凝集活性物質の放出に
対して阻害作用を示さないことが明らかになった。
【0064】
【表13】
【0065】
【表14】
【0066】
【表15】
【0067】
【表16】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 473/10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペントキシフィリンからなる抗炎症剤。
JP4290135A 1984-07-21 1992-10-28 抗炎症剤 Expired - Lifetime JPH0749374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3426961 1984-07-21
DE3508097:3 1985-03-07
DE3426961:4 1985-03-07
DE19853508097 DE3508097A1 (de) 1984-07-21 1985-03-07 Kombinationspraeparat aus xanthinderivaten und o-acetylsalicylsaeure bzw. deren pharmakologisch vertraeglichen salzen und dessen verwendung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15848185A Division JPS6137785A (ja) 1984-07-21 1985-07-19 キサンチン誘導体とo―アセチルサリチル酸からなる血液成分障害起因疾患治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246851A true JPH05246851A (ja) 1993-09-24
JPH0749374B2 JPH0749374B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=25823161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290135A Expired - Lifetime JPH0749374B2 (ja) 1984-07-21 1992-10-28 抗炎症剤

Country Status (16)

Country Link
US (2) US4880791A (ja)
EP (2) EP0351885B1 (ja)
JP (1) JPH0749374B2 (ja)
AT (2) ATE51521T1 (ja)
AU (1) AU573866B2 (ja)
CA (1) CA1247530A (ja)
DE (3) DE3508097A1 (ja)
DK (1) DK164893C (ja)
HK (1) HK81792A (ja)
HU (1) HU199291B (ja)
IE (1) IE58611B1 (ja)
IL (1) IL75851A (ja)
NZ (1) NZ212796A (ja)
PH (1) PH22730A (ja)
PT (1) PT80828B (ja)
SG (1) SG79592G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895393A (en) * 1987-11-25 1990-01-23 Dainippon Kaiga Co., Ltd. Clock-studying picture book
JP2008509144A (ja) * 2004-08-04 2008-03-27 アルザ・コーポレーシヨン 上昇するゼロ次放出パターンを示す持続薬剤放出組成物、そのような組成物を製造する方法
WO2014129715A1 (ko) * 2013-02-22 2014-08-28 가톨릭대학교 산학협력단 펜톡시필린을 포함하는 항암치료 보조제

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0169465B1 (de) * 1984-07-21 1990-02-28 Hoechst Aktiengesellschaft Kombinationspräparat aus Pyrimido-pyrimidinen und O-Acetylsalicylsäure bzw. deren pharmakologisch verträglichen Salzen und dessen Verwendung
DE3508097A1 (de) * 1984-07-21 1986-02-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Kombinationspraeparat aus xanthinderivaten und o-acetylsalicylsaeure bzw. deren pharmakologisch vertraeglichen salzen und dessen verwendung
DE3524051A1 (de) * 1985-07-05 1987-01-15 Hoechst Ag Kombinationspraeparate aus hemmstoffen der thrombozytenaggregation und deren verwendung
DE3623331A1 (de) * 1986-07-11 1988-01-21 Hoechst Ag Konfektionspackungen, enthaltend arzneimittelkombinationen fuer zeitlich abgestufte anwendung
US5196429A (en) * 1986-12-31 1993-03-23 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Method of inhibiting the activity of leukocyte derived cytokines
US5196430A (en) * 1986-12-31 1993-03-23 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Method of inhibiting the activity of leukocyte derived cytokines
US5272153A (en) * 1986-12-31 1993-12-21 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. Method of inhibiting the activity of leukocyte derived cytokines
DE3707532C2 (de) * 1987-03-09 1998-05-28 Bauer Johann Verwendung einer Kombination von Extr. Gingko biloba oder mindestens einem Gingkolid und Acetylsalicylsäure oder DL-Lysin-mono-acetylsalicylat oder Diflunisal zur Behandlung von Verbrennungen, Verbrühungen, Strahlenschäden und Erfrierungen
DE3717337A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-15 Hoechst Ag Verfahren zum nachweis der antiaggregatorischen wirkung von vasoaktiven stoffen, speziell von phosphodiesterase- und/oder cyclooxygenase-hemmern
US5077296A (en) * 1987-12-03 1991-12-31 Hyal Pharmaceutical Corporation Method for treating equine navicular disease with pentoxifylline, and composition containing pentoxifylline for administrating to horses
JP2661666B2 (ja) * 1988-02-19 1997-10-08 ヘキスト薬品工業株式会社 抗消化性潰瘍剤
US5055460A (en) * 1990-04-26 1991-10-08 Mitchell Friedlander Method for weight loss
US5856115A (en) * 1991-05-24 1999-01-05 Fred Hutchinson Cancer Research Center Assay for identification therapeutic agents
US5795897A (en) * 1992-11-18 1998-08-18 Cell Therapeutics, Inc. Oxohexyl methylxanthine compounds
WO1995019171A1 (en) * 1994-01-14 1995-07-20 Cell Therapeutics, Inc. Method for treating diseases mediated by cellular proliferation in response to pdgf, egf, fgf and vegf
US20020028798A1 (en) * 1995-12-12 2002-03-07 Omeros Medical Systems Irrigation solution and method for inhibition of pain and inflammation
JPH10510540A (ja) 1994-12-12 1998-10-13 オメロス メディカル システムズ,インコーポレーテッド 灌注用溶液並びに疼痛、炎症及びけいれんの抑制法
US6492332B1 (en) * 1995-12-12 2002-12-10 Omeros Corporation Irrigation solution and methods for inhibition of tumor cell adhesion, pain and inflammation
US7091181B2 (en) 1994-12-12 2006-08-15 Omeros Corporation Method of inhibition of pain and inflammation during surgery comprising administration of soluble TNF receptors
US20040127884A1 (en) * 1994-12-12 2004-07-01 Omeros Corporation Vascular irrigation solution and method for inhibition of pain, inflammation, spasm and restenosis
US6413961B1 (en) 1995-12-12 2002-07-02 Omeros Medical Systems, Inc. Irrigation solution and method for inhibition of pain and inflammation
US5856330A (en) * 1996-07-31 1999-01-05 Hoechst Aktiengesellschaft Use of xanthine derivatives for the inhibition of dephosphorylation of cofilin
DE19732323C2 (de) * 1996-08-06 1999-08-19 Dunzendorfer Medikamentenkombination zur erhöhten Wirkstoffkonzentration in Geweben
US6592901B2 (en) * 2001-10-15 2003-07-15 Hercules Incorporated Highly compressible ethylcellulose for tableting
US6866876B2 (en) * 2002-02-14 2005-03-15 Wm. Wrighley Jr. Company Coated chewing gum products containing hydrogenated indigestible starch syrup as a binding agent
US20040209900A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Hauptman Stephen P. Treatment of lipodystrophy (lipid redistribution syndrome)
WO2009108383A2 (en) 2008-02-29 2009-09-03 Concert Pharmaceuticals, Inc. Substituted xanthine derivatives
US20110053961A1 (en) 2009-02-27 2011-03-03 Concert Pharmaceuticals, Inc. Substituted xanthine derivatives
MX2012002704A (es) 2009-09-02 2012-03-21 Concert Pharmaceuticals Inc Derivados de xantina sustituidos.
US20130324564A1 (en) 2010-09-01 2013-12-05 Concert Pharmaceuticals, Inc. Polymorphs of (s)-1-(4,4,6,6,6-pentadeutero-5-hydroxyhexyl)-3-7-dimethyl-1h-purine-2,6(3h,7h)-dione
US20140296263A1 (en) 2011-07-19 2014-10-02 Concert Pharmaceuticals, Inc. Substituted xanthine derivatives
MX2014012384A (es) 2012-04-13 2014-11-26 Concert Pharmaceuticals Inc Derivados sustituidos de xantina.
WO2013159006A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Concert Pharmaceuticals, Inc. Polymorphs of (s)-1-(4,4,6,6,6-pentadeutero-5-hydroxyhexyl)-3,7-dimethyl-1h-purine-2,6(3h,7h)-dione

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2646385A (en) * 1951-06-01 1953-07-21 Mozes J Lewenstein Pharmaceutical product for dysmenorrhea
US3080287A (en) * 1957-08-05 1963-03-05 Lewenstein Mozes Juda Analgesic compositions
DE1492081A1 (de) * 1961-03-04 1969-04-03 Pfizer Gmbh Verfahren zur Herstellung von leicht einnehmbaren Presstabletten
US3218233A (en) * 1963-01-24 1965-11-16 Lewenstein Mozes Juda Analgesic compositions
US3350270A (en) * 1964-09-18 1967-10-31 Leeds Dixon Lab Inc Aluminum aspirin film-enveloped therapeutic agents in sustained release dosage form
US3488418A (en) * 1965-11-18 1970-01-06 Sterling Drug Inc Sustained relief analgesic composition
FR7217M (ja) * 1967-02-01 1969-08-25
US3829569A (en) * 1967-10-27 1974-08-13 Tri Kem Corp Therapeutic composition and method for its use
US3864469A (en) * 1967-12-16 1975-02-04 Hoechst Ag Xanthines in pharmaceutical preparations and for stabilization of vitamins
GB1357737A (en) * 1970-10-09 1974-06-26 Arpic Sa Sustained release pharmaceutical compositions
US3906086A (en) * 1971-07-19 1975-09-16 Richard G Powers Timed-release aspirin
US4025613A (en) * 1971-07-19 1977-05-24 Richard G. Powers Timed-release aspirin
US3946110A (en) * 1974-05-30 1976-03-23 Peter, Strong Research And Development Company, Inc. Medicinal compositions and methods of preparing the same
DE2520978C3 (de) * 1975-05-10 1981-02-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Dosierungseinheit einer festen, oral zu verabreichenden Arzneiform von wasserlöslichen Xanthin-Derivaten
DE2831728C2 (de) * 1978-07-19 1982-12-23 Krewel-Werke Gmbh, 5208 Eitorf Arzneimittel zur Behandlung von Kopfschmerzen
US4361545A (en) * 1979-05-21 1982-11-30 Rowell Laboratories, Inc. Solid pharmaceutical formulations for slow, zero order release via controlled surface erosion
US4547358A (en) * 1980-05-06 1985-10-15 Mead Johnson & Company Sustained release tablet containing at least 95 percent theophylline
ES8202009A1 (es) * 1981-04-07 1982-02-01 Coma Julia Concepcion Procedimiento para la obtencion de acetilsalicilato de 7-(2-dietilaminoetil)-teofilina
DE3127237A1 (de) * 1981-07-10 1983-01-20 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Magenvertraegliche arzneiformen von xanthinderivaten und verfahren zu ihrer herstellung
US4375468A (en) * 1981-07-13 1983-03-01 Verex Laboratories, Inc. Constant order release aspirin composition and method of treating arthritis
US4587118A (en) * 1981-07-15 1986-05-06 Key Pharmaceuticals, Inc. Dry sustained release theophylline oral formulation
US4558051A (en) * 1983-10-11 1985-12-10 Richardson-Vicks, Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions comprising xanthines and methods of using same
US4520009A (en) * 1983-11-28 1985-05-28 Verex Laboratories, Inc. Sustained released aspirin formulation
DE3346571A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Oral retardierte acetylsalicylsaeureformulierungen
DE3508097A1 (de) * 1984-07-21 1986-02-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Kombinationspraeparat aus xanthinderivaten und o-acetylsalicylsaeure bzw. deren pharmakologisch vertraeglichen salzen und dessen verwendung
EP0169465B1 (de) * 1984-07-21 1990-02-28 Hoechst Aktiengesellschaft Kombinationspräparat aus Pyrimido-pyrimidinen und O-Acetylsalicylsäure bzw. deren pharmakologisch verträglichen Salzen und dessen Verwendung
DE3529497A1 (de) * 1985-08-17 1987-02-26 Boehringer Mannheim Gmbh N(pfeil hoch)6(pfeil hoch)-disubstituierte purinderivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895393A (en) * 1987-11-25 1990-01-23 Dainippon Kaiga Co., Ltd. Clock-studying picture book
JP2008509144A (ja) * 2004-08-04 2008-03-27 アルザ・コーポレーシヨン 上昇するゼロ次放出パターンを示す持続薬剤放出組成物、そのような組成物を製造する方法
WO2014129715A1 (ko) * 2013-02-22 2014-08-28 가톨릭대학교 산학협력단 펜톡시필린을 포함하는 항암치료 보조제

Also Published As

Publication number Publication date
IL75851A (en) 1991-01-31
US4880791A (en) 1989-11-14
NZ212796A (en) 1988-07-28
DK330685D0 (da) 1985-07-19
AU4519385A (en) 1986-01-23
DK164893C (da) 1993-01-25
DK330685A (da) 1986-01-22
JPH0749374B2 (ja) 1995-05-31
PH22730A (en) 1988-11-28
IL75851A0 (en) 1985-11-29
DE3587050D1 (de) 1993-03-11
DE3508097A1 (de) 1986-02-06
IE851820L (en) 1986-01-21
HK81792A (en) 1992-10-30
ATE51521T1 (de) 1990-04-15
EP0351885B1 (de) 1993-01-27
DE3576912D1 (de) 1990-05-10
ATE84967T1 (de) 1993-02-15
EP0351885A1 (de) 1990-01-24
CA1247530A (en) 1988-12-28
HUT38256A (en) 1986-05-28
IE58611B1 (en) 1993-10-20
AU573866B2 (en) 1988-06-23
EP0169466B1 (de) 1990-04-04
DK164893B (da) 1992-09-07
PT80828B (pt) 1987-10-20
HU199291B (en) 1990-02-28
EP0169466A2 (de) 1986-01-29
EP0169466A3 (en) 1986-05-21
SG79592G (en) 1992-10-02
PT80828A (de) 1985-08-01
US4975432A (en) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05246851A (ja) 抗炎症剤
Clissold Aspirin and related derivatives of salicylic acid
JP5757677B2 (ja) 門脈圧亢進症の予防及び/又は治療
JPH04504726A (ja) アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa↓4およびその誘導体の使用
JPH0529009B2 (ja)
US4910224A (en) Method of modifying the lipid structure and function of cell membranes and pharmaceutical compositions for use therein
US4694024A (en) Combination product composed of pyrimido-pyrimidines and O-acetylsalicylic acid or its pharmacologically tolerated salts, and its use
CA1220139A (en) Compounds, compositions and method of treatment for improving circulatory performance
JPH0352815A (ja) 血管内血液凝固症候群の治療剤
JPH0529014B2 (ja)
CN115335047A (zh) 用于治疗血管脂肪瘤的组合物
CA1328613C (en) Hypotensive agent comprising 4' ethyl-2-methyl-3-piperidinopropiophenone
JPS60139621A (ja) 抗血栓剤
KR20060061399A (ko) 항혈전제와 항혈소판 응집제로 구성된 결합체
JP2804445B2 (ja) 胃潰瘍および十二指腸潰瘍の処置剤および抗炎症剤
JPS6213325B2 (ja)
MX2010010869A (es) Agente para prevenir y/o tratar enfermedades vasculares.
GB2150435A (en) Pharmaceutical compositions
JPH04342526A (ja) 四肢の末梢循環改善剤及び血管攣縮抑制剤
JPS6210015A (ja) 血小板集合抑制物質の組合せ製剤
JPS58206520A (ja) 悪性腫瘍の転移抑制剤
JPH0578536B2 (ja)
Casacó et al. Interference of levamisole with cerbral edema
NABATA et al. Antiplatelet effects of fenflumizole, a new anti-inflammatory drug, in dogs
JPH04164033A (ja) 心臓疾患の予防または治療剤