JPH0524572Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524572Y2
JPH0524572Y2 JP1987120115U JP12011587U JPH0524572Y2 JP H0524572 Y2 JPH0524572 Y2 JP H0524572Y2 JP 1987120115 U JP1987120115 U JP 1987120115U JP 12011587 U JP12011587 U JP 12011587U JP H0524572 Y2 JPH0524572 Y2 JP H0524572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
cooling
cover
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987120115U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424623U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987120115U priority Critical patent/JPH0524572Y2/ja
Publication of JPS6424623U publication Critical patent/JPS6424623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524572Y2 publication Critical patent/JPH0524572Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は車両のエンジン冷却装置、詳しく
は、エンジン冷却用の熱交換器に巻き掛け伝動装
置のカバーによつて冷却風を導き、冷却性能の向
上を図るエンジン冷却装置に関する。
(従来の技術) 不整地走行用のバギータイプの車両にあつて
は、一般にエンジンの座席の後方に配置されるた
め、走行時にエンジンの冷却風の流れが座席によ
つて妨げられ、充分な風量を得ることが困難であ
る。
そこで、本出願人にあつては、先に実開昭61−
27726号公報において、座席の後部の左右側方に
エアガイドを設け、このエアガイドによつてエン
ジンに冷却風を導くエンジン冷却装置を提案し、
エンジン冷却性能の向上を図つている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上述のエンジン冷却装置にあつ
ては、エンジン冷却専用のエアガイドを設けなけ
らばならないため、車両の部品点数が増大して製
造コストも大きくなり、また、車両の重量も増大
するという問題点がある。
この考案は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、部品点数の削減とともに軽量化が可能なエン
ジン冷却装置を提供し、製造コストの低減および
車両重量の軽減を図ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案にかかる車両のエンジン冷却装置は、
車体フレームに座席の後方でエンジンを出力軸を
車幅方向に延在させて搭載するとともに、該エン
ジンの出力軸の後方に該出力軸と巻き掛け伝動装
置で連結された被動軸を配置し、前記巻き掛け伝
動装置の少なくとも一部をカバーで覆つた車両に
おいて、 前記カバーの後方にエンジン冷却用の熱交換器
を配設するとともに、該熱交換器に冷却風を案内
する案内部を前記カバーに形成したことが要旨で
ある。
(作用) この考案にかかる車両のエンジン冷却装置によ
れば、巻き掛け伝動装置のカバーによつて冷却風
がエンジン冷却用の熱交換器に導かれて専用の部
品を必要としないため、部品数の削減とともに全
体としての軽量化ができ、製造コストの低減およ
び車両重量の軽減が図れる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図から第4図はこの考案の一実施例にかか
る車両のエンジン冷却装置を表し、第1図が車両
の全体斜視図、第2図が要部の拡大平面図、第3
図が要部の拡大側面図、第4図aが主要部品の平
面図、第4図bが主要部品の側面図、第4図cが
第4図bの−矢視断面図である。
第1図において、11はパイプ状の部材を溶接
接合して成る籠状の車体フレームであり、車体フ
レーム11は、左右両側にそれぞれ上下に配置さ
れて前後方向に延在するアツパーパイプ12L,
12Rとロアパイプ13L,13R、これらアツ
パーパイプ12L,12Rとロアパイプ13L,
13Rとの中間部を連結するアーチパイプ14、
アツパーパイプ12L,12Rとロアパイプ13
L,13Rとの前および後部をそれぞれ車幅方向
に連結する複数のクロスパイプ15および左右両
側にアツパーパイプ12L,12Rの上方で前部
から後部に架設されたロールバー16L,16R
等を有している。この車体フレーム11には、前
部左右にバルーンタイヤを装着した前輪17FL,
17FRが、後部左右にバルーンタイヤを装着し
た後輪17RL,17RRが懸架され、これら前輪
17FL,17FRと後輪17RL,17RRとの間
に座席18が支持されている。19は前輪17
FL,17FRを操舵する操向ハンドルであり、操
向ハンドル19は車体フレーム11の前部に座席
18側へ傾斜して突出したステアリングコラム1
9aに支持されている。
また、車体フレーム11には、座席18の後方
にエンジン20が、エンジン20の後方に変速装
置21が、この変速装置21上にエンジン20の
冷却水冷却用のラジエータ(熱交換器)22が配
設されている。ラジエータ22は、ホース等でエ
ンジン20のウオータジヤケツトに連結され、エ
ンジン20の冷却水を冷却する。エンジン20
は、横置きに搭載されて出力軸20aが左側方に
突出している。同様に、変速装置21は、横置き
に搭載されて入力軸(被動軸)21aが上部の左
側方に突出し、また、左右の後輪17RL,17
RRに連結した駆動軸23L,23Rが下部の左
右側方に突出している。エンジン20の出力軸2
0aには駆動プーリ24aが、変速装置21の入
力軸21aには被動プーリ24bが固設され、こ
れら駆動プーリ24aと被動プーリ24bとの間
にベルト24cが動力伝達可能に橋架されてい
る。これら駆動プーリ24a、被動プーリ24b
およびベルト24cが巻き掛け伝動装置24を構
成する。
25は巻き掛け伝動装置24を覆うカバーであ
り、このカバー25は、第2図および第3図に示
すように、車両の左側で前後方向に延在し、各プ
ーリ24a,24bおよびベルト24cの上部を
覆つている。カバー25は、第4図a,b,cに
示すように、基部25a、基部25bの上部に一
体成形された導風部25bおよび導風部25bの
上部左側縁に一体成形されたリブ25cを有し、
これら基部25a、導風部25bおよびリブ25
cが樹脂等で一体成形されている。基部25aお
よび導風部25bは、断面波形状に成形され(第
4図c参照)、前述のプーリ24a,24bおよ
びベルト24cの上方を覆い、また、導風部25
bは後端が上方に向かいラジエータ22を指向し
て傾斜している。この導風部25bは走行風の流
れを上向に向けてラジエータ22に案内し、ま
た、リブ25cは走行風の流れを車両の中心側に
向けてラジエータ22に案内する。これら導風部
25bおよびリブ25cが案内部に相当する。な
お、25dは車体フレーム11への取付部であ
る。
このような車両のエンジン冷却装置にあつて
は、車両が走行すると、第2図および第3図に矢
印で示すように、走行風がカバー25の導風部2
5bおよびリブ25cにより案内されてラジエー
タ22に導かれ、ラジエータ22を冷却する。し
たがつて、ラジエータ22に充分な冷却風を送る
ことができ、冷却性能の向上が図られる。
また、このエンジン冷却装置では、冷却風をカ
バー25によりラジエータ22に導くため、冷却
風案内用のエアガイド等を別個の部品として必要
としない。したがつて、車両全体として部品数の
削減とともに軽量化が図れ、車両の製造コストの
低減および車両重量の軽減が図れる。
なお、上述した実施例では、熱交換器としてエ
ンジンの冷却水冷却用のラジエータを示すが、オ
イル冷却用のオイルクーラーであつても同等の効
果が選られることは言うまでも無い。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案にかかる車両の
エンジン冷却装置によれば、巻き掛け伝動装置の
カバーに案内部を形成して該案内部により冷却風
をエンジン冷却用の熱交換器に案内するため、特
別のエアガイドを設けること無く充分な冷却風を
熱交換器に導くことができ、製造コストの低減と
ともに車両重量の軽減が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図はこの考案の一実施例にかか
る車両のエンジン冷却装置を表し、第1図が車両
の全体斜視図、第2図が要部の拡大平面図、第3
図が要部の拡大側面図、第4図aがカバーの平面
図、第4図bがカバーの側面図、第4図cが第4
図bの−矢視断面図である 11……車体フレーム、17FL,17FR,1
7RL,17RR……車輪、18……座席、20…
…エンジン、20a……出力軸、21……変速装
置、21a……入力軸(被動軸)、22……ラジ
エータ、24……巻き掛け伝動装置、25……カ
バー、25b……導風部(案内部)、25c……
リブ(案内部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体フレームに座席の後方でエンジンを出力軸
    を車幅方向に延在させて搭載するとともに、該エ
    ンジンの出力軸の後方に該出力軸と巻き掛け伝動
    装置で連結された被動軸を配置し、前記巻き掛け
    伝動装置の少なくとも一部をカバーで覆つた車両
    において、 前記カバーの後方にエンジン冷却用の熱交換器
    を配設するとともに、該熱交換器に冷却風を案内
    する案内部を前記カバーに形成したことを特徴と
    する車両のエンジン冷却装置。
JP1987120115U 1987-08-04 1987-08-04 Expired - Lifetime JPH0524572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987120115U JPH0524572Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987120115U JPH0524572Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424623U JPS6424623U (ja) 1989-02-10
JPH0524572Y2 true JPH0524572Y2 (ja) 1993-06-22

Family

ID=31365934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987120115U Expired - Lifetime JPH0524572Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524572Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9694665B2 (en) 2012-09-26 2017-07-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044551A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 不整地用四輪走行車のエンジンルーム冷却構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9694665B2 (en) 2012-09-26 2017-07-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424623U (ja) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220024354A1 (en) Vehicle
US7347296B2 (en) Front structure of all terrain vehicle
US8381857B1 (en) Snowmobile
JPH057231B2 (ja)
CA2937745A1 (en) Off-road wheeled side-by-side vehicle
JP4266245B2 (ja) 自動二輪車の駆動装置
US4667758A (en) Arrangement structure of an engine radiator in a straddled type vehicle
JPH0524572Y2 (ja)
US10501140B2 (en) Two-wheeled vehicle
US20230192232A1 (en) Vehicle
JP3480024B2 (ja) 車両の補機配設構造
JPH0341393B2 (ja)
JP3824243B2 (ja) 電動車両
JP3329846B2 (ja) 電動車両
WO2020115772A1 (en) Cooling system of continuously variable transmission of vehicle
JP2523198B2 (ja) 無端ベルトを備えた車両
JP2001010580A (ja) 鞍乗型四輪車両
JPH0318259Y2 (ja)
JP3043295B2 (ja) 側車付き自動三輪車
JPH0235035Y2 (ja)
JP2508186Y2 (ja) 無限軌道車両の動力伝達装置
JP7454532B2 (ja) 鞍乗型車両
JPS645674Y2 (ja)
JP2023038648A (ja) 鞍乗型車両
JPH0538980Y2 (ja)