JPH05245470A - 水和電子の生成方法 - Google Patents

水和電子の生成方法

Info

Publication number
JPH05245470A
JPH05245470A JP4049986A JP4998692A JPH05245470A JP H05245470 A JPH05245470 A JP H05245470A JP 4049986 A JP4049986 A JP 4049986A JP 4998692 A JP4998692 A JP 4998692A JP H05245470 A JPH05245470 A JP H05245470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ultrasonic
generated
waves
bathtub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4049986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kaneko
正夫 金子
Yukiaki Hayashi
如章 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP4049986A priority Critical patent/JPH05245470A/ja
Publication of JPH05245470A publication Critical patent/JPH05245470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔構成〕水に超音波あるいは音波を照射することを特徴
とする水和電子の生成方法。例えば、超音波洗浄器の浴
槽に水を入れ、槽の中央に脱気した反応用蒸留水を入れ
たガラス製円筒状サンプル管を固定して、室温下で超音
波を照射して強い共振条件を生ずるように槽の水面高さ
を調節すると、水和電子が定常的に生成する。 〔効果〕特別な装置を必要とせずに、水和電子を簡易に
生成することができる。高濃度の水和電子を定常的に生
成させることができるので、水和電子を有効に利用する
ことができ有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水和電子の新規生成方
法に関する。
【従来の技術】水和電子は、水中に高エネルギー放射線
が入射した際、水分子のイオン化により放出された電子
の一部が水分子に囲まれ、正イオンとの再結合が妨げら
れて安定化された状態の電子である。水和電子は還元力
が強いため種々の還元反応に利用でき、その利用分野は
広範囲にわたることが知られている。例えば、水和電子
はプロトンを還元して水素ガスを発生できるので、水素
を生成する方法に用いることができる。また、水和電子
の生成に伴って副次的に生成されるヒドロキシラジカル
が過酸化水素を生成するので、過酸化水素の生成にも利
用できる。従来、水和電子を生成する代表的な方法とし
ては、パルス放射線照射や紫外光の2光量子過程を利用
する方法があったが、水和電子の寿命はピコ秒〜マイク
ロ秒程度であり、生成した水和電子が直ちに消滅してし
まうので、水和電子を有効に利用することができなかっ
た。また、これらの方法では放射線照射装置やレーザー
発振装置を用いなければならないので、大変繁雑であっ
た。金属アマルガムを用いた方法や電気化学的方法によ
っても水和電子が生成するとされているが、該方法によ
って生成された水和電子の存在は、N2Oなどの反応(N2
ガスが発生する)により推定されているにすぎず、直接
的な証拠はない。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明は、
簡便な装置を用いて定常的に高濃度の水和電子を生成す
る方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決すべく鋭意検討した結果、水に超音波あるいは音波を
照射することにより水和電子が生成されることを見いだ
し本発明を完成した。すなわち本発明は、水に超音波あ
るいは音波を照射することを特徴とする水和電子の生成
方法を提供するものである。
【0003】一般に、超音波は周波数が15K〜16K
ヘルツ以上の不可聴音波をいい、音波はそれ以下の周波
数のものをいうが、本発明の方法には、数ヘルツから数
ギガヘルツの範囲の周波数を有する超音波または音波を
使用すればよい。さらに具体的には、超音波の周波数
は、例えば16K〜100Kヘルツ、好ましくは20K
〜50Kヘルツ程度であり、音波の周波数は、例えば数
ヘルツ〜16Kヘルツ程度である。超音波あるいは音波
の発生装置は、十分な出力で安定に超音波あるいは音波
を発生することができる装置ならば、いかなるものを使
用してもよい。超音波発生の方法としては、一般にトラ
ンスデューサーに高周波電圧を加えて発生させる方法が
利用されるが、公知のいかなる方法を使用してもよい。
例えばトランスデューサーとしては、圧電形振動子とし
て水晶、電歪形振動子としてチタン酸バリウムのような
セラミックス、また磁歪形振動子としてフェライトなど
を使用すればよい。超音波発生装置としては、超音波洗
浄器や、超音波ホモジナイザー、超音波厚み計、超音波
検査器等の公知のいかなる装置を使用してもよい。音波
の発生装置としては、例えばスピーカーや圧電型振動子
等を使用することができる。
【0004】超音波や音波の発生部分は水中や水槽下
部、あるいは水面上にあってもよい。水面上で超音波や
音波を発生させる場合には、超音波や音波が水中に効率
よく入射するように超音波や音波の発生部分を配置すれ
ばよい。浴型の超音波又は音波発生器を用いる場合に
は、浴槽に充填した水中に水和電子を発生させてもよい
が、水を充填したセルを浴槽中の水に浸漬又は接触させ
るか、あるいはセルを水面上に配置して、セル中に充填
した水中に水和電子を生成させてもよい。セルの材質
は、音波や超音波を容易に透過する材質ならばいかなる
ものでもよいが、例えばガラスセルを使用してもよい。
この場合には、超音波や音波を発生させるにあたり、発
振周波数に応じて浴槽内の水面の高さなどを調節し、共
振条件を満たした定常波の状態の音波又は超音波がセル
に照射されるようにすることが好ましい。
【0005】超音波を使用する場合には、十分に出力の
高い超音波を例えば0〜80℃程度の水中に照射すれば
よい。この場合、水和電子を発生させるべき水中にキャ
ビテーションが起こるような条件で超音波を照射しても
よい。例えば、上記の様に水を充填したセル中で水和電
子を生成させる場合には、セルに充填した水中にキャビ
テーションが起こるようにすればよい。音波を使用する
場合には、十分な出力の音波を例えば0〜80℃程度の
水中に照射すればよい。水和電子を発生させるべき水
は、蒸留水、イオン交換水、通常の水道水等のいずれで
もよく、例えば2回蒸留水や注射用蒸留水を使用しても
よい。これらの水は、音波又は超音波の照射前に、例え
ばアルゴンガスや窒素ガスを導入して脱気しておいても
よい。また、音波や超音波の照射をアルゴンガスや窒素
ガスの雰囲気下で行ってもよい。さらに、水和電子を生
成させるべき水に対して、例えば塩化カリウム、塩化ナ
トリウム等の電解質を添加してもよい。水中に生成した
水和電子は、可視吸収スペクトルにより検出することが
できる。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、簡便に水和電子を生成
させることができ、水和電子が絶えず供給されるので、
定常的に水和電子を生成することができる。また、本発
明の方法によれば、高濃度の水和電子が定常的に供給さ
れるので、得られた水和電子を有効に利用することがで
き、例えば水素や過酸化水素等の製造に利用できる
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明の範囲は、この実施例に限定されるものでは
ない。
【0007】〔例1〕超音波洗浄器(島津製作所製SU
S−103型、28、45、100KHz 可変型、100
W、槽サイズ240mm×140mm×深さ100mm)の槽
に90mm深さまで水を入れ、槽の中央に、反応用蒸留水
を20ml入れたガラス製円筒状サンプル管(内径26m
m、高さ65mm、シリコンゴム製フタ付)を固定し、セ
ル中の水面高さが、槽の水面より約1cm高くなるように
した。光学ファイバーとダイオードアレーを組合せた迅
速吸収スペクトル測定装置(大塚電子製、IMUC−7
000型)を用い、槽水面より上方にあるセル中の水の
吸収スペクトルを、光学ファイバーを利用して測定し
た。セル中の水には予めアルゴンガスを30分間通し、
脱気した後用いた。室温下(21℃)で超音波(この例
では28KHz )を照射して強い共振条件を生ずるように
槽の水面高さを調節すると、水和電子に特有の、720
nmに吸収極大を持つ可視吸収スペクトル(図1)が得ら
れ、水和電子が定常条件で生成することが確認された。
超音波照射に基づくキャビテーションのため、吸光度の
変動は激しいが、吸光度(Optical Density;O.D.)は最
大0.5以上に達し、平均的には0.05程度であった。定
常状態下で存在する水和電子の濃度は最大では10μM
以上、平均でも1μM程度である。水和電子の典型的な
捕捉剤であるアセトンや塩化水素を少量添加した場合
は、水和電子は観測できなかった。
【0008】〔例2〕例1において、セル中の水面が槽
水面と同じ高さになるように固定し、また発振周波数を
45KHz としたほかは、例1と同様に超音波を照射し
た。10分照射後、セル中の気体をガスクロマトグラフ
により調べたところ、水素が生成していることが確認さ
れ、その生成速度は約4.3μM/min であった。これに
より、超音波により生成した水和電子が、プロトンを還
元して水素を発生したことが明らかである。 〔例3〕例2において、10分間超音波照射後、セル中
の水に0.2Mヨウ化カリウムと0.5%モリブデン酸アン
モニウム水溶液を加え、遊離したヨウ素の吸光度から水
中の過酸化水素を定量したところ、約2.1μM/min の
速度で過酸化水素が生成したことがわかった。水和電子
の生成にともなって副次的に生成するヒドロキシラジカ
ルが、過酸化水素を生成したことが明らかである。 〔例4〕超音波洗浄器として、ブランソン社製Bransoni
c 2型(40W、45KHz )を用い、水槽の水面高さを
50mmとした以外は、例1と同様に超音波照射を行なっ
たところ、4.3μM/min の速さで水素を発生させるこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水を超音波照射した場合に生成する水和電子
の可視部吸収スペクトルを示す図である。図中、(a) は
照射直後のブランクであり、(b) は照射後10分における
水和電子の吸収を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に超音波あるいは音波を照射すること
    を特徴とする水和電子の生成方法。
  2. 【請求項2】 前記超音波あるいは音波が定常波である
    請求項第1項記載の水和電子の生成方法。
  3. 【請求項3】 定常的に水和電子を生成する請求項1記
    載の方法。
JP4049986A 1992-03-06 1992-03-06 水和電子の生成方法 Pending JPH05245470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049986A JPH05245470A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 水和電子の生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049986A JPH05245470A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 水和電子の生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245470A true JPH05245470A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12846345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049986A Pending JPH05245470A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 水和電子の生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245470A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095601A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Ulvac Japan Ltd 炭素材料への水素吸蔵方法
JP2007105677A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Mikasa:Kk 活性水の製造方法、動物の生育方法、および活性水
WO2007142442A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 In Ho Lee Apparatus for and method of treating wastewater using hydrated electrons and multi-frequency waves
JP2013036114A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Shinshu Univ 金属ナノ粒子の製造方法
CN111825255A (zh) * 2020-08-19 2020-10-27 深圳职业技术学院 一种高频超声降解水中全氟辛烷磺酸的高级还原方法及装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095601A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Ulvac Japan Ltd 炭素材料への水素吸蔵方法
JP4745569B2 (ja) * 2001-09-25 2011-08-10 株式会社アルバック 炭素材料への水素吸蔵方法
JP2007105677A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Mikasa:Kk 活性水の製造方法、動物の生育方法、および活性水
WO2007142442A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 In Ho Lee Apparatus for and method of treating wastewater using hydrated electrons and multi-frequency waves
KR100815825B1 (ko) * 2006-06-02 2008-03-24 이인호 수화전자와 다주파를 이용한 폐수처리 장치 및 방법
JP2013036114A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Shinshu Univ 金属ナノ粒子の製造方法
CN111825255A (zh) * 2020-08-19 2020-10-27 深圳职业技术学院 一种高频超声降解水中全氟辛烷磺酸的高级还原方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Walton et al. Sonoluminescence
Yasui et al. Acoustic cavitation
Barmina et al. Stable products of laser-induced breakdown of aqueous colloidal solutions of nanoparticles
KR950014015A (ko) 피처리물의 산화방법
JPH05245470A (ja) 水和電子の生成方法
JP5364906B2 (ja) 酸性水製造方法及び酸性水製造装置
KR101473562B1 (ko) 초음파 세정 방법 및 초음파 세정 장치
JP3291809B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法
JP2018166028A (ja) 放電ランプ、オゾン生成装置およびオゾン生成方法
JP5390315B2 (ja) 金属担持物製造装置及び金属担持物製造方法
Bunkin et al. Bubbston-cluster structure under conditions of optical breakdown in a liquid
JP2002316041A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法
Maksimov et al. Low-voltage underwater electric discharges: physical properties and application possibilities
JP3702852B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法
JP3815503B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法
JP2005313174A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプを使用した処理方法
MIZUSHIMA et al. A Newly Developed Method of Direct Hydrogen Production from Seawater Using Femtosecond Pulse Laser
JPS61166975A (ja) 成膜方法
Brederlow et al. High-power iodine laser development at the Institut fur Plasmaphysik, Garching
Shiomitsu et al. Characteristics of an underwater plasma source with a porous glass membrane
Kruer et al. Strongly driven laser-plasma coupling
JP7137737B2 (ja) 金属ナノ粒子の製造方法
Wang et al. The cavitation valley phenomenon of rectangular wave modulation ultrasound
Sugiarto et al. Active species formation of pulsed plasma in water with ring-to-cylinder reactor type electrode
CN110890688A (zh) 一种利用Kr-Xe混合气体产生激光的激光器和方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees