JPH05244089A - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JPH05244089A
JPH05244089A JP4075763A JP7576392A JPH05244089A JP H05244089 A JPH05244089 A JP H05244089A JP 4075763 A JP4075763 A JP 4075763A JP 7576392 A JP7576392 A JP 7576392A JP H05244089 A JPH05244089 A JP H05244089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outgoing call
regulation
transmission
target
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4075763A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sekiya
亨 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP4075763A priority Critical patent/JPH05244089A/ja
Publication of JPH05244089A publication Critical patent/JPH05244089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 親機と子機との組合せからなるコードレス電
話装置において、子機が外線発信できる対象を自由に設
定できる装置を得る。 【構成】 発信を規制する電話番号を格納した発信規制
番号テーブルと電話番号比較手段とを持つ発信制御装置
を親機に設け、子機からの外線発信要求を当該電話番号
の一部又は全部を基に当該外線発信の可/不可を決定す
る手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコードレス電話装置、さ
らに詳しくはコードレス電話装置における子機からの外
線発信規制に関する。
【0002】
【従来の技術】コードレス電話装置自体については良く
知られており、ここでは詳しい説明は省略するが、子機
からの外線発信を規制できる従来の装置では、外線発信
可能モードと外線発信不可能モードとの2種類のモード
が選択ができるようになっている。これは例えば会社内
などにおいて、子機の使用者によって無断で私用の国際
電話をされたりしないように、発信は内線だけに限定
し、外線に対しては受信専用におくためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のコ
ードレス電話装置は以上のように、子機からの外線発信
規制は、外線発信可能モードと外線発信不可能モードと
の2種類の選択しか行えず、外線発信不可能モードを選
択している場合には、全ての外線発信ができなくなって
しまい、その用途が限定されてしまう。例えば、外線を
使用するような離れた場所にある営業所に対しては、子
機から自由に外線発信ができるようにしたい等の要望が
ある場合に、従来のコードレス電話装置では外線発信可
能モードを選択しておく必要があるが、このモードを選
択すると、子機から国際電話等どこえでも外線発信が可
能になってしまうという問題があり、また、外線が課金
される場合には、装置として電話通話料金が制御できな
いという問題点があった。
【0004】本発明は係る問題点を解決するためになさ
れたものであり、子機における発信規制の対象を自由に
設定できるコードレス電話装置を得ることを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるコードレ
ス電話装置は、発信を規制する電話番号を格納した発信
規制番号テーブルを持つ発信制御装置を親機に備えるこ
とにより、子機からの外線発信要求を外線電話番号の一
部又は全部で規制することとした。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は本発明の一実施例を示すブロック図であ
り、図において、1は親機、2a,2b,・・・2nは
それぞれ子機(子機を総称する場合には子機2とい
う)、3は電話回線を示す。また、親機1において、1
1は網制御回路、12はCPU、13は送受信回路であ
り、子機2において、21は操作パネル、22はCP
U、23は送受信回路であるが、これらは従来のコード
レス電話装置と同様であり、詳しい説明は省略する。1
4はこの実施例において親機1内に設けられた発信制御
装置を示す。
【0007】図2は、図1に示す発信制御装置14の一
構成例を示すブロック図であり、図において、141は
子機2からの発信を規制する電話番号の一部又は全部を
記憶させておく発信規制番号テーブル、142は子機2
からの発信電話番号を一時記憶しておく発信番号メモ
リ、143は番号比較回路で、発信番号メモリ142に
記憶された電話番号の一部又は全部が発信規制番号テー
ブル141に格納されている番号と一致するか否かを比
較する。144は制御回路で、番号比較回路143から
の比較結果によって発信番号メモリ142に一時記憶さ
れた子機2からの発信番号の発呼要求を網制御回路11
へ送るか否かを制御する。
【0008】次に動作について説明する。子機2の使用
者が外線発信を行うため操作パネル21を操作すると、
CPU22が外線ダイヤル番号を読み取り、送受信回路
23を通して外線ダイヤル番号をコード化して親機1に
伝達する。親機1では、送受信回路13を通して送られ
てきたコードをCPU12で解読し、外線ダイヤル番号
を読み出して発信制御装置14に送り、当該外線ダイヤ
ル番号が発信規制の対象となっているか否かを判断す
る。
【0009】発信制御装置14は図2に示すように発信
規制の対象となる電話番号の一部又は全部を複数記憶し
た発信規制番号テーブル141を備えており、例えば、
(イ)の欄が指定されている場合、全外線番号に外線発
信が可能となる(すなわち、記号(*)は0〜9の何れ
の番号でも発信できることを意味する)。また、(ロ)
の欄が指定されている場合には、市街局番が「042
2」のみに規制されるが、「0422」局内であれば自
由に発信できることになる。さらに、(ハ)の欄が指定
されている場合には、「03」−「123」−「456
7」番のみに外線発信ができることになる。なお、発信
規制番号テーブル141の複数の欄を指定しておくこと
も可能であり、この場合、例えば(ロ)と(ハ)が指定
されたとすれば、「0422」局内であれば自由に発信
でき、且つ、「0422」局でなくても「03」−「1
23」−「4567」番に発信が可能となる。
【0010】そして、番号比較回路143は外線ダイヤ
ル番号が発信規制の対象となっているか否かの情報を制
御回路144へ送り、制御回路144では当該番号が発
信規制の対象でなければ網制御回路11へ発呼要求を送
り、規制の対象となっている番号であれば子機2へその
旨の情報を伝達し、子機2の操作パネル21へ表示して
使用者に知らせる。なお、子機2a,2b,・・・2n
何れも同様に動作する。
【0011】上記実施例では、発信制御装置14の構成
を図2に示す構成としたが、同様の動作を行う他の構成
でも良く、また、発信規制番号テーブル141に記憶さ
れる電話番号の一部又は全部は、自由に書き換えられる
ものとする。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明のコードレス
電話装置は、子機における発信規制の対象を電話番号で
自由に設定できると共に、装置全体で外線が課金される
場合には電話通話料金の制御が可能となる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示す発信制御装置14の一構成例を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 親機 2 子機 3 電話回線 14 発信制御装置 141 発信規制番号テーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親機と子機との組合せからなり、子機か
    らの外線発信要求を規制する発信制御を行うコードレス
    電話装置において、 発信を規制する電話番号を格納した発信規制番号テーブ
    ルと電話番号比較手段とを持つ発信制御装置を親機に設
    け、子機からの外線発信要求を当該電話番号の一部又は
    全部を基に当該外線発信の可/不可を決定する手段、 を備えたことを特徴とするコードレス電話装置。
JP4075763A 1992-02-28 1992-02-28 コードレス電話装置 Pending JPH05244089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075763A JPH05244089A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075763A JPH05244089A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 コードレス電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05244089A true JPH05244089A (ja) 1993-09-21

Family

ID=13585589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075763A Pending JPH05244089A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05244089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG83137A1 (en) * 1998-07-10 2001-09-18 Nec Corp Mobile communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG83137A1 (en) * 1998-07-10 2001-09-18 Nec Corp Mobile communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0482989B1 (en) Telephone exchange apparatus
US5802158A (en) Method and apparatus for providing an alarm call to a remotely located user using a DISA line in a private exchange
JPH05244089A (ja) コードレス電話装置
JPS60141061A (ja) 電話交換装置
JP2802551B2 (ja) システムコードレス電話装置
JP3608270B2 (ja) 電話交換機
JP3028971B2 (ja) コードレス電話装置
JPS6285551A (ja) 電話情報装置
JP2516871B2 (ja) 携帯形記憶装置を用いた電話交換方式
JPS61230494A (ja) ボタン電話装置
JPS60177764A (ja) 出接続規制方式
JPS62269467A (ja) ボタン電話装置
JPS62272644A (ja) 短縮ダイヤルメモリ付電話交換装置
JPH05244247A (ja) 電話機の発信規制装置
JPH02143670A (ja) 課金情報参照方式
JPH04245755A (ja) 電灯制御方式
JPS62281650A (ja) 端末属性情報入力方式
JP2001339748A (ja) コンピュータテレフォニーシステム
JPH06217370A (ja) 構内無線電話装置
JPH03250954A (ja) 電話交換機システム
JPH04156158A (ja) 電話システム
JPS60226264A (ja) ホ−ム・コントロ−ル・システム
JPS61112493A (ja) 発信規制クラス変更方式
JPH11122644A (ja) マルチゾーン型コードレス交換システム、およびこれを含む構内交換システム
JPH0265554A (ja) 着信転送先の登録/変更方式