JPH05242904A - 平板状固体電解質型燃料電池 - Google Patents

平板状固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH05242904A
JPH05242904A JP3053559A JP5355991A JPH05242904A JP H05242904 A JPH05242904 A JP H05242904A JP 3053559 A JP3053559 A JP 3053559A JP 5355991 A JP5355991 A JP 5355991A JP H05242904 A JPH05242904 A JP H05242904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
manifold
gas
fuel cell
corners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3053559A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yoshida
利彦 吉田
Atsushi Tsunoda
淳 角田
Takayuki Hoshina
考幸 保科
Hiroshi Seto
浩志 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP3053559A priority Critical patent/JPH05242904A/ja
Publication of JPH05242904A publication Critical patent/JPH05242904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガスシール性及びシール材の保持性に優れた
平板状固体電解質型燃料電池の提供。 【構成】 マニホールドの内面と、四角柱状のセルの四
面とにより仕切られた四室を所要ガスの供給、排出空間
に形成して成る固体電解質型燃料電池において、マニホ
ールドの内面にセルの四隅がはまり込む溝を設けるか、
あるいはマニホールドの内面にセルの四隅がはまり込む
溝を有する部材を付設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスシール性及びシー
ル材の保持性に優れた平板状固体電解質型燃料電池に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】積層多段セル構造の平板状固体電解質型
燃料電池にはガス通路の形成部材となるとともに外壁に
もなるマニホールドが多用されている。このマニホール
ドとしては、一般にセルの四面に配設する四分割型構造
のものや、円筒型構造のものが用いられている。このよ
うな構造のマニホールドは、その内面に面する、該マニ
ホールドに収納された四角柱状のセルとともに、マニホ
ールドの内面とセルの四面とにより仕切られた四室を形
成し、この四室はそれぞれ燃料ガス及び酸化剤ガスの供
給、排出空間となって、ガス通路を構成している。この
場合、四角柱状の積層多段セルの四隅とマニホールド内
面は、ガスシール材を介して接している。
【0003】しかしながら、このように形成されたガス
通路はガスシール性が十分ではない上に、シール材の保
持にも問題を有していた。また、マニホールド円筒上に
蓋を乗せる構造であるため、セル高さと円筒部の高さを
一致させることが難しく、セルと蓋の間のシールに問題
を有していた。さらにセル本体に押しつけ荷重がかけら
れないため、セル部材間の接触にも問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来のマニホールドを用いて形成されたガス通路のもつ
欠点を克服し、ガスシール性及びシール材の保持性に優
れた平板状固体電解質型燃料電池を提供することを目的
としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい特徴を有する燃料電池を開発するために種々研究
を重ねた結果、マニホールド内面あるいはマニホールド
に付設した部材面に溝を設けてセルとの接触シールを面
間で行わせることにより、その目的を達成しうることを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
【0006】すなわち、本発明は、四角柱状の積層多段
セルを収納しうるマニホールドの内面と、これに面する
セルの四面とにより仕切られた四室を所要ガスの供給、
排出空間に形成して成る固体電解質型燃料電池におい
て、マニホールドの内面にセルの四隅がはまり込む溝が
設けられていることを特徴とする平板状固体電解質型燃
料電池、及び四角柱状の積層多段セルを収納しうるマニ
ホールドの内面と、これに面するセルの四面とにより仕
切られた四室を所要ガスの供給、排出空間に形成して成
る固体電解質型燃料電池において、マニホールドの内面
にセルの四隅がはまり込む溝を有する部材が付設されて
いることを特徴とする平板状固体電解質型燃料電池を提
供するものである。
【0007】本発明に用いる積層多段セルは、四角柱
状、例えば横断面が正方形状や矩形(長方形)状のもの
であって、それぞれ正方形状や矩形(長方形)状のよう
な四角形状のセパレータ、外部端子及び片面及び他面に
それぞれカソード及びアノードが形成された固体電解質
板を備え、これらを積層して成るものである。
【0008】このように、多数の単セルからなる多段直
列型のセルは、各単セルにおいて所定の固体電解質板の
片面及び他面にそれぞれカソード及びアノードを形成し
て成る3層構造板を所定のセパレータを介して積層し、
単セルの積層数を適宜調整し、両端に外部端子をそれぞ
れ設けることにより、作製される。
【0009】固体電解質板は酸素イオン伝導性を有する
ものであれば特に制限されず、例えばイットリア安定化
ジルコニア(YSZ)、カルシア安定化ジルコニア(C
SZ)のような公知の固体電解質で作った板状物からな
り、その厚さは通常0.05〜0.3mm程度、好まし
くは0.08〜0.25mm程度が適当である。この厚
さが0.05mmよりも薄いと強度が低下するし、また
0.3mmを超えると電流路が長くなりすぎて好ましく
ない。
【0010】カソードは酸素や空気などの酸化剤ガスの
通路側なので、高温下で酸化剤ガスに対して耐食性のあ
る導電性材料、例えばLaSr1−xMnOなどを
用い、ガス透過性となるように多孔状に被覆形成するの
が一般的である。
【0011】アノードは水素などの燃料ガスの通路側な
ので、高温下で燃料ガスに対して耐食性のある導電性材
料、例えばNi/ZrOサーメットなどを用い、ガス
透過性となるように多孔状に被覆形成するのが一般的で
ある。
【0012】これらカソード及びアノードの被覆形成法
としては、例えば所定の粉末を固体電解質板にはけ塗り
法やスクリーン印刷法などで塗布するなどの方法が用い
られる。その他、CVD法、プラズマCVD法、スパッ
タリング法、溶射法、プラズマ溶射法、真空蒸着法や電
子ビーム蒸着法のような蒸着法も用いられる。
【0013】このように固体電解質板の両面に各電極を
一体形成したものをガス通路と電気的接続体を兼ねるセ
パレータを介して積層し、両端には外部端子をそれぞれ
設けることにより、多数のセルからなる多段直列型の電
池に形成される。
【0014】セパレータは隣接する単セルの電極間を電
気的に接続するとともに、両面に燃料ガス及び酸化剤ガ
スの流路が例えば溝状にそれぞれ形成され、各流路はそ
れぞれセルのカソード側及びアノード側における各ガス
の通路を構成する。セパレータの材質としては、通常金
属又はLaSr1−xCrO3などの導電性セラミッ
クスが用いられる。
【0015】セパレータの形状は電解質板の形状と同じ
であって、正方形状の他、矩形状のものでもよい。各ガ
ス通路はそれぞれ燃料ガス及び酸化剤ガスを供給しうる
ものであれば特に制限されず、形状や配置等も適宜選定
しうるが、互いに直角方向に配置するのが簡単である。
【0016】矩形状セパレータとしては、片面に長辺に
沿ってすなわち長辺方向に長い燃料ガス流路が、また他
面に短辺に沿ってすなわち短辺方向に短い酸化剤ガス流
路を設けたものが好ましく、特に有利には酸化剤ガス流
路の深さを燃料ガスの入り口側に対応する側においては
浅くし、それより燃料ガスの出口側に対応する側に向か
うにつれて次第に深くするようにしたものが、酸化剤ガ
スによる燃料ガス出口側付近の冷却効率が高められ、温
度分布の幅も縮小しうるので、好ましい。
【0017】各電極を一体形成した固体電解質板、セパ
レータ、外部端子を積層して組み立てるときには、固体
電解質板の片面及び他面に配設された電極すなわちカソ
ード、アノードとセパレータ又は外部端子との間でガス
漏れ(ガスリーク)しないように封止することが必要であ
る。このためには、軟化点が500〜1200℃のガラ
スをシール材として用いればよい。このガラスは板状、
フェルト状、有機バインダーによるペースト状のいずれ
の形でもよい。軟化点が電池の作動温度(900〜11
00℃)以下のガラスとしては、電池の作動温度で粘度
が102〜106ポアズであるものが望ましい。また、軟
化点が電池の作動温度(900〜1100℃)以上のガ
ラスの場合には、一度軟化点以上の温度まで昇温した
後、作動温度まで降温して固化した状態でガスをシール
する。この場合、ガラスの熱膨張係数は6×10-6〜1
2×10-6cm-1が望ましい。また、いずれの場合もガ
ラスは電池の作動温度(900〜1100℃)で燃料ガ
スに対して耐還元性があり、酸化剤ガスに対して耐酸化
性があり、また耐水蒸気性があるものを選ぶ。
【0018】こうして組み立てられた電池本体すなわち
積層多段セルはマニホールド内へ収容される。マニホー
ルドは通常筒部と筒部を受ける底部と蓋からなるが、筒
部と底部を一体化してもよい。マニホールドの筒部の形
状は電池本体の形状に応じ適宜選定されるが、通常はセ
ルが正方形状であるので、円筒状であり、その他、矩形
状電池本体に対しては円筒状の他、横断面が長円状、楕
円状、紡錘状のものなどが用いられる。マニホールドの
筒部内側には直接あるいは付設した部材を介して間接的
に溝が設けられる。すなわち溝は筒部内面あるいは前記
部材に設けられている。セルはこの溝にセルの四隅がは
まり込み嵌装状態で納められる。
【0019】セルとはまり込み溝のクリアランス“t”
及び溝の深さ“l”は、シールが破れないように設定さ
れる。溝の深さとは溝の1接触面における水平方向の巾
を意味する。このシール性は簡単には毛細管力によって
説明される。つまり、1000℃でのt又はlは、シー
ル材であるガラスの表面張力及びマニホールド及びセル
との接触角によって計算される保持力(毛細管力)が、
カソード側とアノード側のガス差圧より大きくなるよう
に設定される。また、tはセルの高さによっても同様に
影響される。
【0020】以上のような検討の結果、ガラスの種類に
もよるが、tは電池の作動温度(900〜1100℃)
で0.5mm以下、lは2mm以上が望ましい。このク
リアランスに挟まれるガラスはペースト状、板状、フェ
ルト状のいずれでも差し支えない。
【0021】また、マニホールドの蓋は落し蓋であるの
が好ましい。落し蓋とすると、セルの高さにかかわら
ず、セルとマニホールドの蓋との間にすきまが生じない
ため、ガスシールが良好になる上に、セルの積層段数の
増減にも対応することができる。さらに落し蓋の上から
荷重をかけることにより、セル本体に荷重を伝達するこ
とが可能となり、セル部材間の接触性を向上し、抵抗を
低減することにより、セル出力の向上を図ることができ
る。この落し蓋には筒部の溝に対応してはまり込むよう
に突起が設けられるか、あるいは溝を設けた部材の形状
に対応するように切込みが加工されている。また、底部
は筒部等の互いに隣合う溝のほぼ中間に位置するように
各ガスの供給及び排出管が設けられている。
【0022】
【実施例】図1に円筒部11に溝加工をしたマニホール
ドの各部分の形状を示す。円筒部11の内面はセルの四
面が納まるような溝12が加工されている。落し蓋13
は円筒部11の溝12に対応してはまり込むように突起
14が設けられている。底部15は互いに隣合う溝のほ
ぼ中間に位置するように各ガスの供給及び排出用の管1
6が設けられている。
【0023】図2にセルが納まる溝23を設けた部品2
2を円筒部21に設置したマニホールドの各部分の形状
を示す。落し蓋24は溝を設けた部材22の形状に対応
するように切込み25が加工されている。底部26は互
いに隣合う溝付き部材22のほぼ中間に位置するように
各ガスの供給及び排出用の管27が設けられている。
【0024】図3に円筒部33にセル31の四隅がはま
り込むような溝加工を施したマニホールドを用いた場合
のセルの設置方式の1例を示す。積層型セル31を底面
32の中央部に設置する。セルの四隅は円筒部33の加
工部分34にはまり込むようにする。これに上部より落
し蓋35を載せる。落し蓋35は円筒部33の加工部分
34に対応してはまり込むように突起36が加工されて
いる。落し蓋35を用いることによってセル31の高さ
とマニホールド円筒部33の高さは必ずしも一致させな
くてもガスの封止が可能になり、セルの積層段数の変化
にも対応することができる。
【0025】マニホールドとセルの接触面はすべてガラ
スで封止される。ガラスはセルの作動温度の1000℃
付近で軟化し、ガスのリークを防ぐ。セルの四面につい
ても溝加工をした部分34にはまり込んだセルの面との
間に、ガラスペーストを挟み込むことによってガスを封
止する。溝加工していない場合よりもシール材の保持性
が向上し、ガスのリークが減少する。
【0026】図4の集合様式に従い、3段直列の積層型
燃料電池を作製した。電解質板41にはイットリアを3
モル%添加したジルコニアである部分安定化ジルコニア
からなる50×50×0.2mmの板状物を用いた。そ
して、酸素通路側にLa0.9r0.1MnO粉末
(平均粒径約5μm)を厚さ0.3mmに塗布してカソ
ード42とし、水素通路側にNi/ZrO2(9/1重
量比)のサーメット混合粉末を厚さ0.3mmに塗布し
てアノード43とした。また、セパレータ44にはニツ
ケル基合金からなる50×50×5mmの寸法で溝の深
さが1.0mmの板状物を用いた。
【0027】このように電解質板41に各電極を一体形
成したものとセパレータ44を図4のように集積し、電
解質板41とセパレータ44の間に軟化点が約800℃
のガラスをペースト状にしたものを挟み込み、ガス封止
用とした。このガラスは電池の作動温度で適度に軟化し
てガスを封止する。
【0028】こうして積層したセルをマニホールド底面
上に図3のように設置した。底面32とセル31間並び
に落し蓋35とセル31間の封止には電解質板とセパレ
ータの間と同様に軟化点が約800℃のガラスをペース
ト状にしたものを挟み込んだ。マニホールド円筒部33
の溝加工部分34とセル31間の封止には軟化点が約8
00℃のガラスをペースト状にしたものを挟み込んだ。
電気の取り出し部には白金リード線を溶接し、電気的に
接続した。
【0029】このようにして作製した固体電解質型燃料
電池を加熱した。室温から350℃までは5℃/min
で昇温させ、ガラスペーストの溶媒、塗布電極の溶媒を
蒸発させた。350℃以上では水素通路側にアノードの
酸化を防止するため、窒素ガスを流し、5℃/minで
1000℃まで昇温した。その後、1000℃に保持し
てアノード側に水素、カソード側に酸素を流し、発電を
開始した。開放電圧は3.8Vでガスクロスリークは水
素の0.1%以下であった。放電特性を表1に示す。
【表1】
【0030】このセルの抵抗は180mΩであった。こ
れに対し、円筒部に溝加工をしていないマニホールドに
落し蓋を用いて、同様な積層形式の3段積層型セルを組
み立て、発電実験を行った。セルを1000℃に保持し
て水素と酸素を電解質板の両面に流した場合の開放電圧
は3.0Vと低く、ガスクロスリークは水素の9%以上
と多かった。このセルの放電特性を表2に示す。
【表2】
【0031】このセルの抵抗は1Ωであった。
【0032】
【発明の効果】本発明の固体電解質型燃料電池は、ガス
シール性及びシール材の保持性に優れている。また、マ
ニホールドの蓋を落し蓋とすると、積層多段セルの高さ
にかかわらず、セルとマニホールドの蓋との間にすきま
が生じないため、ガスシールが良好になる上に、セルの
積層段数の増減にも対応することができる。さらに落し
蓋によりセル本体に荷重を加えることが可能となり、セ
ル部材間の接触状態を良好にし、抵抗を低減してセル出
力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 マニホールドの1例の説明図。
【図2】 付設部材を有するマニホールドの1例の説明
図。
【図3】 セルをマニホールドに収納して完成品とした
燃料電池の説明図。
【図4】 3段直列セルの集合様式の1例の説明図。
【符号の説明】
11,21,33 円筒部 12,23,34 溝 13,24,35 落し蓋 14,36 突起 15,26,32 底部 22 溝付き部材 25 切込み 31 セル 41 電解質板 42 カソード 43 アノード 44 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬戸 浩志 埼玉県入間郡大井町西鶴ケ岡一丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角柱状の積層多段セルを収納しうるマ
    ニホールドの内面と、これに面するセルの四面とにより
    仕切られた四室を所要ガスの供給、排出空間に形成して
    成る固体電解質型燃料電池において、マニホールドの内
    面にセルの四隅がはまり込む溝が設けられていることを
    特徴とする平板状固体電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 四角柱状の積層多段セルを収納しうるマ
    ニホールドの内面と、これに面するセルの四面とにより
    仕切られた四室を所要ガスの供給、排出空間に形成して
    成る固体電解質型燃料電池において、マニホールドの内
    面にセルの四隅がはまり込む溝を有する部材が付設され
    ていることを特徴とする平板状固体電解質型燃料電池。
  3. 【請求項3】 マニホールドの蓋が落し蓋である請求項
    1又は2記載の平板状固体電解質型燃料電池。
JP3053559A 1991-02-27 1991-02-27 平板状固体電解質型燃料電池 Pending JPH05242904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053559A JPH05242904A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 平板状固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053559A JPH05242904A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 平板状固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05242904A true JPH05242904A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12946170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053559A Pending JPH05242904A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 平板状固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05242904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510167A (ja) * 2002-12-11 2006-03-23 エスエフツェー スマート フュエル セル アーゲー 単極燃料電池スタック用のフレーム要素

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510167A (ja) * 2002-12-11 2006-03-23 エスエフツェー スマート フュエル セル アーゲー 単極燃料電池スタック用のフレーム要素
US7718300B2 (en) 2002-12-11 2010-05-18 Sfc Smart Fuel Cell Ag Frame elements for monopolar fuel cell stacks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536417A (ja) 中空薄板式固体電解質燃料電池
JP4236298B2 (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
JP2003512705A (ja) ユニット固体酸化物型燃料電池
JPH09129252A (ja) 高耐久性固体電解質燃料電池およびその製造方法
JP6472842B2 (ja) 固体電解質層と電極との接合方法、及び、燃料電池の製造方法
JP5920880B2 (ja) 積層型固体酸化物形燃料電池の実装構造
JP2002270200A (ja) 固体電解質型燃料電池のガスセパレータおよびその部材並びにこれを用いたスタックユニットおよび固体電解質型燃料電池スタック
JPH10134829A (ja) 固体電解質燃料電池、固体電解質燃料電池アセンブリ、固体電解質燃料電池の製造方法及び固体電解質燃料電池アセンブリユニットの製造方法
JPH0644981A (ja) 平板状固体電解質型燃料電池
JP3244310B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP7152142B2 (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JPH05242904A (ja) 平板状固体電解質型燃料電池
JPH09231987A (ja) 固体電解質型燃料電池のシール構造およびその製造方法
JPH0479163A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3301558B2 (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPH0850911A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPH0722058A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JP2007329018A (ja) 固体酸化物形燃料電池用絶縁部品及び固体酸化物形燃料電池
JPH11297342A (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
JP2018206693A (ja) 導電性部材、電気化学反応単位、および、電気化学反応セルスタック
KR100520542B1 (ko) 고체 산화물 연료 전지 스택의 기밀 구조
JP2948441B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JPH0412468A (ja) 高温型燃料電池
JP6393714B2 (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JPH11297343A (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池