JPH0524206U - 工具チヤツク - Google Patents

工具チヤツク

Info

Publication number
JPH0524206U
JPH0524206U JP8178991U JP8178991U JPH0524206U JP H0524206 U JPH0524206 U JP H0524206U JP 8178991 U JP8178991 U JP 8178991U JP 8178991 U JP8178991 U JP 8178991U JP H0524206 U JPH0524206 U JP H0524206U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
chuck
cylinder
tightening
collet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8178991U
Other languages
English (en)
Inventor
治明 久保
浩雅 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Big Daishowa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Big Daishowa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Big Daishowa Seiki Co Ltd filed Critical Big Daishowa Seiki Co Ltd
Priority to JP8178991U priority Critical patent/JPH0524206U/ja
Publication of JPH0524206U publication Critical patent/JPH0524206U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニードルローラロック方式のチャックにおい
て、煩わしい操作を要することなくチャック部先端側の
各部材間の間隙部を確実にシールし得る手段を提供する
ことを目的とする。 【構成】 工具8のシャンク部8a外径より小さい内径
を有し且つ締付用回転筒5の内径より大きい外径を有す
ると共に、コレット9の先端に突設されたフランジ部9
aに嵌合する嵌合溝13を内方側に形成した環状弾性体
よりなる防塵シール10を備え、この防塵シール10を
工具8のシャンク部8aと締付用回転筒5との間に圧嵌
挿着すると共に、前記嵌合溝13をコレット9のフラン
ジ部9aに嵌合してなることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、工作機械における工具チャック部への切り粉や切削油等の侵入を防 止する手段を備えたニードルローラロック方式の工具チャックに関する。
【0002】
【従来の技術】
切削工具を工作機械の回転主軸に取付ける場合、ニードルローラロック方式の 工具チャックでは、外周面が緩い先細テーパ状に形成されているチャック筒内に 、当該工具のストレートシャンク部をストレートコレットを介して嵌挿し、チャ ック筒にニードルローラを介して外嵌した締付用回転筒を締付け方向に回転させ ることより、チャック筒及びコレットを弾性変形させて縮径させ、それによって 工具を掴持固定するようにしている。また、テーパコレット方式の工具チャック では、チャック筒のテーパ孔に工具のストレートシャンク部をそのテーパコレッ トを介して嵌挿し、チャック筒に外嵌螺合した締付用ナットを締付操作すること により、テーパコレットを縮径させて工具を掴持固定する。
【0003】 ところで、通常の場合、このような工具チャック部にはその先端面側をシール する手段が施されていないことから、切削加工中に細かい切り粉や切削油がチャ ック部先端面側の各部材間の間隙部分に侵入し易く、そのためチャッキング精度 や掴持力が低下し、加工精度が落ちると共に、チャックの寿命も短くなり、更に は工具の抜け出しによる被加工物の損傷や重大事故を招くおそれがあった。
【0004】 そこで、本出願人は先に、実願平2−404371号として、工具のシャンク 部に外嵌挿着させた状態でチャック部先端面をカバーできる防塵シールを提案し ている。この防塵シールは、最小内径が工具のシャンク部外径より小さく且つ内 周面を滑り止め部とした環状弾性体よりなり、工具のシャンク部に圧嵌着させ、 その後端周縁部を前記締付用回転筒や締付用ナットの先端面に弾接させることに より、チャック部先端側の各部材間の間隙部分を封止して切り粉や切削油の侵入 を防止するように構成されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、ニードルローラロック方式の工具チャックにおいては、工具の掴持 固定に伴う締付用回転筒の軸方向移動量が大きいため、前記提案の防塵シールを 用いた場合、予め工具のシャンク部の所定位置に装着させておいた防塵シールを 、その後端周縁部が締付用回転筒の先端面に当接するように、締付用回転筒の締 付け操作後に後方へ移動させる必要があって、操作的に煩わしいという難点があ った。またチャック部の部材構成によっては、掴持状態にある締付用回転筒の先 端位置がチャック筒またはコレットの先端よりも後方へ相当ずれる場合があり、 この両者の先端位置の距離が大きいと、前記防塵シールの後端周縁部が締付用回 転筒の先端面に届かず、チャック筒と締付用回転筒との間にニードルローラが配 置された間隙をシールできなくなるという問題もあった。
【0006】 本考案は、上述したような事情に鑑みてなされたもので、ニードルローラロッ ク方式のチャックにおいて、煩わしい操作を要することなくチャック部先端側の 各部材間の間隙部を確実にシールし得る手段を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案は、先細テーパ状外周面を有するチャッ ク筒2内にコレット9を介して嵌合した工具8を、前記チャック筒2にニードル ローラ6を介して外嵌した締付用回転筒5の回転締付けにより掴持固定するよう にした工具チャックにおいて、工具8のシャンク部8a外径より小さい内径を有 し且つ締付用回転筒5の内径より大きい外径を有すると共に、コレット9の先端 に突設されたフランジ部9aに嵌合する嵌合溝13を内方側に形成した環状弾性 体よりなる防塵シール10を備え、この防塵シール10を工具8のシャンク部8 aと締付用回転筒5との間に圧嵌挿着すると共に、前記嵌合溝13をコレット9 のフランジ部9aに嵌合してなることを特徴とする構成を採用するものである。
【0008】 また本考案は、上記工具チャックにおいて、前記防塵シール10の後端外周縁 にはチャック筒2と締付用回転筒5との間の環状間隙部に突入して締付用回転筒 5の内周面5aに圧接する環状突縁部14が突設されていることを特徴とする構 成、また前記防塵シール10の外周面に凹凸状の滑り止め手段15が設けられて いることを特徴とする構成、更に前記防塵シール10の内周面に凹凸状の滑り止 め手段16が設けられていることを特徴とする構成を採用するものである。
【0009】
【作用】
防塵シール10はその嵌合溝13をコレット9先端のフランジ部9aに嵌合さ せて、予めコレット9に取付けた状態としておく。しかしてコレット9をチャッ ク筒2内に嵌挿し、更にコレット9に工具8のシャンク部8aを嵌挿することに より、防塵シール10はコレット9の先端部を被包した状態で工具シャンク部8 aとチャック筒2との間に圧嵌される。それによって防塵シール10は、その外 周面が締付用回転筒5の内周面との径差により矯正的に縮径された状態となって 、その弾性復元力により締付用回転筒5の内周面に強く圧接し、また当該防塵シ ール10の内周面は工具シャンク部8a外周面との径差により強制的に拡径され てその弾性復元力によりそのシャンク部外周面に強く圧接し、かくしてチャック 筒先端側における締付用回転筒5、チャック筒2、コレット9及び工具シャンク 部8a相互間の間隙を完全に封止することになる。また、この防塵シール10は 、その嵌合溝13がコレット9のフランジ部9aに嵌合しているため、コレット 9に対し実質的に軸方向移動不能状態にあり、したがって一旦工具シャンク部8 aとチャック筒2との間に圧嵌されたならば、締付用回転筒5の移動等によって 前方側へ抜け出ることがない。
【0010】 前記防塵シール10の後端外周縁に環状突縁部14が突設されている場合にお いて、弛緩状態にある締付用回転筒5を締付け操作すれば、その環状突縁部14 が締付用回転筒5の内周に圧接しているため、この回転筒5の後方への進行に伴 って同方向へ引っ張られ、当該防塵シール10の後端面がチャック筒2の先端面 に強く圧接し、もってチャック筒2と締付用回転筒5との間の環状間隙を完全に 封止することになる。
【0011】
【実施例】
図1〜図3は本考案の一実施例に係るニードルローラロック方式の工具チャッ クを示しており、図1は工具緊締前の状態、図2は工具緊締後の状態、図3は図 1のAで示す円で囲まれる部分を拡大したものである。
【0012】 図において、1はチャック本体であり、前部側が外周面2aを緩い先細テーパ 状としたチャック筒2を構成すると共に、後部側がマシニングセンタ等のスピン ドルに対して着脱自在に取り付けられる先細テーパ状のシャンク部3となり、中 央部外周にマニュピュレーター把持用等のチャック位置決め用鍔部4を備えてい る。5は締付用回転筒で、その内周面5aはチャック筒2のテーパ状外周面2a に対応するテーパ状をなしており、リテーナー6aに保持された多数のニードル ローラ6を介してチャック筒2に外嵌されている。尚、7aはチャック筒2の前 端部外周に係着されたスナップリング、7bは締付筒5の後端部内周に係着され たスナップリングであり、リテーナー6aの抜け止めを担っている。
【0013】 ここで、ニードルローラ6はチャック筒2のテーパ状外周面2aの母線に対し てローラ軸心が締付用回転筒5の回転方向に若干傾斜して配置しており、もって 締付用回転筒5がその回転操作に伴って軸方向移動する。そして工具8は、その シャンク部8aがストレートコレット9を介してチャック筒2内に嵌挿され、締 付用回転筒5の締付方向の回転操作によるチャック筒2及びコレット9の縮径に より、軸方向移動および相対回転不能に掴持固定されるようになされている。こ のストレートコレット9の先端にはフランジ部9aが突設されている。
【0014】 10は、チャック部先端面を封止するための円環状弾性体よりなる防塵シール で、オイルシール用Oリングと同様の軟質ゴムや軟質合成樹脂等の弾性高分子材 料の成形物によって形成される。防塵シール10は、締付用回転筒5の内径より 実質的に大きい外径を有するもので、この防塵シール10の先端部側には、工具 8のシャンク部8a外径より実質的に小さい内径を有する円孔11が形成され、 後端部側にはコレット9の外径よりも大きい内径を有する円孔12が形成され、 そしてこれら両円孔11,12の間にはストレートコレット9先端のフランジ部 9aに密嵌状に嵌合する嵌合溝13が周設されている。更にこの防塵シール10 の後端外周縁には、チャック筒2と締付用回転筒5との間の環状間隙部に突入す る環状突縁部14が一体突設されている。この防塵シール10は、前記嵌合溝1 3をコレット9先端のフランジ部9aに嵌合させて、予めコレットに取付けた状 態とされる。
【0015】 図3に示すように、防塵シール10の外周面(環状突縁部14の外周も含む) 及び円孔11の内周面には、それぞれ前方側(先方側)に傾いた山形の断面をな す周方向の平行な複数の凸条15,16よりなる凹凸状の滑り止め手段がそれぞ れ設けられる。
【0016】 17は外周面に断面V字形の環状溝17aを有するリング状の後部用防塵シー ルであり、防塵シール10と同様の弾性材料からなり、締付用回転筒5の後端部 に接着又は圧嵌によって固着されている。
【0017】 前記防塵シール10の取付けにあたっては、ストレートコレット9をチャック 筒2内に嵌挿する前に、このコレット9の先端部に当該防塵シール10を、その 後端部側円孔12よりその内径を強制的に押し拡げた状態で外嵌させて、嵌合溝 13をコレット9先端のフランジ部9aに密嵌状に嵌合させることにより取付け る。このように防塵シール10を取付けたままストレートコレット9をチャック 筒2内に嵌挿し、更にこのコレット9内に工具8のシャンク部8aを嵌挿するこ とにより、防塵シール10は工具8のシャンク部8aと締付用回転筒5との間に 圧嵌された状態となって、このシール10の外周面が締付用回転筒5の内周面5 aに強く圧接すると共に、先端側円孔11が工具シャンク部8a外周面に強く圧 接し、また防塵シール10の後端面がチャック筒2の先端面に当接した状態で、 環状突縁部14が締付用回転筒5の内周面5aに強く圧接するようにこの回転筒 5とチャック筒2と間の環状間隙部に突入する。かくして、ストレートコレット 9の先端部側はこの防塵シール10によって完全に封止される。
【0018】 図1は工具掴持固定前の状態を示すもので、締付用回転筒5が前方側に位置す る弛緩状態にある。しかして、この状態から、締付用回転筒5を締め付け方向に 回転操作すると、この回転筒5がチャック筒2のテーパ状外周面2aの径大側に 徐々に乗り上げるように後方へ移動し、これに伴ってチャック筒2及びコレット 9が縮径して工具8を強固に掴持固定し、図2のような工具掴持固定状態となる 。しかして、防塵シール10は、その外周面及び後端の環状突縁部11cが工具 掴持固定前と同様に締付筒5の内周に圧接しているが、その圧接部分が滑り止め 部手段の前方側に傾いた山形断面の凸条15により当該防塵シール10の前方へ の相対移動に対して強く抵抗をすることから、締付筒5の後方移動に伴って後方 側へ引っ張られ、チャック筒2の前端面に強力に圧接する。尚、このとき、後部 用防塵シール17はチャック位置決め用鍔部4の前端面4aに圧接し、この前端 面4aと締付用回転筒5の後端面との間で環状溝17aの開きが狭まる形に圧縮 される。
【0019】 上記の工具掴持固定状態においては、締付用回転筒5とチャック筒2の間の環 状間隙部、チャック筒2とコレット9との界面、コレット9先端のフランジ部9 a外周、及び工具8のシャンク部8aとコレット9との界面がいずれも防塵シー ル10により前端側で封止され、また締付筒5とチャック筒2間の環状間隙の後 端側も後部用防塵シール17により封止される。したがって、切削加工中にこれ ら環状間隙や界面への切り粉や切削油の侵入が完全に阻止され、その侵入による チャッキング精度および把持力の低下ならびに各部材及びチャック全体の寿命短 縮も回避される。
【0020】 しかも、防塵シール10は、図3のように先端部側円孔11内周面の滑り止め 手段たる各凸条16が潰れるように内周を強制的に拡径した状態にあり、その弾 性復元力により工具8のシャンク部8aを常時圧着しており、且つ各凸条16の 前方へ傾く山形断面によりシャンク部8aに対して前方つまり抜け方向への移動 に対する抵抗が大きいことから、切削加工中に抜け出す恐れがなく完全なシール 状態を保持する。
【0021】 尚、本考案の工具チャックにおける各構成部材の細部構造は実施例以外に種々 設計変更可能である。
【0022】
【考案の効果】
本考案によれば、ニードルローラロック方式の工具チャックにおいて、防塵シ ールによりチャック部の先端面を完全にシールすることができて、チャック内部 への切り粉や切削油の侵入によるチャッキング精度および工具把持力の低下、更 にはチャック各部及び全体の寿命短縮が防止され、加工精度が向上すると共に工 具の抜け出しによる被加工物の損傷や重大事故を回避できる。
【0023】 また本考案の防塵シールは、その内方側に設けた嵌合溝をコレット先端のフラ ンジ部に嵌合させた状態でこのコレットの予め取付けておけば、当該コレットを チャック筒内に嵌挿し更にこのコレット内に工具を嵌挿する際に、締付用回転筒 と工具シャンク部との間に必然的に圧嵌挿着されることになり、したがって取付 けがきわめて簡単容易となり、しかも従来のように煩わしい位置修正の手間を全 く必要としない上に、加工中も当該防塵シールの抜脱のおそれがなく完全なシー ル状態を維持できる。
【0024】 また、本考案の請求項2の構成によれば、前記防塵シールの後端外周縁にチャ ック筒と締付用回転筒の間の環状間隙部に突入してこの回転筒の内周に圧接する 環状突縁部を有してなるため、この防塵シールを予めチャック筒と締付用回転筒 との間に奥深く挿入しておけば、その後は締付用回転筒が締付け操作により奥側 に移動しても防塵シールの再度の挿入操作を必要とせず、それだけ操作性が良好 であると共に、環状突縁部の外周面が締付用回転筒の内周面に密接してより一層 の油密性を上げることができる。
【0025】 また、本考案の請求項3の構成によれば、前記防塵シールの外周面に凹凸状の 滑り止め手段が設けられてなるため、工具チャックの高速回転途上の振動等によ り防塵シールが移動することがなく、請求項4の前記防塵シールの先端部内周面 に凹凸状の滑り止め手段が設けられてなる構成との相乗作用によって、より一層 安定して工具チャック使用途上における防塵シールの固定性を保証することがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る工具チャックの工具掴
持固定前の状態を示す縦断面図である。
【図2】同工具チャックの工具掴持固定後の状態を示す
縦断面図である。
【図3】図1のAで示される部分の拡大図である。
【符号の説明】
1 チャック本体 2 チャック筒 2a チャック筒のテーパ状外周面 5 締付用回転筒 5a 締付用回転筒のテーパ状内周面 6 ニードルローラ 8 工具 8a シャンク部 9 コレット 9a コレット先端のフランジ部 10 防塵シール 13 嵌合溝 14 環状突縁部 15 凸条(凹凸状の滑り止め手段) 16 凸条(凹凸状の滑り止め手段)

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先細テーパ状外周面を有するチャック筒
    内にコレットを介して嵌合した工具を、前記チャック筒
    にニードルローラを介して外嵌した締付用回転筒の回転
    締付けにより掴持固定するようにした工具チャックにお
    いて、工具のシャンク部外径より小さい内径を有し且つ
    締付用回転筒の内径より大きい外径を有すると共に、コ
    レットの先端に突設されたフランジ部に嵌合する嵌合溝
    を内方側に形成した環状弾性体よりなる防塵シールを備
    え、この防塵シールを工具のシャンク部と締付用回転筒
    との間に圧嵌挿着すると共に、前記嵌合溝をコレットの
    フランジ部に嵌合してなることを特徴とする工具チャッ
    ク。
  2. 【請求項2】 前記防塵シールの後端外周縁にはチャッ
    ク筒と締付用回転筒との間の環状間隙部に突入して締付
    用回転筒の内周面に圧接する環状突縁部が突設されてい
    ることを特徴とする請求項1の工具チャック。
  3. 【請求項3】 前記防塵シールの外周面に凹凸状の滑り
    止め手段が設けられていることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2の工具チャック。
  4. 【請求項4】 前記防塵シールの内周面に凹凸状の滑り
    止め手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃
    至請求項3のいずれかの工具チャック。
JP8178991U 1991-09-11 1991-09-11 工具チヤツク Pending JPH0524206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178991U JPH0524206U (ja) 1991-09-11 1991-09-11 工具チヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178991U JPH0524206U (ja) 1991-09-11 1991-09-11 工具チヤツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524206U true JPH0524206U (ja) 1993-03-30

Family

ID=13756260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178991U Pending JPH0524206U (ja) 1991-09-11 1991-09-11 工具チヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524206U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191230A (ja) * 1999-11-30 2001-07-17 Otto Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co 焼嵌めによって工具を固定するためのチャック

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170663A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 株式会社荏原製作所 吸収冷凍機
JPS6415447U (ja) * 1987-07-17 1989-01-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170663A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 株式会社荏原製作所 吸収冷凍機
JPS6415447U (ja) * 1987-07-17 1989-01-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191230A (ja) * 1999-11-30 2001-07-17 Otto Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co 焼嵌めによって工具を固定するためのチャック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7178216B2 (en) Keyless chuck and associated method
EP0924012A1 (en) Tool holder
JP2004255474A (ja) 工具ホルダ
JPH0960781A (ja) 配管用継手
JP3563562B2 (ja) チャック
JPH0524206U (ja) 工具チヤツク
JP3333310B2 (ja) 樹脂ブーツの取付構造
KR100948061B1 (ko) 고정용 너트 및 고정용 너트의 회전방법
JPH0748324Y2 (ja) 工具チャック用防塵シール
US5136777A (en) Attachment of a hard bearing ring to the bore surface of a housing or to the lateral surface of a journal
JP2562883B2 (ja) 保持具
JPH055311U (ja) 工具チヤツク
JPH1178914A (ja) ストッパ
JPH055312U (ja) 工具チヤツク
JP2607498Y2 (ja) 工具チャック用カバー
JP2006077837A (ja) ホース接続用のコネクタ
JPH055310U (ja) 防塵シールとこれを用いた工具チヤツク
JPH0737573U (ja) 電動スクリュドライバの防塵構造
JPH11309613A (ja) コレットチャック
JPH0115447Y2 (ja)
JP2863948B2 (ja) コレットチャック嵌着装置
JPH0852606A (ja) チャック
JPH0753843Y2 (ja) チャック
JPH05240381A (ja) 管継手構造
JP3040905U (ja) チャック

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950704