JPH05240903A - 電力ケーブル接続部の部分放電判定方法 - Google Patents

電力ケーブル接続部の部分放電判定方法

Info

Publication number
JPH05240903A
JPH05240903A JP4079105A JP7910592A JPH05240903A JP H05240903 A JPH05240903 A JP H05240903A JP 4079105 A JP4079105 A JP 4079105A JP 7910592 A JP7910592 A JP 7910592A JP H05240903 A JPH05240903 A JP H05240903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial discharge
power cable
waveform
generated
cable connecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4079105A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kasuya
正春 粕谷
Nobuyuki Shinagawa
展行 品川
Yoko Narui
陽子 鳴井
Yoichi Nakatani
洋一 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP4079105A priority Critical patent/JPH05240903A/ja
Publication of JPH05240903A publication Critical patent/JPH05240903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電力ケーブル接続部1に取り付けたAEセン
サ(音響センサ)2が検出したAE波(弾性波振動)の
うち、電力ケーブル接続部1内で発生した部分放電によ
る20KHZ 以上の超音波をフィルター回路4で検出
し、波形長さ判定回路5で部分放電の特徴である2mS
ec以下のAE波を検出して電力ケーブル接続部の部分
放電を判定する。 【効果】 電力ケーブル接続部1内で発生した絶縁破壊
の前駆現象である部分放電を外部ノイズにまどわされる
ことなく極めて精度良く的確に判定し、電力ケーブル接
続部の絶縁破壊を未然に防止し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電力ケーブル接続部の部
分放電を判定する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エポキシユニットにゴムストレス
コーンをスプリングを備えた加圧筒で圧着させて絶縁補
強体を形成するゴム・プラスチック電力ケーブルの接続
部においては、接続部内にボイド等の欠陥があると部分
放電が発生し絶縁破壊に到るという問題点がある。
【0003】上記、絶縁破壊を未然に防止する手段とし
て、ゴム・プラスチック電力ケーブルの接続部にAEセ
ンサ(音響センサ)を取け付け、該AEセンサにより部
分放電を検出し絶縁破壊を未然に防止することが知られ
ている(実開昭63−44631号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、AEセ
ンサにより電力ケーブル接続部の内部欠陥による部分放
電を検出し、絶縁破壊を未然に防止する手段において
は、AEセンサが検出したAE波(弾性波振動)が部分
放電によるものか、設置現場付近でのAE波(例えば、
設置現場付近を通過する自動車等の弾性波振動)等によ
るものであるか否かの判定が極めて困難であるという問
題点があった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、電力ケーブル接続部内で発生する部分放電を的確に
判定し絶縁破壊を未然に防止し得る電力ケーブル接続部
の部分放電判定方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電力ケーブル
接続部に設けたAEセンサが検出したAE波のうち、2
0KHZ 以上の超音波を検出し、該20KHZ 以上の超
音波の波形長さが5mSec以下の波形から電力ケーブ
ル接続部の部分放電を判定する方法により、従来の問題
点を解消したものである。
【0007】
【作用】電力ケーブル接続部に設けたAEセンサが検出
したAE波のうち、フィルター回路で電力ケーブル接続
部内で発生する20KHZ 以下の超音波以外を遮断し、
接続部内で発生する20KHZ 以上の超音波を波形長さ
判定回路に出力し、波形長さ判定回路で外部ノイズによ
る5mSec以上の波形長さを遮断し、部分放電の特徴
である波形の長さが5mSec以下の波形を検出して電
力ケーブル接続部内で発生する部分放電を判定すること
で、電力ケーブル接続部近傍で発生する外部ノイズにま
どわされることなく、電力ケーブル接続部内の部分放電
を精度良く的確に検出することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図面により説明する。図1は
本発明方法の一実施例を示すブロック図、図2は振動波
形図、図3は波形の長さを示す説明図である。
【0009】本発明方法は、電力ケーブル接続部1に設
けたAEセンサ2が検出したAE波のうち、20KHZ
以上の超音波をフィルター回路4で検出し、波形長さ判
定回路5で波形長さが5mSec以下の波形を検出する
ことによって電力ケーブル接続部の部分放電を判定する
ものである。
【0010】即ち、電力ケーブル接続部内の部分放電を
AEセンサで検出しアンプで増幅した振動波形を見ると
図2に示すような振動波形となる。この部分放電による
振動波形の長さを調べると、図3のaに示すように、1
〜5mSec以内に集中し5mSec以上は殆どみられ
ない。これに対し、電力ケーブル接続部の近傍で発生す
る弾性波振動の波形長さは、図3のbに示すように、殆
ど5mSec以上である。従って、接続部1内で発生す
る20KHZ 以上の超音波をフィルター回路4により検
出し、波形長さ判定回路5で部分放電の特徴である波形
の長さが5mSec以下の波形を検出することで電力ケ
ーブル接続部の部分放電を外部ノイズにまどわされるこ
となく精度良く的確に判定し得る。
【0011】次に本発明を詳細に説明する。
【0012】図1に示すブロック図において、1はゴム
・プラスチック電力ケーブルの接続部、2は該接続部1
の外周面に設けたAEセンサ(音響センサ)、3はAE
センサ2が検出したAE波(弾性波振動)を増幅するプ
リアンプ、4はプリアンプ3の出力側に接続されたフィ
ルター回路で、該フィルター回路4は接続部1内で発生
した超音波以外を除くため周波数が20KHZ 以下を遮
断する高帯域通過型周波数フィルターを構成している。
5はフィルター回路4の出力側に接続された波形長さ判
定回路で、該波形長さ判定回路5はノイズのレベルと波
形のレベルから波形長さが5mSec以下の信号を通す
低波長域フィルターを構成している。6は波形長さ判定
回路5から出力される信号を増幅するメインアンプ、7
はメインアンプ6から出力された信号を処理する信号処
理回路、8は信号処理回路7で処理された電力ケーブル
接続部1内の部分放電を表示する表示装置である。
【0013】而して、AEセンサ(音響センサ)2が検
出したAE波(弾性波振動)はプリアンプ3で増幅され
る。プリアンプ3で増幅されたAE波は、プリアンプ3
の出力側に接続されたフィルター回路4に出力され、フ
ィルター回路4で接続部1内で発生する20KHZ 以下
の超音波以外を遮断し、20KHZ 以上の超音波を波形
長さ判定回路5に出力する。波形長さ判定回路5で部分
放電の特徴である波形長さが5mSec以下の波形を検
出し、該波形長さ判定回路5から出力された信号はメイ
ンアンプ6で増幅されて信号処理回路7に出力され、信
号処理回路7で処理された信号は表示装置8に出力され
る。従って、表示装置8を監視することにより、電力ケ
ーブル接続部1内で発生した部分放電を外部ノイズにま
どわされることなく精度良く的確に判定することがで
き、電力ケーブル接続部内で発生した部分放電を確実に
検出し絶縁破壊を未然に防止し得る。
【0014】
【発明の効果】本発明方法によれば上述のように、電力
ケーブル接続部内で発生した部分放電を極めて精度良く
的確に判定し、電力ケーブル接続部の絶縁破壊を未然に
防止し得るという優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図
【図2】振動波形図
【図3】波形の長さを示す説明図
【符号の説明】
1 電力ケーブル接続部 2
AEセンサ 3 プリアンプ 4
フィルター回路 5 波形長さ判定回路 6
メインアンプ 7 信号処理回路 8
表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中谷 洋一 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番地22号 関西電力株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力ケーブル接続部に設けたAEセンサ
    が検出したAE波のうち、20KHZ 以上の超音波を検
    出し、該20KHZ 以上の超音波の波形長さが5mSe
    c以下の波形から電力ケーブル接続部の部分放電を判定
    することを特徴とする電力ケーブル接続部の部分放電判
    定方法。
JP4079105A 1992-02-29 1992-02-29 電力ケーブル接続部の部分放電判定方法 Pending JPH05240903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079105A JPH05240903A (ja) 1992-02-29 1992-02-29 電力ケーブル接続部の部分放電判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079105A JPH05240903A (ja) 1992-02-29 1992-02-29 電力ケーブル接続部の部分放電判定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05240903A true JPH05240903A (ja) 1993-09-21

Family

ID=13680618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079105A Pending JPH05240903A (ja) 1992-02-29 1992-02-29 電力ケーブル接続部の部分放電判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05240903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004025231A3 (en) Acoustic sensing device, system and method for monitoring emissions from machinery
WO1995025264A1 (en) Apparatus and method for detecting ultrasonic waves propagated from within a selected distance
JP3298318B2 (ja) ガラス割れ検出装置
KR20060072566A (ko) 전력기기의 부분 방전 검출 및 처리 장치
JPH05240903A (ja) 電力ケーブル接続部の部分放電判定方法
JPH09133732A (ja) 電気機器の異常振動監視装置
JPH0587669A (ja) 配管漏洩検査方法
JP2981480B2 (ja) 配管の詰まり診断方法および診断装置
JP3096880B2 (ja) 音声信号処理方法及び装置
JPH0883090A (ja) 環境音検出装置
JPH05240904A (ja) プレハブ型接続部の部分放電位置標定方法
JP2000074889A (ja) 打音判定装置
JPS638571A (ja) 電力ケ−ブル接続部の劣化診断方法
JPH10326385A (ja) ガラス破壊検出装置
JPH08320357A (ja) 超音波センサによる部分放電検出方法および装置
JP3821754B2 (ja) スクリーンの異常検出装置
JPH01277775A (ja) 部分放電検出方法
JPH1019660A (ja) 振動聴診器
JP2001264303A (ja) トンネル異常監視装置
JPS61153539A (ja) ボイラ伝熱管の漏洩検出方法
JPH03100430A (ja) タンクの漏洩検査装置
JP3254105B2 (ja) キャビテーション判定装置
JPH06315197A (ja) びりつき音検出装置
JPH0215809B2 (ja)
JP2576894Y2 (ja) 感圧センサ