JPH10326385A - ガラス破壊検出装置 - Google Patents

ガラス破壊検出装置

Info

Publication number
JPH10326385A
JPH10326385A JP13396697A JP13396697A JPH10326385A JP H10326385 A JPH10326385 A JP H10326385A JP 13396697 A JP13396697 A JP 13396697A JP 13396697 A JP13396697 A JP 13396697A JP H10326385 A JPH10326385 A JP H10326385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
glass
peak
sound wave
square wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13396697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3792006B2 (ja
Inventor
Fumio Aoki
文男 青木
Mitsuo Furumura
光夫 古村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP13396697A priority Critical patent/JP3792006B2/ja
Publication of JPH10326385A publication Critical patent/JPH10326385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792006B2 publication Critical patent/JP3792006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス破壊装置において、ガラス破壊時に発
生する音とその他のノイズ音とを明瞭に区別して、ガラ
ス破壊を確実に検出し、その他のノイズ音では誤動作し
ないようにする。 【解決手段】 ガラスが破壊されたときに発生する音波
を音波検出手段1により検出し、この検出した音波波形
を方形波検出手段6により解析して方形波の有無を判定
する。ガラス破壊時に特有な方形波の有無によりガラス
の破壊を検出するので、ガラス破壊時にはそれを確実に
検出する。また、他のノイズとなる音波は、方形波を含
まないため、ガラスの破壊に至らない単なる衝突の場合
のようなノイズ音を検出しても、それによって誤報をす
ることは極めて少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の窓ガラス
などのガラスが破壊された時に、このガラス破壊を検出
して警報を発生するガラス破壊検出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のガラス破壊を検出する装置として
は、ガラス面に圧電素子を張り付けておき、この圧電素
子によって検出される振動によってガラスの破壊を検出
し、警報を出力するものがあった。この場合、1枚のガ
ラスに対して1つ又は複数の圧電素子を装着する必要が
あるため、美観を損ねるという問題がある。さらには、
フィルムを貼り付けたガラスに適用した場合は、振動が
圧電素子に伝達され難くなるため、検出の感度が低下す
るなどの問題があった。
【0003】これらの問題を解決するため、ガラスより
離れた距離に設置したマイクロホンでガラス破壊時の空
間伝搬音を検出する装置の開発がなされてきている。こ
の場合、ガラス破壊時の高周波特性及び低周波特性に注
目することにより、誤検出を減らす試みがなされてき
た。しかしながら、このように空間伝搬音を検出するガ
ラス破壊検出装置では、ガラスに対して大打撃を与えて
破壊したとき以外は検出できない傾向がある。逆に、大
きな音の場合は、ガラス破壊以外の音でもガラス破壊と
して検出してしまうという誤動作が多いものが殆どであ
った。
【0004】これに対し、ガラス破壊時に発生する音波
の波形を解析してガラス破壊を検出することが提案され
ている。その例として、ガラス破壊時に発生する第1波
とガラスの小片が砕け落ちる時に発生する第2波の両方
が検出されたときにガラス破壊が発生したと判定するも
のがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この場合、ガラスに飛
散防止フィルムを張り付けてからガラス破壊をすると、
小片が砕け落ちないため上記第2波が検出できずに失報
してしまう。また、この失報を防ぐために、第1波の検
出のみでガラス破壊と判定をすると、ガラスを叩いたと
きでも発報をしてしまうという問題が発生する。
【0006】本発明は、ガラス破壊時の空間伝搬音を検
知することによりガラス破壊を検出するガラス破壊検出
装置において、ガラス破壊時に発生する音とその他のノ
イズ音とを明瞭に区別して、ガラス破壊を確実に検出
し、その他のノイズ音では誤動作しないようにすること
を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1に、ガラス破壊時に
発生する音波の時間波形を示す。本発明者は、このガラ
ス破壊時に発生する音波を詳細に分析した結果、ガラス
破壊時には、図1に示す音波波形中に、方形波Aが含ま
れることを発見した。さらに、この方形波は、例えば、
単にガラスに物が衝突したときに発生する音のような、
ガラス破壊時以外に発生するノイズ音には含まれないこ
とが確認された。本発明は、音波検出手段が検出した音
波波形中に方形波が存在するか否かによって、ガラス破
壊とその他のノイズとを区別する。
【0008】そのため、本発明のガラス破壊検出装置
は、ガラスが破壊されたときに発生する音波を音波検出
手段により検出し、この検出した音波波形を方形波検出
手段により解析して方形波の有無を判定する。なお、こ
の方形波は、図1に示すように単独で存在するとは限ら
ず、音波検出装置の設置位置などによっては、他の信号
に隠れてしまうことがあるが、適切な信号処理によって
方形波の存在の有無を判定することができる。方形波を
検出するとガラス破壊があったと判定して警報出力をす
る。
【0009】本発明によれば、ガラス破壊時に特有な方
形波の有無によりガラスの破壊を検出するので、ガラス
破壊時にはそれを確実に検出する。また、他のノイズと
なる音波は、方形波を含まないため、ガラスの破壊に至
らない単なる衝突の場合のようなノイズ音を検出して
も、それによって誤報をすることは極めて少ない。ま
た、本発明によれば、複数のガラスを有する場所におい
ても、単一の音波検出装置を設けるだけでよいので、ガ
ラス破壊検出装置の取り付け作業が簡略化できると共
に、配線量を減らして美観を損なうことがない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について図を用
いて説明する。図2は、本発明を適用したガラス破壊検
出装置の回路構成を示すブロック図である。図中、1は
コンデンサマイクで、ガラスを破壊した時に発生し空間
伝搬した音波を検出する音波検出手段である。このコン
デンサマイク1は、帯域がフラットな特性を持つものが
使用される。コンデンサマイク1からの出力は、増幅器
2で増幅された後、アンチエリアシング用のローパスフ
ィルタ(LPF)3へ出力される。ローパスフィルタ3
から出力された信号は、A/D変換器4でアナログ信号
からディジタル信号に変換されてメモリ5に記録され
る。
【0011】6は方形波検出手段で、2つのローパスフ
ィルタ61,62及びCPU63により構成される。方
形波検出手段6は、メモリ5に記録された信号が予め定
めたレベル以上となったときに、メモリ5に記録された
信号について数値計算による信号処理を行い、ガラス破
壊の有無の判定を行う。そして、ガラス破壊有りと判定
したときは、その結果が警報出力部7に送られ、警報が
外部に対して出力される。
【0012】ここで、図2の回路の動作を説明する前
に、方形波の判別方法の原理について図3を用いて説明
する。図3の(a)(b)はガラス破壊時に発生する方
形波の例、(c)(d)はガラス破壊時でないときに発
生するその他の波形の例を示す。また、(a)〜(d)
の左側の波形は原波形を示し、右側の波形は原波形に対
する傾斜波形を示す。この傾斜波形とは、原波形を短い
時間窓で切り出し、その範囲内でy=ax+bの形の回
帰直線を最小自乗法により求め、同様の分析を一定のシ
フト幅でずらせて行い、その傾きaの系列を求めたもの
である。
【0013】また、傾斜波形において、P1,P2はピ
ークを表す。このピークは、傾斜波形の微分点が0とな
る点である。このピークは、通常、極性の符号(+,
−)が異なる2つのピークとして検出される。本明細書
では、これらのピークを「逆符号ピーク」と称する。傾
斜波形中に示されたPthは、逆符号ピークP1,P2
に基づいて方形波の有無を判定する際に使用するため
に、予め設定されたしきい値である。さらに、図3の説
明で使用されるピーク比Rとは、逆符号ピークP1とP
2の比で、大きい方で小さい方を割った値(=|P1/
P2|又は|P2/P1|のいずれかで<1のもの)で
ある。このピーク比Rは、2つのピークの大きさが近け
れば大きくなる。また、Rthは、ピーク比Rに基づい
て方形波の有無を判定する際に使用するために、予め設
定されたしきい値である。
【0014】図3(a)は、ガラス破壊時に発生する方
形波の第1の例である。この傾斜波形の逆符号ピークP
1,P2は、原波形の立ち上がりのピークP1がしきい
値Pthより大きく、立ち下がりのピークP2がしきい
値Pthより小さいが、ピーク比Rが大きく、しきい値
Rthより大きい。(b)は、ガラス破壊時に発生する
方形波の第2の例である。ピーク比Rは小さく、しきい
値Rthより小さいが、傾斜波形の逆符号ピークP1,
P2は両方ともしきい値Pthより大きい。
【0015】(c)の例は、非ガラス破壊時に発生する
方形波でない波形の第1の例である。原波形の立ち上が
り、立ち下がりが緩やかであり、ピーク比Rは大きい
が、ピーク(P1,P2)の両方がしきい値Pthより
小さい。(d)の例も、非ガラス破壊時に発生する方形
波でない波形の第2の例である。原波形の立ち上がりの
ピークP1はしきい値Pthより大きいが、立ち下がり
が緩やかであるため、立ち下がりのピークP2がしきい
値Pthより小さく、また、ピーク比R1も小さい。
【0016】以上説明した原理に基づいて、方形波検出
手段6では、図4のフローチャートに示す信号処理を行
う。また、図4の処理の理解を容易にするため、図5、
図6の波形図を参照する。図5,図6に示す波形は、図
4の各ステップで得られる波形を表している。なお、図
4のフローチャートにおいて、ステップ11〜14で
は、検出した音波波形から、中心包絡波形を抽出して方
形波を取り出す処理が行われる。この方形波の取り出し
処理において、方形波以外の波形を方形波と誤って取り
出さないようにするために、ステップS21〜25で、
方形波を抽出する範囲を決定するピーク検出区間の演算
を行う。ステップS31では、ステップS11〜14、
21〜25で得た各パラメータを使用して、ガラス破壊
の有無の判定がされる。
【0017】方形波検出手段6においては、前述のよう
に、メモリ5に予め定めた以上の値の信号値が入力され
ると、メモリ5に記録された信号波形について、図4の
フローチャートに示す解析を開始する。最初に、方形波
を取り出す処理(ステップS11〜14)について説明
する。ステップS11では、メモリ5から取り出した信
号に対し、遮断周波数(3〜5kHz)のローパスフィ
ルタ61を通過した信号を取り出す。ローパスフィルタ
61には、FIRディジタルフィルタを用いる。これに
より、図1に示す原波形から、図5にS11と表示した
波形が得られる。
【0018】ステップS12では、信号波形S11に対
してその最大値を探索し、その値を1とする正規化処理
を行う。これにより、図5にS12と表示した波形が得
られる。ステップS13では、正規化した波形S12よ
り、短い時間窓で切り出し、その範囲内でy=ax+b
の形の回帰直線を最小自乗法により求める。同様の分析
を、一定のシフト幅でずらせて行き、その傾きaの系列
である傾斜波形を求める。これにより、図5にS13と
表示した波形が得られる。
【0019】ステップS14では、傾斜波形S13に対
し、後述のステップS24で求めたピーク検出区間B,
Cを適用し、その区間内で、区間B,Cの符号と極性の
符号が一致するピークで、最大のピークP1,P2を2
つ抽出する。以前に図3を用いて説明したように、原波
形に方形波が含まれている場合、この2つのピークP
1,P2は、方形波の立ち上がりと立ち下がりを表すこ
ととなる。
【0020】また、ステップS14では、抽出した2つ
のピークP1,P2のピーク比R1(=|P1/P2|
又は|P2/P1|のいずれかで<1のもの)を計算し
ておく。傾斜波形とピーク検出区間B,CとピークP
1,P2との関係を図6のS14に示す。次に、ピーク
検出区間の演算(ステップS21〜25)について説明
する。
【0021】ステップS21では、メモリ5から取り出
した信号に対し遮断周波数(1〜3kHz)のローパス
フィルタ62を通過した信号を取り出す。ローパスフィ
ルタ62にはFIRディジタルフィルタを用いる。これ
により、図1に示す原波形から、図5にS21と表示し
た波形が得られる。ステップS22では、信号波形S2
1に対してその最大値を探索し、その値を1とする正規
化処理を行う。これにより、図5でS22と表示した波
形が得られる。
【0022】ステップS23では、正規化した波形よ
り、短い時間窓で切り出し、その範囲内でy=ax+b
の形の回帰直線を最小自乗法により求める。同様の分析
を、一定のシフト幅でずらせて行き、その傾きaの系列
である傾斜波形を求める。これにより、図5でS23と
表示した波形が得られる。ステップS24では、方形波
を抽出するための区間(ピーク抽出区間)を決定する。
まず、傾斜波形のピーク(微分点が0となる点)を波形
の先端より探索し、その絶対値が予め設定したしきい値
pthを超えるもので、極性の符号が異なるピークp
1,p2を2つ検出する。
【0023】次に、検出した各ピークp1,p2につい
て、そのピークp1,p2を含む両端の範囲の値が0と
交差するまでの区間B,Cを検出し、それをピーク検出
区間として決定する。また、p1,p2の極性符号をそ
れぞれ区間B,Cの符号とする。さらに、後で行うガラ
ス破壊の判定のために、2つのピークp1,p2のピー
ク比R2(=|p1/p2|又は|p2/p1|のいず
れかで<1のもの)を計算しておく。ピーク検出区間
B,Cとピークp1,p2との関係を図6のS24に示
す。
【0024】ステップS25では、傾斜波形の立ち上が
り区間で、絶対値が予め設定したしきい値(pth)を
超えるピークの数を計算する。ここで数えられるピーク
1,2を図6のS25に示す。最後に、判定処理(ステ
ップS31)について説明する。ステップS31では、
以上の過程で求めた各パラメータを用いて、ガラス破壊
の有無を判定する。この判定に用いるパラメータ及びそ
の内容は以下の3つである。
【0025】1.ピーク数 ステップS25で求めたピーク数はガラス破壊時には、
理想的には2つである。実際には振動成分が残る場合が
あるため、必ずしも2つとはならないので、2より大き
いある値Nを予め設定しておき、その個数N以内ではガ
ラス破壊の可能性有りとし、個数Nを超える場合は、ガ
ラス破壊以外の原因による可能性が高い。また、ピーク
数が2に満たない場合(0又は1)は、ガラス破壊によ
る音波を検出していない可能性が高い。
【0026】2−1.ピーク値P1,P2 ステップS14で求めた2つのピークP1,P2の絶対
値は、ガラス破壊時には、方形波が発生するため大きな
値を得る。 2−2.ピーク比R1 ステップS14で求めたピーク比R1は、ガラス破壊時
には大きな値(立ち上がりのピークP1と立ち下がりの
ピークP2がほぼ同じ大きさであることを意味する)を
得る。
【0027】2−3.ピーク比R2 ステップS14で求めたピーク比R1がそれほど大きく
ない場合でも、ステップS24で求めたピーク比R2が
大きい場合は、ガラス破壊の可能性がある。以上のパラ
メータを使用してガラス破壊の判定を行う基準を以下の
〔表1〕に示す。
【0028】
【表1】 以上説明した例によれば、コンデンサマイク1により検
出した音波から、ガラス破壊時間に特有の方形波を検出
することによりガラス破壊の有無を判定するのであるか
ら、ガラス破壊を確実に検出できる。また、信号処理過
程で時間波形成分の正規化を行っているので、感度調整
をしなくとも音の大小によって誤動作することがない。
さらに、ガラス破壊時以外に発生するノイズ音に対して
は、ノイズ音には方形波が含まれないので、ノイズ音を
検出したときにガラス破壊有りと判定する可能性は非常
に低くなる。
【0029】また、方形波の傾斜波形のピークを取り出
す際に、ピーク検出区間を設定して、その区間内にある
ピークを方形波によるピークと判定しているから、方形
波の検出が確実に行われる。さらに、本発明の装置は、
従来より行われているガラス破壊時に特有の周波数分析
により行う方法と併用することにより、誤検知を少なく
し、ガラス破壊を確実に検出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラス破壊時に発生する音波の波形を示す図。
【図2】本発明を適用したガラス破壊検出装置の回路
図。
【図3】本発明において使用される、方形波の検出原理
を説明する図。
【図4】図2の回路の動作を説明するフローチャート。
【図5】図4の動作において発生する波形を示す図(そ
の1)。
【図6】図4の動作において発生する波形を示す図(そ
の2)。
【符号の説明】
1…コンデンサマイク 2…増幅器 3…ローパスフィルタ 4…A/D変換器 5…メモリ 6…方形波検出手段 7…警報出力部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスが破壊されたときに発生する音波
    を検出する音波検出手段と、 この音波検出手段にて検出した音波波形を解析し、この
    音波波形から方形波を検出すると、警報を出力する方形
    波検出手段とを具備することを特徴とするガラス破壊検
    出装置。
  2. 【請求項2】 前記方形波検出手段は、 前記音波波形から傾斜波形を抽出する傾斜波形抽出手段
    と、 この抽出した傾斜波形から逆符号ピークを演算するピー
    ク演算手段と、 このピーク演算手段が演算した逆符号ピークに基づいて
    方形波の有無を判定する判定手段とを有する請求項1に
    記載のガラス破壊検出装置。
  3. 【請求項3】 前記音波検出手段の出力側に接続され、
    検出した音波波形から低周波域の音波波形を抽出するロ
    ーパスフィルタと、 このローパスフィルタを通過した低周波域の音波波形か
    ら傾斜波形を抽出し、この抽出した傾斜波形から逆符号
    ピークを演算し、この演算した逆符号ピークに基づいて
    ピーク検出区間を算出するピーク検出区間演算手段とを
    具備し、 前記判定手段は、前記逆符号ピークに基づいて方形波の
    有無を判定するときに、前記ピーク検出区間内に存在す
    る逆符号ピークに基づいて方形波の有無を判定する請求
    項2に記載のガラス波形検出装置。
JP13396697A 1997-05-23 1997-05-23 ガラス破壊検出装置 Expired - Fee Related JP3792006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13396697A JP3792006B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 ガラス破壊検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13396697A JP3792006B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 ガラス破壊検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10326385A true JPH10326385A (ja) 1998-12-08
JP3792006B2 JP3792006B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=15117255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13396697A Expired - Fee Related JP3792006B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 ガラス破壊検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792006B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075711A (ko) * 2001-03-27 2002-10-05 전순용 압력 변화에 감응하는 보안 시스템 및 방법
JP2007248184A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp 衝撃音検出方法および衝撃音検出装置
CN104698082A (zh) * 2013-09-30 2015-06-10 苹果公司 用于电子设备的蓝宝石组件的声学测试
US9863927B2 (en) 2014-02-07 2018-01-09 Apple Inc. Method of inspecting sapphire structures and method of forming the same
US9880134B2 (en) 2015-02-28 2018-01-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Method for registering at least one damage event on a glass surface
US10408722B2 (en) 2015-09-30 2019-09-10 Apple Inc. Proof testing brittle components of electronic devices

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075711A (ko) * 2001-03-27 2002-10-05 전순용 압력 변화에 감응하는 보안 시스템 및 방법
JP2007248184A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp 衝撃音検出方法および衝撃音検出装置
CN104698082A (zh) * 2013-09-30 2015-06-10 苹果公司 用于电子设备的蓝宝石组件的声学测试
US9784717B2 (en) 2013-09-30 2017-10-10 Apple Inc. Acoustic testing of sapphire components for electronic devices
US9863927B2 (en) 2014-02-07 2018-01-09 Apple Inc. Method of inspecting sapphire structures and method of forming the same
US9880134B2 (en) 2015-02-28 2018-01-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Method for registering at least one damage event on a glass surface
US10408722B2 (en) 2015-09-30 2019-09-10 Apple Inc. Proof testing brittle components of electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP3792006B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134109A (en) Alarm system responsive to the breaking of glass
BE1007355A3 (nl) Spraaksignaaldiscriminatieschakeling alsmede een audio-inrichting voorzien van een dergelijke schakeling.
US5117220A (en) Glass breakage detector
JPH10326385A (ja) ガラス破壊検出装置
JP2006087018A5 (ja)
EP0748490B1 (en) Detection of glass breakage
JPH0431437B2 (ja)
JP2013032929A (ja) 振動検知方法
JPH0830874A (ja) ガラス割れ検出装置
JP2006242619A (ja) 超音波センサ信号処理システム
JP6431677B2 (ja) 壁面不良検査装置
JPH0883090A (ja) 環境音検出装置
JP3452430B2 (ja) 情報信号検出装置および情報信号検出方法
US20160093177A1 (en) Glass Breakage Detection System and Method
WO2002091794A3 (en) Two-way communication device
JP3153984B2 (ja) ソーナー映像表示回路
JPH08189921A (ja) 割れ検出装置
JPS61172085A (ja) 測距型物体検知装置
RU2143742C1 (ru) Звуковой извещатель разрушения стекла для охранной тревожной сигнализации
WO1993010513A1 (en) Glass break detection
JPS60200393A (ja) ガラス破壊検出装置
JPH05101283A (ja) 車両移動検出装置
JP2004233300A (ja) ガラス破壊センサ
JP2746166B2 (ja) 透明体検出用センサ
JP2846192B2 (ja) 圧力部噴破発見装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees