JPH05240270A - デイスクブレーキ - Google Patents

デイスクブレーキ

Info

Publication number
JPH05240270A
JPH05240270A JP4043490A JP4349092A JPH05240270A JP H05240270 A JPH05240270 A JP H05240270A JP 4043490 A JP4043490 A JP 4043490A JP 4349092 A JP4349092 A JP 4349092A JP H05240270 A JPH05240270 A JP H05240270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide pin
brake
elastic body
pin
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4043490A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuhisa Tsuruta
田 松 久 鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP4043490A priority Critical patent/JPH05240270A/ja
Publication of JPH05240270A publication Critical patent/JPH05240270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制動動作時のブレーキ振動の低減を図り、且
つ制動解除時のブレーキの引きずり防止を図ることを目
的とする。 【構成】 キヤリパ3とマウンテイング2の何れか一方
にスライドピン4を設け、スライドピン4に摺動自在に
嵌合し何れか他方に設けた支持孔2a1との間に、スラ
イドピン4の外周と支持孔2a1の内周との間に嵌着さ
れた弾性体7を有し、弾性体7に有したリング状の厚肉
部7aおよび薄肉部7bと、弾性体7の内周と支持孔2
a1の外周との間に嵌着された摺動抵抗の少ない金属部
材もしくは樹脂部材とからなるブツシユ6を有したクリ
アランス調整機構11を備えたこと特徴とするものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両を制動するデイス
クブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の技術としては、例えば、実
開昭57−156641号公報があつた。これは、車体
にブラケツトを固定させ、デイスクの周方向間に隔置さ
れた左右一対の支持腕を有し、支持腕に形成された支持
孔にデイスク軸方向に摺動自在な摺動ピンを嵌め挿しこ
みを締付ボルトにてキヤリパに固定され、摺動ピンと支
持孔との間にピンブーツを設け、ピンブーツはブラケツ
トに支持された支持ピンにキヤリパの腕部が摺動自在に
支持されるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の従来技
術においては、摺動ピンは支持孔を摺動しているが、支
持孔内辺には何も部材が備えられておらず、摺動抵抗の
高い支持孔と接して摺動するため制動動作時および解除
時の摺動ピンが径方向へ傾いてしまうために、摺動ピン
は拘束されてシリンダの撓みが抑えられ、シリンダに異
音が発生すると共にシリンダ内の油圧変動の吸収効果が
なくなり、ブレーキ振動を生じてしまう。
【0004】また摺動ピンはピンブーツによって保持し
ているが、時間が断つにつれて摺動しにくく、摺動抵抗
が高くなりブレーキの引きずりを生じる恐れがある。
【0005】そこで、本発明は制動作動解除時に支持孔
を摺動する摺動ピンの撓みを緩和しそれに伴ってブレー
キ振動の低減を図り、且つ支持孔内を摺動抵抗の少なく
することでブレーキの引きずりを防止することをその技
術的課題とする。
【0006】
【発明の構成】
【0007】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を解決す
るために本発明にて講じた本発明の技術的手段は、車輪
と一体回転するデイスクロータと、デイスクロータを介
して対向する一対のブレーキパツドと、一対のブレーキ
パツドを夫々デイスクロータの回転軸に平行に摺動可能
に支持するとともに車輌の固定部分に固着するマウンテ
イングと、マウンテイングに摺動自在に装着し一対のブ
レーキパツドの夫々をデイスクロータ方向に押圧するキ
ヤリパとを備え、キヤリパとマウンテイングの何れか一
方にスライドピンを設け、スライドピンに摺動自在に嵌
合する支持孔を何れか他方に設け、スライドピンの外周
と支持孔の内周との間に嵌着された弾性体を有した車輌
用デイスクブレーキにおいて、弾性体に有したリング状
の厚肉部および薄肉部と、弾性体の内周と支持孔の外周
との間に嵌着された摺動抵抗の少ない金属部材もしくは
樹脂部材とからなるブツシユを有したクリアランス調整
機構を備えたこと特徴とする。
【0008】
【作用】前記技術的手段は次のように作用する。
【0009】マウンティング内とスライドピンの間に嵌
着された弾性体を有したリング状の厚肉部および薄肉部
と、弾性体の内周と支持孔の外周との間に嵌着された摺
動抵抗の少ない金属部材もしくは樹脂部材とからなるブ
ツシユを有したクリアランス調整機構に備えるので、制
動動作時もしくは解除時に、スライドピンが支持孔内を
滑らかに摺動しブレーキの引きずりを防止することが可
能となると共に、弾性体を有するブツシユによりスライ
ドピンが径方向に傾いた際には厚肉部によりスライドピ
ンの撓みを緩和しスライドピンを拘束させないためブレ
ーキ振動を抑制することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明が適用された実施例を添付した
図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図1乃至図2を参照して説明する。デイス
クブレーキ10は、車輪と一体回転するデイスクロータ
1の両側に図示省略するインナパツドおよびアウタパツ
ドが配設されている。インナパツドは、デイスクロータ
1のインナ側にて車体の固定部材(図示省略)に固着さ
れるマウンテイング2によりデイスクロータ1の軸方向
に摺動可能に支持されていて、その背部にてデイスクロ
ータ1に向けて押圧されるように構成されている。アウ
タパツドは、一体的に有するキヤリパ3のリアクシヨン
爪3b1によりデイスクロータ1に向けて押圧されるよ
うに構成されている。
【0012】キヤリパ3は、シリンダ部3Aとリアクシ
ヨン部3Bにより構成されている。
【0013】シリンダ部3Aは、インナパツドの背部に
配設されていて、デイスクロータ1の軸方向に形成され
ている。リアクシヨン部3Bは、アウタパツドの背面に
当接するリアクシヨン爪3b1と、デイスクロータ1お
よび両パツドの外周に配設されるブリツジ部3b2を有
する。また、リアクシヨン部3Bのシリンダ3Aとの当
接端部には、デイスクロータ1の回転方向に延在する一
対のアーム部3b3が形成されており、このアーム部3
b3に取りつけた鉄製のスライドピン4を介してキヤリ
パ3がマウンテイング2のアーム部2aにデイスクロー
タ1の軸方向に摺動可能に組付けられている。
【0014】次に、図3おいて参照して説明する。スラ
イドピン4は、そのネジ部にてキヤリパ3のアーム部3
b3に固着され、そのピン部にてマウンテイング2のア
ーム部2aに形成された支持孔2a1に軸方向に摺動可
能に組付けられていて、ピン部の突出部分外周はピンブ
ーツ5によりシールされている。また、スライドピン4
には後述するクリアランス調整機構30が配設されてい
る。ピンブーツ5は、マウンテイング2に圧入されて固
定されており、一端をスライドピン4に嵌着されてい
る。
【0015】クリアランス調整機構30は、スライドピ
ン4の外周にスライドピン4に対して軸方向に摺動可
能、且つ、支持可能に嵌着されるブツシユ6と、ブツシ
ユ6の外周に嵌着される弾性体7により構成されてい
る。ブツシユ6は、金属部材もしくは樹脂部材からなる
もので摺動抵抗の少ないものが用いられる。また、金属
部材もしくは樹脂部材の内周はできるだけ摺動抵抗のな
いようにコーテイングが施され、支持孔2a1の開口端
近傍をアーム部2aの外周に圧入されたピンブーツ5に
より保持されている。また、ブツシユ6はスライドピン
4の外周面と微小のクリアランスを保つている。弾性体
7は、円筒状の厚肉部7aと薄肉部7bを形成してお
り、ブツシユ6の外周に沿つてコーテイングもしくは焼
き付けされてマウンテイング2のアーム部2aの支持孔
2a1に装着さえている。
【0016】厚肉部7aは、走行時、スライドピン4が
支持孔2a1を摺動するのに十分な径が必要となるた
め、スライドピン4の径方向に対して摺動する際に生じ
るガタを防止させると共に、デイスクロータ1が偏摩耗
したとき、マウンテイング2の開き量もしくは支持孔2
a1内をスライドピン4が径方向への傾き量を緩和する
ことによりシリンダ3Aを撓みやすくさせてシリンダ3
A内の油圧変動を軽減させてブレーキ振動を抑制させて
いる。つまり、厚肉部7bは緩和し易くように軟らかく
加工されている。
【0017】薄肉部7bは、緊急制動時にスライドピン
4が支持孔2a1内を大きく傾いてブツシユ6を抉つて
しまう時、薄肉部7bによつて緩和されてブツシユ6の
内周面の傷みを防止させている。つまり、薄肉部7bは
硬く加工されている。また、厚肉部7aと薄肉部7bの
段差d寸法は、通常制動時のデイスクロータ1とマウン
テイング2の開き量と、スライドピン4の傾き量を吸収
し得るような大きさに設定している。
【0018】また、デイスクブレーキの作用は当業者で
あれば理解できると思われるため説明は省略する。
【0019】
【発明の効果】本発明は、マウンティング内とスライド
ピンの間に嵌着された弾性体を有したリング状の厚肉部
および薄肉部と、弾性体の内周と支持孔の外周との間に
嵌着された摺動抵抗の少ない金属部材もしくは樹脂部材
とからなるブツシユを有したクリアランス調整機構に備
えるので、制動動作時もしくは解除時に、スライドピン
が支持孔内を滑らかに摺動しブレーキの引きずりを防止
することが可能となると共に、弾性体を有するブツシユ
によりスライドピンが径方向に傾いた際には厚肉部によ
りスライドピンの撓みを緩和しスライドピンを拘束させ
ないためブレーキ振動を抑制することとなり所期の目的
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のデイスクブレーキの構成を示す側面
図である。
【図2】図1にて示されたA−A視線に沿うクリアラン
ス調整機構の構成を示す断面図である。
【図3】弾性体がブツシユに嵌着する様子を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 デイスクロータ 2 マウンテイング 2a1 支持孔 3 キヤリパ 3A シリンダ部 3B リアクシヨン部 4 スライドピン(摺動ピン) 5 ピンブーツ 6 ブツシユ(金属部材もしくは樹脂部材) 7 弾性体 7a 厚肉部 7b 薄肉部 10 デイスクブレーキ 11 クリアランス調整機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪と一体回転するデイスクロータと、
    該デイスクロータを介して対向する一対のブレーキパツ
    ドと、該一対のブレーキパツドを夫々前記デイスクロー
    タの回転軸に平行に摺動可能に支持するとともに車輌の
    固定部分に固着するマウンテイングと、該マウンテイン
    グに摺動自在に装着し前記一対のブレーキパツドの夫々
    を前記デイスクロータ方向に押圧するキヤリパとを備
    え、該キヤリパと前記マウンテイングの何れか一方にス
    ライドピンを設け、該スライドピンに摺動自在に嵌合す
    る支持孔を何れか他方に設け、該スライドピンの外周と
    該支持孔の内周との間に嵌着された弾性体を有した車輌
    用デイスクブレーキにおいて、 該弾性体に有したリング状の厚肉部および薄肉部と、 前記弾性体の内周と支持孔の外周との間に嵌着された摺
    動抵抗の少ない金属部材もしくは樹脂部材とからなるブ
    ツシユを有したクリアランス調整機構を備えたこと特徴
    とする車両用デイスクブレーキ。
JP4043490A 1992-02-28 1992-02-28 デイスクブレーキ Pending JPH05240270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4043490A JPH05240270A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 デイスクブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4043490A JPH05240270A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 デイスクブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05240270A true JPH05240270A (ja) 1993-09-17

Family

ID=12665161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4043490A Pending JPH05240270A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 デイスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05240270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378363C (zh) * 2003-07-29 2008-04-02 住友电工刹车系统株式会社 制动钳装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378363C (zh) * 2003-07-29 2008-04-02 住友电工刹车系统株式会社 制动钳装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6223867B1 (en) Disk brake
US4964490A (en) Pin type disc brake
JPH05256331A (ja) デイスクブレーキ
JPH07305734A (ja) ディスクブレーキ
JPH05240270A (ja) デイスクブレーキ
JP2002021892A (ja) ドラムインディスクブレーキ装置
JP4294098B2 (ja) ハイブリッド多板式ディスクブレーキ装置
JPH10331883A (ja) ディスクブレーキ
JP3085799B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH08210395A (ja) ドラムブレーキのブレーキシュー
JP4581265B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2021014854A (ja) ディスクブレーキ
JP3267132B2 (ja) アクスル構造
JPH09296836A (ja) ディスクブレーキキャリパ
JPH0228281Y2 (ja)
KR100326381B1 (ko) 자동차의 디스크브레이크장치
JPH0115733B2 (ja)
JP4623874B2 (ja) ディスクブレーキ
CN116097017A (zh) 卡钳本体及具有该本体的制动器卡钳
JPH0313632Y2 (ja)
KR200281982Y1 (ko) 드럼 브레이크의 어져스터
JPH0129289Y2 (ja)
JPH11117959A (ja) ディスクブレーキ
JPH0717862Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH11287263A (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees