JPH0523966A - ワーク切断方法 - Google Patents

ワーク切断方法

Info

Publication number
JPH0523966A
JPH0523966A JP3178324A JP17832491A JPH0523966A JP H0523966 A JPH0523966 A JP H0523966A JP 3178324 A JP3178324 A JP 3178324A JP 17832491 A JP17832491 A JP 17832491A JP H0523966 A JPH0523966 A JP H0523966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
cutting
works
large number
grinding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178324A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukumatsu Okabe
福松 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUEI KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MARUEI KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUEI KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical MARUEI KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP3178324A priority Critical patent/JPH0523966A/ja
Publication of JPH0523966A publication Critical patent/JPH0523966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • B28D5/029Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels with a plurality of cutting blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数のワーク2を迅速且つ確実に多数の切断
刃4を有する研削体Gにより一度に多数に切断し、切断
時に切断したワーク2が飛散せず、正確且つ安全に切断
できるワーク切断方法を提供する。 【構成】 芯材1の外周に芯材1の長さ方向とほぼ平行
にして多数のワーク2を配設し、固定材3を用いてこの
芯材1と多数のワーク2を一体としたワーク集合体Wを
形成し、このワーク集合体Wを回転する研削体Gの外周
面対向位置に保持せしめて回転せしめ、多数の切断刃4
を並設した研削体Gをワーク集合体W内の芯材1にほぼ
到達するまで相対移動せしめて各ワーク2を多数に切断
し、切断したワーク2を芯材1と固定材3から分離せし
める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数のワークを夫々多
数に切断するワーク切断方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】本発明
は、本出願人による実願昭62−7797号に係る考案
の改良である。上記出願は単に研削盤の外周面対向位置
に複数のワークを配して、一度に多数のワークを切断す
るものであるが、各ワークを複数枚に切断しようとする
場合、研削盤を移動して切断する毎に少しづつずらして
何度もこの研削切断を繰り返さなければならない。
【0003】そこで、薄いブレード状の多数枚の切断刃
を有する研削盤により一度に多数枚に切断することが考
えられるが、実際には切断時に一度に切断された多数枚
のワークが飛散してしまい実用化できない。
【0004】本発明は、このような問題点を解決し、多
数のワークを迅速且つ確実に多数の切断刃を有する研削
体により一度に多数に切断し、切断時に切断したワーク
が飛散せず、正確且つ安全に切断できるワーク切断方法
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】芯材1の外周に芯材1の長さ方向とほぼ平
行にして多数のワーク2を配設し、固定材3を用いてこ
の芯材1と多数のワーク2を一体としたワーク集合体W
を形成し、このワーク集合体Wを回転する研削体Gの外
周面対向位置に保持せしめて回転せしめ、多数の切断刃
4を並設した研削体Gをワーク集合体W内の芯材1にほ
ぼ到達するまで相対移動せしめて各ワーク2を多数に切
断し、切断したワーク2を芯材1と固定材3から分離せ
しめることを特徴とするワーク切断方法に係るものであ
る。
【0007】また、複数体のワーク集合体Wを形成し、
この複数体のワーク集合体Wを研削体Gの切断移動方向
Pに対して対称となる位置に保持したことを特徴とする
請求項1記載のワーク切断方法に係るものである。
【0008】
【実施例】本実施例は、多数本の棒状の長尺ワーク2を
一度に多数枚に切断するものである。
【0009】先ず、本実施例のワーク集合体Wの形成方
法について詳述する。
【0010】型枠台中央に芯材1となる芯金を立設し、
この芯材1の外周に芯材1と所定間隔を置いて多数本の
ワーク2を配設する。
【0011】この型枠台上にワーク2を囲む型枠を配設
し、固定材3を流し込み、芯材1と多数本のワーク2を
その外周に配して円筒状に一体化したワーク集合体Wを
形成する。
【0012】この固定材3は適宜選択できるもので、研
削体Gにより芯材1まで切断して各ワーク2を切断した
後、ワーク2を容易に分離抽出できるものであれば良
く、例えばワーク2を押し出し分離抽出できる樹脂でも
良し、熱(湯など)や水で融かしてワーク2を分離抽出
できる樹脂性接着剤や松ヤニなどを混合したロウなどを
用いても良い。
【0013】また、研削体Gはワーク2を一度に多数枚
に切断するため、多数枚のブレード状の切断刃4を並設
したものである。
【0014】尚、図中符号5は芯材1の両端を保持して
所定速度で回転せしめる保持回転機構、6は研削体Gの
回転軸である。
【0015】また、本実施例は、ワーク集合体Wを複数
体形成し、このワーク集合体Wを研削体Gの外周面対向
位置に配設し、研削体Gの外周面に形成した前記多数の
切断刃4により一度に複数のワーク集合体Wを切断し、
各ワーク集合体W内の各ワーク2を多数枚に切断するも
のであるが、多数の切断刃4を並設した切断刃4で切断
するため単に研削体Gの外周面に配しただけでは、切断
の際のガタなどによる位置ズレにより正確且つ安定に切
断できない。
【0016】そこで、図3に示すように研削体Gの切断
移動方向Pに対して対称となる位置にワーク集合体Wを
配して正確且つ安定に切断できるようにしている。
【0017】図3は、切断移動方向Pに対して等角αの
対称位置に一体づつワーク集合体Wを配した場合を図示
している。
【0018】
【発明の効果】本発明は、一度に多数のワークを多数に
切断でき、ワーク切断時には固定材により芯材の外周に
固定されているので切断したワークが飛散することがな
く、非常に能率良く且つ安全にワークの多数切断が実現
できるワーク切断方法となる。また、複数体のワーク集
合体を切断移動方向に対して対称となる位置に保持して
切断すれば、更に一度に多数のワークが切断できると共
に、多数の切断刃による切断であっても、互いに研削体
を対称位置でバランス良く保持しながら切断できるた
め、正確且つ安定性良く切断できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のワーク集合体Wの断面図である。
【図2】本実施例の切断開始時の要部の断面図である。
【図3】請求項2記載の発明の説明図である。
【符号の説明】 1 芯材 2 ワーク 3 固定材 4 切断刃 P 切断移動方向 G 研削体 W ワーク集合体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材の外周に芯材の長さ方向とほぼ平行
    にして多数のワークを配設し、固定材を用いてこの芯材
    と多数のワークを一体としたワーク集合体を形成し、こ
    のワーク集合体を回転する研削体の外周面対向位置に保
    持せしめて回転せしめ、多数の切断刃を並設した研削体
    をワーク集合体内の芯材にほぼ到達するまで相対移動せ
    しめて各ワークを多数に切断し、切断したワークを芯材
    と固定材から分離せしめることを特徴とするワーク切断
    方法。
  2. 【請求項2】 複数体のワーク集合体を形成し、この複
    数体のワーク集合体を研削体の切断移動方向に対して対
    称となる位置に保持したことを特徴とする請求項1記載
    のワーク切断方法。
JP3178324A 1991-07-18 1991-07-18 ワーク切断方法 Pending JPH0523966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178324A JPH0523966A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ワーク切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178324A JPH0523966A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ワーク切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523966A true JPH0523966A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16046495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178324A Pending JPH0523966A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ワーク切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408840B2 (en) 1999-12-14 2002-06-25 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method and apparatus for cutting a rare earth alloy

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109972A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 Hitachi Metals Ltd 円筒状永久磁石の切断方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109972A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 Hitachi Metals Ltd 円筒状永久磁石の切断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408840B2 (en) 1999-12-14 2002-06-25 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method and apparatus for cutting a rare earth alloy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5469896A (en) Method of machining work outer surface with laser beam
AU468343B2 (en) Improvements in methods of grinding cutting tools operating by axial thrust and having a tleaston one cutting edge coplanar with the axis, and jig for carrying out said method
ATE21843T1 (de) Maschine mit ringfoermiger saege zum trennen von rohren.
JPH0523966A (ja) ワーク切断方法
KR840005369A (ko) 스크로울부재의 가공방법 및 그 가공장치
US4564000A (en) Precision cutting of millimeter wave ferrite materials
US3025738A (en) Cutting apparatus
KR890013393A (ko) 고리체를 형성하는 방법 및 이 방법에 의해서 만든 회전동작기용 피스톤
KR950700126A (ko) 개선된 회전 분무기(improvements in or relating to rotary atomisers)
JPH06269B2 (ja) 板材の切り出し方法
JPS58120411A (ja) 小判形状軸の製造方法
KR100735003B1 (ko) 석재 샘플 가공 방법
CA1251977A (en) Method and apparatus for finishing workpieces
RU2170171C2 (ru) Устройство для обточки заготовки изолятора
JPH0985534A (ja) バリ取り工具
RU2067045C1 (ru) Устройство и фреза для механической декоративной обработки деревянных заготовок конической или цилиндрической формы
KR940005342A (ko) 모방가공용 공구와 그 가공방법
JP2702203B2 (ja) フィン除去装置
KR100735005B1 (ko) 석재 샘플의 모서리 가공 장치
JPS6243685Y2 (ja)
KR200419427Y1 (ko) 석재 샘플의 모서리 가공 장치
JPS637208A (ja) 面取盤
JPH06114625A (ja) 金属パイプの切断方法
SE9400492L (sv) Roterande delningssax med ett centrumskär samt ett eller flera planetskär
JP2006150473A (ja) コネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法