JPH0523888Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523888Y2
JPH0523888Y2 JP14333687U JP14333687U JPH0523888Y2 JP H0523888 Y2 JPH0523888 Y2 JP H0523888Y2 JP 14333687 U JP14333687 U JP 14333687U JP 14333687 U JP14333687 U JP 14333687U JP H0523888 Y2 JPH0523888 Y2 JP H0523888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
support member
passages
oil passages
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14333687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6446559U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14333687U priority Critical patent/JPH0523888Y2/ja
Publication of JPS6446559U publication Critical patent/JPS6446559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523888Y2 publication Critical patent/JPH0523888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両用自動変速機において、油圧制御
回路からの油圧をクラツチの駆動用ピストンに供
給するための油路の構造に関し、特に筒状の支持
部材で入力軸を回転自在に支持するとともに、上
記回路からの油圧をこの支持部材、入力軸を介し
て上記ピストンに供給するようにした場合の、こ
の支持部材と入力軸との油路間の接続構造に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に車両用自動変速機は、遊星歯車からなる
変速歯車装置の各サンギヤ等に、トルクコンバー
タからの出力を複数のクラツチを介して選択的に
入力するように構成されており、この各クラツチ
は油圧で駆動されるピストンで切り換えるのが一
般的である。この場合、トルクコンバータからの
出力を各クラツチのクラツチドラムに伝達する入
力軸の周囲に各ピストンを配置するとともに、該
入力軸に形成された出側油路を介して該ピストン
に油圧を供給する油路構造が一般に採用されてい
る。そしてこの各出側油路に油圧制御回路から油
圧を供給するには、該入力軸を回転自在に支持す
る筒状の支持部材に、各出側油路に対応した入側
油路を形成し、この入側、出側油路を該支持部材
に軸直角方向に形成された連通路で連通接続する
ようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の入側、出側油路を軸直角
方向に形成された連通路で接続する構造の場合、
当然ながら出側油路の本数だけこの連通路を形成
する必要あり、従つてそれだけ多くの加工工数が
必要となる問題がある。
また、各連通路を軸直角方向に形成するには、
上記支持部材をフランジ部より外方に突出させる
必要があるから、それだけ軸方向長さが長くなる
問題もある。
本考案は、上記従来の問題点を解決するために
成されたもので、2つの連通路を同時に形成する
ことができる、それだけ加工工数を削減でき、ま
た軸方向長さを短縮できる車輌用自動変速機にお
ける入力軸支持部の油路接続構造を提供すること
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、車両用自動変速機の、筒状支持部材
で入力軸を回転可能に支持する入力軸支持部にお
いて、入力軸に2つの出側油路を軸方向に形成
し、該入力軸の外表面に2つの環状の凹溝を所定
間隔をあけて凹設するとともに、該各凹溝と上記
各出側油路とを接続し、上記支持部材の周壁部
に、2つの入側油路を軸芯を挟んで対向するよう
に形成し、さらに各入側油路と上記各凹溝とを連
通する連通路を軸芯と所定角度をもつて斜めに交
差する同一直線上に形成したことを特徴としてい
る。
ここで本考案における所定角度は、上記連通路
を形成するドリルによる孔明け加工に支障のない
範囲で選択すればよい。
〔作用〕
本考案に係る入力軸支持部の油路接続構造によ
れば、支持部材の連通路を軸芯に対して直角では
なく、斜めに形成したので、支持部材の各入側油
路と入力軸の各凹溝とを2箇所において同時に連
通接続でき、従来の、軸直角方向に2つの連通路
を形成する場合に比較して、連通路の加工工数が
1/2で済む。
また、支持部材をフランジ部からそれほど突出
する必要はないから、それだけ軸方向長さを短縮
できる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は本考案の一実施例による車
両用自動変速機における入力軸支持部の油路接続
構造を説明するための図である。
図において、1は本実施例が適用された自動車
用4速自動変速機であり、これはロツクアツプ機
構付きトルクコンバータ2と、ラビニヨ歯車列を
備えた変速歯車装置3と、入力経路切り換え装置
4とから構成されており、エンジン出力は、トル
クコンバータ2の入力軸9を介して、入力経路切
り換え装置4の第1〜第3クラツチC1〜C3に
よつて上記変速歯車装置3の何れかのサンギヤ又
はピニオンギヤを軸支するキヤリアに選択的に入
力され、ここで適宜変速された後、リングギヤ5
から取り出される。
なお、上記リングギヤ5のボス部にはリダクシ
ヨンギヤ6がスプライン嵌合しており、該ギヤ6
はカウンタ軸7の入力ギヤ7aに噛合し、出力ギ
ヤ7bは差動歯車装置8のリングギヤ8aに噛合
し、これの出力軸8bの先端には車輪が取り付け
られている。
上記入力軸9は、支持部材10によつて回転自
在に軸支されている。この支持部材10は、大略
円板状のフランジ部10aの前、後部にそれぞれ
筒状の支持ボス部10b、ステータボス部10c
を一体形成したものである。上記フランジ部10
aは変速機ケース1aにボルト締め固定されてお
り、また支持ボス部10b、ステータボス部10
c内に上記入力軸9が挿通され、該入力軸9の
前、後部は滑り軸受11a,11b介して上記支
持ボス部10b、ステータボス部10cによつて
回転自在に支持されている。
上記入力軸9の後端には上記トルクコンバータ
2のタービンランナ2aがスプライン嵌合してお
り、前端部には上記第2クラツチC2の駆動用第
2ピストン12が軸方向に揺動可能に装着され、
さらにこれの前側には第3クラツチC3用第3ピ
ストン13が軸方向に揺動可能に装着されてい
る。また上記支持部材10の、ステータボス部1
0cの後端部にはトルクコンバータ2のステータ
2bが一方向クラツチ2cを介して接続されてお
り、支持ボス部10bには上記第1クラツチC1
のアウタドラムのボス部14が滑り軸受14aを
介して回転自在に支持されている。また該ボス部
14には第1クラツチC1の第1ピストン15が
軸方向に摺動可能に装着されている。
そして上記入力軸9には、第1、第2出側油路
16a,16bが軸方向に穿設されており、該第
1、第2出側油路16a,16bはそれぞれ連通
路16c,16dにより上記第2、第3ピストン
12,13用油圧室12a,13aに連通接続さ
れている。またこの入力軸9の外表面には第1、
第2凹溝16e,16fが軸方向に少し間隔をあ
けて環状に凹設されており、それぞれ上記第1、
第2出側油路16a,16bに連通されている。
また上記支持部材10の支持ボス部10bに
は、第1、第2入側油路17a,17bが軸方向
に穿設されており、該各油路17a,17bはそ
れぞれ個別の油路、各種のバルブ等を介して油圧
ポンプ(図示せず)に接続されている。また、上
記第1、第2入側油路17a,17bはこの支持
ボス部10bの、軸芯を挟んで対向する位置、つ
まり同一直径線上に位置しており、それぞれ連通
路17c,17dを介して上記第1、第2凹溝1
6e,16fに連通接続されている。また上記第
2入側油路17bは連通路17eによつて上記滑
り軸受14aにも連通しており、これらの連通路
17c〜17eは軸芯と約60度で斜めに交差する
同一直線上に位置している。なお17fは上記第
1ピストン15の油圧室15aに油圧を供給する
ための連通路である。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例の自動変速機1では、トルクコンバー
タ2からの出力を入力軸9から、入力経路切り換
え装置4の第1〜第3クラツチC1〜C3を介し
て変速歯車装置3の各サンギヤ等に選択的に入力
することによつて各変速段を実現する。
そしてこの各クラツチC1〜C3は各ピストン
15,12,13に油圧を供給することによつて
作動させる訳であるが、まず、第2ピストン12
の油圧室12aには、油圧が第1入側油路17a
から、連通路17c、凹溝16e、第1出側油路
16a、連通路16cを介して供給され、また第
2ピストン13の油圧室13aには、油圧が第2
入側油路17bから連通路17d、凹溝16f、
第2出側油路16b,連通路16dを介して供給
される。また、第1ピストン15には第2入側油
路17bから連通路17fを介して供給される。
なお、スベリ軸受11a,14aは連通路17
d,17eからの作動油でもつて潤滑されること
となる。
このように本実施例では、第2、第3ピストン
12,13への油圧は第1、第2入側油路17
a,17b、第1、第2出側油路16a,16b
を介して供給されるが、これらの油路を、接続す
る連通路17c,17dは、軸芯と斜めの同一直
線上に位置しているから、これらの連通路の穿設
加工を同時に行うことができ、従来の軸直角方向
に穿設する場合に比べて、加工工数が削減され、
それだけ加工コストを低減できる。
また、軸直角方向に穿設する場合は、第1図の
形状のままでは、連通路17aについてはフラン
ジ部10aが邪魔になつてドリル加工は非常に困
難であり、結局支持ボス部10bを外方に延長せ
ざるを得ず、軸方向長さが長くなる問題があつ
た。これに対して本実施例では、斜めに加工する
ようにしたので、第1図の形状のままで加工で
き、軸方向長さを短縮できる。
また、本実施例の油路構造では上記連通路17
c,17dの延長線上にドリル加工の都合上必然
的に連通路17eが形成されるが、この連通路1
7eを滑り軸受14aで覆うようにしたので、加
工上形成せざるを得ない連通路17fからの油圧
の漏洩を防止しつつ軸受の潤滑を実現できる。
なお、上記実施例では、連通路17e上に滑り
軸受14aを位置させたが、本考案では必ずしも
このようにする必要はなく、このような滑り軸受
14aを位置させない場合は、連通路17eを栓
部材で閉塞してもよい。
〔考案の効果〕
以上のように本考案に係る入力軸支持部の油路
接続構造によれば、連通路を軸芯と斜めに交差す
る同一直線上に位置させたので、両連通路を同時
に穿設することができ、それだけ加工工数を削減
して加工コストを低減できる効果があり、また軸
方向長さを短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による入力軸支持部
の油路接続構造を示す断面図、第2図は該実施例
構造が適用された自動変速機の断面平面図であ
る。 図において、1は自動変速機、2はトルクコン
バータ、3は変速歯車装置、4は入力経路切り換
え装置、9は入力軸、10は支持部材、10bは
支持ボス部(周壁部)、16a,16bは第1、
第2出側油路、16e,16fは凹溝、17a,
17bは第1、第2入側油路、17c,17dは
連通路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トルクコンバータからの出力を複数のクラツチ
    を介して変速歯車装置のサンギヤ又はピニオンギ
    ヤを軸支するキヤリア等に選択的に入力するよう
    にした車両用自動変速機の、上記トルクコンバー
    タからの出力を上記各クラツチに伝達する入力軸
    を変速機ケースに固定された筒状の支持部材で回
    転可能に支持する入力軸支持部において、上記支
    持部材の周壁部に軸方向に形成され、油圧制御回
    路からの油圧が供給される2つの入側油路と、上
    記入力軸に軸方向に形成され、上記クラツチの駆
    動用ピストンに油圧を供給する2つの出側油路と
    をそれぞれ接続するための油路接続構造であつ
    て、上記入側油路を支持部材の軸芯を挟んで対向
    する位置に形成し、上記入力軸の外表面に軸方向
    に所定間隔をあけて2つ環状の凹溝を形成すると
    ともに、該各凹溝と上記各出側油路とを接続し、
    さらに上記支持部材に上記各凹溝と各入側油路と
    を連通する連通路を軸芯と所定角度をもつて斜め
    に交差する同一直線上に形成したことを特徴とす
    る車両用自動変速機における入力軸支持部の油路
    接続構造。
JP14333687U 1987-09-17 1987-09-17 Expired - Lifetime JPH0523888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14333687U JPH0523888Y2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14333687U JPH0523888Y2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6446559U JPS6446559U (ja) 1989-03-22
JPH0523888Y2 true JPH0523888Y2 (ja) 1993-06-17

Family

ID=31410065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14333687U Expired - Lifetime JPH0523888Y2 (ja) 1987-09-17 1987-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523888Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100884071B1 (ko) * 2007-05-07 2009-02-19 현대자동차주식회사 유압 전달 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6446559U (ja) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607541A (en) Automatic transmission
US5069657A (en) Automatic transmission
JPS62194058A (ja) 無段変速ベルト/プ−リ−駆動装置
JP4745656B2 (ja) 自動車用多段自動変速機
US5941787A (en) Arrangement of pulley working fluid passage in a belt-type continuously variable transmission
US5131498A (en) Lubricating device of automatic transmission
JPH0523888Y2 (ja)
JPH01112076A (ja) 無段変速機の油路構造
JPS60252857A (ja) ベルト式無段変速機
JPH0517488Y2 (ja)
JP2757605B2 (ja) 自動変速機の歯車潤滑機構
JPH0228748B2 (ja)
US4911000A (en) Rotation detecting device of an automatic transmission
JPS62288753A (ja) 自動変速機の多板ブレ−キ潤滑構造
JP2001227625A (ja) プラネタリギヤ軸受の潤滑装置
JPH0158786B2 (ja)
JPH0517489Y2 (ja)
JP3468709B2 (ja) 遊星歯車装置の潤滑構造
JPS60252870A (ja) ベルト式無段変速装置を備えた変速機
JPH0893889A (ja) ワンウエィクラッチおよびワンウエィクラッチを備えた自動変速機
JPS6120331Y2 (ja)
JP2757606B2 (ja) 自動変速機の歯車潤滑機構
JPS632693Y2 (ja)
JP3623337B2 (ja) 変速機内の締結要素への作動流体路構造
JPH0262466A (ja) 自動変速機における油路構造