JPH05238713A - 有色の結晶質アルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩、その製造方法並びにそれよりなる着色剤、光学素子、吸収剤及び触媒 - Google Patents

有色の結晶質アルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩、その製造方法並びにそれよりなる着色剤、光学素子、吸収剤及び触媒

Info

Publication number
JPH05238713A
JPH05238713A JP4251278A JP25127892A JPH05238713A JP H05238713 A JPH05238713 A JP H05238713A JP 4251278 A JP4251278 A JP 4251278A JP 25127892 A JP25127892 A JP 25127892A JP H05238713 A JPH05238713 A JP H05238713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinizarin
type
silicoaluminophosphate
aluminophosphate
ael
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4251278A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Lauth
ラウト ギュンター
Ulrich Mueller
ミュラー ウルリッヒ
Wolfgang Hoelderich
ヘルデリッヒ ヴォルフガング
Stefan Brode
ブローデ シュテファン
Gerhard Wagenblast
ヴァーゲンブラスト ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH05238713A publication Critical patent/JPH05238713A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0274Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04 characterised by the type of anion
    • B01J20/0292Phosphates of compounds other than those provided for in B01J20/048
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/83Aluminophosphates [APO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/04Aluminophosphates [APO compounds]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B37/00Compounds having molecular sieve properties but not having base-exchange properties
    • C01B37/06Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C01B37/08Silicoaluminophosphates [SAPO compounds], e.g. CoSAPO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/30Alpo and sapo

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機分子をアルミノ燐酸塩骨格及び/又はシ
リコアルミノ燐酸塩骨格に堅固に埋め込み、改良された
特性、例えば着色力、安定性又は特に光学的特性を有す
る新規の着色剤を提供する。 【構成】 該新規物質は、請求項2記載のX線回折図を
有するAEL型又は以下に記載の組成: aキニザリン・bAl23・cP25・dSiO2 [式中、aは0.05〜2、b及びcは8〜12、及び
dは0〜4である]を有するVFI型の有色の結晶質ア
ルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩からな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有色の結晶質アルミノ
燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩、その製造方法
並びにそれよりなる着色剤、光学素子、吸収剤及び触媒
に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4310440号明細書か
ら、多数の微孔質のアルミノ燐酸塩(略称:ALPO
S)が公知である。それによれば、該アルミノ燐酸塩
は、出発物質として燐及びアルミニウム含有化合物の他
にいわゆるテンプレート(構造形成剤)を使用することに
より製造される。テンプレートとしては、多数の有機窒
素化合物(例えばアミン、アンモニウム化合物、窒素複
素環式化合物)が該当する、その都度のテンプレート及
び反応条件に基づき、多数の種々のアルミニウム燐酸塩
構造が製造可能であり、これらはその異なったX線回折
データで特性化される。
【0003】公知のアルミノ燐酸塩は、その中空室系の
構造、従って孔大きさ、孔容積及び表面積において区別
される。これらの差異は、種々異なった特性、例えば吸
着能力、特定の物質の分離能力又は触媒活性をもたら
す。
【0004】アルミノ燐酸塩は、TO4四面体から構成
された結晶格子からなり、この場合四面体原子Tとして
は燐及びアルミニウムが登場する。一般に、AlO4
PO4四面体の数は同じである、従って結晶格子は電荷
を持たず、従ってまた電荷相殺カチオンも存在しない。
【0005】微孔質のアルミノ燐酸塩は、吸着剤、並び
に触媒又は触媒担体として使用される(“Inovation in
Zeolite Materials Science” P. J. Grobet et al.
(Hrsg), Elsevier, 1988, p.13〜27に記載された概要論
文:E. M. Flanigen et al. :“Structural, synthetic
and physicochmical concepts in aliminophosphate-b
ased molecular sieve”参照)。
【0006】米国特許第4440871号明細書によれ
ば、このアルミノ燐酸塩の結晶格子に付加的に珪素を埋
め込み、それによりシリコアルミノ燐酸塩(略称:SA
POs)を得ることができる。
【0007】SAPOsの合成は、ALPOsに類似し
た方法で進行する、この場合には付加的に珪素源を合成
バッチに加える。SAPOsの結晶格子内に含有される
AlO4,PO4及びSiO4四面体の電荷は一般に相殺
されない、従って電荷を持つ結晶格子が生じる、その結
果その電荷は反対イオンにより相殺されねばならない。
【0008】この理由から、SAPOsは既にALPO
sにおいて述べた用途の他にイオン交換体として使用す
ることができる。更に、SAPOsはそのH形で固体の
酸を形成し、従って例えばブレンステッド(broensted)
酸性触媒として使用することができる。
【0009】ALPO-11と称される微孔質のアルミノ
燐酸塩の製造は、米国特許第4310440号明細書、
実施例32〜36に記載されている。それによれば、該
化合物は、出発成分として燐酸、アルミニウム化合物、
並びにジアルキルアミン、例えばジ−n−プロピルアミ
ン又はジ−イソ−プロピルアミンを使用することにより
合成される。該混合物を熱水処理する。生成物としてま
ず、孔にテンプレートが充填された微孔質のアルミノ燐
酸塩が生成する。この化合物の焼成により、テンプレー
トを除去することができる。
【0010】SAPO−11と称される微孔質のシリコ
アルミノ燐酸塩の製造は、米国特許第4440871号
明細書、実施例15〜22に記載されておりかつALP
O−11で記載したと同様な方法で実施され、この場合
専ら反応バッチに付加的に反応性珪素源を加えるに過ぎ
ない。
【0011】ALPO−11とSAPO−11の構造は
同一であり、例えばBennett et al.“Zeolites, Vol.
7, (1987) p.160”に記載された。該構造は、AELの
名称で結晶構造としてマイエル(Meier)及びオルソン
(Olson)著(“Atlas of Zeolite Structure Types” 2n
d Ed., Butterworths, London, 1987)で分類されてい
る。
【0012】アルミニウム燐酸塩VIP−5は、均一な
一次元的通路及び特に18T原子の大きな孔及び自由に
接近可能な約12Aの直径を有するモレキュラーシーブ
である。この物質の製造は、例えば M.E. Davis et al.
ACS-Symp. Ser. 398 (1989)p.291-304に記載されてい
る。該方法によれば、水性燐酸をH2O中に懸濁したベ
ーマイトに加え、かつ撹拌下に1.5〜2時間のエージ
ング時間後に、n−ジプロピルアミンを供給する。この
反応混合物を142℃で20〜24時間撹拌する。この
物質の性質及び特性は、例えばJ. Phys. Chem. 95 (199
1) 1380, Zeolites 11 (1991) 583, J. Am. Chem. Soc.
111 (1989) 3919に記載されている。VPI−5構造を
有するSi含有燐酸アルミニウムは、同様に公知であり
かつ本発明による着色剤の製造のために使用される。
【0013】VPI−5の構造は、呼称VFIで分類さ
れている。
【0014】ALPOsもしくはSAPOsの吸着特性
は、従来ごく僅かに使用されたにすぎない。時折、小さ
い分子(水、窒素又はベンゼン)の吸着はALPOs及
びSAPOsの特性化のために利用される。この場合、
例えば吸着された分子の種類及び吸着等温線の形が、微
孔の大きさ及び形、孔容積、相純度又はメソ孔の存在に
関する情報を得るために使用される(刊行文献“E.M. F
lanigen et al.:“Aluminophosphate molecular sieves
and the periodic tabel” Pure & Appl. Chem. Vol,
58, No.10, p.1351〜1358 (1986)参照)。
【0015】更に、ALPO−構造内での揮発性カルホ
ニルの吸着は、触媒反応のための微孔内に微細に分散さ
れたメタルクラスターを製造するために使用された(“C
atalysis Today” 6 (1989) 113〜122に記載された R.
F. How et al.:“Comparisonof Zeolites and Aluminop
hosphates as hosts for transition metal complexe
s”)。
【0016】更に、ALPOsの選択的吸着特性は、欧
州特許公開第130740号明細書によれば、異性体混
合物からのオルト置換された芳香族化合物を分離するた
めに利用される。
【0017】有色の化合物を生じるALPOs中への有
機分子の吸着は、従来専らコックス(S.D. Cox)他によっ
て“Chem. Mater. 2 (5), 1990, p.609に記載された。
この文献によれば、窒素含有化合物(ニトロ−及び/又
はアミノ置換された芳香族化合物)、従って例えばテン
プレートとしても使用される物質が使用される。ALP
Os及び有色の窒素化合物からなる化合物は、薄い黄色
に着色されている。しかしながら、発色物質はごく弱く
結合されているにすぎない。クロロホルム又はアセトン
で、該有機化合物は微孔から洗い流すことができる。
【0018】キニザリン又は1,4−ジヒドロキシアン
トラキノンは、明赤色を有する公知のアントラキノン染
料である。この種の染料の合成及び特性は、有機化学の
多くの刊行文献に記載されている(例えばH. Beyer, W.
Walter:“Lehrbuch der organischen Chemie” Hirze
l Verlag 1981, Kapital “Anthrachinonfarbstoffe”
p604〜606)。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、有機
分子をアルミノ燐酸塩骨格及び/又はシリコアルミノ燐
酸塩骨格に堅固に埋め込み、改良された特性、例えば着
色力、安定性又は特に光学的特性を有する新規の着色剤
を得ることであった。
【0020】
【課題を解決するための手段】従って、以下のX線回折
図: 平面間距離 相対強度 d(A) I/I0×100 10.91±0.1 26±10 9.19±0.1 41±10 6.79±0.05 16±10 5.57±0.05 52±10 4.39±0.05 39±10 4.18±0.05 71±10 4.09±0.05 33±10 3.98±0.05 57±10 3.86±0.05 68±10 3.81±0.05 100 に基づくAEL型又は以下に記載の組成式: aキニザリン・bAl23・cP25・dSiO2 [式中、aは0.05〜2、b及びcは8〜12、及び
dは0〜4である]を有するVFI型の有色の結晶質ア
ルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩並びにそ
の製造方法及び用途が見出された。
【0021】意想外にも、前記課題は、キニザリンをA
LPO−11及び/又はSAPO−11中に埋め込むこ
とにより解決された。キニザリンは、窒素を含有しな
い、従って例えばALPO−11のための構造付与化合
物(テンプレート)としては不適当である分子である。
従来SAPO−11のALPO−11中に吸着された分
子と比較すると、キニザリンは極めて大きい。マイエル
及びオルソン著(Atlasof Zeolite Structure Types”
2nd Ed., Butterworths, London, 1987)によってAL
PO−11中空室の寸法に関して、3.9×6.3Aが
記載された。この記載によれば、それほどの大きさの分
子例えばキニザリン(分子モデルからの寸法:約12×
9×3.5A)はALPO−11中空室を通過しないは
ずである。
【0022】ところで、意想外にも、キニザリン−AL
PO−11混合物の適当な処理により、ALPO−11
の中空室にキニザリン分子を充填することが達成され
た。
【0023】AEL型の有色の結晶質アルミノ燐酸塩及
び/又はシリコアルミノ燐酸塩は、以下のようにして製
造することができる:このために、キニザリンとALP
O及び/又はSAPO、有利にはALPO−11及びS
APO−11からなる混合物を0.001〜10バー
ル、有利には0.01〜2バール、特に有利には0.1
〜5バールの圧力で50〜300℃、有利には130〜
250℃、特に有利には150〜200℃の温度に加熱
する。該温度を一般に10秒〜3時間、特に1〜100
分間保持する。この処理後に、過剰のキニザリンを適当
な処理により除去する。
【0024】新規化合物を製造するもう1つの方法は、
適当なエダクト、例えばナフトキノン及びジヒドロキシ
ブタジエンからのキニザリンの合成である。
【0025】製造は一般に焼成したALPO−11又は
SAPO−11の存在化下でのナフトキノンと置換され
たベンゼンとのディールス−アルダー反応、又は無水フ
タル酸と置換されたベンゼンとのフリーデル−クラフツ
反応、又は置換されたアントラセンの酸化により行う。
この場合、エダクト分子は大きさから、ALPO−11
/SAPO−11の孔よりも大きくなく、ひいては反応
するモレキュラーシーブの中空室内を通過するように選
択しなければならない。この合成の際の反応条件は、4
〜10、有利には5.5〜8、特に有利には6.5〜
7.5のpH値が維持され、モレキュラーシーブの構造
が破壊されないように選択すべきである。
【0026】ALPO−11又はSAPO−11の孔内
でキニザリンを合成した後に、過剰のエダクト及び孔外
部に形成されたキニザリンは適当な処理、例えばアセト
ン又はアセトニトリルでの抽出、又は温度を高める(昇
華)により除去する。
【0027】新規化合物を製造するためのもう1つの方
法は、キニザリンの存在下でのALPO−11もしくは
SAPO−11の合成である。このためには、アルミニ
ウム、燐及び場合により珪素源からなる通常のALPO
又はSAPO合成混合物に、キニザリン及び場合により
別のテンプレートを加え、該混合物を100〜250℃
の温度で熱水的にオートクレーブ中で処理することがで
きる。生成した生成物は濾過し、未反応エダクトを除去
するために適当な溶剤、例えばa)水(有機エダクト、
燐、アルミニウム、珪素化合物)及びb)アセトン又は
アセトニトリル(過剰のキニザリン)で処理する。
【0028】AEL型の本発明による新規の有色の結晶
質アルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩は、
色(バイオレット)において明らかに出発物質のキニザ
リン(明るい赤)及びALPO−11又はSAPO−1
1(白)と区別される。新規物質(図1及び図2;曲線
B及びB′)の規約反射率並びにそれから計算されるK
/Sスペクトル(K=吸収係数、S=散乱係数;Kubelk
a/Munk理論に基づき計算:K/S=(1−R)/(2R
2))は、キニザリンとALPO−11の物理的混合物
の相応するスペクトル(図1及び図2;曲線A及び
A′)と明らかに区別される。
【0029】図1及び図2において、新規化合物のスペ
クトルをキニザリン及びALPO−11の物理的混合物
のスペクトルに比較して示すバソクロムシフトが特に明
らかに認められる。
【0030】新規化合物のX線回折図は以下の特性曲線
を示す: 平面間距離 相対強度 d(A) I/I0×100 10.91±0.1 26±10 9.19±0.1 41±10 6.79±0.05 16±10 5.57±0.05 52±10 4.39±0.05 39±10 4.18±0.05 71±10 4.09±0.05 33±10 3.98±0.05 57±10 3.86±0.05 68±10 3.81±0.05 100 新規の有色化合物のX線回折図は、キニザリンの回折曲
線を示さない。純粋なALPO−11の回折図と比較す
ると、特に回折曲線の強度において明らかな差異を認識
することができる。
【0031】VFI型の有色の結晶質アルミノ燐酸塩及
び/又はシリコアルミノ燐酸塩は、既に記載した製造方
法でALPO−11又はSAPO−11の代わりにモレ
キュラーシーブVPI−5又はSi−VPI−5を使用
することにより製造することができる。
【0032】AEL型又はVPI型の新規の有色の結晶
質アルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩か
ら、以下に式によって表される組成が生じる: aキニザリン・bAl23・cP25・dSiO2 上記式中、aは0.05〜2、b及びcは8〜12、及
びdは0〜4である。
【0033】新規着色剤の有機溶剤、例えばアセトン、
アセトニトリル、メタノール、エタノール又はジエチル
エーテルに対する安定性は、キニザリンに比較して著し
く改善されている。キニザリンは例えば熱いエタノール
中に溶解するが、新規化合物の色はエタノールでの数日
のソックスレー抽出後も維持される。その場合、溶剤は
しばしば僅かに明赤色に変色するに過ぎない。
【0034】該新規化合物では、キニザリンに比較して
熱安定性も明らかに上昇する。純粋なキニザリンは既に
200℃で溶融しかつ既に著しく揮発するが、該新規物
質は400℃以上まで変化せずに固体状態を保ち、50
0℃を越えて初めて、モレキュラーシーブ内に封入され
たキニザリンが酸化しながら分解する。このことは純粋
なキニザリンに比較した新規化合物の熱重量分析で明ら
かである(DTA曲線;図2)。新規化合物(曲線B)
に関して特徴的であるのは、520℃での発熱重量損失
であり、このことはモレキュラーシーブ孔内に埋め込ま
れたキニザリンの分解に相当する。同一曲線における1
50℃での重量損失は、水の脱着に相当する。それに対
して、キニザリンのDTG曲線(曲線A)は専ら260
℃で重量損失を示す(昇華)。
【0035】従って、新規物質は温度及び溶剤安定性の
染料並びに特殊な色調を有する顔料として使用可能であ
る。モレキュラーシーブ骨格内に固定された色素の意図
的変調により情報の記憶の可能性も提供される。適当な
溶剤中でのキニザリンの極めて緩慢に行われる放出は、
キニザリンの計量供給のために適用することができる。
ALOP−11又はVPI−5チャンネルの規則的な配
置により、新規化合物中にキニザリン分子を規則的に配
置することができる。この配置は線形及び非線形光学特
性の強力な変化を惹起することができる(刊行文献:D.
J. Wikkiams Angew. Chem. 96 (1986) 637〜651)、こ
のことは該物質の光学素子としての使用を可能にする。
新規物質の光化学的及び触媒としての適用も可能であ
る。
【0036】
【実施例】次に、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0037】例1 焼成したALOP−11(米国特許第4310440号
明細書、実施例32に基づき製造)50gをキニザリン
10gと混合した。該混合物は明赤色を有していた。該
混合物を真空中で約1ミリバールの圧力で約200℃の
温度にした。生成した化合物は深バイオレット色を有し
ていた。
【0038】例2 例1からのバイオレットの化合物を数回熱いエタノール
で洗浄し、引き続きソクスレー抽出器でエタノールで2
4時間処理した。洗浄工程後に、該化合物の色は変化せ
ずにバイオレットであった。抽出溶剤は、僅かに明赤色
に変色したに過ぎない。
【0039】乾燥した物質は、炭素3.3%、Al23
37.4%及びP2552.1%を含有し、これは (0.5±0.1)キニザリン・(10±1)Al23
・(10±1)P25 に相当する。
【0040】化合物の規約反射率スペクトル(図1、曲
線B)は、キニザリン及びALOP−11の物理的混合
物のスペクトル(図1、曲線A)から明らかに区別され
る。
【0041】例3 例1からのバイオレットの化合物を数回それぞれ15分
間アセトニトリルで約70℃で洗浄した。洗浄工程後
に、該化合物の色は変化せずにバイオレットであった。
化学的組成及び規約反射率は、例2に記載したものに相
当する。
【0042】例4 焼成したSAPO−11(米国特許第4440871号
明細書、実施例15に基づき製造)50gをキニザリン
10gと混合した。該混合物は明赤色を有していた。該
混合物を真空中で約1ミリバールの圧力で約200℃の
温度にした。生成した化合物は深バイオレット色を有し
ていた。
【0043】例5 例4からのバイオレットの化合物を数回エタノールでそ
れぞれ約70℃で15分間で洗浄した。洗浄工程後に、
該化合物の色は変化せずにバイオレットであった。乾燥
した物質は、炭素6.3%、Al2332.4%、P2
542.2%及びSiO23.9%を含有し、これは (1±0.2)キニザリン・(10±1)Al23・(9±1)P25
・(2±0.4)S2O の分子式に相当する。
【0044】例6 例1からのバイオレットの化合物を350℃に加熱し
た。その際、該物質は変化しなかった。物質の分解も、
微孔からのキニザリンの分離もまた変色も確認されなか
った。
【0045】例7(比較例) 焼成したALOP−11 50gをキニザリン10gと
混合した。該混合物は明赤色を有していた。該混合物の
規約反射率スペクトルは、純粋なキニザリンに極めて類
似していた。該混合物の回折図において、キニザリンの
曲線が明らかに識別された。
【0046】例8(比較例) 例6からの明赤色の混合物を数回エタノールでそれぞれ
15分間約70℃で洗浄した。洗浄工程で、該混合物の
色は明らかに赤から極めて明るいばら色に変色した。な
おごく弱く着色された物質は、炭素1%未満を含有して
いた。
【0047】例9 乾燥したVPI−5 50gをキニザリン10gと混合
した。該混合物は明赤色を有していた。該混合物を真空
中で約1ミリバールの圧力で約200℃の温度にした。
生成した化合物は深バイオレットの色を有していた。
【0048】該バイオレットの化合物を数回熱いエタノ
ールで洗浄し、引き続きソクスレー抽出器でエタノール
で24時間処理した。洗浄工程後に、該化合物の色は変
化せずにバイオレットであった。
【0049】乾燥した物質は、炭素4.3%、Al23
30.3%及びP2540.4%を含有し、これは 0.5キニザリン・9Al23・9P25 に相当する。
【0050】化合物のX線回折図は、専らモレキュラシ
ーブVPI−5の回折曲線を示す(図5)。
【0051】該化合物の規約反射率スペクトルは、純粋
なVPI−5並びにキニザリンと区別される;特に純粋
なキニザリンに比較して明らかなバソクロムシフトが識
別される(図6)。
【0052】熱重量分析は、モレキュラシーブにおいて
結合したキニザリンは500℃を越える温度で初めて発
熱的に分解することを示す(図7)。
【図面の簡単な説明】
【図1】キニザリンとALOP−11の物理的混合物
(A)と、キニザリンをALOP−11に封入した新規
化合物(B)の規約反射率曲線を示す図である。
【図2】キニザリンとALOP−11の物理的混合物
(A)と、キニザリンをALOP−11に封入した新規
化合物(B)の規約反射率から計算したK/Sスペクト
ルを示す図である。
【図3】純粋なキニザリン(曲線A)の熱重量分析(D
TG曲線)結果を示す。
【図4】キニザリンをALOP−11に封入した新規化
合物(曲線B)の熱重量分析(DTG曲線)結果を示
す。
【図5】例9で得られた化合物のX線回折図を示す図で
ある。
【図6】例9で得られた化合物の規約反射率スペクトル
を示す図である。
【図7】例9で得られた化合物の熱重量分析結果を示す
図である。
フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング ヘルデリッヒ ドイツ連邦共和国 フランケンタール マ ンハイマー シュトラーセ 18ツェー (72)発明者 シュテファン ブローデ ドイツ連邦共和国 カールスルーエ 21 ヴァインブレナーシュトラーセ 56 (72)発明者 ゲルハルト ヴァーゲンブラスト ドイツ連邦共和国 ヴァイゼンハイム バ ッハヴェーク 8

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AEL型又はVFI型の有色の結晶質ア
    ルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩。
  2. 【請求項2】 以下のX線回折図: 平面間距離 相対強度 d(A) I/I0×100 10.91±0.1 26±10 9.19±0.1 41±10 6.79±0.05 16±10 5.57±0.05 52±10 4.39±0.05 39±10 4.18±0.05 71±10 4.09±0.05 33±10 3.98±0.05 57±10 3.86±0.05 68±10 3.81±0.05 100 に基づくAEL型又は以下に記載の組成式: aキニザリン・bAl23・cP25・dSiO2 [式中、aは0.05〜2、b及びcは8〜12、及び
    dは0〜4である]を有するVFI型の有色の結晶質ア
    ルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のAEL型又はVFI型の
    有色の結晶質アルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ
    燐酸塩を製造する方法において、AEL型又はVFI型
    のアルミノ燐酸塩又はシリコアルミノ燐酸塩の混合物を
    キニザリンと混合し、50〜300℃の温度で適当な処
    理を実施することを特徴とする、有色の結晶質アルミノ
    燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のAEL型又はVFI型の
    有色の結晶質アルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ
    燐酸塩からなる着色剤、光学素子、吸収剤及び触媒。
JP4251278A 1991-09-21 1992-09-21 有色の結晶質アルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩、その製造方法並びにそれよりなる着色剤、光学素子、吸収剤及び触媒 Withdrawn JPH05238713A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4131447A DE4131447A1 (de) 1991-09-21 1991-09-21 Farbige, kristalline alumophosphate und/oder silicoalumophosphate vom ael-typ
DE4131447.6 1991-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05238713A true JPH05238713A (ja) 1993-09-17

Family

ID=6441146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4251278A Withdrawn JPH05238713A (ja) 1991-09-21 1992-09-21 有色の結晶質アルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩、その製造方法並びにそれよりなる着色剤、光学素子、吸収剤及び触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5360474A (ja)
EP (1) EP0534289A1 (ja)
JP (1) JPH05238713A (ja)
DE (1) DE4131447A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4207745A1 (de) * 1992-03-11 1993-09-16 Basf Ag Azofarbstoffe enthaltende molekularsiebe
FR2742070B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-09 Inst Francais Du Petrole Procede d'elaboration controlee de membranes de zeolithe supportee
US6060415A (en) * 1997-02-10 2000-05-09 National Science Council Aligned molecular sieve crystals grown on anodic alumina membrane
US6153552A (en) * 1997-10-29 2000-11-28 Exxon Chemical Patents Inc. Methods for making catalysts
DE19800600A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-15 Studiengesellschaft Kohle Mbh Molekularsieb/Laserfarbstoff-Komposite als Lasermedien
US6294493B1 (en) 1998-05-26 2001-09-25 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Silicoaluminophosphates having an AEL structure
DE19923959A1 (de) 1999-05-25 2000-11-30 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument
US9492818B2 (en) 2009-06-12 2016-11-15 Albemarle Europe Sprl SAPO molecular sieve catalysts and their preparation and uses

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946134A (en) * 1973-07-23 1976-03-23 The Harshaw Chemical Company Method of encapsulating particles and the resultant product
DE2429762C2 (de) * 1974-06-21 1984-08-30 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Farbstoffhaltige Glanzpigmente
US4110492A (en) * 1976-11-11 1978-08-29 The Harshaw Chemical Company Method for encapsulating water-insoluble particles
US4310440A (en) * 1980-07-07 1982-01-12 Union Carbide Corporation Crystalline metallophosphate compositions
US4440871A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
US4482776A (en) * 1983-06-27 1984-11-13 Exxon Research & Engineering Co. Separation of ortho aromatic isomers by selective adsorption with an aluminophosphate
DE3720850A1 (de) * 1987-06-24 1989-01-05 Basf Ag Verfahren zur herstellung von ungesaettigten und gesaettigten ketonen
US5132437A (en) * 1991-02-12 1992-07-21 Hoechst Celanese Corporation Synthesis of 1-aminoanthraquinone

Also Published As

Publication number Publication date
US5360474A (en) 1994-11-01
DE4131447A1 (de) 1993-03-25
EP0534289A1 (de) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60219357T2 (de) Verfahren zur synthese von kristallinem mikroporösem metalloaluminiumphosphat aus einem festen körper
US6540970B1 (en) Method for the synthesis of molecular sieves
JP2562863B2 (ja) 結晶性微孔質シリカ−アルミナ−ホスフェートの合成法
EP1451106B1 (en) Process for manufacture of molecular sieves
WO2012071889A1 (zh) 一种低硅sapo-34分子筛的合成方法
US5648058A (en) Synthesis of novel molecular sieves using a metal complex as a template
JPH05238713A (ja) 有色の結晶質アルミノ燐酸塩及び/又はシリコアルミノ燐酸塩、その製造方法並びにそれよりなる着色剤、光学素子、吸収剤及び触媒
Davis et al. Synthesis of aluminophosphate and element substituted aluminophosphate VPI-5
Prakash et al. Synthesis, electron paramagnetic resonance and electron spin echo modulation studies on synthesized NiAPSO-41 molecular sieve and comparison with ion-exchanged NiH-SAPO-41 molecular sieve
JP2000506485A (ja) 結晶性メタロホスフェート
JPH05116918A (ja) 結晶アルモホスフエート−モレキユラーシーブの製法及び分離法及び触媒反応の実施法
JPH08310810A (ja) 高純度結晶質シリコアルミノリン酸塩の製造方法
Vidal et al. A novel monoclinic AlPO4-sodalite formed in the presence of dimethylformamide as template and solvent
WO1993017965A1 (de) Azofarbstoffe enthaltende molekularsiebe
US5049366A (en) Crystalline aluminophosphates compositions
US5294429A (en) Crystalline aluminophosphates
DE4207339A1 (de) Molekularsiebe, enthaltend farbstoffe auf basis von indigo
JPH03503881A (ja) 結晶性分子ふるいの合成
CN111099606B (zh) 纳米棒状afi型分子筛和它的制备方法
CN111422843B (zh) 分子筛的合成方法
JPH03112803A (ja) 新規な結晶性リン酸アルミニウムおよびその関連化合物
CN111099637B (zh) 硅磷铝分子筛及其制备方法
CN111099633B (zh) Scm-22分子筛和它的合成方法
Zanjanchi et al. Preparation and spectral analysis of nickel-containing aluminophosphate molecular sieves of type-5
EP0587215B1 (en) Aluminophosphates containing cobalt and/or silicon and process for preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130