JPH05238113A - プリンタ制御装置 - Google Patents
プリンタ制御装置Info
- Publication number
- JPH05238113A JPH05238113A JP4043651A JP4365192A JPH05238113A JP H05238113 A JPH05238113 A JP H05238113A JP 4043651 A JP4043651 A JP 4043651A JP 4365192 A JP4365192 A JP 4365192A JP H05238113 A JPH05238113 A JP H05238113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- data
- image
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 プリンタの使い勝手をよくし、必要な部分の
印字出力を迅速に得られるようにする。 【構成】 印字開始ページの設定値sと印字終了ページ
の設定値eがそれぞれ設定されると、その設定された印
字開始ページから印字終了ページまでの印字データのみ
を印字する。また、ページ単位で優先度を指定すること
により、優先度の低いページの画像イメージデータの作
成を待たずに、優先度の高いページの画像イメージデー
タを先に作成して印字出力を行なわせる。さらに、出力
ページを指定することにより、その指定されたページの
データのみを出力する。
印字出力を迅速に得られるようにする。 【構成】 印字開始ページの設定値sと印字終了ページ
の設定値eがそれぞれ設定されると、その設定された印
字開始ページから印字終了ページまでの印字データのみ
を印字する。また、ページ単位で優先度を指定すること
により、優先度の低いページの画像イメージデータの作
成を待たずに、優先度の高いページの画像イメージデー
タを先に作成して印字出力を行なわせる。さらに、出力
ページを指定することにより、その指定されたページの
データのみを出力する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザプリンタ等の
ページプリンタやデジタル複写機等の画像形成装置にお
けるプリンタ制御装置に関する。
ページプリンタやデジタル複写機等の画像形成装置にお
けるプリンタ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタ等のページ単位で印字を
行なう画像形成装置においては、上位装置から送られた
データを送られた順番の通りに全て印字するのが通例で
ある。また、上位装置から送られた1ページ以上のデー
タを各ページ毎に2部以上づつ印字する技術(マルチコ
ピー)も知られている。
行なう画像形成装置においては、上位装置から送られた
データを送られた順番の通りに全て印字するのが通例で
ある。また、上位装置から送られた1ページ以上のデー
タを各ページ毎に2部以上づつ印字する技術(マルチコ
ピー)も知られている。
【0003】また、上述のような画像形成装置では、内
部のプリンタ制御装置(画像処理装置)で1ページ分の
画像イメージデータが完成してから実際の印字動作を行
なっており、画像イメージデータの完成から印字動作終
了までの時間は印字出力すべき画像イメージデータの種
類等に関係なく一定である。なお、画像イメージデータ
により印字時間の差が生じるのは、プリンタ制御装置で
の画像イメージデータの作成に要する時間が異なるから
である。
部のプリンタ制御装置(画像処理装置)で1ページ分の
画像イメージデータが完成してから実際の印字動作を行
なっており、画像イメージデータの完成から印字動作終
了までの時間は印字出力すべき画像イメージデータの種
類等に関係なく一定である。なお、画像イメージデータ
により印字時間の差が生じるのは、プリンタ制御装置で
の画像イメージデータの作成に要する時間が異なるから
である。
【0004】さらに、上述のような画像形成装置では、
ジョブ(一連の印字処理)の処理途中でモード(印字要
件)の設定変更を行なうことは不可能であり、もしモー
ド設定の間違いに気付いたりしてどうしても変更を行な
いたい際には、処理途中でもオフラインにしたり、電源
を落とすなどの強硬手段が行なわれることが多い。
ジョブ(一連の印字処理)の処理途中でモード(印字要
件)の設定変更を行なうことは不可能であり、もしモー
ド設定の間違いに気付いたりしてどうしても変更を行な
いたい際には、処理途中でもオフラインにしたり、電源
を落とすなどの強硬手段が行なわれることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の画像形成装置においては、上述したように
上位装置から送られたデータをその送出順に印字するよ
うにしていたため、複数ページにわたるファイルの一部
を印字したい場合、このような状況は甚だ不都合であ
る。すなわち、一度全てのページを印字した後に必要な
ページのみを残して、他のページを破棄するか全頁のデ
ータから必要な部分のみを抜き出した別のファイルを作
成して印字するなどしなければならず、ユーザの利便性
を損じていた。
ような従来の画像形成装置においては、上述したように
上位装置から送られたデータをその送出順に印字するよ
うにしていたため、複数ページにわたるファイルの一部
を印字したい場合、このような状況は甚だ不都合であ
る。すなわち、一度全てのページを印字した後に必要な
ページのみを残して、他のページを破棄するか全頁のデ
ータから必要な部分のみを抜き出した別のファイルを作
成して印字するなどしなければならず、ユーザの利便性
を損じていた。
【0006】また、複雑なグラフィックスデータ(例え
ばCAD画像の印刷)等の印字を行なわせた場合には画
像イメージデータの作成に多大な時間が必要となり、次
に短時間で印字可能な文書データなどを印字したい場合
でも、前のグラフィックス画像の印字が終了するまで長
時間待たなければならないという問題もあった。これ
は、ネットワークなどに接続し、複数のユーザから使用
される画像形成装置の場合には特に問題となる。
ばCAD画像の印刷)等の印字を行なわせた場合には画
像イメージデータの作成に多大な時間が必要となり、次
に短時間で印字可能な文書データなどを印字したい場合
でも、前のグラフィックス画像の印字が終了するまで長
時間待たなければならないという問題もあった。これ
は、ネットワークなどに接続し、複数のユーザから使用
される画像形成装置の場合には特に問題となる。
【0007】さらに、処理途中でオフラインにしたり電
源を落としたりしてモードの設定変更を行なうようにし
た場合、既に処理の済んでいるページについては排紙さ
れるのを待つしかなく、また電源を落すことはジャムの
発生原因になるという問題もある。この発明は上記の点
に鑑みてなされたものであり、より使い勝手をよくする
ことを目的とする。
源を落としたりしてモードの設定変更を行なうようにし
た場合、既に処理の済んでいるページについては排紙さ
れるのを待つしかなく、また電源を落すことはジャムの
発生原因になるという問題もある。この発明は上記の点
に鑑みてなされたものであり、より使い勝手をよくする
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するため、複数の上位装置にそれぞれ接続され、
その各上位装置より送信される印字データ及び制御命令
を受信する複数の受信手段と、その各受信手段のうちの
1つを選択する手段と、該手段により選択された受信手
段によって受信される印字データ及び制御命令を一定の
命令系に基づいて解釈する解釈手段と、該手段の解釈結
果に基づいて画像イメージデータを形成する画像イメー
ジデータ形成手段と、該手段によって形成された画像イ
メージデータをビデオデータに変換し、それをプリンタ
エンジンに転送して印字出力を得る画像イメージデータ
転送手段とを有するプリンタ制御装置において、印字を
開始するページを指定する印字開始ページ設定手段と、
印字を終了するページを指定する印字終了ページ設定手
段と、印字開始ページ設定手段により指定された印字開
始ページから印字終了ページ設定手段により設定された
印字終了ページまでの印字データのみを印字する手段と
を設けたものである。
を達成するため、複数の上位装置にそれぞれ接続され、
その各上位装置より送信される印字データ及び制御命令
を受信する複数の受信手段と、その各受信手段のうちの
1つを選択する手段と、該手段により選択された受信手
段によって受信される印字データ及び制御命令を一定の
命令系に基づいて解釈する解釈手段と、該手段の解釈結
果に基づいて画像イメージデータを形成する画像イメー
ジデータ形成手段と、該手段によって形成された画像イ
メージデータをビデオデータに変換し、それをプリンタ
エンジンに転送して印字出力を得る画像イメージデータ
転送手段とを有するプリンタ制御装置において、印字を
開始するページを指定する印字開始ページ設定手段と、
印字を終了するページを指定する印字終了ページ設定手
段と、印字開始ページ設定手段により指定された印字開
始ページから印字終了ページ設定手段により設定された
印字終了ページまでの印字データのみを印字する手段と
を設けたものである。
【0009】また、ページ単位で印字を行なう画像形成
装置のプリンタ制御装置において、少なくとも2ページ
分の画像イメージデータを保持できる記憶手段と、複数
ページの画像イメージデータを作成する制御手段と、ペ
ージ単位で優先度を指定する優先度指定手段とを設けた
プリンタ制御装置も提供する。なお、優先度指定手段に
代えて、各ページに対する優先度を画像の複雑度で自動
的に設定したり、制御手段による各ページの画像イメー
ジデータの作成に要する時間をそれぞれ計数し、その計
数結果により各ページに対する優先度を自動的に設定す
る手段を設けてもよい。
装置のプリンタ制御装置において、少なくとも2ページ
分の画像イメージデータを保持できる記憶手段と、複数
ページの画像イメージデータを作成する制御手段と、ペ
ージ単位で優先度を指定する優先度指定手段とを設けた
プリンタ制御装置も提供する。なお、優先度指定手段に
代えて、各ページに対する優先度を画像の複雑度で自動
的に設定したり、制御手段による各ページの画像イメー
ジデータの作成に要する時間をそれぞれ計数し、その計
数結果により各ページに対する優先度を自動的に設定す
る手段を設けてもよい。
【0010】さらに、上位装置より送信される印字デー
タを受信して指定された印字要件に従って処理する手段
と、印字要件を設定する印字要件設定手段と、ジョブの
境目を自己検知する手段とを有するプリンタ制御装置に
おいて、出力ページを指定する出力ページ手段と、出力
結果が複数のページになるジョブになり且つ出力ページ
手段によって出力ページが指定されている場合には、そ
の指定されたページのデータのみを出力する手段とを設
けたプリンタ制御装置も提供する。なお、出力ページ手
段とによって1ページ目が出力ページとして指定されて
いる場合には、1ページ目のデータを出力した後印字要
件設定手段による印字要件の設定変更を受け付け、設定
変更があった場合に2ページ目以降のデータの出力を変
更された印字要件に従って行なう手段を設けるとよい。
タを受信して指定された印字要件に従って処理する手段
と、印字要件を設定する印字要件設定手段と、ジョブの
境目を自己検知する手段とを有するプリンタ制御装置に
おいて、出力ページを指定する出力ページ手段と、出力
結果が複数のページになるジョブになり且つ出力ページ
手段によって出力ページが指定されている場合には、そ
の指定されたページのデータのみを出力する手段とを設
けたプリンタ制御装置も提供する。なお、出力ページ手
段とによって1ページ目が出力ページとして指定されて
いる場合には、1ページ目のデータを出力した後印字要
件設定手段による印字要件の設定変更を受け付け、設定
変更があった場合に2ページ目以降のデータの出力を変
更された印字要件に従って行なう手段を設けるとよい。
【0011】
【作用】請求項1のプリンタ制御装置によれば、ファイ
ルの一部を印字したい場合に印字開始ページと印字終了
ページを指定することによって所望のページの印字デー
タのみを印字することができるので、印字時間が短縮す
るなどユーザに対して多大な利便性を与えることができ
る。
ルの一部を印字したい場合に印字開始ページと印字終了
ページを指定することによって所望のページの印字デー
タのみを印字することができるので、印字時間が短縮す
るなどユーザに対して多大な利便性を与えることができ
る。
【0012】請求項2のプリンタ制御装置によれば、ペ
ージ単位で優先度を指定することにより、複雑なグラフ
ィックスの画像イメージデータなどの画像イメージデー
タの作成に時間がかかるページの印字終了を待たずに、
次のページの印字を実行できる。特に、ネットワークに
接続され、複数のユーザから使用される画像形成装置に
有効である。
ージ単位で優先度を指定することにより、複雑なグラフ
ィックスの画像イメージデータなどの画像イメージデー
タの作成に時間がかかるページの印字終了を待たずに、
次のページの印字を実行できる。特に、ネットワークに
接続され、複数のユーザから使用される画像形成装置に
有効である。
【0013】なお、各ページに対する優先度を画像の複
雑度で自動的に設定したり、各ページの画像イメージデ
ータの作成に要する時間をそれぞれ計数し、その計数結
果により各ページに対する優先度を自動的に設定するこ
とにより、ユーザが特に優先度を指定しなくても、上述
の効果を得ることができる。
雑度で自動的に設定したり、各ページの画像イメージデ
ータの作成に要する時間をそれぞれ計数し、その計数結
果により各ページに対する優先度を自動的に設定するこ
とにより、ユーザが特に優先度を指定しなくても、上述
の効果を得ることができる。
【0014】請求項5のプリンタ制御装置によれば、出
力ページを指定することにより、出力結果が複数のペー
ジになるジョブであっても、その指定されたページのデ
ータのみを出力することができるので、所望のページを
確認したい場合に便利である。なお、1ページ目が出力
ページとして指定されている場合、1ページ目のデータ
を出力した後印字要件の設定変更を受け付け、設定変更
があった場合に2ページ目以降のデータの出力を変更さ
れた印字要件に従って行なえるようにすれば、1ページ
目を見てモードをユーザの希望に近いものに設定し直す
際に便利である。
力ページを指定することにより、出力結果が複数のペー
ジになるジョブであっても、その指定されたページのデ
ータのみを出力することができるので、所望のページを
確認したい場合に便利である。なお、1ページ目が出力
ページとして指定されている場合、1ページ目のデータ
を出力した後印字要件の設定変更を受け付け、設定変更
があった場合に2ページ目以降のデータの出力を変更さ
れた印字要件に従って行なえるようにすれば、1ページ
目を見てモードをユーザの希望に近いものに設定し直す
際に便利である。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2はこの発明の一実施例を示すレー
ザプリンタのブロック構成図であり、プリンタ制御装置
(プリンタコントローラ)1とプリンタエンジン2,パ
ネル装置3,ディスク装置4とからなる。5〜7はそれ
ぞれプリンタ制御装置1と接続された上位装置(ホスト
装置)である。
体的に説明する。図2はこの発明の一実施例を示すレー
ザプリンタのブロック構成図であり、プリンタ制御装置
(プリンタコントローラ)1とプリンタエンジン2,パ
ネル装置3,ディスク装置4とからなる。5〜7はそれ
ぞれプリンタ制御装置1と接続された上位装置(ホスト
装置)である。
【0016】プリンタ制御装置1は、CPU11,プロ
グラムROM12,フォントROM13,RAM14,
NVRAM15,ICカード16と、エンジンインタフ
ェース(以下インタフェースをI/Fと略称する)1
7,パネルI/F18,ディスクI/F19,ホストI
/F20〜22の各I/Fとによって構成されている。
グラムROM12,フォントROM13,RAM14,
NVRAM15,ICカード16と、エンジンインタフ
ェース(以下インタフェースをI/Fと略称する)1
7,パネルI/F18,ディスクI/F19,ホストI
/F20〜22の各I/Fとによって構成されている。
【0017】CPU11は、プログラムROM12内の
制御プログラムとパネル装置3からのモード指示、及び
上位装置5〜7からのコマンドによってプリンタ制御装
置1全体を制御する中央処理装置である。プログラムR
OM12は、このプリンタ制御装置1の制御プログラム
を格納しているリードオンリ・メモリ、フォントROM
13は、フォントのパターンデータなどを記憶するリー
ドオンリ・メモリである。
制御プログラムとパネル装置3からのモード指示、及び
上位装置5〜7からのコマンドによってプリンタ制御装
置1全体を制御する中央処理装置である。プログラムR
OM12は、このプリンタ制御装置1の制御プログラム
を格納しているリードオンリ・メモリ、フォントROM
13は、フォントのパターンデータなどを記憶するリー
ドオンリ・メモリである。
【0018】RAM14は、CPU11用のワークメモ
リ,受信データを格納するためのインプットバッファ,
ページデータを格納するためのページバッファ,画像イ
メージデータを保持するためのビデオバッファ,ダウン
ロードフォントを格納するためのフォントファイル等に
使用するランダムアクセス・メモリである。NVRAM
15は、パネル装置3からのモード指示の内容などを記
憶しておく不揮発性メモリであり、ICカード16は、
フォントデータやプログラムを外部から供給する場合に
使用する着脱可能なメモリカードである。
リ,受信データを格納するためのインプットバッファ,
ページデータを格納するためのページバッファ,画像イ
メージデータを保持するためのビデオバッファ,ダウン
ロードフォントを格納するためのフォントファイル等に
使用するランダムアクセス・メモリである。NVRAM
15は、パネル装置3からのモード指示の内容などを記
憶しておく不揮発性メモリであり、ICカード16は、
フォントデータやプログラムを外部から供給する場合に
使用する着脱可能なメモリカードである。
【0019】エンジンI/F17は、プリンタエンジン
2とコマンド及びステータス情報の送受やビデオデータ
の転送を行なうためのインタフェース、パネルI/F1
8は、パネル装置3とコマンドやステータスの送受を行
なうためのインタフェース、ディスクI/F19は、デ
ィスク装置4とデータ及び制御命令の送受を行なうため
のインタフェースである。ホストI/F20〜22は、
それぞれ上位装置5〜7と通信を行なうためのインタフ
ェースであり、通常はセントロI/FやRS232Cで
ある。
2とコマンド及びステータス情報の送受やビデオデータ
の転送を行なうためのインタフェース、パネルI/F1
8は、パネル装置3とコマンドやステータスの送受を行
なうためのインタフェース、ディスクI/F19は、デ
ィスク装置4とデータ及び制御命令の送受を行なうため
のインタフェースである。ホストI/F20〜22は、
それぞれ上位装置5〜7と通信を行なうためのインタフ
ェースであり、通常はセントロI/FやRS232Cで
ある。
【0020】プリンタエンジン2は、プリンタ制御装置
1から転送されるビデオデータを印字媒体上に可視画像
化して印字画像を形成する。パネル装置3は、ユーザに
現在のプリンタの状態を知らせたりするための表示部
と、ユーザがモード指示を行なったりするための操作部
とを備えている。ディスク装置4は、フォントデータや
プログラム,印字データなどの様々なデータを記憶して
おく外部記憶装置であり、フロッピディスク装置(FD
D)やハードディスク装置(HDD)などである。
1から転送されるビデオデータを印字媒体上に可視画像
化して印字画像を形成する。パネル装置3は、ユーザに
現在のプリンタの状態を知らせたりするための表示部
と、ユーザがモード指示を行なったりするための操作部
とを備えている。ディスク装置4は、フォントデータや
プログラム,印字データなどの様々なデータを記憶して
おく外部記憶装置であり、フロッピディスク装置(FD
D)やハードディスク装置(HDD)などである。
【0021】図3は、この実施例による印字出力の概念
を示すものである。この実施例において、印字開始ペー
ジの設定値(s),印字終了ページの設定値(e),及
び各ページのページ番号(p)は、それぞれ図2のRA
M14内に変数として保持させているものとする。図3
では図示されていない設定手段(例えばパネル装置3を
使用したユーザのモード指示)によって、印字開始ペー
ジの設定値が「3(s=3)」,印字終了ページの設定
値が「4(e=4)」にそれぞれ設定されているものと
し、3ページ目(p=3)及び4ページ目(p=4)の
みが実際に印字され(図中実線で示す)、それ以外のペ
ージは印字されない(図中破線で示す)様子を示してい
る。
を示すものである。この実施例において、印字開始ペー
ジの設定値(s),印字終了ページの設定値(e),及
び各ページのページ番号(p)は、それぞれ図2のRA
M14内に変数として保持させているものとする。図3
では図示されていない設定手段(例えばパネル装置3を
使用したユーザのモード指示)によって、印字開始ペー
ジの設定値が「3(s=3)」,印字終了ページの設定
値が「4(e=4)」にそれぞれ設定されているものと
し、3ページ目(p=3)及び4ページ目(p=4)の
みが実際に印字され(図中実線で示す)、それ以外のペ
ージは印字されない(図中破線で示す)様子を示してい
る。
【0022】図1は、図2のCPU11によるこの発明
に係わる処理動作を示すフローチャートである。このル
ーチンは例えば電源の投入によりスタートし、まずステ
ップ1でプリンタ制御装置1の初期化を行なうが、その
際ページ番号pを「1」に、印字開始ページの設定値s
及び印字終了ページの設定値eをともに「0」にそれぞ
れ初期化する。
に係わる処理動作を示すフローチャートである。このル
ーチンは例えば電源の投入によりスタートし、まずステ
ップ1でプリンタ制御装置1の初期化を行なうが、その
際ページ番号pを「1」に、印字開始ページの設定値s
及び印字終了ページの設定値eをともに「0」にそれぞ
れ初期化する。
【0023】次いで、ステップ2で図示しない設定手段
からの指示により、例えば印字開始ページの設定値s及
び印字終了ページの設定値eをそれぞれ設定するが、図
3に示した例の場合はs=3,e=4に設定する。そし
て、ステップ3で上位装置5〜7のいずれかの受信デー
タを1バイトずつ処理する印字データ受信処理を行な
い、ステップ4で印字データの受信が終了したか否かを
判断するが、まだ印字データの受信処理を終了していな
ければステップ5へ進む。
からの指示により、例えば印字開始ページの設定値s及
び印字終了ページの設定値eをそれぞれ設定するが、図
3に示した例の場合はs=3,e=4に設定する。そし
て、ステップ3で上位装置5〜7のいずれかの受信デー
タを1バイトずつ処理する印字データ受信処理を行な
い、ステップ4で印字データの受信が終了したか否かを
判断するが、まだ印字データの受信処理を終了していな
ければステップ5へ進む。
【0024】ステップ5では受信データが印字データか
否かを判断し、印字データでなければステップ11でコ
マンドとして処理を行ない、印字データであればステッ
プ6で印字開始ページの設定値sの値を調べ、これが
「0」であればステップ7で実際の印字処理を行なう。
すなわち、受信したデータを全て印字したい場合は印字
開始ページの設定値sの値を「0」に設定すればよい。
また、現在処理中のページ番号pの値がp≧s且つp≦
eなる条件を満たしている場合もステップ7で実際の印
字処理を実行する。処理中のページ番号pの値が、上記
の条件を満たしていなければ実際の印字処理は実行しな
い。
否かを判断し、印字データでなければステップ11でコ
マンドとして処理を行ない、印字データであればステッ
プ6で印字開始ページの設定値sの値を調べ、これが
「0」であればステップ7で実際の印字処理を行なう。
すなわち、受信したデータを全て印字したい場合は印字
開始ページの設定値sの値を「0」に設定すればよい。
また、現在処理中のページ番号pの値がp≧s且つp≦
eなる条件を満たしている場合もステップ7で実際の印
字処理を実行する。処理中のページ番号pの値が、上記
の条件を満たしていなければ実際の印字処理は実行しな
い。
【0025】そして、受信データが印字データであった
場合もコマンドであった場合も、ステップ8でそれぞれ
の結果に従って次の印字を行なうページ上の印字位置を
更新する。印字位置の更新の結果、ステップ9で改ペー
ジが発生したか否かを調べ、改ページが発生しなかった
場合にはそのままステップ3の受信データ処理に戻り、
改ページが発生した場合には現在のページ番号pの値に
「1」を加えて、ステップ3の受信データ処理に戻る。
場合もコマンドであった場合も、ステップ8でそれぞれ
の結果に従って次の印字を行なうページ上の印字位置を
更新する。印字位置の更新の結果、ステップ9で改ペー
ジが発生したか否かを調べ、改ページが発生しなかった
場合にはそのままステップ3の受信データ処理に戻り、
改ページが発生した場合には現在のページ番号pの値に
「1」を加えて、ステップ3の受信データ処理に戻る。
【0026】一方、ステップ3でデータ受信処理を行な
った後、ステップ4でデータの受信が終了したと判断し
た場合には、ステップ12でページ番号pを「1」に、
印字開始ページの設定値s及び印字終了ページの設定値
eを「0」にそれぞれ初期化して、処理を終了する。
った後、ステップ4でデータの受信が終了したと判断し
た場合には、ステップ12でページ番号pを「1」に、
印字開始ページの設定値s及び印字終了ページの設定値
eを「0」にそれぞれ初期化して、処理を終了する。
【0027】このように、この実施例によれば、ファイ
ルの一部を印字したい場合に印字開始ページと印字終了
ページを指定することにより所望のページの印字データ
のみが印字処理されるので、印字時間が短縮するなどユ
ーザは多大な利便性を得ることができる。
ルの一部を印字したい場合に印字開始ページと印字終了
ページを指定することにより所望のページの印字データ
のみが印字処理されるので、印字時間が短縮するなどユ
ーザは多大な利便性を得ることができる。
【0028】図4はこの発明の他の実施例を示すレーザ
プリンタのブロック構成図であり、図2と対応する部分
には同一符号を付している。このレーザプリンタにおい
て、RAM31は、CPU11用のワークメモリ,入力
データを格納するためのインプットバッファ,ページデ
ータを格納するためのページバッファ,ダウンロードフ
ォントを格納するためのフォントファイル等に使用する
ランダムアクセス・メモリ、ビデオRAM32は、プリ
ンタエンジン2に転送する画像イメージデータ(ビデオ
データ)を記憶するスキャンバッファとして使用するラ
ンダムアクセス・メモリである。ホストI/F33は、
上位装置34と通信を行なうためのインタフェースであ
り、通常はセントロI/FやRS232Cである。
プリンタのブロック構成図であり、図2と対応する部分
には同一符号を付している。このレーザプリンタにおい
て、RAM31は、CPU11用のワークメモリ,入力
データを格納するためのインプットバッファ,ページデ
ータを格納するためのページバッファ,ダウンロードフ
ォントを格納するためのフォントファイル等に使用する
ランダムアクセス・メモリ、ビデオRAM32は、プリ
ンタエンジン2に転送する画像イメージデータ(ビデオ
データ)を記憶するスキャンバッファとして使用するラ
ンダムアクセス・メモリである。ホストI/F33は、
上位装置34と通信を行なうためのインタフェースであ
り、通常はセントロI/FやRS232Cである。
【0029】次に、この実施例の作用について説明す
る。なお、説明を簡単にするために、この実施例では2
ページ分のスキャンバッファを持ち、その各ページに対
する画像イメージデータ作成の優先度は高低の2種類と
する。各ページに対する優先度の設定は上位装置34か
らのコマンドあるいはパネル装置3からの操作信号によ
って行ない、それを後述するインタプリタで判断し、ペ
ージバッファ毎に優先度を定義する。
る。なお、説明を簡単にするために、この実施例では2
ページ分のスキャンバッファを持ち、その各ページに対
する画像イメージデータ作成の優先度は高低の2種類と
する。各ページに対する優先度の設定は上位装置34か
らのコマンドあるいはパネル装置3からの操作信号によ
って行ない、それを後述するインタプリタで判断し、ペ
ージバッファ毎に優先度を定義する。
【0030】図5はこの実施例によるデータの流れを示
す概念図であり、上位装置34から送られる印字データ
はプリンタ制御装置1内のホストI/F33で受信さ
れ、その受信された入力データは一旦RAM31のイン
プットバッファ31aに蓄えられる。このインプットバ
ッファはFIFO形式のバッファである。インプットバ
ッファ31aに蓄えられた入力データは、インタプリタ
35によって種々のコマンド等が解釈され、ページ単位
のデータバッファであるページバッファ31b上にペー
ジデータが作られる。このページバッファは、印字動作
に非同期でRAM31にそのメモリ容量に応じて複数ペ
ージ分先作りができる。
す概念図であり、上位装置34から送られる印字データ
はプリンタ制御装置1内のホストI/F33で受信さ
れ、その受信された入力データは一旦RAM31のイン
プットバッファ31aに蓄えられる。このインプットバ
ッファはFIFO形式のバッファである。インプットバ
ッファ31aに蓄えられた入力データは、インタプリタ
35によって種々のコマンド等が解釈され、ページ単位
のデータバッファであるページバッファ31b上にペー
ジデータが作られる。このページバッファは、印字動作
に非同期でRAM31にそのメモリ容量に応じて複数ペ
ージ分先作りができる。
【0031】次のドロワ36又は37は作られたページ
バッファの順番でページバッファ上のデータを読み取
り、文字コードまたはグラフィックスコマンドなどを解
釈し、スキャンバッファ31c又は31dに画像イメー
ジデータを作成する。そのスキャンバッファ31c,3
1dは、それぞれ1ページ分の画像イメージデータを記
憶できるメモリである。また、
バッファの順番でページバッファ上のデータを読み取
り、文字コードまたはグラフィックスコマンドなどを解
釈し、スキャンバッファ31c又は31dに画像イメー
ジデータを作成する。そのスキャンバッファ31c,3
1dは、それぞれ1ページ分の画像イメージデータを記
憶できるメモリである。また、
【0032】ここで、ドロワ36及びスキャンバッファ
31cは優先度の高いページに対するものであり、ドロ
ワ37及びスキャンバッファ31dは優先度の低いペー
ジに対するものとする。したがって、優先度の高いドロ
ワ36は、優先度の高いページバッファが存在し且つス
キャンバッファ31cが画像イメージデータの作成が可
能な状態の時に動作する。一方、優先度の低いドロワ3
7は、優先度の低いページバッファが存在し且つスキャ
ンバッファ31dが画像イメージデータの作成が可能な
状態で、さらにドロワ36が動作していない時に動作す
る。この判断は、各ドロワで1文字描画あるいは1グラ
フィックス命令実行ごとに行なう。
31cは優先度の高いページに対するものであり、ドロ
ワ37及びスキャンバッファ31dは優先度の低いペー
ジに対するものとする。したがって、優先度の高いドロ
ワ36は、優先度の高いページバッファが存在し且つス
キャンバッファ31cが画像イメージデータの作成が可
能な状態の時に動作する。一方、優先度の低いドロワ3
7は、優先度の低いページバッファが存在し且つスキャ
ンバッファ31dが画像イメージデータの作成が可能な
状態で、さらにドロワ36が動作していない時に動作す
る。この判断は、各ドロワで1文字描画あるいは1グラ
フィックス命令実行ごとに行なう。
【0033】エンジンI/F17は、スキャンバッファ
31c又は31dのいずれかで1ページ分の画像イメー
ジデータが完成すると、プリンタエンジン2に対して印
字動作開始命令を出し、その後プリンタエンジン2から
の同期信号に合わせて1ページ分の画像イメージデータ
が完成した方のスキャンバッファからその画像イメージ
データを読み出し、ビデオデータとしてプリンタエンジ
ン2へ転送する。なお、ここで説明したインタプリタ3
5及びドロワ36,37の機能はソフトウェアで実現す
る。具体的には、機能をプログラムで制御してCPU1
1が実行する。また、ホストI/F33及びエンジンI
/F17の制御もCPU11が行なう。
31c又は31dのいずれかで1ページ分の画像イメー
ジデータが完成すると、プリンタエンジン2に対して印
字動作開始命令を出し、その後プリンタエンジン2から
の同期信号に合わせて1ページ分の画像イメージデータ
が完成した方のスキャンバッファからその画像イメージ
データを読み出し、ビデオデータとしてプリンタエンジ
ン2へ転送する。なお、ここで説明したインタプリタ3
5及びドロワ36,37の機能はソフトウェアで実現す
る。具体的には、機能をプログラムで制御してCPU1
1が実行する。また、ホストI/F33及びエンジンI
/F17の制御もCPU11が行なう。
【0034】このように、この実施例によれば、ドロワ
での画像イメージデータの作成に時間がかかるページの
優先度を低く設定することにより、ドロワー37がその
ページの画像イメージデータ作成中でも、優先度が高い
ページバッファが作られた時点でドロワー36が次のペ
ージの画像イメージデータの作成を優先的に実行するの
で、優先度が高いページが待たされることなく印字でき
る。
での画像イメージデータの作成に時間がかかるページの
優先度を低く設定することにより、ドロワー37がその
ページの画像イメージデータ作成中でも、優先度が高い
ページバッファが作られた時点でドロワー36が次のペ
ージの画像イメージデータの作成を優先的に実行するの
で、優先度が高いページが待たされることなく印字でき
る。
【0035】なお、上述の実施例では各ページに対する
画像イメージデータ作成の優先度の設定を外部(上位装
置34又はパネル装置3)からの指示によって行なうよ
うにしたが、画像の複雑度で判断して設定することもで
きる。具体的には、インタプリタでページ内のグラフィ
ックスコマンドの数を計数し、その計数値がある値より
多い場合にそのページの優先度を低く設定し、少ない場
合に高く設定する。
画像イメージデータ作成の優先度の設定を外部(上位装
置34又はパネル装置3)からの指示によって行なうよ
うにしたが、画像の複雑度で判断して設定することもで
きる。具体的には、インタプリタでページ内のグラフィ
ックスコマンドの数を計数し、その計数値がある値より
多い場合にそのページの優先度を低く設定し、少ない場
合に高く設定する。
【0036】また、ドロワでの画像イメージデータの作
成に要する時間で変化させることもできる。この場合、
ドロワ36,ドロワ37の優先度は高低の両方に可変と
し、且つそのいずれかが高の時は他方を必ず低になるよ
うに制御する。ページバッファの作成時にはすべてのペ
ージの優先度を高にし、その時点で高の優先度を持つド
ロワで実行される。各ドロワは各ページに対して画像イ
メージデータの作成に要する時間を計数し、その計数値
がある値を越した場合にそのドロワの優先度を低に変化
させ、また他方のドロワの優先度を高にする。このと
き、高になったドロワが画像イメージデータの作成中で
あるか、また優先度が高のページバッファが存在する場
合には、高になったドロワに実行権が移ることになる。
成に要する時間で変化させることもできる。この場合、
ドロワ36,ドロワ37の優先度は高低の両方に可変と
し、且つそのいずれかが高の時は他方を必ず低になるよ
うに制御する。ページバッファの作成時にはすべてのペ
ージの優先度を高にし、その時点で高の優先度を持つド
ロワで実行される。各ドロワは各ページに対して画像イ
メージデータの作成に要する時間を計数し、その計数値
がある値を越した場合にそのドロワの優先度を低に変化
させ、また他方のドロワの優先度を高にする。このと
き、高になったドロワが画像イメージデータの作成中で
あるか、また優先度が高のページバッファが存在する場
合には、高になったドロワに実行権が移ることになる。
【0037】次に、この発明のさらに他の実施例につい
て説明する。なお、この実施例のハード構成は図4の実
施例と同様であるものとする。図6及び図7は、この実
施例におけるCPU11によるこの発明に係わる処理を
示すフローチャートである。図6のルーチンはジョブを
検知するとスタートし、まずRAM31のインプットバ
ッファ上のデータに基づいてページデータを作成する。
て説明する。なお、この実施例のハード構成は図4の実
施例と同様であるものとする。図6及び図7は、この実
施例におけるCPU11によるこの発明に係わる処理を
示すフローチャートである。図6のルーチンはジョブを
検知するとスタートし、まずRAM31のインプットバ
ッファ上のデータに基づいてページデータを作成する。
【0038】ここで、ページデータとは各ページの印字
データをデスクリプタで表記したもので、その一例を図
8に示す。また、この実施例では、RAM31上に全ペ
ージまたは単ページ出力モードを記憶するためのフラ
グ、及び単ページ出力の際の出力ページを記憶する変数
を記憶設定する。これらのフラグ及び変数は、パネル装
置3からの操作信号あるいは上位装置34からのコマン
ドによって変更可能である。
データをデスクリプタで表記したもので、その一例を図
8に示す。また、この実施例では、RAM31上に全ペ
ージまたは単ページ出力モードを記憶するためのフラ
グ、及び単ページ出力の際の出力ページを記憶する変数
を記憶設定する。これらのフラグ及び変数は、パネル装
置3からの操作信号あるいは上位装置34からのコマン
ドによって変更可能である。
【0039】ページデータを作成した後、出力モードが
単ページ出力モードか否かをチェックし、全ページ出力
モードの場合には作成したページデータを印字出力す
る。つまり、ページデータに基づいて画像イメージデー
タを作成し、それをビデオデータとしてプリンタエンジ
ン2に転送して印字出力させる。一方、単ページ出力モ
ードの場合には出力ページが「1」か否かをチェックす
る。
単ページ出力モードか否かをチェックし、全ページ出力
モードの場合には作成したページデータを印字出力す
る。つまり、ページデータに基づいて画像イメージデー
タを作成し、それをビデオデータとしてプリンタエンジ
ン2に転送して印字出力させる。一方、単ページ出力モ
ードの場合には出力ページが「1」か否かをチェックす
る。
【0040】そして、出力ページが「1」でなければ、
図7に示すように内部のページカウンタnに「1」をセ
ットし、そのカウント値のページデータを解放すると同
時にページカウンタnをインクリメント(+1)した
後、ページカウンタnのカウント値と出力ページとを比
較し、両者が異なる場合には再びそのカウント値のペー
ジデータの解放とページカウンタnのインクリメントを
行ない、以後ページカウンタnのカウント値と出力ペー
ジと一致するまでその処理を続ける。そして、ページカ
ウンタnのカウント値と出力ページが一致した時点で、
そのカウント値のページデータを印字出力し、残りのペ
ージデータを解放する。
図7に示すように内部のページカウンタnに「1」をセ
ットし、そのカウント値のページデータを解放すると同
時にページカウンタnをインクリメント(+1)した
後、ページカウンタnのカウント値と出力ページとを比
較し、両者が異なる場合には再びそのカウント値のペー
ジデータの解放とページカウンタnのインクリメントを
行ない、以後ページカウンタnのカウント値と出力ペー
ジと一致するまでその処理を続ける。そして、ページカ
ウンタnのカウント値と出力ページが一致した時点で、
そのカウント値のページデータを印字出力し、残りのペ
ージデータを解放する。
【0041】一方、図6のフローにおいて、出力ページ
が「1」の場合には1ページ目のページデータを印字出
力した後、モード設定待ち状態に入ってオフライン状態
でパネル装置3からの操作信号によるモード設定変更を
受け付け、設定変更がなければそのまま、あれば2ペー
ジ目以降のページデータをすべて新しいモードに従って
作成し直した後、処理続行命令があったか否かのチェッ
クを行ない、あれば2ページ目以降のページデータを印
字出力する。
が「1」の場合には1ページ目のページデータを印字出
力した後、モード設定待ち状態に入ってオフライン状態
でパネル装置3からの操作信号によるモード設定変更を
受け付け、設定変更がなければそのまま、あれば2ペー
ジ目以降のページデータをすべて新しいモードに従って
作成し直した後、処理続行命令があったか否かのチェッ
クを行ない、あれば2ページ目以降のページデータを印
字出力する。
【0042】このように、この実施例によれば、出力ペ
ージを指定することにより、出力結果が複数のページに
なるジョブであっても、その指定されたページのデータ
のみを出力するので、所望のページを確認したい場合に
便利である。また、1ページ目が出力ページとして指定
されると、1ページ目のデータを出力した後モード設定
変更を受け付け、設定変更があった場合に2ページ目以
降のデータの出力を変更されたモードに従って行なうの
で、1ページ目を見てモードをユーザの希望に近いもの
に設定し直す際に便利である。
ージを指定することにより、出力結果が複数のページに
なるジョブであっても、その指定されたページのデータ
のみを出力するので、所望のページを確認したい場合に
便利である。また、1ページ目が出力ページとして指定
されると、1ページ目のデータを出力した後モード設定
変更を受け付け、設定変更があった場合に2ページ目以
降のデータの出力を変更されたモードに従って行なうの
で、1ページ目を見てモードをユーザの希望に近いもの
に設定し直す際に便利である。
【0043】さらに、通常は全ページ出力モードで使用
し、特に大きいデータの一部を出力したい場合にのみ単
ページ出力モードに変更して使用すれば、紙の効率的な
使用につながる。以上、この発明をレーザプリンタにお
けるプリンタ制御装置に適用した実施例について説明し
たが、この発明はこれに限らず、LEDプリンタ,液晶
シャッタプリンタ等の他のページプリンやデジタル複写
機におけるプリンタ制御装置にも適用し得るものであ
る。
し、特に大きいデータの一部を出力したい場合にのみ単
ページ出力モードに変更して使用すれば、紙の効率的な
使用につながる。以上、この発明をレーザプリンタにお
けるプリンタ制御装置に適用した実施例について説明し
たが、この発明はこれに限らず、LEDプリンタ,液晶
シャッタプリンタ等の他のページプリンやデジタル複写
機におけるプリンタ制御装置にも適用し得るものであ
る。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のプリン
タ制御装置を適用すれば、プリンタの使い勝手を向上さ
せ、必要な部分の印字出力を迅速に得ることができる。
タ制御装置を適用すれば、プリンタの使い勝手を向上さ
せ、必要な部分の印字出力を迅速に得ることができる。
【図1】図2のCPU11によるこの発明に係わる処理
を示すフロー図である。
を示すフロー図である。
【図2】この発明の一実施例を示すレーザプリンタのブ
ロック構成図である。
ロック構成図である。
【図3】図2の実施例による印字出力の概念図である。
【図4】この発明の他の実施例を示すレーザプリンタの
ブロック構成図である。
ブロック構成図である。
【図5】図4の実施例によるデータの流れを示す概念図
である。
である。
【図6】この発明のさらに他の実施例によるこの発明に
係わる処理を示すフロー図である。
係わる処理を示すフロー図である。
【図7】図6の処理の続きを示すフロー図である。
【図8】図6の実施例におけるページデータの説明図で
ある。
ある。
1 プリンタ制御装置 2 プリンタエンジ
ン 3 パネル装置 5〜7,34 上位
装置 11 中央処理装置 12 プログラムR
OM 13 フォントROM 14,31 RAM 15 NVRAM 32 ビデオRAM
ン 3 パネル装置 5〜7,34 上位
装置 11 中央処理装置 12 プログラムR
OM 13 フォントROM 14,31 RAM 15 NVRAM 32 ビデオRAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/23 Z 9186−5C
Claims (6)
- 【請求項1】 複数の上位装置にそれぞれ接続され、そ
の各上位装置より送信される印字データ及び制御命令を
受信する複数の受信手段と、その各受信手段のうちの1
つを選択する手段と、該手段により選択された受信手段
によって受信される印字データ及び制御命令を一定の命
令系に基づいて解釈する解釈手段と、該手段の解釈結果
に基づいて画像イメージデータを形成する画像イメージ
データ形成手段と、該手段によって形成された画像イメ
ージデータをビデオデータに変換し、それをプリンタエ
ンジンに転送して印字出力を得る画像イメージデータ転
送手段とを有するプリンタ制御装置において、 印字を開始するページを指定する印字開始ページ設定手
段と、印字を終了するページを指定する印字終了ページ
設定手段と、前記印字開始ページ設定手段により指定さ
れた印字開始ページから前記印字終了ページ設定手段に
より設定された印字終了ページまでの印字データのみを
印字する手段とを設けたことを特徴とするプリンタ制御
装置。 - 【請求項2】 ページ単位で印字を行なう画像形成装置
のプリンタ制御装置において、 少なくとも2ページ分の画像イメージデータを保持でき
る記憶手段と、複数ページの画像イメージデータを作成
する制御手段と、ページ単位で優先度を指定する手段と
を設けたことを特徴とするプリンタ制御装置。 - 【請求項3】 ページ単位で印字を行なう画像形成装置
のプリンタ制御装置において、 少なくとも2ページ分の画像イメージデータを保持でき
る記憶手段と、複数ページの画像イメージデータを作成
する制御手段と、各ページに対する優先度を画像の複雑
度で自動的に設定する手段とを設けたことを特徴とする
プリンタ制御装置。 - 【請求項4】 ページ単位で印字を行なう画像形成装置
のプリンタ制御装置において、 少なくとも2ページ分の画像イメージデータを保持でき
る記憶手段と、複数ページの画像イメージデータを作成
する制御手段と、該手段による各ページの画像イメージ
データの作成に要する時間をそれぞれ計数し、その計数
結果により各ページに対する優先度を自動的に設定する
手段とを設けたことを特徴とするプリンタ制御装置。 - 【請求項5】 上位装置より送信される印字データを受
信して指定された印字要件に従って処理する手段と、印
字要件を設定する印字要件設定手段と、ジョブの境目を
自己検知する手段とを有するプリンタ制御装置におい
て、 出力ページを指定する出力ページ指定手段と、出力結果
が複数のページになるジョブになり且つ前記出力ページ
指定手段によって出力ページが指定されている場合に
は、その指定されたページのデータのみを出力する手段
とを設けたことを特徴とするプリンタ制御装置。 - 【請求項6】 請求項1記載のプリンタ制御装置におい
て、前記出力ページ指定手段とによって1ページ目が出
力ページとして指定されている場合には、1ページ目の
データを出力した後前記印字要件設定手段による印字要
件の設定変更を受け付け、設定変更があった場合に2ペ
ージ目以降のデータの出力を変更された印字要件に従っ
て行なう手段を設けたことを特徴とするプリンタ制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4043651A JPH05238113A (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | プリンタ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4043651A JPH05238113A (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | プリンタ制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05238113A true JPH05238113A (ja) | 1993-09-17 |
Family
ID=12669774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4043651A Pending JPH05238113A (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | プリンタ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05238113A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006247875A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Noritsu Koki Co Ltd | 出力処理装置 |
US7869081B2 (en) | 2005-09-15 | 2011-01-11 | Ricoh Company, Limited | Image-forming apparatus for printing data of a specified range, image-forming method thereof and computer product including thereof |
-
1992
- 1992-02-28 JP JP4043651A patent/JPH05238113A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006247875A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Noritsu Koki Co Ltd | 出力処理装置 |
US7869081B2 (en) | 2005-09-15 | 2011-01-11 | Ricoh Company, Limited | Image-forming apparatus for printing data of a specified range, image-forming method thereof and computer product including thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5600762A (en) | Method of processing a job, in a printing system, with a composite job ticket | |
JP3101363B2 (ja) | 等価性インジケータを備えたユーザによる規定が可能なフォント置換装置 | |
US6888641B2 (en) | Designating an image processing apparatus based on limited selection conditions | |
EP0926586B1 (en) | Image printing system and partitioned printing method therein | |
US5617518A (en) | Output control method and system of servers | |
US4975858A (en) | Controller for a printer for printing data received from an external data processor | |
JPH05238113A (ja) | プリンタ制御装置 | |
JP3134539B2 (ja) | プリンタ制御装置 | |
JP3223724B2 (ja) | 出力装置およびジョブ管理装置 | |
JP3583879B2 (ja) | プリンタ制御装置 | |
JP3225096B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20040239980A1 (en) | Selecting a print path speed | |
JP3154243B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP3180685B2 (ja) | 多機能情報処理装置 | |
JPH06305217A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023065186A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JPH0691979A (ja) | 画像形成装置におけるフォームデータ処理方式 | |
JPH1191209A (ja) | プリンタ | |
JPH10278364A (ja) | ページプリンタ | |
JP3589443B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JPH10207646A (ja) | 出力装置 | |
JPH11272434A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001229002A (ja) | プリンタシステム | |
JP2001162910A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0592624A (ja) | 画像形成装置 |