JP2023065186A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023065186A JP2023065186A JP2021175846A JP2021175846A JP2023065186A JP 2023065186 A JP2023065186 A JP 2023065186A JP 2021175846 A JP2021175846 A JP 2021175846A JP 2021175846 A JP2021175846 A JP 2021175846A JP 2023065186 A JP2023065186 A JP 2023065186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- resolution
- speed
- job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1215—Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2206/00—Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
- G06F2206/15—Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
- G06F2206/1506—Degraded mode, e.g. in view of consumables depleted, thresholds reached
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】印刷解像度と印刷速度を適切に切り替えて印刷することで、装置本来の性能を生かし、ユーザが期待する画質の出力結果を取得できるようにすること。【解決手段】画像形成装置200のジョブ制御部201は、前記印刷ジョブの印刷に用いる用紙の用紙種類が、標準速度での印刷が不可能な所定の用紙種類(例えば厚紙)である場合(S306でNo)、印刷速度を低速とし、印刷解像度を高解像度として印刷ジョブの印刷を行う(S309、S311)。【選択図】図3
Description
本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来、複数の印刷解像度からいずれかを選択して印刷が可能なプリンタがある。
特許文献1には、ドキュメントに含まれる文字の印刷時の出力文字サイズに応じて該ドキュメントを印刷する際の印刷解像度を切り替えることにより、ドキュメントを適切な文字サイズで印刷する技術が提案されている。
特許文献1には、ドキュメントに含まれる文字の印刷時の出力文字サイズに応じて該ドキュメントを印刷する際の印刷解像度を切り替えることにより、ドキュメントを適切な文字サイズで印刷する技術が提案されている。
印刷時の印刷速度として、標準速度と、それより遅い低速度の2種類をサポートするプリンタエンジンを搭載したプリンタがある。この種のプリンタは、基本的には標準速度で印刷を行うが、印刷する用紙種類によってはトナーの定着不良を防止するため、低速度で印刷処理を行う必要がある。例えば、厚紙や表面加工が施された用紙など、一部の用紙種類の用紙はトナー等の記録剤が用紙表面に定着しづらいため、トナー等の定着不良を防止するために低速度で印刷を行う必要がある。
ところで、コストを抑えるため、プリンタエンジンを制御するコントローラに搭載されるメモリの容量が抑えられることがある。このようなコントローラでは、少ないメモリでも、プリンタエンジンの標準速度で印刷が行えるように、印刷解像度を低解像度にして印刷処理を行う。
上述のように、一部の用紙種類の用紙を使用する場合には、コントローラは、印刷設定が低解像度の場合でも、印刷速度を低速度に落として印刷する。この際、低解像度のまま印刷が行われてしまい、装置本来の性能を生かし切れていなかった。低速度での印刷であれば高解像度での印刷が可能であり、ユーザも低速度であれば高解像度の印刷を期待する。このように、従来では、ユーザが期待する画質の出力結果を得られないケースがあった。この場合、ユーザは印刷解像度を高解像度に設定して再度印刷を行うといった場合もあった。このような事態の発生を抑えるため、印刷解像度と印刷速度を適切に切り替えて印刷処理を実行する技術が求められていた。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、印刷解像度と印刷速度を適切に切り替えて印刷処理を実行する仕組みを提供することである。
本発明は、第1印刷速度と、前記第1印刷速度より遅い第2印刷速度に対応し、前記第1印刷速度では第1解像度で印刷可能で、前記第2印刷速度では前記第1解像度より高い第2解像度で印刷可能な画像形成装置であって、印刷ジョブを受信する受信手段と、前記印刷ジョブの印刷を行う際の印刷速度と印刷解像度を切り替える制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記印刷ジョブの印刷に用いる用紙の用紙種類が、前記第1印刷速度での印刷が不可能な所定の用紙種類である場合、印刷速度を前記第2印刷速度とし、印刷解像度を前記第2解像度として前記印刷ジョブの印刷を行うことを特徴とする。
本発明によれば、印刷解像度と印刷速度を適切に切り替えて印刷処理を実行することができる。この結果、装置本来の性能を生かし、ユーザが期待する画質の出力結果を得ることが可能となり、再印刷などの無駄を抑えることができる。
以下、本発明を実施するための実施形態について図面を用いて説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態を示す画像形成装置を含む印刷システムの構成の一例を示す図である。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態を示す画像形成装置を含む印刷システムの構成の一例を示す図である。
本システムでは、ホストコンピュータ100と画像形成装置200がLAN300を介して接続されている。ユーザは、ページ記述言語で記述されたジョブをホストコンピュータ100上で動作するプリンタドライバを使い、ホストコンピュータ100からLAN300を介して画像形成装置200に送信する。
ここでは、本実施形態の画像形成装置200として、MFP(Multi Function Printer)を示しているが、SFP(Single Function Printer)であってもよい。
ここでは、本実施形態の画像形成装置200として、MFP(Multi Function Printer)を示しているが、SFP(Single Function Printer)であってもよい。
[ホストコンピュータにおけるハードウェア構成]
図1を用いて、本実施形態のホストコンピュータ100におけるハードウェア構成例を説明する。
CPU120は、ホストコンピュータの各部および全体を制御するための中央処理部である。CPU120は、記憶装置123に格納されているプログラムを実行する。CPU120が実行するプログラムとしては、例えば、アプリケーションプログラム、ユーティリティプログラム、プリンタドライバプログラム、OS(Operating System)、及びネットワークプリンタ制御プログラム等がある。また、CPU120は、プログラムを実行しているときに、プログラムの実行に必要な情報やファイル等をRAM122に一時的に格納する制御を行う。
図1を用いて、本実施形態のホストコンピュータ100におけるハードウェア構成例を説明する。
CPU120は、ホストコンピュータの各部および全体を制御するための中央処理部である。CPU120は、記憶装置123に格納されているプログラムを実行する。CPU120が実行するプログラムとしては、例えば、アプリケーションプログラム、ユーティリティプログラム、プリンタドライバプログラム、OS(Operating System)、及びネットワークプリンタ制御プログラム等がある。また、CPU120は、プログラムを実行しているときに、プログラムの実行に必要な情報やファイル等をRAM122に一時的に格納する制御を行う。
ROM121は、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータやテンプレート用データ等の各種データを記憶する記憶媒体である。
RAM122は、データを一時的に記憶する記憶媒体であり、CPU120の主メモリやワーク領域として機能する。
記憶装置123は、外部記憶装置の一つであり、大容量メモリとして機能する。記憶装置123には、アプリケーションプログラム、ユーティリティプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、ネットワークプリンタ制御プログラム、及び関連プログラムが格納されている。
RAM122は、データを一時的に記憶する記憶媒体であり、CPU120の主メモリやワーク領域として機能する。
記憶装置123は、外部記憶装置の一つであり、大容量メモリとして機能する。記憶装置123には、アプリケーションプログラム、ユーティリティプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、ネットワークプリンタ制御プログラム、及び関連プログラムが格納されている。
操作部I/F125は、ユーザが指示入力を行うためのユーザインターフェースである。操作部111はキーボードとマウス等を備え、ユーザは、それらを用いてホストコンピュータ100に対する入力指示を行う。ディスプレイ124は、ホストコンピュータ100上で実行される各種プログラムの表示を行う。
システムバス127は、ホストコンピュータ100内のデータ伝送経路である。
ネットワークI/F126は、LAN300を介して画像形成装置200との間で情報のやり取りを行うためのインタフェースである。
システムバス127は、ホストコンピュータ100内のデータ伝送経路である。
ネットワークI/F126は、LAN300を介して画像形成装置200との間で情報のやり取りを行うためのインタフェースである。
[画像形成装置におけるハードウェア構成]
図1を用いて、第1実施形態の画像形成装置200におけるハードウェア構成例を説明する。
画像形成装置200は、画像出力デバイスであるプリンタ部213を有する。画像形成装置200は、ホストコンピュータ100からLAN300を介して印刷ジョブ(以下「ジョブ」)を受信する。
図1を用いて、第1実施形態の画像形成装置200におけるハードウェア構成例を説明する。
画像形成装置200は、画像出力デバイスであるプリンタ部213を有する。画像形成装置200は、ホストコンピュータ100からLAN300を介して印刷ジョブ(以下「ジョブ」)を受信する。
CPU220は、画像形成装置の各部および全体を制御するための中央処理部である。
RAM222は、CPU220が動作するためのシステムワークメモリである。また、RAM222は、受信したジョブや、画像形成処理のために生成される中間データ、レンダリング処理を行う際の作業領域であるワーク領域や、入力された画像データを一時的に格納するためのメモリでもある。
ROM221は、例えばブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。記憶装置223は、例えばハードディスクドライブであり、各種処理のためのシステムソフトウェアおよび受信したジョブを格納する。
RAM222は、CPU220が動作するためのシステムワークメモリである。また、RAM222は、受信したジョブや、画像形成処理のために生成される中間データ、レンダリング処理を行う際の作業領域であるワーク領域や、入力された画像データを一時的に格納するためのメモリでもある。
ROM221は、例えばブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。記憶装置223は、例えばハードディスクドライブであり、各種処理のためのシステムソフトウェアおよび受信したジョブを格納する。
操作部I/F225は、各種メニューやジョブ情報等を表示するための表示部を有する操作部211に対するインタフェース部であり、操作部211に対して操作画面データを出力する。また、操作部I/F225は、操作部211を介してユーザが入力した情報をCPU220に伝える。
ネットワークI/F226は、LAN300を介して外部装置(ホストコンピュータ100)との間で情報のやり取りを行うためのインタフェースである。
これらCPU220、ROM221、RAM222、記憶装置223、操作部I/F225およびネットワークI/F226は、システムバス227に接続されている。
ネットワークI/F226は、LAN300を介して外部装置(ホストコンピュータ100)との間で情報のやり取りを行うためのインタフェースである。
これらCPU220、ROM221、RAM222、記憶装置223、操作部I/F225およびネットワークI/F226は、システムバス227に接続されている。
イメージバスI/F224は、システムバス227と、画像データを高速に転送するイメージバス230とを接続するためのインタフェースであり、データ構造を変換するバスブリッジである。
イメージバス230には、RIP(ラスタイメージプロセッサ)231、デバイスI/F232、233が接続されている。
イメージバス230には、RIP(ラスタイメージプロセッサ)231、デバイスI/F232、233が接続されている。
RIP231は、CPU220からの指示に基づき、ジョブからCPUの処理によって生成される中間データ(ディスプレイリスト)を解析し、ラスタ形式の画像に展開する。展開後の画像は、システムバス227とデバイスI/F233を通してプリンタ部213に送信されるか、イメージバスI/F224を通してRAM222や記憶装置223に送信される。RIP231は、ハードウェア、及び、汎用CPUとその内部で動作するソフトウェアのどちらで実現されても良い構成とする。
デバイスI/F232は、スキャナ部212からデータを受信するためのインタフェースである。スキャナ部212は、デバイスI/F232と接続され、読み込んだ用紙からラスタ形式の画像を生成する。生成後の画像は、システムバス227とデバイスI/F233を通してプリンタ部213に送信されるか、イメージバスI/F224を通してRAM222や記憶装置223に送信される。
デバイスI/F233は、プリンタ部213にデータを送信するためのインタフェースである。プリンタ部213は、デバイスI/F233と接続され、CPU220の指示によって生成された画像を給紙ユニット214から給紙した用紙に印刷し、その用紙を排紙ユニット215に排紙する。プリンタ部213は、標準速度での印刷と、標準速度より遅い低速度での印刷に対応する。標準速度では低解像度で印刷可能で、低速度では高解像度で印刷可能となる。
なお、印刷トナーを用紙に定着させるのに必要な熱の量は、用紙種類によって異なる。そのためプリンタ部213は、給紙ユニット214から給紙される用紙種類に応じて搬送速度を変えて、用紙種類に応じた熱をかけて、印刷トナーを用紙に定着させる。プリンタ部213の搬送速度は、CPU220の指示により変更される。また、プリンタ部213の搬送速度が変わるので、CPU220は、その搬送速度に合わせた画像の展開をRIP231に指示する。
図2は、本実施形態の印刷システムにおけるソフトウェア構成の一例を示す図である。
[ホストコンピュータにおけるプリンタドライバのソフトウェア構成]
以下、図2を用いて、本実施形態のホストコンピュータ100で実行されるプリンタドライバ110のソフトウェア構成を説明する。
プリンタドライバ110の制御部101は、ユーザが指定する印刷データの読み込みから、その印刷データをジョブとして画像形成装置200に送信するまで、CPU120上で動作する各ソフトウェア部の制御を行う。
[ホストコンピュータにおけるプリンタドライバのソフトウェア構成]
以下、図2を用いて、本実施形態のホストコンピュータ100で実行されるプリンタドライバ110のソフトウェア構成を説明する。
プリンタドライバ110の制御部101は、ユーザが指定する印刷データの読み込みから、その印刷データをジョブとして画像形成装置200に送信するまで、CPU120上で動作する各ソフトウェア部の制御を行う。
印刷設定部102は、ユーザが指定する印刷用紙、印刷解像度等の印刷設定情報を、ジョブ生成部103に通知する。
ジョブ生成部103は、ユーザが指定する印刷データを読み込み、印刷設定部102から通知される印刷設定情報と合わせて、画像形成装置200に送信するジョブを生成する。
ジョブ送信部140は、ジョブ生成部103が生成したジョブを、画像形成装置200に送信する。
ジョブ生成部103は、ユーザが指定する印刷データを読み込み、印刷設定部102から通知される印刷設定情報と合わせて、画像形成装置200に送信するジョブを生成する。
ジョブ送信部140は、ジョブ生成部103が生成したジョブを、画像形成装置200に送信する。
[ジョブの構成]
図6は、ジョブ生成部103が生成するジョブ600の構成の一例を示す図である。
ジョブ600は、画像形成装置200がジョブとして認識して処理できるように、先端と終端がそれぞれ特定のヘッダ610aとフッタ610bを有する。
ジョブ600には、ジョブの開始と終了を示すコマンド620a、620b、ジョブの情報やジョブ単位で有効な印刷設定を指定するジョブ設定コマンド630が含まれる。ここでのジョブ設定コマンド630には、印刷時の用紙種類を示す用紙630a(ここでは普通紙)、印刷時の解像度を示す解像度630b(低解像度)が指定されている。ジョブ設定コマンド630には、他にも多くの印刷設定を指定できるが、ここでは省略する。
図6は、ジョブ生成部103が生成するジョブ600の構成の一例を示す図である。
ジョブ600は、画像形成装置200がジョブとして認識して処理できるように、先端と終端がそれぞれ特定のヘッダ610aとフッタ610bを有する。
ジョブ600には、ジョブの開始と終了を示すコマンド620a、620b、ジョブの情報やジョブ単位で有効な印刷設定を指定するジョブ設定コマンド630が含まれる。ここでのジョブ設定コマンド630には、印刷時の用紙種類を示す用紙630a(ここでは普通紙)、印刷時の解像度を示す解像度630b(低解像度)が指定されている。ジョブ設定コマンド630には、他にも多くの印刷設定を指定できるが、ここでは省略する。
さらにジョブ600には、ページの開始と終了を示すコマンド640a、640b、ページ単位で有効な印刷設定を指定するページ設定コマンド640c、そして、文字・画像・図形を描画する複数の描画コマンド群650が、nページ分含まれる。
[画像形成装置におけるコントローラのソフトウェア構成]
以下、図2を用いて、本実施形態の画像形成装置200で実行されるコントローラ210のソフトウェア構成を説明する。
ジョブ制御部201は、CPU220上で動作するソフトウェアであり、印刷に関わるジョブの制御をして、印刷を行う。また、ジョブ制御部201は、スキャナ部212を用いたコピー実行に関わるハードウェアとソフトウェアを制御する。したがって、図2に示すジョブの印刷に関わる各ソフトウェア部は、CPU220上で動作するジョブ制御部201によって制御される。
以下、図2を用いて、本実施形態の画像形成装置200で実行されるコントローラ210のソフトウェア構成を説明する。
ジョブ制御部201は、CPU220上で動作するソフトウェアであり、印刷に関わるジョブの制御をして、印刷を行う。また、ジョブ制御部201は、スキャナ部212を用いたコピー実行に関わるハードウェアとソフトウェアを制御する。したがって、図2に示すジョブの印刷に関わる各ソフトウェア部は、CPU220上で動作するジョブ制御部201によって制御される。
ジョブ受信部205は、ホストコンピュータ100からLAN300を通して送信されるジョブをネットワークI/F226を介して受信する。
ジョブ解析部202は、ジョブ受信部205が受信したジョブの解析を行う。ジョブ解析部202は、ジョブの解析結果から得られる印刷設定情報をジョブ制御部201に通知する。また、ジョブ解析部202は、ジョブから各ページを印刷するための描画情報を取得し、画像形成処理に利用する中間データの生成処理を行う。
ジョブ解析部202は、ジョブ受信部205が受信したジョブの解析を行う。ジョブ解析部202は、ジョブの解析結果から得られる印刷設定情報をジョブ制御部201に通知する。また、ジョブ解析部202は、ジョブから各ページを印刷するための描画情報を取得し、画像形成処理に利用する中間データの生成処理を行う。
画像形成部203は、ジョブ解析部202が生成する中間データからラスタ形式の画像データを生成する。ジョブ制御部201は、画像形成部203が生成したラスタ形式の画像データを、プリンタ部213に転送して印刷を行う。
印刷設定部204は、ユーザが操作部211(またはリモートUI等)から設定した印刷用紙の種類、印刷解像度等の印刷設定情報を、ジョブ制御部201に通知する。ただし、本実施形態におけるジョブ制御部201は、印刷設定部204が通知する印刷設定情報より、プリンタドライバ110が生成したジョブに含まれる印刷設定情報(ジョブ設定コマンド630)を優先して設定する。つまり、本実施形態におけるジョブ制御部201は、受信したジョブに印刷設定情報が含まれない場合、印刷設定部204が通知する印刷設定情報を設定して印刷処理を行う。
図3は、第1実施形態の画像形成装置200のコントローラ210が、受信したジョブを印刷するまでの処理の一例を示すフローチャート図である。すなわち、このフローチャートに示す処理は、CPU220がROM221又は記憶装置223に格納されるプログラムを必要に応じてRAM222に読み出して実行することにより実現される。
S301において、コントローラ210のジョブ受信部205が、印刷処理を行うジョブを受信すると、S302に処理を進める。
S302において、ジョブ解析部202は、上記受信したジョブを解析し、ジョブ制御部201が印刷時の用紙種類(630a)がジョブに設定されているか確認する。印刷時の用紙種類がジョブに設定されている場合(S302でYesの場合)、ジョブ解析部202は、S304に処理を進める。
S302において、ジョブ解析部202は、上記受信したジョブを解析し、ジョブ制御部201が印刷時の用紙種類(630a)がジョブに設定されているか確認する。印刷時の用紙種類がジョブに設定されている場合(S302でYesの場合)、ジョブ解析部202は、S304に処理を進める。
一方、印刷時の用紙種類がジョブに設定されていない場合(S302でNoの場合)、ジョブ解析部202は、S303に処理を進める。
S303では、印刷設定部204は、ユーザが操作部211で設定した用紙種類をジョブ制御部201に通知する。ジョブ制御部201は、印刷設定部204から通知された用紙種類を、そのジョブの印刷時の用紙種類として設定し、S304に処理を進める。
S303では、印刷設定部204は、ユーザが操作部211で設定した用紙種類をジョブ制御部201に通知する。ジョブ制御部201は、印刷設定部204から通知された用紙種類を、そのジョブの印刷時の用紙種類として設定し、S304に処理を進める。
ここで、用紙種類を設定できる操作部211の設定画面について説明する。
図8(A)は、用紙種類を設定できる操作部211の設定画面の一例を示す図である。
この例では、「普通紙」が表示され選択されているが、ユーザがリスト801を操作することで、その他の用紙種類(薄紙、厚紙など)も選択できるものとする。このような操作により、画像形成装置200に用紙種類のデフォルト設定が可能となる。
図8(A)は、用紙種類を設定できる操作部211の設定画面の一例を示す図である。
この例では、「普通紙」が表示され選択されているが、ユーザがリスト801を操作することで、その他の用紙種類(薄紙、厚紙など)も選択できるものとする。このような操作により、画像形成装置200に用紙種類のデフォルト設定が可能となる。
S304において、ジョブ解析部202は、上記受信したジョブを解析し、印刷時の解像度(630b)がジョブに設定されているか確認する。印刷時の解像度がジョブに設定されている場合(S304でYesの場合)、ジョブ解析部202は、S306に処理を進める。
一方、印刷時の解像度がジョブに設定されていない場合(S304でNoの場合)、ジョブ解析部202は、S305に処理を進める。
S305において、印刷設定部204は、ユーザが操作部211で設定した印刷時の解像度をジョブ制御部201に通知する。ジョブ制御部201は、通知された解像度をそのジョブの印刷時の解像度として設定し、S306に処理を進める。
S305において、印刷設定部204は、ユーザが操作部211で設定した印刷時の解像度をジョブ制御部201に通知する。ジョブ制御部201は、通知された解像度をそのジョブの印刷時の解像度として設定し、S306に処理を進める。
ここで、解像度を設定できる操作部211の設定画面について説明する。
図8(B)は、解像度を設定できる操作部211の設定画面の一例を示す図である。
この例では、低解像度802が選択されているが、ユーザが操作することで、低解像度802か高解像度803のどちらか一方を選択できるものとする。このような操作により、画像形成装置200に印刷解像度のデフォルト設定が可能となる。
図8(B)は、解像度を設定できる操作部211の設定画面の一例を示す図である。
この例では、低解像度802が選択されているが、ユーザが操作することで、低解像度802か高解像度803のどちらか一方を選択できるものとする。このような操作により、画像形成装置200に印刷解像度のデフォルト設定が可能となる。
S306において、ジョブ制御部201は、上記ジョブに設定された印刷時の用紙種類を確認し、その用紙で標準速度の印刷が可能か判断する。
本実施形態において、ジョブ制御部201は、図7(A)に示す、各用紙種類(701a)が標準速度の印刷処理が可能か否か(701b)を定義したテーブルを予め保持する。この例では、「薄紙」と「普通紙」は標準速度での印刷が可能だが、「厚紙」は標準速度の印刷は不可能であり低速度で印刷する必要がある。厚紙は、薄紙や普通紙に比べて印刷トナーが定着しにくい形状のため、より熱を加えて印刷トナーを定着させる必要がある。厚紙を標準速度で印刷すると、用紙搬送時に十分な熱をかけることができず、印刷トナーが用紙にしっかりと定着せず、印刷後に用紙からトナーが剥がれる可能性がある。そこで厚紙は、低速度で印刷をして、用紙搬送時に十分な熱をかける必要がある。なお、標準速度の印刷が不可能な用紙は、厚紙に限定されるものではなく、表面加工が施された用紙等その他の用紙が含まれていてもよい。
本実施形態において、ジョブ制御部201は、図7(A)に示す、各用紙種類(701a)が標準速度の印刷処理が可能か否か(701b)を定義したテーブルを予め保持する。この例では、「薄紙」と「普通紙」は標準速度での印刷が可能だが、「厚紙」は標準速度の印刷は不可能であり低速度で印刷する必要がある。厚紙は、薄紙や普通紙に比べて印刷トナーが定着しにくい形状のため、より熱を加えて印刷トナーを定着させる必要がある。厚紙を標準速度で印刷すると、用紙搬送時に十分な熱をかけることができず、印刷トナーが用紙にしっかりと定着せず、印刷後に用紙からトナーが剥がれる可能性がある。そこで厚紙は、低速度で印刷をして、用紙搬送時に十分な熱をかける必要がある。なお、標準速度の印刷が不可能な用紙は、厚紙に限定されるものではなく、表面加工が施された用紙等その他の用紙が含まれていてもよい。
上記ジョブに設定された印刷時の用紙種類で標準速度の印刷が不可能な場合(S306でNoの場合)、ジョブ制御部201は、S309に処理を進める。
S309において、ジョブ制御部201は、実際の印刷処理における印刷解像度を「高解像度」、印刷速度を「低速」と決定する。本実施形態において、ジョブ制御部201は、図7(B)に示す、ジョブに設定される解像度表現と、その解像度表現に対応する実際の解像度(主走査解像度[dpi]×副走査解像度[dpi])を定義したテーブルを予め保持する。この例では、ジョブ制御部201が印刷解像度を「高解像度」と決定するため、印刷処理は600[dpi]×600[dpi]で行われることになる。
S309の後、ジョブ制御部201は、S311に処理を進める。
S309において、ジョブ制御部201は、実際の印刷処理における印刷解像度を「高解像度」、印刷速度を「低速」と決定する。本実施形態において、ジョブ制御部201は、図7(B)に示す、ジョブに設定される解像度表現と、その解像度表現に対応する実際の解像度(主走査解像度[dpi]×副走査解像度[dpi])を定義したテーブルを予め保持する。この例では、ジョブ制御部201が印刷解像度を「高解像度」と決定するため、印刷処理は600[dpi]×600[dpi]で行われることになる。
S309の後、ジョブ制御部201は、S311に処理を進める。
一方、上記ジョブに設定された印刷時の用紙種類で標準速度の印刷が可能な場合(S306でYesの場合)、ジョブ制御部201は、S307に処理を進める。
S307において、ジョブ制御部201は、上記ジョブに設定されている印刷時の解像度を確認する。上記ジョブに設定されている印刷時の解像度が高解像度の場合(S307で「高解像度」の場合)、ジョブ制御部201は、S309に処理を進める。
S307において、ジョブ制御部201は、上記ジョブに設定されている印刷時の解像度を確認する。上記ジョブに設定されている印刷時の解像度が高解像度の場合(S307で「高解像度」の場合)、ジョブ制御部201は、S309に処理を進める。
一方、上記ジョブに設定されている印刷時の解像度が低解像度の場合(S307で「低解像度」の場合)、ジョブ制御部201は、S308に処理を進める。
S308において、ジョブ制御部201は、上記ジョブにおいて解像度の他に高画質を要求する印刷設定が有効になっているか確認する。高画質を要求する印刷設定として、例えば解像度600dpi×600dpi以上の印刷を前提にして、細線の線の太さを均一にする処理を使用する印刷設定が挙げられる。
S308において、ジョブ制御部201は、上記ジョブにおいて解像度の他に高画質を要求する印刷設定が有効になっているか確認する。高画質を要求する印刷設定として、例えば解像度600dpi×600dpi以上の印刷を前提にして、細線の線の太さを均一にする処理を使用する印刷設定が挙げられる。
解像度の他に高画質を要求する印刷設定が有効になっている場合(S308でYesの場合)ジョブ制御部201は、S309に処理を進める。
一方、解像度の他に高画質を要求する印刷設定が有効になっていない場合(S308でNoの場合)ジョブ制御部201は、S310に処理を進める。
S310において、ジョブ制御部201は、実際の印刷処理における印刷解像度を「低解像度」、印刷速度を「標準」と決定する。
S310の後、ジョブ制御部201は、S311に処理を進める。
一方、解像度の他に高画質を要求する印刷設定が有効になっていない場合(S308でNoの場合)ジョブ制御部201は、S310に処理を進める。
S310において、ジョブ制御部201は、実際の印刷処理における印刷解像度を「低解像度」、印刷速度を「標準」と決定する。
S310の後、ジョブ制御部201は、S311に処理を進める。
S311において、ジョブ制御部201は、上記S309又は上記S310で決定した印刷解像度と印刷速度で、上記ジョブの印刷を行う。
以上のように、第1実施形態によれば、標準速度で印刷できない用紙種類を使う場合、低速度の印刷処理になるのに合わせて、自動的に高解像度での印刷処理に切り替わる。また、解像度以外でも高画質を要求する印刷設定が有効な場合、自動的に高解像度での印刷処理に切り替わる。このように受信したジョブに応じて、印刷解像度と印刷速度を適切に切り替えて印刷処理を実行することが可能になる。
〔第2実施形態〕
第1実施形態では、標準速度で印刷できない用紙種類を使う場合には低速度の印刷処理になるのに合わせて自動的に高解像度での印刷処理に切り替える構成を示した。また、高解像度が指定されている場合や解像度以外でも高画質を要求する印刷設定が有効な場合にも自動的に高解像度での印刷処理に切り替える構成を説明した。第2実施形態では、さらにジョブに含まれる描画コマンドに応じて自動的に高解像度での印刷処理に切り替える構成について説明する。
第1実施形態では、標準速度で印刷できない用紙種類を使う場合には低速度の印刷処理になるのに合わせて自動的に高解像度での印刷処理に切り替える構成を示した。また、高解像度が指定されている場合や解像度以外でも高画質を要求する印刷設定が有効な場合にも自動的に高解像度での印刷処理に切り替える構成を説明した。第2実施形態では、さらにジョブに含まれる描画コマンドに応じて自動的に高解像度での印刷処理に切り替える構成について説明する。
図4は、第2実施形態の画像形成装置200のコントローラ210が、受信したジョブを印刷するまでの処理の一例を示すフローチャート図である。すなわち、このフローチャートに示す処理は、CPU220がROM221又は記憶装置223に格納されるプログラムを必要に応じてRAM222に読み出して実行することにより実現される。
S401~S408は、第1実施形態のS301~S308と同じ処理であるため、ここでは説明を省略する。
S409において、コントローラ210のジョブ解析部202は、受信したジョブの中に高画質を要求する文字や図形の描画コマンドが含まれているか確認する。高画質を要求する描画コマンドが含まれている場合とは、例えば、所定サイズ以下の文字又は所定幅以下の幅の線を描画するコマンドが所定数以上含まれている場合とする。より具体的には、例えば、6ポイント以下の文字や幅1ピクセル以下の線を示す描画コマンドが、ジョブ解析部202が予め設定した数以上に存在する場合に、高画質を要求する描画コマンドが含まれていると判断する。
S409において、コントローラ210のジョブ解析部202は、受信したジョブの中に高画質を要求する文字や図形の描画コマンドが含まれているか確認する。高画質を要求する描画コマンドが含まれている場合とは、例えば、所定サイズ以下の文字又は所定幅以下の幅の線を描画するコマンドが所定数以上含まれている場合とする。より具体的には、例えば、6ポイント以下の文字や幅1ピクセル以下の線を示す描画コマンドが、ジョブ解析部202が予め設定した数以上に存在する場合に、高画質を要求する描画コマンドが含まれていると判断する。
上記ジョブの中に高画質を要求する描画コマンドが含まれている場合(S409でYesの場合)、ジョブ制御部201は、S410に処理を進める。
S410、S412の処理は、S309、S311と同じ処理であるため、ここでは説明を省略する。
S410、S412の処理は、S309、S311と同じ処理であるため、ここでは説明を省略する。
一方、上記ジョブの中に高画質を要求する描画コマンドが含まれていない場合(S409でNoの場合)、ジョブ制御部201は、S411に処理を進める。
S411、S412の処理は、S310、S311と同じ処理であるため、ここでは説明を省略する。
S411、S412の処理は、S310、S311と同じ処理であるため、ここでは説明を省略する。
以上のように、第2実施形態によれば、ジョブに含まれる描画コマンドに応じて、自動的に高解像度での印刷処理に切り替わることで、印刷解像度と印刷速度をより適切に切り替えて印刷処理を実行することが可能になる。
〔第3実施形態〕
第3実施形態では、速度優先/画質優先の設定に応じて印刷解像度と印刷速度を切り替える構成について説明する。
図5は、第3実施形態の画像形成装置200のコントローラ210が、受信したジョブを印刷するまでの処理の一例を示すフローチャート図である。すなわち、このフローチャートに示す処理は、CPU220がROM221又は記憶装置223に格納されるプログラムを必要に応じてRAM222に読み出して実行することにより実現される。
第3実施形態では、速度優先/画質優先の設定に応じて印刷解像度と印刷速度を切り替える構成について説明する。
図5は、第3実施形態の画像形成装置200のコントローラ210が、受信したジョブを印刷するまでの処理の一例を示すフローチャート図である。すなわち、このフローチャートに示す処理は、CPU220がROM221又は記憶装置223に格納されるプログラムを必要に応じてRAM222に読み出して実行することにより実現される。
S501において、コントローラ210のジョブ受信部205が、印刷処理を行うジョブを受信すると、S502に処理を進める。
S502において、ジョブ解析部202は、上記受信したジョブを解析し、ジョブ制御部201が印刷時の用紙種類(630a)がジョブに設定されているか確認する。印刷時の用紙種類がジョブに設定されている場合(S502でYesの場合)、ジョブ解析部202は、S504に処理を進める。
S502において、ジョブ解析部202は、上記受信したジョブを解析し、ジョブ制御部201が印刷時の用紙種類(630a)がジョブに設定されているか確認する。印刷時の用紙種類がジョブに設定されている場合(S502でYesの場合)、ジョブ解析部202は、S504に処理を進める。
一方、印刷時の用紙種類がジョブに設定されていない場合(S502でNoの場合)、ジョブ解析部202は、S503に処理を進める。
S503では、印刷設定部204は、ユーザが操作部211で設定した用紙種類をジョブ制御部201に通知する。ジョブ制御部201は、印刷設定部204から通知された用紙種類を、そのジョブの印刷時の用紙種類として設定し、S504に処理を進める。
S503では、印刷設定部204は、ユーザが操作部211で設定した用紙種類をジョブ制御部201に通知する。ジョブ制御部201は、印刷設定部204から通知された用紙種類を、そのジョブの印刷時の用紙種類として設定し、S504に処理を進める。
S504において、ジョブ制御部201は、上記ジョブに設定された印刷時の用紙種類を確認し、その用紙で標準速度の印刷が可能か判断する。上記ジョブに設定された印刷時の用紙種類で標準速度の印刷が不可能な場合(S504でNoの場合)、ジョブ制御部201は、S506に処理を進める。
S506において、ジョブ制御部201は、解像度の他に高画質を要求する印刷設定を有効にする。第1実施形態で説明したように、高画質を要求する印刷設定として、例えば、解像度600dpi×600dpi以上の印刷を前提にして、細線の線の太さを均一にする処理を使用する印刷設定が挙げられる。
次にS507において、ジョブ制御部201は、実際の印刷処理における印刷解像度を「高解像度」、印刷速度を「低速」と決定し、S508に処理を進める。
次にS507において、ジョブ制御部201は、実際の印刷処理における印刷解像度を「高解像度」、印刷速度を「低速」と決定し、S508に処理を進める。
一方、上記S504において、上記ジョブに設定された印刷時の用紙種類で標準速度の印刷が可能な場合(S504でYesの場合)、ジョブ制御部201は、S505に処理を進める。
S505において、印刷設定部204は、ユーザが操作部211で設定した印刷時の印刷方針をジョブ制御部201に通知する。ジョブ制御部201は、印刷設定部204から通知された印刷方針に従って印刷処理を行う。
S505において、印刷設定部204は、ユーザが操作部211で設定した印刷時の印刷方針をジョブ制御部201に通知する。ジョブ制御部201は、印刷設定部204から通知された印刷方針に従って印刷処理を行う。
ここで、印刷方針を設定できる操作部211の設定画面について説明する。
図8(C)は、印刷方針を設定できる操作部211の設定画面の一例を示す図である。
この例では、速度優先804が選択されているが、ユーザが操作することで、速度優先804か画質優先805のどちらか一方を選択できるものとする。本実施形態における「速度優先」とは、印刷結果の画質より印刷速度を優先し、常に標準速度で印刷処理を行うことを示す。その逆が「画質優先」で、印刷結果の画質を印刷速度より優先し、常に高画質な印刷処理を行うことを示す。このような操作により、画像形成装置200に印刷方針の設定が可能となる。
図8(C)は、印刷方針を設定できる操作部211の設定画面の一例を示す図である。
この例では、速度優先804が選択されているが、ユーザが操作することで、速度優先804か画質優先805のどちらか一方を選択できるものとする。本実施形態における「速度優先」とは、印刷結果の画質より印刷速度を優先し、常に標準速度で印刷処理を行うことを示す。その逆が「画質優先」で、印刷結果の画質を印刷速度より優先し、常に高画質な印刷処理を行うことを示す。このような操作により、画像形成装置200に印刷方針の設定が可能となる。
画質優先が通知された場合(S505で「画質優先」の場合)、ジョブ制御部201は、S506に処理を進める。
一方、速度優先が通知された場合(S505で「速度優先」の場合)、ジョブ制御部201は、S509に処理を進める。
S509において、ジョブ制御部201は、解像度の他に高画質を要求する印刷設定を無効にする。
次にS510において、ジョブ制御部201は、実際の印刷処理における印刷解像度を「低解像度」、印刷速度を「標準」と決定し、S508に処理を進める。
一方、速度優先が通知された場合(S505で「速度優先」の場合)、ジョブ制御部201は、S509に処理を進める。
S509において、ジョブ制御部201は、解像度の他に高画質を要求する印刷設定を無効にする。
次にS510において、ジョブ制御部201は、実際の印刷処理における印刷解像度を「低解像度」、印刷速度を「標準」と決定し、S508に処理を進める。
S508において、ジョブ制御部201は、上記S507又は上記S510で決定した印刷解像度と印刷速度で、上記ジョブの印刷を行う。
以上のように、第3実施形態によれば、「速度優先」/「画質優先」の設定に応じて自動的にその他の印刷設定を切り替えることにより、印刷解像度と印刷速度を適切に切り替えた印刷処理を、より簡単により分かりやすく実行することが可能になる。
以上、各実施形態によれば、印刷解像度と印刷速度を適切に切り替えて印刷処理を実行することができる。この結果、装置本来の性能を生かし、ユーザが期待する画質の出力結果を得ることが可能となり、再印刷などの無駄を抑えることができる。例えば、低価格帯のプリンタにおいて、受信したジョブに応じて、印刷解像度と印刷速度を適切に切り替えて印刷処理を実行することが可能になる。印刷時の印刷速度として標準速度と標準速度より遅い低速度の2種類をサポートする低価格プリンタ向けのプリンタエンジンがある。なお、低価格プリンタ向けのエンジンを制御するコントローラは、利用できるメモリが少ないため、少ないメモリでもエンジンの標準速度で印刷できるよう、コントローラは印刷解像度を低解像度にして印刷処理を行う。このような従来の低価格帯のプリンタでは、期待する画質の出力結果を得られないケースがあった。例えば、厚紙などの一部の用紙種類の用紙を使用する場合、トナーの定着不良を防止するため印刷速度を低速度に落として印刷するが、低解像度のまま印刷されていた。しかし、上記各実施形態の構成を適用することで、上述のような低価格帯のプリンタにおいて、印刷解像度と印刷速度を適切に切り替えて印刷処理を実行することが可能になり、期待する画質の出力結果を得ることができるようになる。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施形態を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施形態を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
100 ホストコンピュータ
200 画像形成装置
201 ジョブ制御部
213 プリンタ部
220 CPU
200 画像形成装置
201 ジョブ制御部
213 プリンタ部
220 CPU
Claims (11)
- 第1印刷速度と、前記第1印刷速度より遅い第2印刷速度に対応し、前記第1印刷速度では第1解像度で印刷可能で、前記第2印刷速度では前記第1解像度より高い第2解像度で印刷可能な画像形成装置であって、
印刷ジョブを受信する受信手段と、
前記印刷ジョブの印刷を行う際の印刷速度と印刷解像度を切り替える制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記印刷ジョブの印刷に用いる用紙の用紙種類が、前記第1印刷速度での印刷が不可能な所定の用紙種類である場合、印刷速度を前記第2印刷速度とし、印刷解像度を前記第2解像度として前記印刷ジョブの印刷を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 前記所定の用紙種類は、厚紙を含むことを特徴とする請求項1の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記印刷ジョブの印刷設定に用紙種類の設定が含まれている場合には前記印刷設定に含まれる用紙種類を用い、前記印刷設定に用紙種類の設定が含まれていない場合には前記画像形成装置に設定された用紙種類の設定を用いて、前記印刷ジョブの印刷に用いる用紙の用紙種類を判断する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記印刷設定に、高画質であることを要する所定の設定が含まれている場合、印刷速度を前記第2印刷速度とし、印刷解像度を前記第2解像度として前記印刷ジョブの印刷を行うことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記印刷ジョブに、高画質であることを要する所定の描画コマンドが含まれている場合、印刷速度を前記第2印刷速度とし、印刷解像度を前記第2解像度として前記印刷ジョブの印刷を行うことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記所定の描画コマンドが含まれている場合とは、所定サイズ以下の文字又は所定幅以下の幅の線を描画するコマンドが所定数以上含まれている場合であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 画質を優先して印刷する設定を行うための設定手段を有し、
前記制御手段は、前記画質を優先して印刷する設定がされている場合、印刷速度を前記第2印刷速度とし、印刷解像度を前記第2解像度として前記印刷ジョブの印刷を行うことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記画質を優先して印刷する設定がされている場合、高画質であることを要する所定の設定を有効することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記所定の設定は、細線の線の太さを均一にする処理を使用する設定であることを特徴とする請求項4又は8に記載の画像形成装置。
- 第1印刷速度と、前記第1印刷速度より遅い第2印刷速度に対応し、前記第1印刷速度では第1解像度で印刷可能で、前記第2印刷速度では前記第1解像度より高い第2解像度で印刷可能な画像形成装置の制御方法であって、
印刷ジョブを受信する受信工程と、
前記印刷ジョブの印刷を行う際の印刷速度と印刷解像度を切り替える制御工程と、を有し、
前記制御工程では、前記印刷ジョブの印刷に用いる用紙の用紙種類が、前記第1印刷速度での印刷が不可能な所定の用紙種類である場合、印刷速度を前記第2印刷速度とし、印刷解像度を前記第2解像度として前記印刷ジョブの印刷を行うことを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1~9のいずれか1項に記載の制御手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021175846A JP2023065186A (ja) | 2021-10-27 | 2021-10-27 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
US17/970,840 US20230126389A1 (en) | 2021-10-27 | 2022-10-21 | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021175846A JP2023065186A (ja) | 2021-10-27 | 2021-10-27 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023065186A true JP2023065186A (ja) | 2023-05-12 |
Family
ID=86057411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021175846A Pending JP2023065186A (ja) | 2021-10-27 | 2021-10-27 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230126389A1 (ja) |
JP (1) | JP2023065186A (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4549070B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2010-09-22 | 株式会社沖データ | 定着温度制御方法及び画像形成装置 |
JP4811100B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2011-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷支援装置、印刷支援プログラム、記憶媒体および印刷支援方法 |
JP2012131126A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Oki Data Corp | 印刷装置 |
JP5836747B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6821332B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 制御装置および検品方法 |
JP6823957B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2021-02-03 | 理想科学工業株式会社 | インクジェット印刷装置 |
JP7243130B2 (ja) * | 2018-10-30 | 2023-03-22 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙種類判別装置および用紙種類判別装置の制御プログラム |
JP7287266B2 (ja) * | 2019-12-20 | 2023-06-06 | 沖電気工業株式会社 | 機械学習装置、データ処理システム、機械学習方法、およびデータ処理方法 |
JP7408436B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2024-01-05 | 株式会社Screenホールディングス | 印刷方法 |
US11397881B2 (en) * | 2020-05-12 | 2022-07-26 | Riso Kagaku Corporation | Image processing apparatus |
-
2021
- 2021-10-27 JP JP2021175846A patent/JP2023065186A/ja active Pending
-
2022
- 2022-10-21 US US17/970,840 patent/US20230126389A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230126389A1 (en) | 2023-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4646741B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、画像処理装置及びそれらの制御方法、プログラム | |
JP4838662B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、プログラム | |
JP2007065898A (ja) | 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム | |
US20040061897A1 (en) | Printing control method and printing control apparatus | |
US8107128B2 (en) | Image forming apparatus and print control method thereof | |
JP2008110576A (ja) | 印刷装置及びその印刷実行方法、並びに印刷実行のプログラム | |
US8294914B2 (en) | Image forming apparatus and method for changing number of lines in band buffer based on memory size to be required | |
JP2008030456A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001184178A (ja) | データの任意のページへの画像形成関連オプションを選択的に適用するための方法および装置 | |
JP2012011602A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム | |
JP2019098580A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5577766B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御プログラム | |
JP2005056414A (ja) | クライアント側で文書データをビューイングするための方法及び装置 | |
JP2006263969A (ja) | 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置ならびに画像処理システム | |
JP2023065186A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2006235933A (ja) | 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置 | |
JP2004062431A (ja) | 情報処理装置及び方法及び印刷制御プログラム | |
JP2004302978A (ja) | プリンタ制御方法、プリンタドライバ、及びプリンタシステム | |
WO2024185576A1 (ja) | サポートプログラム | |
JP7255277B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理システム | |
JP2010218325A (ja) | 印刷制御装置および印刷システム | |
JP3902958B2 (ja) | プリンタドライバ及びプリンタドライバにおける情報出力方法 | |
JP2005321886A (ja) | プリント支援モジュール、ポートモニタ、記録媒体及びプリントジョブ発行方法 | |
JP2004199464A (ja) | プリント方法、プリンタ、及び入力装置 | |
JP2007034371A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |