JPH05238067A - シリアルプリンタ - Google Patents

シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPH05238067A
JPH05238067A JP3896792A JP3896792A JPH05238067A JP H05238067 A JPH05238067 A JP H05238067A JP 3896792 A JP3896792 A JP 3896792A JP 3896792 A JP3896792 A JP 3896792A JP H05238067 A JPH05238067 A JP H05238067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot pattern
sheet
memory
print head
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3896792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Murakami
昌史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Data Terminal Ltd
Priority to JP3896792A priority Critical patent/JPH05238067A/ja
Publication of JPH05238067A publication Critical patent/JPH05238067A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 印字ヘッドの近傍に用紙検出センサを設け、
これによって用紙を吸入したとき用紙の斜行角度を算出
し、その算出した用紙の斜行角度によって印字データの
ドットパターンを補正し、補正したドットパターンを印
字ヘッドに送って印字を行わせる。 【効果】 用紙が斜行をしたときも、用紙と平行に印字
することが可能になり、従って用紙とインクリボンの無
駄な消費をなくし、また時間の空費もなくすことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字ヘッドを用紙の進
行方向に対して直角の方向に運動させながら印字を行う
シリアルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】印字ヘッドを用紙の進行方向に対して直
角の方向に運動させながら印字を行う従来のシリアルプ
リンタは、用紙が斜行をしたとき、そのままの状態で通
常の印字を行うように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のシリアルプリンタは、用紙が斜行したとき、そのまま
の状態で通常の印字を行うように構成されているため、
印字された文字列は、用紙に対して斜めになってしま
い、その印字された紙は使用することができず、再度印
字しなおさなければならない。従って用紙とインクリボ
ンが無駄となり、また時間も空費するというう欠点を有
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のシリアルプリン
タは、用紙の進行方向と直角の方向に運動しながら印字
を行う印字ヘッドと、前記印字ヘッドの近傍に設けた用
紙検出センサと、上位装置から送られてきてドットパタ
ーンに展開した印字データを記憶する第一のメモリと、
前記用紙検出センサからの信号によって用紙の斜行角度
を算出してそれによって前記第一のメモリのドットパタ
ーンを補正した補正ドットパターンを生成する斜行補正
回路と、前記斜行補正回路で生成した前記補正ドットパ
ターンを記憶する第二のメモリと、前記上位装置から送
られてきて前記印字データをドットパターンに展開して
前記第一のメモリに送り前記第二のメモリに記憶した前
記補正ドットパターンを読出して前記印字ヘッドに送っ
て印字を行わせる印字制御回路とを備えている。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すブロック
図、図2は図1の実施例における用紙の斜行の検出状態
を示す平面図である。
【0007】図1のシリアルプリンタは、用紙の進行方
向と直角の方向に運動しながら印字を行う印字ヘッド2
と、印字ヘッド2の近傍に設けた用紙検出センサ1と、
上位装置8から送られてきた印字データをドットパター
ンに展開して記憶する第一メモリ4と、用紙検出センサ
1からの信号によって用紙の斜行角度を算出してそれに
よって第一メモリ4のドットパターンを補正する斜行補
正回路7と、斜行補正回路7いおいて補正したドットパ
ターンを記憶する第二メモリ5と、第二メモリ5に記憶
したドットパターンを印字ヘッド2に送って印字を行わ
せる印字制御回路6とを備えている。
【0008】上述のように構成したシリアルプリンタは
次のように動作する。すなわち、図2に示すように、斜
行補正回路7は、用紙3を吸入したとき、用紙検出セン
サ1によって用紙3の先端部の左端の位置Aを印字ヘッ
ド2のホームポジションからの距離として記憶し、用紙
3を第一行印字位置まで改行した時点で、再度用紙3の
左端の位置Bを求めてそれらの差から用紙3の斜行角度
を算出する。
【0009】上位装置8から印字データを受信すると、
図1に示すように、印字制御回路6は、それをドットパ
ターンに展開して第一メモリ4に記憶させる。次に、斜
行補正回路7は、第一メモリ4に記憶している印字デー
タのドットパターンを、各文字が用紙3の進行方向と平
行になるように、先に算出した用紙3の斜行角度によっ
て補正し、その補正したドットパターンを第二メモリ5
に記憶させる。次に、印字制御回路6は、第二メモリ5
に記憶している印字データの補正したドットパターンを
印字ヘッド2に送って印字を行わせる。
【0010】このとき、1行の印字枠からはみ出した印
字データは、印字を行わずに保留しておき、次の行の最
初に印字させる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシリアル
プリンタは、印字ヘッドの近傍に用紙検出センサを設
け、これによって用紙を吸入したとき用紙の斜行角度を
算出し、その算出した用紙の斜行角度によって印字デー
タのドットパターンを補正し、補正したドットパターン
を印字ヘッドに送って印字を行わせるように構成するこ
とにより、用紙が斜行をしたときも、用紙と平行に印字
することが可能になるという効果があり、従って用紙と
インクリボンの無駄な消費をなくし、また時間の空費も
なくすことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例における用紙の斜行の検出状態を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 用紙検出センサ 2 印字ヘッド 3 用紙 4 第一メモリ 5 第二メモリ 6 印字制御回路 7 斜行補正回路 8 上位装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の進行方向と直角の方向に運動しな
    がら印字を行う印字ヘッドと、前記印字ヘッドの近傍に
    設けた用紙検出センサと、上位装置から送られてきてド
    ットパターンに展開した印字データを記憶する第一のメ
    モリと、前記用紙検出センサからの信号によって用紙の
    斜行角度を算出してそれによって前記第一のメモリのド
    ットパターンを補正した補正ドットパターンを生成する
    斜行補正回路と、前記斜行補正回路で生成した前記補正
    ドットパターンを記憶する第二のメモリと、前記上位装
    置から送られてきて前記印字データをドットパターンに
    展開して前記第一のメモリに送り前記第二のメモリに記
    憶した前記補正ドットパターンを読出して前記印字ヘッ
    ドに送って印字を行わせる印字制御回路とを備えること
    を特徴とするシリアルプリンタ。
JP3896792A 1992-02-26 1992-02-26 シリアルプリンタ Withdrawn JPH05238067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896792A JPH05238067A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 シリアルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3896792A JPH05238067A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 シリアルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05238067A true JPH05238067A (ja) 1993-09-17

Family

ID=12539934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3896792A Withdrawn JPH05238067A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05238067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113419692A (zh) * 2021-07-01 2021-09-21 北大方正集团有限公司 纸张打印的控制方法、装置和设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113419692A (zh) * 2021-07-01 2021-09-21 北大方正集团有限公司 纸张打印的控制方法、装置和设备
CN113419692B (zh) * 2021-07-01 2023-08-01 新方正控股发展有限责任公司 纸张打印的控制方法、装置和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878254B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6515729B2 (ja) プリンターの制御方法、プログラム、記憶媒体、および、プリンター
JP4439207B2 (ja) 画像形成方法および装置
JPH05238067A (ja) シリアルプリンタ
JPH07319868A (ja) 文書編集処理装置
JPH0226769A (ja) 手動式印刷機
JP2003154716A (ja) プリンタ
JP2947414B2 (ja) プリンタ
JPH0310877A (ja) ページプリンタ
JPS61286182A (ja) 印刷制御方式
JP2003154716A5 (ja)
JPH01101174A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPH08183171A (ja) 印刷装置
JP2690759B2 (ja) 記録装置
JPH05330206A (ja) 斜行印字防止機能付プリンタ
JPH03151270A (ja) シリアルドットマトリックスプリンタの印字制御方法
JP2001010116A (ja) 印刷装置
JPH03138184A (ja) 印字データ処理装置
JPH03202363A (ja) サーマル・プリンターのサーマル・ヘッドの保護方式
JPS6315779A (ja) リボンフイ−ド制御回路
JPH0550395B2 (ja)
JPH0516487A (ja) プリンタ
JPH10264451A (ja) サーマルヘッド裏面印字および印字読み取り機構
JPS6111262A (ja) 電子タイプライタ
JPH0732694A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518