JPH05237761A - 研磨機の除熱方法 - Google Patents

研磨機の除熱方法

Info

Publication number
JPH05237761A
JPH05237761A JP4078290A JP7829092A JPH05237761A JP H05237761 A JPH05237761 A JP H05237761A JP 4078290 A JP4078290 A JP 4078290A JP 7829092 A JP7829092 A JP 7829092A JP H05237761 A JPH05237761 A JP H05237761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface plate
polishing
groove
platen
plate body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4078290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2985490B2 (ja
Inventor
Koichi Tanaka
好一 田中
Hiromasa Hashimoto
浩昌 橋本
Fumio Suzuki
文夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP4078290A priority Critical patent/JP2985490B2/ja
Priority to EP93301344A priority patent/EP0562718B1/en
Priority to DE69302944T priority patent/DE69302944T2/de
Priority to US08/022,478 priority patent/US5400547A/en
Publication of JPH05237761A publication Critical patent/JPH05237761A/ja
Priority to US08/346,200 priority patent/US5718620A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2985490B2 publication Critical patent/JP2985490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/12Lapping plates for working plane surfaces
    • B24B37/16Lapping plates for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping plate surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/015Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/12Lapping plates for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/02Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウェーハのような片面あるいは両面を平坦に
研磨仕上げする被研磨材の研磨機において、被研磨材の
接する定盤体および研磨布の高熱化を防止し、被研磨物
の平坦度および面粗さの向上を図る除熱方法と装置を提
供する。 【構成】 表面が平坦な定盤体と、該定盤体を回転駆動
する駆動部と、定盤体の表面に敷設される研磨布と、被
研磨材を保持して回転駆動する被研磨材保持ヘッドと、
研磨剤供給手段と、研磨材および冷却水の冷却手段8か
ら構成され、前記定盤体にはその表面又は表面に近い裏
面に冷却用媒体の通過する溝部を形成し、該溝部を介し
て定盤体を冷却してその表面の平坦度を保持する。 【効果】 平坦度の向上と生産性の向上が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体Si単結晶からな
るウェーハのような、両面側が平坦な被研磨材を平面研
磨する研磨機の除熱方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの高集積化に伴
い、ウェーハの主面上に超微細加工を施す技術が日進月
歩で開発され、デバイス上の線幅は1μmから0.5μ
m以下になってきている。このような超微細加工を行な
うにあたって、半導体デバイスの基板となるウェーハが
平坦でなければ、リソグラフィ、エッチング、薄膜形成
などを精度良く行なうことはできない。すなわち、ウェ
ーハは前記線幅の微細化に伴なって、より高度の平坦度
が要求されるので、平面研磨を行なうための研磨方法や
研磨機においても、間断のない改良が必要とされてい
る。図24は従来の研磨機の一例の概要構造を示すもの
である。平坦な表面を形成する円板状の定盤体55は定
盤体保持部56に固持される。定盤体保持部56と一体
的に形成された回転軸57は図略の駆動部に連結し回転
駆動される。定盤体55の表面には研磨布58がほぼ全
面にわたり敷設される。一方、ウェーハ7を保持するウ
ェーハ保持ヘッド8は図略の駆動手段により自転する。
なお、ウェーハ7と研磨布58間に研磨剤9を供給する
研磨剤供給手段59が配置される。研磨剤9は、例えば
コロイダルシリカ等の砥粒をアルカリ性溶液に分散した
分散液から構成される。
【0003】また、定盤体保持部56の上面側には冷却
水溜り60が凹設され定盤体55の裏面に接する。一
方、回転軸57内には冷却水溜り部60に連通する冷却
水供給路61および冷却水排水路62が形成され、クー
ラー63および冷却水供給源64に連通する。以上の構
造により、冷却水供給源64からクーラー63を介して
冷却された冷却水は冷却水供給路61から冷却水溜り部
60内に送られ、定盤体55を冷却した後、冷却水排水
路62を介して冷却水供給源64に戻入されて循環す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】所で、前述のようによ
り高度のウェーハ表面の平坦度を得るためには、研磨機
の場合、研磨時に被研磨材と圧接する研磨布を含む定盤
体が相応の平面を保つと同時に、摩擦による損耗や機械
的応力による変形のないのが条件の1つである。そのた
め定盤体は、相応の機械的強度を有する材料と構造体で
設計されている。しかしながら、発明者等は、ウェーハ
口径が大きくなったり、研磨機の生産性向上を目的に単
位処理量を増すべく装置を大型化する場合、あるいは研
磨を高速度化しようとする場合に、定盤体における新た
な変形の問題、すなわち研磨時における定盤体の局所的
摺動部分で発生する摩擦熱により定盤体表面部に温度む
らが発生し、それが原因と見られる定盤体の変形が、ウ
ェーハ平坦度を向上させることの障害となっていること
に気が付いた。また、ウェーハ7の研磨効率を向上する
には、高速,高圧(ウェーハの圧接力を高くすること)
の研磨が必要があるが、この場合はウェーハ7および研
磨布58は更に高温になり、定盤体表面部における温度
不均一性は拡大する。さらに、ウェーハ7の平坦度を所
望値に仕上げるためには、ウェーハ7と研磨布58とが
均一に接触することが必要である。すなわち、ウェーハ
7と研磨布58との間には研磨による摩擦熱が発生し、
ウェーハ7および研磨布58を高温にする。その場合、
両者の接触面全体が均一の温度に保持されないとウェー
ハ7を均一に仕上げることは出来ない。
【0005】一方、研磨剤9の研磨挙動も温度に影響さ
れるため、ウェーハ7および研磨布58間に介在する研
磨剤9の温度が不均一になると切れ味が変り、ウェーハ
7を均一に研磨仕上げすることが出来なくなる。
【0006】通常の研磨機においては、前記したように
冷却水溜り部60を設け、定盤体55を冷却してウェー
ハ7と研磨布58の高熱化を防止するようにしていた。
図25は定盤体55および定盤体保持部56の温度分布
を示すものである。定盤体55の摺動部分には矢印Aの
ように比較的大きな摩擦熱流が上方から下方に向かって
流れ、その周辺に行くにしたがって矢印Bのように比較
的小さな摩擦熱流が流れる。また、矢印Cに示すよう
に、駆動部から発生した熱流が下方から上方に向かって
流れる。その結果、図25の左側に示すように、定盤体
55の摺動部分には実線で示すような接触負荷の大きい
高摩擦熱の部分と点線で示すような低摩擦熱の部分が生
じる。
【0007】この場合、定盤体55の厚みが数10mm
あるため、冷却水溜り部60のみでは定盤体55表面部
の冷却が充分にできず、図示のように定盤体55の表面
と裏面との間に大きな温度差を生じ、その結果、図26
に極端に示すように定盤体55が熱変形する。また、定
盤体55は、一般にSUS又はセラミックス等の材料か
ら形成され、定盤体保持部56は鋳鉄等から形成されて
いるため、両者の熱膨張係数の相違によるバイメタル的
な熱変形も加って、定盤体55の表面を平坦に保持する
上での障害となる。
【0008】図28はウェーハ7を一枚づつ研磨する毎
葉式の研磨方法を示し、図29は複数枚(図示では4
枚)のウェーハ7を単一のウェーハプレート65に支持
し、同時研磨を行うバッチ式の研磨方法を示すものであ
る。そのいずれの場合にも、研磨時における摺動部の発
熱が定盤体55の表面部に温度むらを発生させると同時
にウェーハの摺動部分においては図示のような研磨布負
荷が生ずる。研磨布負荷とは研磨布が回転する際に研磨
布がウェーハ7に接して研磨を行っている度合(比率)
を示すもので、山の高い方が研磨布負荷が高く摩擦熱が
高くなる。そのため、図27に示すようにウェーハの中
央が高温になり周辺が低温となる不均一温度分布がウェ
ーハ7内に生ずる。以上の現象により、毎葉式およびバ
ッチ式のいずれの研磨方法によっても、ウェーハ7の平
坦度を均一に仕上げることが出来ない問題点があった。
【0009】本発明は、以上の問題点を解決するもの
で、研磨時におけるウェーハ研磨面の温度差を緩和する
と同時に、定盤体の温度分布を均一に保つことでその熱
的な変形を抑制し、結果として、被研磨材の平坦度と品
質を安定化させると同時に、研磨時における研磨面の冷
却能力を高めることにより、高速かつ高圧条件による研
磨を可能にした、生産性の高い研磨機の提供を目的とし
ている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、回転する平坦
な定盤体の表面に研磨布を敷設し、該研磨布に被研磨材
を圧接させながら回転させ両者間に研磨剤を供給して平
面研磨を行う研磨機の除熱方法であって、前記定盤体の
表面又は表面に近い裏面側に、且つ全域にわたり、溝部
を形成し、この溝部を利用して、その表面上部から伝達
される熱を除去しながら研磨加工をすることを特徴とす
る研磨機の除熱方法である。
【0011】
【作用】定盤体の表面側の全域にわたり溝部を形成し、
冷却された研磨剤を溝部内に循環させて定盤体の表面の
温度の均一化を図るか、又は定盤体の表面に近い裏面側
に溝部を形成し、冷却水を該溝部内に循環供給させて定
盤体を冷却し、その温度の均一化と低温化を図る。更
に、断熱材を設けて駆動部側から定盤体側への熱伝達を
低減することにより定盤体の低温化を図る。以上によ
り、冷却能力が増大すると同時に定盤体表面の変形が縮
減し、被研磨材の均一研磨が出来、品質が向上すると共
に、高速,高圧研磨が可能になり、生産性を向上するこ
とが出来る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は研磨機1の全体構造を示す。平坦な表面を
形成する定盤体2には回転軸3が一体構造で形成され
る。回転軸3には駆動部4が連結する。定盤体2の表面
側には、後に説明する溝部5が表面のほぼ全域にわたり
凹設され、表面には研磨布6が敷設される。研磨布6と
相対向する位置にはウェーハ7が配置され、ウェーハ7
はウェーハ保持ヘッド8に保持され図略のウェーハ駆動
手段により自転される。
【0013】研磨剤9は研磨布6と相対向する位置に配
置される研磨剤供給ノズル10から供給されてウェーハ
7と研磨布6間に供給される。本実施例では研磨剤9は
ウェーハ7の研磨用に使用されると共に、冷却用媒体と
して兼用されるものである。定盤体2の周縁には定盤体
2の表面から周縁側に流れて落下した研磨剤9を受ける
研磨剤溜り部11が定盤体2の外縁を囲繞して配置され
る。
【0014】研磨剤溜り部11に一端側を連通する研磨
剤排出パイプ12は研磨剤用タンク13内に他端側を浸
漬し、研磨剤9を戻入させる。一方、クーラー15およ
び制御弁16を介して冷却水供給源14に一端側を連結
する冷却水パイプ17は研磨剤用タンク13内を通り、
冷却水供給源14に他端側を連結する。更に、温度制御
部18は研磨剤用タンク13内に配置される温度検出セ
ンサ19と制御弁16とに連結し、温度検出センサ19
の検出信号により制御弁16を開閉操作して研磨剤用タ
ンク13内の研磨剤9の温度を所定温度に保持すべく機
能する。研磨剤用タンク13にその一端側を連結し、ポ
ンプ21を介設する研磨剤供給パイプ20は研磨剤供給
ノズル10に連結する。駆動部4は駆動モータ22と、
プーリー23,プーリーベルト24および回転軸3に駆
動機構部を介して連結するプーリー25等からなり、駆
動モータ22の回転を回転軸3に伝達する。更に、定盤
体2の駆動部4側には定盤体2の下面全体を被う断熱材
26が敷設される。
【0015】以上の構造により、冷却水供給源14から
の冷却水により適温に冷却された研磨剤9は研磨剤用タ
ンク13からポンプ21により研磨剤供給パイプ20か
ら研磨剤供給ノズル10側に導かれ、研磨布6の上面に
噴出供給される。研磨剤9はウェーハ7と研磨布6間を
流れると共に、定盤体2の溝部5内を通過する。溝部5
内の研磨剤9は定盤体2をほぼ全域にわたり冷却した
後、定盤体2の周縁から研磨剤溜り部11内に落下し、
研磨剤排出パイプ12を介して研磨剤用タンク13内に
戻入され、再び循環使用される。
【0016】研磨剤用タンク13内の研磨剤9は冷却水
により適温に冷却されると共に、温度検出センサ19の
検出信号を受けた温度制御部18による制御弁16の開
閉動作によりほぼ一定温度に保持される。駆動部4の駆
動により定盤体2が回転すると共にウェーハ保持ヘッド
8が自転するため、ウェーハ7は研磨布6に圧接された
状態で平面研磨仕上げされる。
【0017】次に、図2及び図3により定盤体2の表面
側に凹設される溝部5の各種の実施例を示す。図2は縦
横の碁盤目状の溝部5が形成された場合を示す。
【0018】図3は定盤体2の中心に形成される凹部2
7を中心として放射および同心円状に溝部5h,5iを
形成したものである。
【0019】本発明においては、研磨剤の供給される凹
部をやや偏心した位置に配置し、凹部から放射状に展開
する溝部凹部の中心点を中心とする同心円状の溝部とを
形成してもよい。また、同心円状の溝部と放射状に展開
する弧状の溝部を組み合わせて形成してもよい。なお、
溝部としては、以上のものに限らず、各種形状のものが
採用される。
【0020】図4は図1に示した溝部5を有する定盤体
2の温度分布を示すものである。実線で示す定盤体2の
中央側の高摩擦熱の部分は定盤体2の表面から溝部5の
中間点Dに向かって急激な温度勾配で変化し、前記中間
点Dから下方側では点線で示す低摩擦熱の部分とほぼ同
一の低温状態に保持される。すなわち、溝部5内を流れ
る研磨剤の冷却作用により定盤体2は表面側の小範囲の
みに高熱の部分があるが、全体として温度差がなくな
る。
【0021】図5は溝部5,5間に挾まれた定盤体2の
フィン部28の冷却状態を示す一部断面図である。図示
のようにフィン部28の側面には溝部5内の研磨剤9が
接触するため冷却され、フィン部28内には図示のよう
な等温線T1 ,T2 ,T3 ,T4 ,T5 ,T6 ,T7
形成される。なお、T1 >T2 >T3 >T4 >T5 >T
6 >T7 と中心側が高温になる。以上のような等温線T
1 〜T7 の形成により、研磨布6側の熱は矢印Eのよう
に表面から溝部5内に向かって流れ、フィン28を冷却
する。溝部5側に流れた熱は研磨剤9により持ち去ら
れ、研磨剤溜り部11(図1)を介して研磨剤用タンク
13内に戻入され、冷却水により冷却された後、再び研
磨剤供給パイプ20により研磨剤供給ノズル10から供
給される。
【0022】図6に示すように定盤体2のフィン部28
は、その表面側が点線で示すように局所的に変形する
が、上述の冷却効果によりその変形量は僅かであり、し
かもフィン28を取付けてある定盤体2の基底部の熱的
変形は抑えられ、ウェーハ7に接触する表面側はほぼ平
坦に保持される。図7はそのようすを示すものであり、
ウェーハ7と接触する研磨布6の温度差は極めて小さ
く、ほぼ平坦に保持される。
【0023】図1において、定盤体2の裏面側には断熱
材26が裏面のほぼ全面を覆って固着されている。駆動
モータ22およびそれに連結する前記駆動機構部等から
は熱が発生し、その熱により定盤体2がその裏面側から
加熱されるが、断熱材26を配設することにより駆動部
4側の熱が定盤体2側に伝達されず、定盤体2の温度の
不均一性が低減される。
【0024】図8は本発明の他の実施例を示すものであ
る。本実施例では研磨布6を表面に敷設する定盤体2a
は定盤体保持部29上に固定されるものからなる。定盤
体保持部29には回転軸3aが一体的に形成され、回転
軸3aは図略の駆動部に連結する。なお、図中、図1と
同一符号のものは同一物又は同一機能を有するものでそ
の説明を省略する。
【0025】定盤体2aの定盤体保持部29に接する裏
面側には定盤体2aの表面側に向かって凹設される溝部
30が定盤体2aのほぼ全域にわたり形成される。図9
に拡大表示するように、溝部30の図の上方部の溝底と
定盤体2aの研磨布6の敷設される表面との間の肉厚t
は極力薄く形成される。肉厚tを薄くすることにより定
盤体2aの剛性が低下し、定盤体2aの熱膨脹時におけ
る変形を吸収して定盤体2a全体の変形を防止すること
が出来る。なお、定盤体2aには高剛性体の定盤体保持
部29が固定されるため、肉厚tが薄くとも全体の剛性
は保持される。
【0026】図8に示すように定盤体保持部29および
回転軸3aには冷却水供給路31と冷却水排水路32が
形成される。冷却水供給路31はその一端側を溝部30
に連通すると共に他端側はクーラー15を介して冷却水
供給源14に連結される。また、冷却水排水路32はそ
の一端側を溝部30に連通すると共に、他端側を冷却水
供給源14に連結する。以上の構造により、冷却水供給
源14からクーラー15を介して適温に冷却された冷却
水が冷却水供給路31より溝部30内に供給されるため
定盤体2aが全域にわたり冷却され、その熱変位が低減
される。
【0027】研磨布6側の熱を吸収した冷却水は冷却水
排水路32を介し冷却水供給源14側に戻入されて循環
する。一方、研磨剤用タンク13内の研磨剤9も研磨布
6上に供給され、研磨剤として機能すると共に研磨布お
よび定盤体2aを冷却すべく機能する。以上により、研
磨布6の平坦度が保持され、ウェーハ7(図1)の平坦
度等を所望値に保持することが出来る。
【0028】図10および図11は溝部30の形状を示
すもので、図10は縦横碁盤状の溝部30aを形成した
ものであり、図11は放射状の溝部30bと同心円状の
溝部30cを形成したものである。勿論、溝部30の形
状は図3のものに限定されない。図12乃至図14は図
10,図11に示した溝部30a,30b,30cの一
部を堰止めして冷却水の通れる流路を制御し、定盤体2
aの冷却性の均一性と効率化を図ったものである。
【0029】図12は定盤体2aの外縁側から中心に向
かう冷却水通路33を形成し冷却水の流れにアクセント
をつけたものであり、図13は定盤体2aを1/4に区
切り1/4ごとに冷却水通路34を形成したものであ
り、図14はほぼ全域にわたり冷却水が円滑に、かつ均
等に流れるように屈曲した冷却水通路35を形成したも
のである。
【0030】図15は前記の発明の別の実施例を示すも
のである。また、図16は図15とほぼ近似する構造か
らなる他の実施例を示す。両実施例とも前記実施例の定
盤体2,2aの替わりに定盤ブロック36,36aを採
用したものである。図15に示すように、定盤体保持部
37の上面側には後に詳細形状を説明する多数個の定盤
ブロック体36がシール部材38を介して嵌め込まれて
いる。また、各定盤ブロック体36はボルト39により
定盤体保持部37側に固定される。隣接する定盤ブロッ
ク体36,36間には図1に示した前記実施例の溝部5
に相当する溝部40が形成される。
【0031】以上の構造により図15においては、研磨
剤供給ノズル10からの研磨剤9は溝部40を連通しな
がら定盤ブロック体36を冷却し、定盤ブロック体36
上に敷設される研磨布6の高熱化を防止し、研磨布6の
平坦度を保持する。図16は図15と同様に定盤ブロッ
ク体36aを定盤体2aの替わりに採用した実施例を示
すものである。定盤体2aの研磨布6の敷設される上方
側は下方側に較べて拡径し、鍔部42aを形成する。定
盤ブロック体36aを固持する定盤体保持部41には図
8に示した実施例と同様に冷却水供給路31aと冷却水
排水路32aがそれぞれ形成される。隣接する定盤ブロ
ック体36a,36aの鍔部42a,42a間にはシー
ル材43が嵌着される。そのため、隣接する定盤ブロッ
ク体36a,36aの下方側の縮径部45a,45a間
には密閉された溝部44が形成される冷却水供給路31
aおよび冷却水排水路32aは溝部44に連通する。な
お、図16において図15と同一符号のものは同一物又
は同一機能の物でその説明を省略する。本実施例によ
り、定盤ブロック体36aが適温に冷却され、その鍔部
42a上に敷設される研磨布6の平坦度を保持する。
【0032】図17乃至図20は各種形状の定盤ブロッ
ク体36b,36c,36d,36eを示す。定盤ブロ
ック36bは鍔部42bとその下方の縮径部45bと縮
径部45bに一体的に形成されるフィン部46から形成
される。フィン部46は冷却水が接触する接触面積を増
加し、定盤ブロック体36bの冷却性を向上するための
ものである。
【0033】図18の定盤ブロック体36cの縮径部4
5cには貫通孔47が形成される。冷却水が貫通孔47
を連通することにより定盤ブロック体36cの冷却性が
向上する。
【0034】また、図19の定盤ブロック体36dは2
個の貫通孔48,48を設けたもので冷却性向上に機能
する。
【0035】図20に示すものは図16に示した定盤ブ
ロック体36aと図示のような定盤ブロック体36eと
を隣接して組み合わせたものからなる。定盤ブロック体
36eは上方側に突出部49を形成し中間に鍔部42
e、その下に縮径部45eを形成したものからなる。定
盤ブロック体36aの鍔部42aと定盤ブロック体36
eの鍔部42eは上下に重合し、その間にはシール材5
0が挟着される。それにより、隣接する縮径部45aと
縮径部45e間に溝部44が形成される。
【0036】図21および図22は定盤体保持部37,
41上に固定された前記定盤ブロック体36乃至36e
の上面部(鍔部42a等)の形状を示すものである。図
21は六角形状に形成され、図22は四角形状に形成さ
れるものからなる。勿論、その形状は図示のものに限定
されない。隣接する定盤ブロック体36等の間には前記
したように溝部40(44)が形成される。
【0037】図23は断熱材51を定盤体2bと定盤体
保持部29b間に介設した実施例を示す。その表面側に
研磨布6を敷設する定盤体2bの下方側には冷却水溜り
部52が凹設される。また、定盤体2bには冷却水溜り
部52に連通する冷却水通路53,54が形成される。
断熱材51は定盤体保持部29b側から定盤体2b側へ
の伝熱を防止すべく機能する。これにより熱容量が減少
し、始動時定常状態に達する時間が短縮する。
【0038】また、本発明においては、図12に示した
除熱装置に近似するものを一対相対向して配置すること
により、ウェーハ上方側の定盤体に敷設される研磨布と
下方側の定盤体の研磨布間に挟持されて両面同時に平面
研磨されるようにすることができる。なお、上記の説明
においては、説明の都合上毎葉式を中心に述べたが、バ
ッチ式においても本発明は適用できる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、次のような顕著な効果
を奏する。 (1)定盤体又は定盤ブロック体がそれに接する溝部内
を流れる冷却用媒体により十分に冷却されるように構成
されるため、被研磨材と研磨布との接触により生ずる高
熱が冷却用媒体により吸収され、定盤体等の温度上昇が
防止される。それにより、研磨布の平坦度が保持され、
被研磨材の平坦度を所定値にすることが出来る。以上に
より品質の向上が図れる。 (2)定盤体の表裏面に形成される溝部や、隣接する定
盤ブロック体間に形成される溝部の形状,大きさ等を任
意に設定することが出来るため、研磨布の温度分布に対
応させて最も効果的な溝部を形成することが出来る。 (3)研磨用の研磨剤を冷却用媒体として兼用し得ると
共に、冷却水を溝部内に供給することにより、定盤体等
を十分に冷却し、平坦度を保持することが出来る。 (4)断熱材を配置することにより、駆動部側から定盤
体側への伝達を防止することが出来る。 (5)定盤体と定盤体保持部間に断熱材を介設すること
により、熱容量が減少し、始動時定常状態に達するまで
の時間を短縮させることができる。 (6)冷却能力が向上し、定盤体および研磨布の高熱化
が防止されるため、被研磨材の高圧,高速研磨が可能に
なり生産性が向上する。 (7)除熱装置を相対向して配置することにより被研磨
材の両面を同時に研磨仕上げする装置、すなわち両面研
磨機へ応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の適用される研磨機の全体構
成図である。
【図2】図1に使用される定盤体の溝部形状の実施例を
示す平面図である。
【図3】図1に使用される定盤体の溝部形状の実施例を
示す平面図である。
【図4】図1に示した定盤体の厚み方向の温度分布を説
明するための一部断面図および線図である。
【図5】図1に示した定盤体のフィン部の温度分布を示
す部分断面図である。
【図6】図1に示した実施例の定盤体のフィン部の変形
状態を示す拡大部分断面図である。
【図7】図1に示した実施例の研磨布の平坦度を示す線
図および断面図である。
【図8】本発明の他の実施例の全体構成図である。
【図9】図8に示した実施例の溝部の形状を示す拡大部
分断面図である。
【図10】図8の実施例の溝部形状を示す平面図であ
る。
【図11】図8の実施例の溝部形状を示す平面図であ
る。
【図12】図8の実施例の溝部の流路の堰止め状態を示
す平面図である。
【図13】図8の実施例の溝部の流路の堰止め状態を示
す平面図である。
【図14】図8の実施例の溝部の流路堰止め状態を示す
平面図である。
【図15】定盤体の替わりに定盤ブロック体を用いた一
実施例の全体構造を示す軸断面図である。
【図16】図15と同様形式の他の実施例の全体構造を
示す軸断面図である。
【図17】図16に示した実施例の定盤ブロック体の実
施例を示す正面図である。
【図18】図16に示した実施例の定盤ブロック体の実
施例を示す正面図である。
【図19】図16に示した実施例の定盤ブロック体の実
施例を示す正面図である。
【図20】図16に示した実施例の定盤ブロック体の実
施例を示す正面図である。
【図21】図15および図16に示した実施例の定盤ブ
ロック体の配列形状の一実施例を示す平面図である。
【図22】図15および図16に示した実施例の定盤ブ
ロック体の配列形状の他の実施例を示す平面図である。
【図23】定盤体と定盤体保持部間に介設される断熱材
の配設状態を示す軸断面図である。
【図24】従来の研磨機の除熱装置の構成図である。
【図25】図24に示した除熱装置における定盤体の厚
み方向の温度分布を説明するための一部断面図と線図で
ある。
【図26】従来の定盤体の熱変形を説明するための軸断
面図である。
【図27】従来の除熱装置における定盤体上の研磨布の
温度分布を説明するための線図および断面図である。
【図28】従来の毎葉式のウェーハ研磨におけるウェー
ハの研磨布負荷分布を示す平面図および線図である。
【図29】従来のバッチ式のウェーハ研磨におけるウェ
ーハの研磨布負荷分布を示す平面図および線図である。
【符号の説明】
1 研磨機 2 定盤体 2a 定盤体 3 回転軸 3a 回転軸 4 駆動部 5 溝部 5h 溝部 5i 溝部 6 研磨布 7 ウェーハ 8 ウェーハ保持ヘッド 9 研磨剤 10 研磨剤供給ノズル 11 研磨剤溜り部 12 研磨剤排出パイプ 13 研磨剤用タンク 14 冷却水供給源 15 クーラー 16 制御弁 17 冷却水パイプ 18 温度制御部 19 温度検出センサ 20 研磨剤供給パイプ 21 ポンプ 22 駆動モータ 23 プーリー 24 プーリーベルト 25 プーリー 26 断熱材 27 凹部 28 フィン部 29 定盤体保持部 30 溝部 30a 溝部 30b 溝部 30c 溝部 31 冷却水供給路 31a 冷却水供給路 32 冷却水排水路 32a 冷却水排水路 33 冷却水通路 34 冷却水通路 35 冷却水通路 36 定盤ブロック体 36a 定盤ブロック体 37 定盤体保持部 38 シール材 39 ボルト 40 溝部 41 定盤体保持部 42a 鍔部 43 シール材 44 溝部 45a 縮径部 45b 縮径部 46 フィン部 47 貫通孔 48 貫通孔 49 突出部 50 シール材 51 断熱材 52 冷却水溜り部 53 冷却水通路 54 冷却水通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 文夫 福島県西白河群西郷村大字小田倉字大平 150番地 信越半導体株式会社半導体白河 研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する平坦な定盤体の表面に研磨布を
    敷設し、該研磨布に被研磨材を圧接させながら回転させ
    両者間に研磨剤を供給して平面研磨を行う研磨機の除熱
    方法であって、前記定盤体の表面又は表面に近い裏面側
    に、且つ全域にわたり、溝部を形成し、この溝部を利用
    して、その表面上部から伝達される熱を除去しながら研
    磨加工をすることを特徴とする研磨機の除熱方法。
  2. 【請求項2】 溝部を定盤体の表面側の全域にわたって
    形成し、冷却された研磨材を溝部内に循環させて定盤体
    の表面の温度の均一化を図るか、又は定盤体の表面に近
    い裏面側に溝部を形成し、冷却水を該溝部内に循環させ
    て、定盤体を冷却し、定盤体の温度の均一化と低温化を
    図ることを特徴とする請求項1記載の研磨機の除熱方
    法。
  3. 【請求項3】 前記定盤体が定盤体保持部上に載置され
    ると共に、前記定盤体保持部の前記駆動部側又は前記定
    盤体と前記定盤体保持部との間に前記駆動部側の熱が前
    記定盤体側へ伝達することを防止する断熱材が配設され
    ることを特徴とする請求項1記載の研磨機の除熱方法。
  4. 【請求項4】 前記定盤体が、前記定盤体保持部上に固
    定されると共にそのほぼ全域にわたって互いに間隔を置
    いて配置される多数個の定盤ブロック体群から形成され
    隣接する前記定盤ブロック体間には前記冷却用媒体が流
    通可能な溝部が形成されてなる請求項1に記載の研磨機
    の除熱方法。
  5. 【請求項5】 隣接する前記定盤ブロック体の表面側に
    シール部材を充填し、前記溝部の上方側を閉塞し、冷却
    用媒体の流通する溝部を形成してなる請求項4に記載の
    研磨機の除熱方法。
  6. 【請求項6】 前記定盤ブロック体が前記冷却用媒体と
    接するフィン又は貫通孔を形成するものである請求項4
    に記載の研磨機の除熱方法。
JP4078290A 1992-02-28 1992-02-28 研磨機の除熱方法 Expired - Fee Related JP2985490B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4078290A JP2985490B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 研磨機の除熱方法
EP93301344A EP0562718B1 (en) 1992-02-28 1993-02-24 Polishing machine and method of dissipating heat therefrom
DE69302944T DE69302944T2 (de) 1992-02-28 1993-02-24 Poliervorrichtung und Verfahren zur Ableitung deren Wärme
US08/022,478 US5400547A (en) 1992-02-28 1993-02-25 Polishing machine and method of dissipating heat therefrom
US08/346,200 US5718620A (en) 1992-02-28 1994-11-22 Polishing machine and method of dissipating heat therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4078290A JP2985490B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 研磨機の除熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237761A true JPH05237761A (ja) 1993-09-17
JP2985490B2 JP2985490B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=13657811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4078290A Expired - Fee Related JP2985490B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 研磨機の除熱方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5400547A (ja)
EP (1) EP0562718B1 (ja)
JP (1) JP2985490B2 (ja)
DE (1) DE69302944T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007771A1 (fr) * 1998-08-04 2000-02-17 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede et dispositif de polissage
WO2004080654A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Ebara Corporation Polishing tool and polishing apparatus
JP2008207282A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 研磨装置
JP2012176449A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ebara Corp 研磨パッドの温度調整機構を備えた研磨装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700180A (en) * 1993-08-25 1997-12-23 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing
US5595529A (en) * 1994-03-28 1997-01-21 Speedfam Corporation Dual column abrading machine
JPH07314325A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Nippon Seiko Kk 球体研磨装置
JPH07328915A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Ebara Corp ポリッシング装置
TW349896B (en) * 1996-05-02 1999-01-11 Applied Materials Inc Apparatus and chemical mechanical polishing system for polishing a substrate
EP0806266A3 (en) * 1996-05-09 1998-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Polishing method and polishing apparatus using the same
JP3611404B2 (ja) * 1996-06-21 2005-01-19 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置
JPH10235552A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Ebara Corp ポリッシング装置
US5873769A (en) * 1997-05-30 1999-02-23 Industrial Technology Research Institute Temperature compensated chemical mechanical polishing to achieve uniform removal rates
DE19748020A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-06 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren und Vorrichtung zum Polieren von Halbleiterscheiben
JP3693483B2 (ja) * 1998-01-30 2005-09-07 株式会社荏原製作所 研磨装置
EP0956924A1 (en) * 1998-04-17 1999-11-17 OMD Officina Meccanica Domaso S.p.A. Tool carrier for a double-spindle grinding machine
US6174221B1 (en) 1998-09-01 2001-01-16 Micron Technology, Inc. Polishing chucks, semiconductor wafer polishing chucks, abrading methods, polishing methods, semiconductor wafer polishing methods, and methods of forming polishing chucks
US6491570B1 (en) * 1999-02-25 2002-12-10 Applied Materials, Inc. Polishing media stabilizer
US6176764B1 (en) 1999-03-10 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Polishing chucks, semiconductor wafer polishing chucks, abrading methods, polishing methods, simiconductor wafer polishing methods, and methods of forming polishing chucks
US6217426B1 (en) 1999-04-06 2001-04-17 Applied Materials, Inc. CMP polishing pad
US6220942B1 (en) * 1999-04-02 2001-04-24 Applied Materials, Inc. CMP platen with patterned surface
US20040072518A1 (en) * 1999-04-02 2004-04-15 Applied Materials, Inc. Platen with patterned surface for chemical mechanical polishing
US20040053566A1 (en) * 2001-01-12 2004-03-18 Applied Materials, Inc. CMP platen with patterned surface
US7530877B1 (en) * 1999-06-03 2009-05-12 Micron Technology, Inc. Semiconductor processor systems, a system configured to provide a semiconductor workpiece process fluid
US7180591B1 (en) * 1999-06-03 2007-02-20 Micron Technology, Inc Semiconductor processors, sensors, semiconductor processing systems, semiconductor workpiece processing methods, and turbidity monitoring methods
US6290576B1 (en) 1999-06-03 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Semiconductor processors, sensors, and semiconductor processing systems
US6358119B1 (en) * 1999-06-21 2002-03-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Way to remove CU line damage after CU CMP
KR100729022B1 (ko) * 2000-01-31 2007-06-14 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 연마장치 및 방법
US7048607B1 (en) * 2000-05-31 2006-05-23 Applied Materials System and method for chemical mechanical planarization
US6561884B1 (en) * 2000-08-29 2003-05-13 Applied Materials, Inc. Web lift system for chemical mechanical planarization
GB0025745D0 (en) * 2000-10-20 2000-12-06 H K Founders Ltd Semiconductor wafer manufacturing equipment
US6592439B1 (en) 2000-11-10 2003-07-15 Applied Materials, Inc. Platen for retaining polishing material
US6443817B1 (en) * 2001-02-06 2002-09-03 Mccarter Technology, Inc. Method of finishing a silicon part
US6599175B2 (en) 2001-08-06 2003-07-29 Speedfam-Ipeca Corporation Apparatus for distributing a fluid through a polishing pad
US6503131B1 (en) 2001-08-16 2003-01-07 Applied Materials, Inc. Integrated platen assembly for a chemical mechanical planarization system
US6746318B2 (en) 2001-10-11 2004-06-08 Speedfam-Ipec Corporation Workpiece carrier with adjustable pressure zones and barriers
KR100413493B1 (ko) * 2001-10-17 2004-01-03 주식회사 하이닉스반도체 화학적 기계적 연마 장치의 연마 플래튼 및 그를 이용한평탄화방법
US7169014B2 (en) * 2002-07-18 2007-01-30 Micron Technology, Inc. Apparatuses for controlling the temperature of polishing pads used in planarizing micro-device workpieces
US6796890B1 (en) * 2003-02-20 2004-09-28 Edward K Goldrick Extendable wet saw water shield
JP4484466B2 (ja) * 2003-07-10 2010-06-16 パナソニック株式会社 研磨方法およびその研磨方法に用いる粘弾性ポリッシャー
US6913515B2 (en) * 2003-09-30 2005-07-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and apparatus for achieving very high crown-to-camber ratios on magnetic sliders
US6942544B2 (en) * 2003-09-30 2005-09-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of achieving very high crown-to-camber ratios on magnetic sliders
DE502005006727D1 (de) * 2005-09-06 2009-04-09 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Vorrichtung zur aufnahme von plattenförmigen materialien für zumindest einen trennvorgang
WO2007106169A2 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Professional Tool Manufacturing, Llc Cutting tool sharpener
US20070227901A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Applied Materials, Inc. Temperature control for ECMP process
CN102615583A (zh) * 2011-01-28 2012-08-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 研磨装置
CN105437052B (zh) * 2015-11-28 2019-02-05 郑臣钏 一种连续加工自修复式研抛装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237865A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Matsushima Kogyo Co Ltd 回転式研磨機の定盤

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1104941A (fr) * 1954-05-19 1955-11-25 Perfectionnement aux meules notamment aux meules diamant
US3121982A (en) * 1960-08-25 1964-02-25 Cons Diamond Dev Company Ltd Grinding wheel with adjustable abrasive segments
DE2045515A1 (de) * 1970-09-07 1972-03-09 Burmah Oll Trading Ltd , London Maschine zum Lappen, Polieren und dergleichen
FR2106809A5 (ja) * 1970-09-24 1972-05-05 Burmah Oil Trading Ltd
CH517558A (de) * 1971-01-04 1972-01-15 Laeppag Laepp Maschinen Ag Anordnung zur Kühlung der Läppscheibe an einer Flachläppmaschine
DE3128880C2 (de) * 1981-07-22 1987-03-19 Fa. Peter Wolters, 2370 Rendsburg Maschine zum Läppen oder Polieren
JPS5840265A (ja) * 1981-08-28 1983-03-09 Toshiba Corp 両面ポリシング装置
DE3411120A1 (de) * 1983-03-26 1984-11-08 TOTO Ltd., Kitakyushyu, Fukuoka Laeppvorrichtung
JPS60242975A (ja) * 1984-05-14 1985-12-02 Kanebo Ltd 平面研磨装置
JPS60217062A (ja) * 1985-02-28 1985-10-30 Kanebo Ltd 平面研磨装置
FR2639278B1 (fr) * 1988-11-22 1991-01-11 Lam Plan Sa Plateau de polissage
US5036630A (en) * 1990-04-13 1991-08-06 International Business Machines Corporation Radial uniformity control of semiconductor wafer polishing
JPH0469160A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Mitsubishi Materials Corp 研磨装置
US5076024A (en) * 1990-08-24 1991-12-31 Intelmatec Corporation Disk polisher assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237865A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Matsushima Kogyo Co Ltd 回転式研磨機の定盤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007771A1 (fr) * 1998-08-04 2000-02-17 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Procede et dispositif de polissage
US6332830B1 (en) 1998-08-04 2001-12-25 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Polishing method and polishing device
WO2004080654A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Ebara Corporation Polishing tool and polishing apparatus
JP2008207282A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 研磨装置
JP4654209B2 (ja) * 2007-02-27 2011-03-16 信越半導体株式会社 研磨装置
JP2012176449A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ebara Corp 研磨パッドの温度調整機構を備えた研磨装置
KR101522070B1 (ko) * 2011-02-25 2015-05-20 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 연마 패드용 온도 조정 기구를 구비한 연마 장치
US9475167B2 (en) 2011-02-25 2016-10-25 Ebara Corporation Polishing apparatus having temperature regulator for polishing pad

Also Published As

Publication number Publication date
EP0562718B1 (en) 1996-06-05
EP0562718A1 (en) 1993-09-29
JP2985490B2 (ja) 1999-11-29
DE69302944T2 (de) 1997-02-06
DE69302944D1 (de) 1996-07-11
US5718620A (en) 1998-02-17
US5400547A (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05237761A (ja) 研磨機の除熱方法
US5232875A (en) Method and apparatus for improving planarity of chemical-mechanical planarization operations
KR100632468B1 (ko) 리테이너 링, 연마 헤드 및 화학적 기계적 연마 장치
JPH04217457A (ja) 工作物表面に研摩を施す方法及び装置
US6080042A (en) Flatness and throughput of single side polishing of wafers
JP2969071B2 (ja) 研摩装置
US5980685A (en) Polishing apparatus
US6267659B1 (en) Stacked polish pad
EP1000705A2 (en) A scalable multipad design for improved CMP process
US6132295A (en) Apparatus and method for grinding a semiconductor wafer surface
JPH09123057A (ja) 基板研磨装置
JPH02199832A (ja) ウエーハ研磨装置
JP2000015561A (ja) 研磨装置
US6402597B1 (en) Polishing apparatus and method
JP2002046058A (ja) 両面研磨用研磨布のドレッシング方法
US6558236B2 (en) Method and apparatus for chemical mechanical polishing
JP4489320B2 (ja) 研磨装置
JPH0752034A (ja) ウェーハ研磨装置
JPH11285962A (ja) 研磨パッド、研磨装置および研磨方法
JPH0745565A (ja) 半導体ウェハの研磨装置
JPH10296619A (ja) 研磨用定盤
KR100510453B1 (ko) 화학 기계적 연마 공정용 캐리어 필름 마운팅 방법 및 캐리어필름 마운팅 플레이트
JP3377860B2 (ja) 半導体ウエハの研磨制御装置
JP2688584B2 (ja) 薄板研磨方法
JPH10277921A (ja) 研磨布

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees