JPH05235297A - 半導体メモリ素子の製造方法 - Google Patents

半導体メモリ素子の製造方法

Info

Publication number
JPH05235297A
JPH05235297A JP4267935A JP26793592A JPH05235297A JP H05235297 A JPH05235297 A JP H05235297A JP 4267935 A JP4267935 A JP 4267935A JP 26793592 A JP26793592 A JP 26793592A JP H05235297 A JPH05235297 A JP H05235297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
doped polysilicon
etching
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4267935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3227485B2 (ja
Inventor
Young K Jun
ヨン・ゴン・ゾン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goldstar Electron Co Ltd filed Critical Goldstar Electron Co Ltd
Publication of JPH05235297A publication Critical patent/JPH05235297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227485B2 publication Critical patent/JP3227485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ストリッジノードの面積を増加させ、また酸
化膜の平坦化工程のみを用いて製造する。 【構成】 半導体基板上にトランジスタ、ビットライン
を形成させた後、キャパシタコンタクト32を露出さ
せ、基板全面にストリッジノード用第1ドーピングされ
たポリシリコン膜を蒸着してトランジスタとキャパシタ
コンタクト32を介して接触させ、その膜上に平坦化用
酸化膜を形成し、エッチングしてポリシリコン膜を露出
させ、エッチングして基板全面に窒化膜を形成し、その
上に第2平坦化用酸化膜を形成した後、エッチングバッ
クして平坦化し、露出された窒化膜をエッチングし、基
板全面にわたってストリッジノード用第2ドーピングさ
れたポリシリコン膜を蒸着した後、その膜上に第3平坦
化用酸化膜を形成し、前記第2ドーピングされたポリシ
リコン膜が露出されるようにエッチングバックして平坦
化する。さらに第2ドーピングされたポリシリコン膜を
エッチングして前記第1ないし第3平坦化用酸化膜を除
去してストリッジノードを形成した上で全面にキャパシ
タ誘電体膜39を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体メモリ素子の製
造方法に関し、特に、製造工程を単純化し、キャパシタ
の面積を増加させることができるDRAMセルの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の製造技術の発達に応じて半
導体メモリ素子は、大容量のDRAMセルが継続して開
発されている。DRAMセルは、初期には平面構造であ
るが、できるだけ面積効率の極大化のために徐々にスタ
ック(stack)構造、または溝(trench)型
の3次元貯蔵キャパシタへと変換された。近年、製造工
程の容易性により高集積DRAMセルのスタック構造が
用いられた。
【0003】従来、スタック型DRAMセルは、トラン
ジスタとキャパシタを形成した後ビットラインを形成し
たので、トランジスタのドレーン領域とビットラインと
を接触させるために面積を必要とするのでキャパシタ領
域を増加するのは限界があった。また、ビットラインコ
ンタクトのためには、ストリッジノードの高さを高める
ことは限界があったので、トランジスタのストリッジノ
ードの面積を増加することができないという問題点があ
った。
【0004】前述の問題点を解消するために、ストリッ
ジノードの面積を増加することができるスタック型のD
RAMセルが提案されたが、このようなDRAMセルは
トランジスタを形成し、先にビットラインを作製した
後、キャパシタを形成することによりビットラインコン
タクトの部位までストリッジノードを形成したものであ
る。
【0005】図1〜図5は従来のキャパシタがクラウン
型の構造を有する半導体メモリ素子の製造工程断面図を
示したものである。図1は半導体メモリ素子のトランジ
スタを形成する工程を示したものである。まず、半導体
基板1上にフィールド酸化膜2を形成してアクティブ領
域を規定する。ゲート酸化膜3を形成した後ポリシリコ
ン膜を半導体基板1の全面にわたって蒸着し、ホトレジ
ストをその上に塗布してフォトエッチングし、ゲート領
域を限定し、前記ホトレジストパターンを用いてポリシ
リコン膜をエッチングすることによりゲート4を形成す
る。その後不純物をイオン注入してソース/ドレーン領
域5を形成し、基板の全表面にわたって酸化膜6を蒸着
することによりトランジスタを形成する。
【0006】図2はビットラインを形成する工程を示し
たものである。ビットラインコンタクトの形成のため
に、ビットラインが形成される部分の前記酸化膜6を除
去し、基板の全表面にわたってビットライン用ドーピン
グされたポリシリコン膜7を蒸着し、エッチングバック
工程を施して平坦化させる。平坦化されたポリシリコン
膜7上にタングスタンシリサイド(WSi2)8 と酸化
膜9を順次蒸着し、前記ポリシリコン膜7、タングスタ
ンシリサイド8および酸化膜9をパターニングしてビッ
トラインを形成する。ビットラインを形成した後酸化膜
を基板全面にさらに形成した後異方性乾式エッチングに
よりビットラインの側面に側壁スペーサ10を形成す
る。このスペーサ10は、ビットライン、および以後工
程で形成されるキャパシタのストリッジノードおよびプ
レートノード間の絶縁用酸化膜である。図2に示したビ
ットライン形成工程を施すと、半導体基板1上にキャパ
シタコンタクト11が自己整合的に露出される。
【0007】図3は、プラグ形成工程および平坦化工程
を示したものである。ポリシリコン膜を選択的に成長さ
せ、キャパシタコンタクト11部位のみプラグ12を形
成し、基板全面に窒化膜13を塗布した後エッチングバ
ックして平坦化させ、その上に酸化膜14を形成する。
【0008】図4および図5はキャパシタの形成工程を
示したものである。図4に示すように、前記酸化膜14
と窒化膜13を高エッチング選択で異方性エッチングし
てビットラインおよびフィールド酸化膜の上側にのみ酸
化膜14および窒化膜13を残す。その後基板全面にわ
たってストリッジノード用ドーピングされたポリシリコ
ン膜15を蒸着する。
【0009】図5に示すように、ポリシリコン膜15を
蒸着した後酸化膜(図示されず)を形成し、これをエッ
チングバックして平坦化させることにより酸化膜14の
上部のポリシリコン膜15を露出させ、平坦化された酸
化膜をマスクとして酸化膜14上のポリシリコン膜15
のみをエッチングバックして除去すると、ストリッジノ
ードが形成され、これにより酸化膜14が露出される。
酸化膜14上のポリシリコン膜15のみをエッチングし
てストリッジノードを形成するので、これらの隣接する
セル間のストリッジノードは互いに分離される。このス
トリッジノードはビットラインの上部に形成され、トラ
ンジスタのソース/ドレーン領域5とはプラグ12を介
して相互連結される。
【0010】ストリッジノードを形成した後、露出され
た酸化膜14を湿式エッチングにより除去し、基板全面
にタンタル酸化膜(Ta25)16を形成してキャパシ
タの誘電体膜を形成する。誘電体であるタンタル酸化膜
16上に、タングスタンを蒸着させてプレートノード1
7を形成することによりDRAMセルを製造する。従来
の半導体メモリ素子は、図5に示すように、単一側壁の
構造のストリッジノード15を有する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の半導体メモリ素子の製造方法は、キャパシタの
ストリッジノードの高さを高めるために窒化膜および酸
化膜を形成し、これらを高エッチング選択比で異方性乾
式エッチングしてパターンを形成する工程と、前記窒化
膜を平坦化するためにキャパシタコンタクトに選択的に
ポリシリコンプラグを形成する工程などが必要とするの
で、製造工程が複雑化する問題点があった。
【0012】本発明は、ストリッジノードの面積を増加
させてキャパシタの面積を増加させることができる半導
体メモリ素子の製造方法を提供するにその目的がある。
本発明の他の目的は、酸化膜の平坦化工程のみを用いて
工程の単純化が可能な半導体メモリ素子の製造方法を提
供するにその目的がある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、半導体基板上にフィールド酸化
膜を形成してアクティブ領域を限定する工程と;ゲート
窒化膜、ゲート、ソース/ドレーン領域およびゲート絶
縁用絶縁膜を備えたトランジスタを半導体基板のアクテ
ィブ領域内に形成する工程と;前記ゲート絶縁用絶縁膜
をエッチングしてビットラインコンタクトを形成する工
程と;ポリシリコン膜、金属シリサイドおよび酸化膜を
形成した後パターニングしてビットラインコンタクトに
ビットラインを形成する工程と;基板全面に酸化膜を形
成した後、異方性乾式エッチングしてビットラインの側
壁スペーサを形成し、キャパシタコンタクトを露出する
工程と;基板全面にストリッジノード用の第1ドーピン
グされたポリシリコン膜を蒸着して前記トランジスタに
キャパシタコンタクトを介して接触させる工程と;前記
第1ドーピングされたポリシリコン膜上に第1平坦化用
酸化膜を形成し、エッチングバックして平坦化する工程
と;前記第1平坦化用酸化膜をエッチングしてビットラ
インおよびフィールド酸化膜上の前記第1ドーピングさ
れたポリシリコン膜を露出させる工程と;前記露出され
た第1ドーピングされたポリシリコン膜をエッチングす
る工程と;基板全面に窒化膜を形成する工程と;前記窒
化膜上に第2平坦化用酸化膜を形成した後、前記窒化膜
が露出されるようにエッチングバックして平坦化する工
程と;前記露出された窒化膜をエッチングする工程と;
基板全面にわたってストリッジノード用の第2ドーピン
グされたポリシリコン膜を蒸着する工程と;前記第2ド
ーピングされたポリシリコン膜上に第3平坦化用酸化膜
を形成し、前記第2ドーピングされたポリシリコン膜が
露出されるようにエッチングバックして平坦化する工程
と;前記露出された第2ドーピングされたポリシリコン
膜をエッチングする工程と;前記第1ないし第3平坦化
用酸化膜を除去してストリッジノードを形成する工程
と;基板全面にキャパシタ誘電体膜を形成する工程と;
前記誘電体膜上にプレートノードを形成する工程と;を
含むことを特徴とする半導体メモリ素子の製造方法を提
供する。
【0014】また、本発明によれば、半導体基板上にフ
ィールド酸化膜を形成してアクティブ領域を限定する工
程と;ゲート窒化膜、ゲート、ソース/ドレーン領域お
よびゲート絶縁用絶縁膜を備えたトランジスタを半導体
基板のアクティブ領域内に形成する工程と;前記ゲート
絶縁用絶縁膜をエッチングしてビットラインコンタクト
を形成する工程と;ポリシリコン膜、金属シリサイドお
よび酸化膜を形成した後パターニングしてビットライン
コンタクトにビットラインを形成する工程と;基板全面
にストリッジノード用の第1ドーピングされたポリシリ
コン膜を蒸着して前記トランジスタにキャパシタコンタ
クトを介して接触させる工程と;前記第1ドーピングさ
れたポリシリコン膜上に第1平坦化用酸化膜を形成し、
エッチングバックして平坦化する工程と;前記第1平坦
化用酸化膜をエッチングしてビットラインおよびフィー
ルド酸化膜上の第1ドーピングされたポリシリコン膜を
露出させる工程と;前記露出された第1ドーピングされ
たポリシリコン膜を前記第1平坦化用酸化膜をマスクと
してエッチングする工程と;基板全面に窒化膜を形成す
る工程と;前記窒化膜上に第2平坦化用酸化膜を形成し
た後、前記窒化膜が露出されるようにエッチングバック
して平坦化する工程と;前記露出された窒化膜をエッチ
ングする工程と;基板全面にわたってストリッジノード
用第2ドーピングされたポリシリコン膜を蒸着する工程
と;前記第2ドーピングされたポリシリコン膜をエッチ
ングする工程と;第1、第2平坦化用酸化膜をエッチン
グしてストリッジノードを形成する工程と;基板全面に
キャパシタ誘電体膜を形成する工程と;前記誘電体膜上
にプレートノードを形成する工程と;を含むことを特徴
とする半導体メモリ素子の製造方法を提供する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図6ないし図16は本発明の第1実施例に
よる二重側壁構造のストリッジノードを有する半導体メ
モリ素子の製造工程断面図を示したものである。図6は
半導体メモリ素子のトランジスタを形成する工程を示し
たものである。半導体基板21内にフィールド酸化膜2
2を形成し、ゲート酸化膜23およびポリシリコン膜2
4を形成した後、ポリシリコン膜24をパターニングし
てゲートを形成し、不純物を注入してソース/ドレーン
領域25を形成し、ゲート絶縁用絶縁膜26を基板全面
にわたって形成してトランジスタを形成する。
【0016】図7はビットラインを形成する工程を示し
たものである。ビットラインが形成される部分のゲート
絶縁用絶縁膜26を除去して半導体基板21を露出させ
ることによりビットラインコンタクト27を形成する。
ビットライン用ポリシリコン膜28を基板全面にわたっ
て蒸着し、エッチングバックして平坦化し、その上に高
融点の金属シリサイド29および酸化膜30を連続形成
した後、酸化膜30、金属シリサイド29およびポリシ
リコン膜28をパターニングしてビットラインコンタク
ト27の部位にビットラインを形成する。ビットライン
を形成した後基板全面にわたって酸化膜を形成し、異方
性乾式エッチングしてビットラインの側面に側壁スペー
サ31を形成する。図7に示すように、ビットライン形
成工程を施すと、キャパシタコンタクト32が自己整合
的に形成される。
【0017】図8ないし15は、キャパシタのストリッ
ジノードを形成する工程を示したものである。図8を参
照すれば、キャパシタコンタクト32が形成された半導
体基板21の全表面にわたってストリッジノード用に第
1ドーピングを施されたポリシリコン膜33を蒸着す
る。このポリシリコン膜は前記キャパシタコンタクト3
2を介して前記トランジスタと連結させる。その上に第
1平坦化用酸化膜34を形成し、エッチングバックして
平坦化する。ビットラインおよびフィールド酸化膜22
上の第1平坦化用酸化膜34を除去し、第1ドーピング
されたポリシリコン膜33を露出させ、前記パターニン
グされた第1平坦化用酸化膜34をマスクとして露出さ
れた第1ドーピングされたポリシリコン膜33を除去す
る。
【0018】図9を参照すれば、基板全面にわたって窒
化膜35を形成する。この窒化膜35は、前記ストリッ
ジノード用第1ドーピングされたポリシリコン膜33の
厚さより2倍以上の厚さで形成する。図10を参照すれ
ば、第2平坦化用酸化膜36を形成した後、エッチング
バックして平坦化して、前記窒化膜35の表面を露出さ
せる。第1平坦化用酸化膜34としてSOG(Spin
On Glass)膜またはSOG膜とCVD酸化膜
との積層膜を使用し、第2平坦化用酸化膜36としてS
OG膜を使用する。図11を参照すれば、第1平坦化用
酸化膜34と第2平坦化用酸化膜36とをマスクとして
露出された窒化膜35を異方性乾式エッチングにより除
去する。図12を参照すれば、基板全面にわたってスト
リッジノード用に第2ドーピングされたポリシリコン膜
37を蒸着し、その上に第3平坦化用酸化膜38を形成
する。図13を参照すれば、前記第3平坦化用酸化膜3
8をエッチングバックして第2ドーピングされたポリシ
リコン膜37が露出されるまで平坦化する。図14を参
照すれば、前記第1ないし第3平坦化用酸化膜34,3
6,38をマスクとして第2ドーピングされたポリシリ
コン膜37を異方性乾式エッチング法により選択的に除
去する。図15を参照すれば、前記第1ないし第3平坦
化用酸化膜34,36,38を湿式エッチングにより除
去して二重側壁の構造を有するストリッジノードを形成
する。図16を参照すれば、基板全面にわたってキャパ
シタ誘電体膜39を形成し、誘電体膜39上にプレート
ノード40を形成してキャパシタを製造する。本発明の
第1実施例により半導体メモリ素子は、キャパシタスト
リッジノードが二重側壁構造を有するので、ストリッジ
ノードの面積を増加させる。
【0019】図17ないし図25は本発明の第2実施例
による半導体メモリ素子の製造工程断面図を示したもの
である。図17はトランジスタおよびビットラインを形
成する工程を示したものである。この工程は、図6,7
に示した第1実施例の半導体メモリ素子の製造工程と同
一である。図17に示すように、フィールド酸化膜42
が形成された半導体基板41上にゲート酸化膜43、ゲ
ート44、ソース/ドレーン領域45およびゲート絶縁
用絶縁膜46からなるトランジスタを製造する。ビット
ラインコンタクト47の部位にビットライン用ポリシリ
コン膜48、高融点金属シリサイド49および酸化膜5
0を形成し、ビットラインの側面に側壁スペーサ51を
形成する。この時、ビットラインの形成工程を施すと、
自己整合的にキャパシタコンタクト52が開放される。
【0020】図18ないし24は、キャパシタのストリ
ッジノードの形成工程を示したものである。図18を参
照すれば、ストリッジノード用の第1ドーピングされた
ポリシリコン膜53を基板全面にわたって蒸着し、第1
平坦化用酸化膜54を第1ドーピングされたポリシリコ
ン膜53上に形成した後、エッチングバックし平坦化す
る。ビットラインおよびフィールド酸化膜42上の前記
第1平坦化用酸化膜54をエッチングして前記第1ドー
ピングされたポリシリコン膜53を露出させ、前記第1
平坦化用酸化膜54をマスクとして露出されたポリシリ
コン膜53をエッチングして除去する。図19を参照す
れば、基板全面にわたって窒化膜55を形成する。この
窒化膜55は前記第1ドーピングされたポリシリコン膜
53の厚さより2倍以下の厚さで形成する。図20を参
照すれば、第2平坦化用酸化膜56を形成した後、前記
窒化膜55の表面が露出されるようにエッチングバック
して平坦化する。図21に示すように、第2平坦化用酸
化膜56をマスクとして露出された窒化膜55を異方性
乾式エッチングにより除去する。図22に示すように、
基板全面にわたってストリッジノード用第2ドーピング
されたポリシリコン膜57を蒸着し、図23に示すよう
に、前記第1、第2平坦化用酸化膜54、56をマスク
として前記ドーピングされたポリシリコン膜57をエッ
チングバック選択的に除去する。図24を参照すれば、
前記第1、第2平坦化用酸化膜54、56を湿式エッチ
ングにより除去して単一の側壁構造を有するストリッジ
ノードを形成する。図25を参照すれば、基板全面にわ
たってキャパシタ誘電体膜58を形成した後、その上に
プレートノード59を形成してキャパシタを形成する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果が得られる。 1.キャパシタのストリッジノードの高さを高めるため
に、従来には、酸化膜および窒化膜を平坦化させ、高エ
ッチング選択比でエッチングしてパターンを形成した
が、本発明では酸化膜のみを平坦化させてパターンを形
成したので、半導体メモリ素子を容易に製造することが
できる。 2.従来には前記窒化膜を平坦化させるためには、キャ
パシタコンタクトにポリシリコンのプラグを形成した
が、本発明では酸化膜のみを平坦化させるので製造工程
が単純化になる利点がある。 3.ストリッジノードを自己整合的なパターニング工程
を用いて二重側壁構造として形成したので、ストリッジ
ノードの面積増加の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体メモリ素子の製造工程断面図であ
る。
【図2】従来の半導体メモリ素子の製造工程断面図であ
る。
【図3】従来の半導体メモリ素子の製造工程断面図であ
る。
【図4】従来の半導体メモリ素子の製造工程断面図であ
る。
【図5】従来の半導体メモリ素子の製造工程断面図であ
る。
【図6】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子の
製造工程断面図である。
【図7】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子の
製造工程断面図である。
【図8】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子の
製造工程断面図である。
【図9】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子の
製造工程断面図である。
【図10】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図11】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図12】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図13】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図14】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図15】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図16】本発明の第1実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図17】本発明の第2実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図18】本発明の第2実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図19】本発明の第2実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図20】本発明の第2実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図21】本発明の第2実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図22】本発明の第2実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図23】本発明の第2実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図24】本発明の第2実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【図25】本発明の第2実施例による半導体メモリ素子
の製造工程断面図である。
【符号の説明】
20 フィールド酸化膜 21 半導体基板 32 キャパシタコンタクト 39 誘電体膜 40 プレートノード

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にフィールド酸化膜を形成
    してアクティブ領域を限定する工程と;ゲート窒化膜、
    ゲート、ソース/ドレーン領域およびゲート絶縁用絶縁
    膜を備えたトランジスタを半導体基板のアクティブ領域
    内に形成する工程と;前記ゲート絶縁用絶縁膜をエッチ
    ングしてビットラインコンタクトを形成する工程と;ポ
    リシリコン膜、金属シリサイドおよび酸化膜を形成した
    後パターニングしてビットラインコンタクトにビットラ
    インを形成する工程と;基板全面に酸化膜を形成した
    後、異方性乾式エッチングしてビットラインの側壁スペ
    ーサを形成し、キャパシタコンタクトを露出する工程
    と;基板全面にストリッジノード用の第1ドーピングさ
    れたポリシリコン膜を蒸着して前記トランジスタにキャ
    パシタコンタクトを介して接触させる工程と;前記第1
    ドーピングされたポリシリコン膜上に第1平坦化用酸化
    膜を形成し、エッチングバックして平坦化する工程と;
    前記第1平坦化用酸化膜をエッチングしてビットライン
    およびフィールド酸化膜上の前記第1ドーピングされた
    ポリシリコン膜を露出させる工程と;前記露出された第
    1ドーピングされたポリシリコン膜をエッチングする工
    程と;基板全面に窒化膜を形成する工程と;前記窒化膜
    上に第2平坦化用酸化膜を形成した後、前記窒化膜が露
    出されるようにエッチングバックして平坦化する工程
    と;前記露出された窒化膜をエッチングする工程と;基
    板全面にわたってストリッジノード用の第2ドーピング
    されたポリシリコン膜を蒸着する工程と;前記第2ドー
    ピングされたポリシリコン膜上に第3平坦化用酸化膜を
    形成し、前記第2ドーピングされたポリシリコン膜が露
    出されるようにエッチングバックして平坦化する工程
    と;前記露出された第2ドーピングされたポリシリコン
    膜をエッチングする工程と;前記第1ないし第3平坦化
    用酸化膜を除去してストリッジノードを形成する工程
    と;基板全面にキャパシタ誘電体膜を形成する工程と;
    前記誘電体膜上にプレートノードを形成する工程と;を
    含むことを特徴とする半導体メモリ素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1平坦化用酸化膜が、SOG膜または
    SOG膜とCVD酸化膜との積層膜のいずれかであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1ドーピングされたポリシリコン
    膜を前記第1平坦化用酸化膜をマスクとしてエッチング
    することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素
    子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記窒化膜を前記ドーピングされたポリ
    シリコン膜の厚さより2倍以上厚く形成することを特徴
    とする請求項1に記載の半導体メモリ素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記窒化膜を前記第1、第2平坦化用酸
    化膜をマスクとして異方性乾式エッチングすることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第2平坦化用酸化膜が、SOG膜で
    あることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素
    子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2ドーピングされたポリシリコン
    膜を第1ないし第3平坦化用酸化膜をマスクとして異方
    性乾式エッチングすることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体メモリ素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1ないし第3平坦化用酸化膜を湿
    式エッチングすることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体メモリ素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ストリッジノードが二重側壁構造を
    有することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ
    素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 半導体基板上にフィールド酸化膜を形
    成してアクティブ領域を限定する工程と;ゲート窒化
    膜、ゲート、ソース/ドレーン領域およびゲート絶縁用
    絶縁膜を備えたトランジスタを半導体基板のアクティブ
    領域内に形成する工程と;前記ゲート絶縁用絶縁膜をエ
    ッチングしてビットラインコンタクトを形成する工程
    と;ポリシリコン膜、金属シリサイドおよび酸化膜を形
    成した後パターニングしてビットラインコンタクトにビ
    ットラインを形成する工程と;基板全面にストリッジノ
    ード用の第1ドーピングされたポリシリコン膜を蒸着し
    て前記トランジスタにキャパシタコンタクトを介して接
    触させる工程と;前記第1ドーピングされたポリシリコ
    ン膜上に第1平坦化用酸化膜を形成し、エッチングバッ
    クして平坦化する工程と;前記第1平坦化用酸化膜をエ
    ッチングしてビットラインおよびフィールド酸化膜上の
    第1ドーピングされたポリシリコン膜を露出させる工程
    と;前記露出された第1ドーピングされたポリシリコン
    膜を前記第1平坦化用酸化膜をマスクとしてエッチング
    する工程と;基板全面に窒化膜を形成する工程と;前記
    窒化膜上に第2平坦化用酸化膜を形成した後、前記窒化
    膜が露出されるようにエッチングバックして平坦化する
    工程と;前記露出された窒化膜をエッチングする工程
    と;基板全面にわたってストリッジノード用第2ドーピ
    ングされたポリシリコン膜を蒸着する工程と;前記第2
    ドーピングされたポリシリコン膜をエッチングする工程
    と;第1、第2平坦化用酸化膜をエッチングしてストリ
    ッジノードを形成する工程と;基板全面にキャパシタ誘
    電体膜を形成する工程と;前記誘電体膜上にプレートノ
    ードを形成する工程と;を含むことを特徴とする半導体
    メモリ素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 窒化膜を前記第1ポリシリコン膜の厚
    さより、2倍以下の厚さで形成することを特徴とする請
    求項10に記載の半導体メモリ素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第2ドーピングされたポリシリコ
    ン膜を、第1および第2平坦化用酸化膜をマスクとして
    エッチングバックし選択的にエッチングすることを特徴
    とする請求項10に記載の半導体メモリ素子の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 前記ストリッジノードが、単一側壁の
    構造を有することを特徴とする請求項10に記載の半導
    体メモリ素子の製造方法。
JP26793592A 1991-09-13 1992-09-11 半導体メモリ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3227485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR16002/1991 1991-09-13
KR1019910016002A KR940004606B1 (ko) 1991-09-13 1991-09-13 반도체 메모리 커패시터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05235297A true JPH05235297A (ja) 1993-09-10
JP3227485B2 JP3227485B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=19319918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26793592A Expired - Fee Related JP3227485B2 (ja) 1991-09-13 1992-09-11 半導体メモリ素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5231044A (ja)
JP (1) JP3227485B2 (ja)
KR (1) KR940004606B1 (ja)
DE (1) DE4230512C2 (ja)
TW (1) TW225610B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289348B1 (ko) * 1992-05-25 2001-12-28 이데이 노부유끼 절연기판실리콘반도체장치와그제조방법
KR960011664B1 (ko) * 1993-05-21 1996-08-24 현대전자산업 주식회사 반도체 장치의 캐패시터 형성방법
US5508881A (en) * 1994-02-01 1996-04-16 Quality Microcircuits Corporation Capacitors and interconnect lines for use with integrated circuits
US5538592A (en) * 1994-07-22 1996-07-23 International Business Machines Corporation Non-random sub-lithography vertical stack capacitor
US5665622A (en) * 1995-03-15 1997-09-09 International Business Machines Corporation Folded trench and rie/deposition process for high-value capacitors
US5523542A (en) * 1995-05-15 1996-06-04 United Microelectronics Corp. Method for making dynamic random access memory cell capacitor
US5529946A (en) * 1995-06-30 1996-06-25 United Microelectronics Corporation Process of fabricating DRAM storage capacitors
US6197671B1 (en) * 1997-09-30 2001-03-06 National Semiconductor Corporation Multiple finger polysilicon gate structure and method of making
TW381342B (en) * 1998-06-17 2000-02-01 United Microelectronics Corp Self-alignment capacitor manufacturing method
US8854865B2 (en) * 2010-11-24 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US10497602B2 (en) * 2016-08-01 2019-12-03 Semiconductor Components Industries, Llc Process of forming an electronic device including forming an electronic component and removing a portion of a substrate

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474752A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JP2724209B2 (ja) * 1989-06-20 1998-03-09 シャープ株式会社 半導体メモリ素子の製造方法
JPH0391957A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Sony Corp メモリ装置の製造方法
IT1245495B (it) * 1990-01-26 1994-09-27 Mitsubishi Electric Corp Memoria ad accesso casuale dinamica avente un condensatore del tipo impilato e procedimento di fabbricazione di essa
US5155057A (en) * 1990-11-05 1992-10-13 Micron Technology, Inc. Stacked v-cell capacitor using a disposable composite dielectric on top of a digit line
US5061650A (en) * 1991-01-17 1991-10-29 Micron Technology, Inc. Method for formation of a stacked capacitor
US5084405A (en) * 1991-06-07 1992-01-28 Micron Technology, Inc. Process to fabricate a double ring stacked cell structure

Also Published As

Publication number Publication date
US5231044A (en) 1993-07-27
JP3227485B2 (ja) 2001-11-12
DE4230512C2 (de) 2003-04-24
TW225610B (ja) 1994-06-21
KR930006927A (ko) 1993-04-22
DE4230512A1 (de) 1993-03-18
KR940004606B1 (ko) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501297B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JP3483326B2 (ja) 半導体装置のキャパシタ製造方法
US5780339A (en) Method for fabricating a semiconductor memory cell in a DRAM
US6184081B1 (en) Method of fabricating a capacitor under bit line DRAM structure using contact hole liners
JPH09307080A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
JPH06334144A (ja) 半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法
US5858833A (en) Methods for manufacturing integrated circuit memory devices including trench buried bit lines
JP2557592B2 (ja) 半導体メモリセルの製造方法
JP3227485B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP2865155B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6163047A (en) Method of fabricating a self aligned contact for a capacitor over bitline, (COB), memory cell
JP3963629B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1065122A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08167700A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4328396B2 (ja) Dramにおけるメモリセルの製造方法
JP3085831B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3374568B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2944990B2 (ja) クラウン型コンデンサの製造方法
JP3216279B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR960015526B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH10289984A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3036117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2891192B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0165304B1 (ko) 반도체 메모리장치의 자기정합적인 접촉구조 및 그 제조방법
KR930010091B1 (ko) 반도체 메모리 셀 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees