JPH05235051A - 電界効果型トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH05235051A
JPH05235051A JP3817092A JP3817092A JPH05235051A JP H05235051 A JPH05235051 A JP H05235051A JP 3817092 A JP3817092 A JP 3817092A JP 3817092 A JP3817092 A JP 3817092A JP H05235051 A JPH05235051 A JP H05235051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
effect transistor
layer
deposited
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3817092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Toida
光 樋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3817092A priority Critical patent/JPH05235051A/ja
Publication of JPH05235051A publication Critical patent/JPH05235051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 短ゲート長、低寄生抵抗などの微細化が容易
で、高歩留り、高信頼、低価格などの特長をもつ高性能
な電界効果型トランジスタの製造方法を提供する。 【構成】 第1の絶縁膜9を堆積・開口し、第2の絶縁
膜を堆積・異方性加工した後、半導体層8、必要に応じ
て更に部分的に半導体層7及び6を選択エッチングし、
ゲート電極12を堆積・加工する。更に、ゲート電極1
2及び絶縁膜10をマスクにオーミック電極13を形成
する。 【効果】 寄生抵抗の低減及びゲート長の短縮が可能な
ため、素子の性能を大幅に向上できる効果を有してい
る。しかも、ゲート電極用絶縁膜側壁を用いているた
め、ゲートとオーミック電極との短絡も発生しにくく、
高信頼な素子を作製できる。更に、光学露光法を適用で
きるため、製造時間の短縮及び高歩留りが期待でき、製
造価格の低減にも優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高性能な電界効果型ト
ランジスタ(FET)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】GaAsなどの III−V属化合物半導体
FETを用いた高周波素子及び高速かつ低消費電力LS
Iの研究開発が盛んに行われている。中でも素子サイズ
の縮小、寄生抵抗や容量の低減、素子及び製造プロセス
の高信頼性維持は、今後の素子やLSIの高性能化を図
る上で益々重要となってくる。
【0003】従来技術においては、特に低ゲート抵抗及
び短ゲート長を実現する場合、多層レジストを用いた電
子線描画法が用いられていた。しかしながら、露光条件
の再現性確保及び露光時間短縮に難点があり、LSI等
の高集積化技術に対する適応性は必ずしも良好ではなか
った。また、ソース・ゲート電極間距離の短縮により寄
生抵抗の低減を図る場合においても、ゲート電極とソー
ス電極の短絡の問題が大きく、その間隔を十分に短縮
し、低抵抗化できないでいた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような従来の問題を解決し、素子サイズの縮小及び寄生
抵抗の低減が可能な高性能電界効果型トランジスタの製
造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電界効果型トラ
ンジスタの製造方法は、半導体層上に堆積した第1の絶
縁膜を部分的に開口する工程と、第2の絶縁膜を堆積す
る工程と、第2の絶縁膜の異方性ドライエッチングを行
い、第1の絶縁膜の開口部に第2の絶縁膜の側壁を形成
する工程と、前記半導体層を選択的にエッチングする工
程と、ゲート電極材料を堆積及び加工する工程と、第1
の絶縁膜を選択的に除去する工程と、ゲート電極及び第
2の絶縁膜をマスクにしてオーミック電極材料を堆積す
る工程とを少なくとも含むことを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
【0007】図1,図2は、本発明の一実施例の電界効
果型トランジスタの主な製造工程を示す要素工程図であ
る。尚、図1,図2においては、見やすくするためにゲ
ート電極近傍のみを拡大して示している。
【0008】まず、図1(a)に示すように、半絶縁性
のGaAs基板1、膜厚約500nmでアンドープのG
aAs層(バッファ層)2、膜厚約15nmでアンドー
プのInGaAs層(チャネル層)3、不純物密度が約
3×1018cm-3で膜厚約20nmのn型GaAs層
4、膜厚約3nmでアンドープのAlGaAs層5、不
純物密度が約3×1018cm-3で膜厚約15nmのn型
GaAs層6、膜厚約3nmでアンドープのAlGaA
s層7、不純物密度が約4×1018cm-3で膜厚約50
nmのn型GaAs層8を、分子線エピタキシャル(M
BE)法を用いて作製した。
【0009】次に、図1(b)に示すように、SiO2
膜(絶縁膜)9を約300nm堆積し、光学露光法を用
いてフォトレジスト(PR)をパターンニングした後、
CF4 ガスを用いてSiO2 膜9のドライエッチングを
行い、約0.5μmの開口部を形成する。この後SiN
膜(絶縁膜)10をプラズマCVD法を用いて約150
nm堆積する。
【0010】次に、図1(c)に示すように、CF4
スを用いてSiN膜10の異方性ドライエッチングを行
い、側壁(厚さ約100nm)を形成する。この後Cl
2 とSF6 の混合ガスを用いてn型GaAs層8を選択
的にエッチングする。この時、AlGaAs層7はこの
ガスではほとんどエッチングされないため、エッチング
はこの層上で自動的に停止する。通常この領域はエンハ
ンスメント型(E−)FETのゲート部となる。ディプ
リーション型(D−)FETを混載したい場合には、図
2(d)に示すように、E−FET領域をPRでマスク
し、HFでAlGaAs層7を除去した後、再びCl2
とSF6 の混合ガスを用いてn型GaAs層6を選択的
にエッチングする。この時、AlGaAs層5はこのガ
スではほとんどエッチングされないため、エッチングは
この層上で自動的に停止する。
【0011】次に、図2(e)に示すように、ゲート電
極用金属W12を堆積し、PR膜でパターンニングした
後、SF6 ガスでドライエッチングを行い、Y字型ゲー
ト電極を形成する。更に、SiO2 膜9を緩衝HF液で
選択的に除去する。
【0012】次に、図2(f)に示すように、Ni/A
u/Geによるオーミック電極13を堆積し、アロイの
後、SiN膜10を除去し、SiOn を用いて素子を保
護し、配線を形成して完成させる。
【0013】本発明によって得られた素子の構造におい
ては、ゲート長が約0.3μm、ゲート・ソース間及び
ゲート・ドレイン間距離が約0.1μmというように非
常に微細となっている。また、光学露光法を用いている
ため、均一性,歩留りにも優れている。
【0014】尚、本発明は、InP,InAlAs,G
aSb,InSb,GaInPなど他の半導体材料、δ
ドーピング,チャネルドーピングなど他のドーピング方
法あるいはドーピング領域、更にAlN,GaNなど他
の絶縁膜材料などに対しても適応できることは容易に類
推できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電界効果型
トランジスタの製造方法は、寄生抵抗の低減及びゲート
長の短縮が可能なため、素子の性能を大幅に向上できる
効果を有している。しかも、ゲート電極用絶縁膜側壁を
用いているため、ゲートとオーミック電極との短絡も発
生しにくく、高信頼な素子を作製できる。更に、光学露
光法を適用できるため、製造時間の短縮及び高歩留りが
期待でき、製造価格の低減にもすぐれている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電界効果型トランジスタの
主な製造工程を示す要素工程図である。
【図2】本発明の一実施例の電界効果型トランジスタの
主な製造工程を示す要素工程図である。
【符号の説明】
1 半絶縁性GaAs基板 2 アンドープGaAs層 3 アンドープInGaAs層 4 n型GaAs層 5 アンドープAlGaAs層 6 n型GaAs層 7 アンドープAlGaAs層 8 n型GaAs層 9 SiO2 膜 10 SiN膜 11 エッチングガス 12 ゲート電極 13 オーミック電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体層上に堆積した第1の絶縁膜を部分
    的に開口する工程と、 第2の絶縁膜を堆積する工程と、 第2の絶縁膜の異方性ドライエッチングを行い、第1の
    絶縁膜の開口部に第2の絶縁膜の側壁を形成する工程
    と、 前記半導体層を選択的にエッチングする工程と、 ゲート電極材料を堆積及び加工する工程と、 第1の絶縁膜を選択的に除去する工程と、 ゲート電極及び第2の絶縁膜をマスクにしてオーミック
    電極材料を堆積する工程とを少なくとも含むことを特徴
    とする電界効果型トランジスタの製造方法。
JP3817092A 1992-02-25 1992-02-25 電界効果型トランジスタの製造方法 Pending JPH05235051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3817092A JPH05235051A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 電界効果型トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3817092A JPH05235051A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 電界効果型トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05235051A true JPH05235051A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12517924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3817092A Pending JPH05235051A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 電界効果型トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05235051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6670652B2 (en) Monolithically integrated E/D mode HEMT and method for fabricating the same
JP4143068B2 (ja) 選択的エッチングした自己整列二重リセス高電子移動度トランジスターの製造方法
US7419862B2 (en) Method of fabricating pseudomorphic high electron mobility transistor
EP1131849B1 (en) Pseudomorphic high electron mobility transistors
JPH10107213A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0397148B1 (en) Heterostructure device and production method thereof
JPH09321063A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06342811A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH10199896A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US5231040A (en) Method of making a field effect transistor
JPH05235051A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
EP0394590B1 (en) Field effect transistors and method of making a field effect transistor
JP3200917B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2790104B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3039544B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100342443B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 서브미크론 티이형 게이트형성방법
JP2004363150A (ja) パターン形成方法
JP2914429B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH05335341A (ja) Iii−v族化合物半導体装置の製造方法
JP3710613B2 (ja) 半導体装置
JP2915003B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05275464A (ja) 化合物半導体集積回路装置の製造方法
JPS62115782A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002009275A (ja) 電界効果型化合物半導体装置
Wada et al. 0.1-/spl mu/mp/sup+/-GaAs gate HJFET's fabricated using two-step dry-etching and selective MOMBE growth techniques