JPH05234858A - X線露光マスクとその製造方法 - Google Patents

X線露光マスクとその製造方法

Info

Publication number
JPH05234858A
JPH05234858A JP3915692A JP3915692A JPH05234858A JP H05234858 A JPH05234858 A JP H05234858A JP 3915692 A JP3915692 A JP 3915692A JP 3915692 A JP3915692 A JP 3915692A JP H05234858 A JPH05234858 A JP H05234858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
ray
absorber layer
ray absorber
exposure mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3915692A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Kondo
和昭 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3915692A priority Critical patent/JPH05234858A/ja
Publication of JPH05234858A publication Critical patent/JPH05234858A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 X線露光マスクとその製造方法に関し、X線
吸収体層の応力を、X線吸収体層を支持するメンブレン
の物理的性質によって補償する。 【構成】 引張応力をもつX線透過性メンブレン1の表
面上に所定形状にパターニングされたX線吸収体層2を
有するX線露光マスクにおいて、このX線吸収体層2が
引張応力をもつ場合は、メンブレン1のX線吸収体層2
が存在する領域の裏面側を部分的に除去し、このX線吸
収体層2が圧縮応力をもつ場合は、メンブレン1のX線
吸収体層2が存在しない領域の裏面側、または、表面側
を部分的に除去して歪み力を補償する。メンブレン1の
X線吸収体層2が存在する領域、または、X線吸収体層
2が存在しない領域の裏面側、または、表面側を除去す
る際に、ネガレジストとポジレジストを使い分け、パタ
ーニングされたX線吸収体層2を露光マスクとして用い
てセルフアラインでエッチングすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積回路のパターンを
形成するためのX線露光マスクとその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路装置の高密度化に伴っ
て、集積回路を形成する半導体素子や配線を形成するた
めの超微細加工が要求され、それを実現するための手法
の開発が緊急の課題となっている。例えば、線幅0.5
μmのパターンを形成するためには、レジスト膜を露光
する際、X線を用いて微細なパターニングを行うが、こ
の場合、X線露光に使用するX線露光マスク自体の露光
パターンの歪みを少なくとも0.05μm以下に抑える
ことが必要である。
【0003】ところが、X線露光マスクを製造するとき
に許容できない歪みが生じることが見出され、その歪み
の主な原因は、製造工程におけるX線吸収体層のパター
ニングの時に発生することがわかった。
【0004】図6(A),(B)は、従来のX線露光マ
スクの説明図である。この図において、11はメンブレ
ン、12はX線吸収体層、13は支持基板である。
【0005】図6(A)は、支持基板13の上に形成さ
れたメンブレン11の上のX線吸収体層12が引張応力
をもつ場合で、パターニングして所定形状のパターン開
口が形成されると、残された島状のX線吸収体層12
は、開口形成前に引張応力が釣り合っていた隣接する層
を失うため、この引張応力から開放され、収縮して設計
されたパターンより小さくなる。
【0006】図6(B)は、X線吸収体層12が圧縮応
力をもつ場合で、パターニングして所定形状のパターン
開口が形成されると、残された島状のX線吸収体層12
は、開口形成前に圧縮応力が釣り合っていた隣接する層
を失うため、この圧縮応力から開放され、膨張して設計
されたパターンより大きくなる。
【0007】このような部分的なパターンの変形によっ
て、X線露光マスクのパターン全体の精度が劣化する。
そのようなパターンの変形を防ぐため、従来から、X線
吸収体層を形成するときの応力を極力ゼロに近づける努
力が払われていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、X線吸
収体層を形成するときに制御すべき条件は多く、それら
の条件の相互間の関係は非常に煩雑で、これらの条件を
すべて制御して応力がゼロに近いX線露光マスクを得る
ことはきわめて困難であった。
【0009】本発明は、X線吸収体層を形成するときの
条件を制御することによって応力がゼロに近いX線吸収
層を形成する代わりに、形成されたX線吸収体層の応力
を、これを支持するメンブレンの物理的性質によって補
償することによってパターンの歪みを低減することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる、メンブ
レンの表面上に所定形状にパターニングされたX線吸収
体層を有するX線露光マスクにおいて、X線吸収体層が
引張応力をもつ場合には、このメンブレンのX線吸収体
層が存在する領域の裏面側を部分的に除去して薄くし
た。
【0011】また、このX線吸収体層が圧縮応力をもつ
場合は、メンブレンのX線吸収体層が存在しない領域の
裏面側を部分的に除去して薄くするか、メンブレンのX
線吸収体層が存在しない領域の表面側を部分的に除去し
て薄くした。
【0012】また本発明にかかるX線露光マスクの製造
方法においては、メンブレンの表面上に所定形状にパタ
ーニングされた引張応力をもったX線吸収体層を形成
し、メンブレンの裏面にネガレジスト膜を塗布し、メン
ブレンの表面側からX線吸収体層をマスクとしてネガレ
ジスト膜を露光し現像して、このネガレジスト膜をマス
クとしてメンブレンの裏面をエッチングして薄くする工
程を採用した。
【0013】また、パターニングされたX線吸収体層が
圧縮応力をもつ場合は、メンブレンの裏面にポジレジス
ト膜を塗布し、メンブレンの表面側からX線吸収体層を
マスクとしてこのポジレジスト膜を露光し現像して、こ
のポジレジスト膜をマスクとしてメンブレンの裏面をエ
ッチングして薄くする工程採用した。
【0014】また、この場合、メンブレンの表面にポジ
レジスト膜を塗布し、このメンブレンの裏面側からX線
吸収体層をマスクとしてポジレジスト膜を露光し現像し
て、このポジレジスト膜をマスクとしてメンブレンの表
面をエッチングして薄くする工程を採用した。
【0015】また、この場合、X線吸収体層自体をマス
クとしてメンブレンの表面をエッチングして薄くする工
程を採用した。
【0016】
【作用】図1(A),(B)は、本発明のX線露光マス
クの原理説明図である。この図において、1はメンブレ
ン、2はX線吸収体層である。本発明のX線露光マスク
においては、図1(A),(B)に示されているよう
に、X線を透過する材料のメンブレン1の表面上に、X
線吸収体層2がパターニングされている。
【0017】図1(A)は、X線吸収体層2が引張応力
をもつ場合である。この場合、メンブレン1の、パター
ニングされたX線吸収体層2が存在する領域の裏面が部
分的に除去されてメンブレン1が薄くなっている。
【0018】この図において、X線吸収体層2の膜厚が
a 、引張応力がσa であり、また、メンブレン1の膜
厚がtm 、応力がσm 、メンブレン1を除去した部分の
深さがte であるとする。なお、メンブレン1は、つね
に緊張状態で平面形状を保たせるため、引張応力σm
有する材料によって形成される。
【0019】したがって、X線露光マスクのX線吸収体
層2が存在しない領域では、厚さがtm で引張応力がσ
m のメンブレン1が存在するだけであるから、その歪み
力はtm σm である。そして、X線吸収体層2が存在す
る領域では、厚さがta で引張応力がσa のX線吸収体
層2と、厚さが(tm −te )で引張応力がσm のメン
ブレン1が存在するから、その歪み力はta σa +(t
m −te )σm である。
【0020】この場合、X線吸収体層2が存在しない領
域の歪み力とX線吸収体層2が存在する領域の歪み力が
等しければ、パターンの歪みを防ぐことができる。 したがって、tm σm =ta σa +(tm −te )σm となり、この式を整理すると、 tm σm =ta σa +tm σm −te σme σm =ta σae =( σa /σm )ta となる。この考察によって、上式のte の膜厚だけメン
ブレン1を除去すると、X線露光マスク全体の応力が釣
り合うことがわかる。
【0021】図1(B)は、X線吸収体層1が圧縮応力
をもつ場合である。この場合、メンブレン1の、パター
ニングされたX線吸収体層2が存在しない領域の裏面が
部分的に除去されてメンブレン1が薄くなっている。
【0022】この図において、X線吸収体層2の膜厚が
a 、圧縮応力が、引張応力を正とするとき−σa であ
り、また、メンブレン1の膜厚がtm 、引張応力が
σm 、メンブレン1を除去した部分の深さがte である
とする。
【0023】したがって、X線露光マスクのX線吸収体
層2が存在しない領域では、厚さが(tm −te )で引
張応力がσm のメンブレン1が存在するだけであるか
ら、その歪み力は(tm −te )σm である。そして、
X線吸収体層2が存在する領域では、厚さがta で圧縮
応力が−σaのX線吸収体層2と、厚さがtm で応力が
σm のメンブレン1が存在するから、その歪み力は−t
a σa +tm σm である。
【0024】この場合、X線吸収体層2が存在しない領
域の歪み力とX線吸収体層2が存在する領域の歪み力が
等しければ、パターンの歪みを防ぐことができるから、 (tm −te )σm =−ta σa +tm σm となり、この式を整理すると、 tm σm −te σm =−ta σa +tm σme σm =ta σae =( σa /σm )ta となる。この考察によって、上式のte の膜厚だけメン
ブレン1を除去すると、X線露光マスク全体の応力が釣
り合うことがわかる。
【0025】この場合、上記の説明はメンブレン1の裏
面を除去したが、メンブレン1の表面を除去しても同様
の効果を生じる。
【0026】なお、メンブレンの裏面あるいは表面を除
去する深さは、上記の考察におけるte でなくても、そ
の数値近傍であれば、その程度に応じて応力緩和効果が
生じることはいうまでもない。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 (第1実施例)図2(A)〜(D)は、第1実施例のX
線露光マスクの製造方法の工程図である。この図におけ
る符号は、3がシリコン基板、4がネガレジスト膜であ
るほかは図1で説明したものと同一である。この実施例
は、X線吸収体層が引張応力をもっている場合である。
この工程図によってこの実施例のX線露光マスクの製造
方法を説明する。
【0028】第1工程(図2(A)参照) シリコン基板3の上にシリコンカーバイド(SiC)を
成長してメンブレン1を形成し、その上にスパッタによ
って引張応力をもつタンタル(Ta)からなるX線吸収
体層を全面に形成し、パターニングしてX線吸収体層2
を形成する。なお、適宜の工程によって、シリコン基板
3は環状にエッチングされる。
【0029】第2工程(図2(B)参照) 次いで、ネガレジスト膜4をメンブレン1の裏面に塗布
する。そして、表面側からX線を照射して、パターニン
グされたX線吸収体層2をマスクにしてネガレジスト膜
4を露光する。
【0030】第3工程(図2(C)参照) パターニングされたX線吸収体層2をマスクにして露光
されたネガレジスト膜4を現像して、光が照射されなか
った部分のネガレジスト膜4を除去する。
【0031】第4工程(図2(D)参照) ネガレジスト膜4をマスクにして、メンブレン1の裏面
を原理説明で述べた深さだけエッチングして除去する。
この実施例の場合は、X線吸収体層2、メンブレン1の
厚さ、メンブレン1の裏面を除去する深さは、それぞれ
0.8μm、2.5μm、0.1μm、であった。
【0032】なお、上記の説明では、メンブレンの材料
としてSiCを例示したが、SiN等を用いることがで
き、X線吸収体層として上記の引張応力をもつTaのほ
か引張応力をもつW等を用いることができ、他にTa,
Wの合金、例えばTaN等やAu等用いることができ
る。
【0033】Ta,Wは成膜条件によって引張応力をも
たせることも、圧縮応力をもたせることもでき、この第
1実施例においては引張応力をもたせているが、第2実
施例,第3実施例,第4実施例においては圧縮応力をも
たせている。
【0034】すなわち、Taをスパッタによって成膜す
る場合、基板の表面状態等によっても影響されるが、5
×108 dyn/cm2 の引張応力をもたせるための標
準的な成膜条件は、減圧度7mTorr、パワー1k
W、Ar流量40sccmであり、5×108 dyn/
cm2 の圧縮応力をもたせるための標準的な成膜条件
は、減圧度5mTorr、パワー1kW、Ar流量40
sccmである。
【0035】図3は、成膜条件によるTa膜の内部応力
関係図である。この図は、横軸はスパッタ雰囲気の圧
力、縦軸は内部応力であり、裸のSiウェハと平滑なS
iCウェハの上に成膜した厚さ0.8μmの不純物を含
まないTa膜の内部応力を示している(Process
Technologies for Ta/SiC
X−Ray Masks,JOURNAL OF TH
EELECTROCHEMICAL SOCIETY
Vol.137,No.7,July 1990参
照)。
【0036】(第2実施例)図4(A)〜(D)は、第
2実施例のX線露光マスクの製造方法の工程図である。
この図における符号は、3がシリコン基板,5がポジレ
ジスト膜であるほかは図1で説明したものと同一であ
る。この実施例は、X線吸収体層が圧縮応力をもってい
る場合である。この工程図によってこの実施例のX線露
光マスクの製造方法を説明する。
【0037】第1工程(図4(A)参照) シリコン基板3の上にシリコンカーバイド(SiC)を
成長してメンブレン1を形成し、その上にスパッタによ
ってタンタル(Ta)からなるX線吸収体層を全面に形
成し、パターニングしてX線吸収体層2を形成する。な
お、適宜の工程によって、シリコン基板3は環状にエッ
チングされる。
【0038】第2工程(図4(B)参照) 次いで、ポジレジスト膜5をメンブレン1の裏面に塗布
する。そして、表面側からX線を照射して、パターニン
グされたX線吸収体層2をマスクにしてポジレジスト膜
5を露光する。
【0039】第3工程(図4(C)参照) パターニングされたX線吸収体層2をマスクにして露光
されたポジレジスト膜5を現像して、光が照射された部
分のポジレジスト膜5を除去する。
【0040】第4工程(図4(D)参照) ポジレジスト膜5をマスクにして、メンブレン1の裏面
を原理説明で述べた深さだけエッチングして除去する。
この実施例の場合は、X線吸収体層2、メンブレン1の
厚さ、メンブレン1の裏面を除去する深さは、それぞれ
0.8μm、2.5μm、0.1μm、であった。な
お、上記の説明では、メンブレンの材料としてSiCを
例示したが、SiN等を用いることができ、X線吸収体
層として上記のTaのほかW、TaやWの合金、あるい
はAu等を用いることができる。
【0041】(第3実施例)図5(A)〜(D)は、第
3実施例のX線露光マスクの製造方法の工程図である。
この図における符号は、3がシリコン基板、5がポジレ
ジスト膜であるほかは図1で説明したものと同一であ
る。この実施例は、X線吸収体層が圧縮応力をもってい
る場合である。この工程図によってこの実施例のX線露
光マスクの製造方法を説明する。
【0042】第1工程(図5(A)参照) シリコン基板3の上にシリコンカーバイド(SiC)を
成長してメンブレン1を形成し、その上にスパッタによ
ってタンタル(Ta)からなるX線吸収体層を全面に形
成し、パターニングしてX線吸収体層2を形成する。な
お、適宜の工程によって、シリコン基板3は環状にエッ
チングされる。
【0043】第2工程(図5(B)参照) 次いで、ポジレジスト膜5をメンブレン1の表面にスピ
ンコートによって塗布する。そして、裏面側からX線を
照射して、パターニングされたX線吸収体層2をマスク
にしてポジレジスト膜5を露光する。
【0044】第3工程(図5(C)参照) パターニングされたX線吸収体層2をマスクにして露光
されたポジレジスト膜5を現像して、X線吸収体層2が
なく、光が照射された部分のポジレジスト膜5を除去す
る。
【0045】第4工程(図5(D)参照) ポジレジスト膜5をマスクにして、メンブレン1の表面
を原理説明で述べた深さだけエッチングして除去する。
この実施例の場合は、X線吸収体層2、メンブレン1の
厚さ、メンブレン1の裏面を除去する深さは、それぞれ
0.8μm、2.5μm、0.1μm、であった。
【0046】(第4実施例)図6(A),(B)は、第
4実施例のX線露光マスクの製造方法の工程図である。
この図における符号は、3がシリコン基板であるほか
は、図1で説明したものと同一である。この実施例は、
X線吸収体層が圧縮応力をもっている場合である。この
工程図によってこの実施例のX線露光マスクの製造方法
を説明する。
【0047】第1工程(図6(A)参照) シリコン基板3の上にシリコンカーバイド(SiC)を
成長してメンブレン1を形成し、その上にスパッタによ
ってタンタル(Ta)からなるX線吸収体層を全面に形
成し、パターニングしてX線吸収体層2を形成する。な
お、適宜の工程によって、シリコン基板3は環状にエッ
チングされる。
【0048】第2工程(図6(B)参照) 次いで、X線吸収体層2をマスクにしてメンブレン1の
表面を原理説明で述べた深さだけエッチングして除去す
る。この実施例によると、フォトリソグラフィー技術を
用いないため、それだけ工程を省略することができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来技術において必要であった煩雑なX線吸収体層の応
力制御を行う必要がなく、適当な工程によって形成され
たX線吸収体層の応力に応じてメンブレンをエッチング
除去することによって歪みのないX線露光マスクを得る
ことができ、しかも、メンブレンをエッチング除去する
工程をセルフアラインで行うことができるため、比較的
単純な工程によって、位置精度のよいX線露光マスクを
高い歩留りで製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B)は本発明のX線露光マスクの原
理説明図である。
【図2】(A)〜(D)は第1実施例のX線露光マスク
の製造方法の工程図である。
【図3】成膜条件によるTa膜の内部応力関係図であ
る。
【図4】(A)〜(D)は第2実施例のX線露光マスク
の製造方法の工程図である。
【図5】(A)〜(D)は第3実施例のX線露光マスク
の製造方法の工程図である。
【図6】(A),(B)は第4実施例のX線露光マスク
の製造方法の工程図である。
【図7】(A),(B)は従来のX線露光マスクの説明
図である。
【符号の説明】
1 メンブレン 2 X線吸収体層(引張応力または圧縮応力) 3 シリコン基板 4 ネガレジスト膜 5 ポジレジスト膜

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メンブレンの表面上に所定形状にパター
    ニングされたX線吸収体層を有するX線露光マスクにお
    いて、該X線吸収体層が引張応力をもち、該メンブレン
    のX線吸収体層が存在する領域の裏面側が部分的に除去
    されて薄くなっていることを特徴とするX線露光マス
    ク。
  2. 【請求項2】 メンブレンの表面上に所定形状にパター
    ニングされたX線吸収体層を有するX線露光マスクにお
    いて、該X線吸収体層が圧縮応力をもち、該メンブレン
    のX線吸収体層が存在しない領域の裏面側が部分的に除
    去されて薄くなっていることを特徴とするX線露光マス
    ク。
  3. 【請求項3】 メンブレンの表面上に所定形状にパター
    ニングされたX線吸収体層を有するX線露光マスクにお
    いて、該X線吸収体層が圧縮応力をもち、該メンブレン
    のX線吸収体層が存在しない領域の表面側が部分的に除
    去されて薄くなっていることを特徴とするX線露光マス
    ク。
  4. 【請求項4】 メンブレンの表面上に所定形状にパター
    ニングされた引張応力をもったX線吸収体層を形成する
    工程と、該メンブレンの裏面にネガレジスト膜を塗布す
    る工程と、該メンブレンの表面側からX線吸収体層をマ
    スクとして該ネガレジスト膜を露光し現像する工程と、
    該ネガレジスト膜をエッチングマスクとして該メンブレ
    ンの裏面をエッチングして薄くする工程を含むことを特
    徴とするX線露光マスクの製造方法。
  5. 【請求項5】 メンブレンの表面上に所定形状にパター
    ニングされた圧縮応力をもったX線吸収体層を形成する
    工程と、該メンブレンの裏面にポジレジスト膜を塗布す
    る工程と、該メンブレンの表面側からX線吸収体層をマ
    スクとして該ポジレジスト膜を露光し現像する工程と、
    該ポジレジスト膜をエッチングマスクとして該メンブレ
    ンの裏面をエッチングして薄くする工程を含むことを特
    徴とするX線露光マスクの製造方法。
  6. 【請求項6】 メンブレンの表面上に所定形状にパター
    ニングされた圧縮応力をもったX線吸収体層を形成する
    工程と、該メンブレンの表面にポジレジスト膜を塗布す
    る工程と、該メンブレンの裏面側からX線吸収体層をマ
    スクとして該ポジレジスト膜を露光し現像する工程と、
    該ポジレジスト膜をエッチングマスクとして該メンブレ
    ンの表面をエッチングして薄くする工程を含むことを特
    徴とするX線露光マスクの製造方法。
  7. 【請求項7】 メンブレンの表面上に所定形状にパター
    ニングされた圧縮応力をもったX線吸収体層を形成する
    工程と、該X線吸収体層自体をエッチングマスクとして
    該メンブレンの表面をエッチングして薄くする工程を含
    むことを特徴とするX線露光マスクの製造方法。
JP3915692A 1992-02-26 1992-02-26 X線露光マスクとその製造方法 Withdrawn JPH05234858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3915692A JPH05234858A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 X線露光マスクとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3915692A JPH05234858A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 X線露光マスクとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234858A true JPH05234858A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12545252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3915692A Withdrawn JPH05234858A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 X線露光マスクとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088107A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 荷電粒子線用転写マスクおよび荷電粒子線用転写マスクの作製方法
JP2020013059A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社東芝 装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088107A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 荷電粒子線用転写マスクおよび荷電粒子線用転写マスクの作製方法
JP4641236B2 (ja) * 2005-09-21 2011-03-02 大日本印刷株式会社 荷電粒子線用転写マスク
JP2020013059A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 株式会社東芝 装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899728A (en) Method of forming a lithographic mask
JP2000058449A (ja) リソグラフィ・マスクを利用して半導体デバイスを形成する方法およびマスク
JP2004200223A (ja) 荷電粒子線露光用マスクブランクス、荷電粒子線露光用マスクブランクスおよびマスクの製造方法
JP3271616B2 (ja) 電子線露光用マスク及びその製造方法
US5679499A (en) Method for forming photo mask for use in fabricating semiconductor device
JPH05234858A (ja) X線露光マスクとその製造方法
JP2003100583A (ja) マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法
JP2874683B2 (ja) 電子ビ−ム装置用マスク及びその製造方法
JP4333107B2 (ja) 転写マスク及び露光方法
US6066418A (en) X-ray mask and fabrication process therefor
JP3223581B2 (ja) X線露光用マスク及びその製造方法
JP2762104B2 (ja) X線露光用マスクの製造方法
JP3118429B2 (ja) 転写マスク及びその製造方法
JPH03257825A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023218A (ja) X線マスク及びその製造方法
JP3258102B2 (ja) X線マスク製造方法
KR940008362B1 (ko) 엑스선 노광장치의 마스크 제조방법
JPH03177045A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04294519A (ja) X線マスクの製造方法
JP2930604B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JP2639374B2 (ja) X線露光マスクの製造方法
JP2003068615A (ja) 転写マスクブランクス、その製造方法、転写マスク、その製造方法及び露光方法
JPH0312452B2 (ja)
JPS6354726A (ja) レジスト膜のエツチング方法
JP2872298B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518