JPH05234588A - 鉛蓄電池用陽極板の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池用陽極板の製造方法

Info

Publication number
JPH05234588A
JPH05234588A JP4036008A JP3600892A JPH05234588A JP H05234588 A JPH05234588 A JP H05234588A JP 4036008 A JP4036008 A JP 4036008A JP 3600892 A JP3600892 A JP 3600892A JP H05234588 A JPH05234588 A JP H05234588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
additive
fibrous
positive plate
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4036008A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Matsumura
敏之 松村
Yasuo Nakamura
安男 中村
Takeshi Hirakawa
武 平川
Imakichi Hirasawa
今吉 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP4036008A priority Critical patent/JPH05234588A/ja
Publication of JPH05234588A publication Critical patent/JPH05234588A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • H01M4/30Pressing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】四塩基性硫酸鉛の生成量を制御して、長寿命
で、かつ化成性及び初期容量の高い鉛蓄電池用陽極板を
提供する。 【構成】ボールミル鉛粉製造機で作製した酸化度80%の
鉛粉に、水及び比重1.260 (20℃での値)の硫酸を添加
してペーストを作製する。このペーストに所定量の繊維
状鉛よりなる添加物を添加し、5分間撹拌する。かかる
添加物入りのペーストを格子体に充填し、陽極板を得
る。この陽極板を高温高湿度の雰囲気中に設置して温度
80℃,湿度95%の雰囲で16時間熟成し、その後100 ℃で
6時間乾燥し、陽極板を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛蓄電池用陽極板の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉛蓄電池用陽極板の製造は、酸化
鉛を主成分とする鉛粉に希硫酸と水を添加して得られる
ペーストを鉛格子体に塗り込み、その後、熟成工程を経
て製造していた。
【0003】この熟成工程においては、格子−活物質間
の密着性及び機械的結合強度の確保のために格子体を腐
食させ、活物質間の密着の確保のために鉛を酸化する及
び三塩基性硫酸鉛を成長させる等していた。しかし、こ
のような操作を行って得た陽極板でも、充放電を繰り返
すと活物質が軟化・脱落し、容量の低下が起こる問題点
があった。
【0004】これを改善するために、高温で熟成するこ
とにより、比較的大きな柱状結晶からなる四塩基性硫酸
鉛を生成させる方法がある。また、この四塩基性硫酸鉛
量を制御するために、鉛粉に黄色リサージ[(PbO
(YELLOW)]を添加したり、金属鉛量を制御する方法が
あった。
【0005】このような従来の鉛蓄電池用陽極板の製造
方法では、高温で熟成することにより、三塩基性硫酸鉛
を比較的大きな四塩基性硫酸鉛に変化させることによ
り、充放電中の活物質の軟化・脱落を抑えることがで
き、寿命性能を向上させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の鉛蓄電池用陽極板の製造方法では、三塩基性
硫酸鉛を全て、四塩基性硫酸鉛に変えると、化成性及び
初期容量が大きく低下する問題点がある。そのため、前
述したように黄色リサージを添加したり、金属鉛を添加
して四塩基性硫酸鉛の生成量を制御しているが、金属鉛
の場合、鉛粉製造時に残る金属鉛は小さく、練合・熟成
途中で酸化し消失してしまうため、四塩基性硫酸鉛の生
成量の制御がほとんどできていないという問題点があっ
た。
【0007】本発明の目的は、四塩基性硫酸鉛の生成量
を制御して、長寿命で、かつ化成性及び初期容量の高い
鉛蓄電池用陽極板を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の手段を説明すると、本発明に係る鉛蓄電池陽極板
の製造方法は、鉛蓄電池用陽極格子体に、直径が約10μ
mから30μmの繊維状又は粒状等の鉛あるいは鉛合金よ
りなる添加物を約5wt%から15wt%添加したペーストを
充填した後、熟成することを特徴とする。
【0009】
【作用】このようにして、繊維状又は粒状等の鉛あるい
は鉛合金よりなる添加物の大きさ及び量を管理すると、
該繊維状又は粒状等の鉛あるいは鉛合金よりなる添加物
の周囲には四塩基性硫酸鉛が生成せず、三塩基性硫酸鉛
が残るので、四塩基性硫酸鉛の生成量を制御でき、寿命
性能を損ねることなく、化成性及び初期容量を向上させ
ることができる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図を参照して詳細に説明
する。
【0011】ボールミル鉛粉製造機で作製した酸化度80
%の鉛粉に、水及び比重1.260 (20℃での値)の硫酸を
添加してペーストを作製した後、所定量の繊維状鉛より
なる添加物を添加し、5分間撹拌する。かかる添加物入
りのペーストを格子体に充填し、陽極板を得る。該陽極
板を高温高湿度の雰囲気中に設置し、温度80℃,湿度95
%の雰囲で16時間熟成した。熟成後100 ℃で6時間乾燥
した。かくして得られた陽極板を用いて、36B20型
の鉛蓄電池を作製し、常法で化成を行い、化成後の陽極
板の状態を調査した。
【0012】その結果を図1に示す。該図1では、繊維
状鉛よりなる添加物の添加量を0%から25%まで、繊維
状鉛よりなる添加物の繊維径を5μmから40μmまで変
えた場合の例を示している。図から明らかなように、ど
の繊維径の場合も、繊維状鉛よりなる添加物の添加量が
約5wt%から15wt%の範囲で、PbO2 化率が高くなっ
た。PbO2 化率とは、活物質中のPbO2 の割合を重
量%で示したものである。
【0013】繊維状鉛よりなる添加物の添加によりPb
2 化率が高くなり、化成効率が向上したのは、高温で
熟成しても、繊維状鉛よりなる添加物の周囲は四塩基性
硫酸鉛が生成せず、四塩基性硫酸鉛の全体の生成量が抑
制されているためである。格子体及び繊維状鉛よりなる
添加物の周囲に四塩基性硫酸鉛が生成しない理由につい
ては、詳細は不明であるが、格子体及び繊維状鉛よりな
る添加物の表面が溶解して生成したPb2+が関与してい
ることが考えられ、その影響を及ぼす範囲は20μmから
50μm程度である。化成時には、四塩基性硫酸鉛に変わ
らずに残っている繊維状鉛の周囲の三塩基性硫酸鉛が存
在する部分から化成が進行し、生成した四塩基性硫酸鉛
も化成が入り易くなっているものと推定される。
【0014】また、繊維状鉛よりなる添加物の添加量が
多くなると、化成性は向上するが、残留する繊維状鉛よ
りなる添加物の量が増加し、PbO2 化率が低下したも
のと考える。
【0015】図1は鉛繊維の場合について示したが、P
b−Ca合金系及びPb−Sb合金系の繊維を用いても
同様の結果が得られた。これらのことから、鉛あるいは
鉛合金の繊維の添加量は、約5wt%から15wt%が適当と
考える。添加物が粒状の場合にもほぼ同等の結果が得ら
れた。
【0016】図2は、図1の繊維状鉛よりなる添加物の
添加量が10wt%の場合について、繊維状鉛の繊維径とP
bO2 化率の関係について書き直したものである。繊維
径が約10μmから30μmの範囲でPbO2 化率が90wt%
以上となり、それ以上でも、それ以下でもPbO2 化率
は急激に低下した。
【0017】繊維径が5μmの場合は、熟成後に金属鉛
がほとんど見られず、熟成途中に金属鉛が消失したため
四塩基性硫酸鉛の生成が増加し、化成効率が低下した。
【0018】次に、繊維状鉛よりなる添加物の繊維径が
10μmのものを10wt%添加し、上記条件で熟成した陽極
板を用いて作製した36B20型の鉛蓄電池(本発明
品)と、繊維状鉛よりなる添加物を添加せずに上記条件
で熟成した陽極板を用いて作製した36B20型の鉛蓄
電池(従来品)とを充放電サイクル試験で比較した。
【0019】その結果を図3に示す。該図3の試験条件
は、40℃の水槽で、5時間率公称容量の70%を5時間率
電流で放電し、放電量の120 %の充電を繰り返し、25サ
イクル毎に1.7 Vまで放電し、放電持続時間の推移を調
べたものである。
【0020】該図3から明らかなように、従来品は、初
期の放電持続時間が4時間程度であり、350 回で寿命と
なったのに対し、本発明品は、初期から放電持続時間が
約5時間と長く、かつ充放電回数も約390 回と長く、初
期容量及び寿命性能とも向上した。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る鉛蓄
電池用陽極板の製造方法は、鉛蓄電池用陽極格子体に、
直径が約10μmから30μmの繊維状又は粒状等の鉛ある
いは鉛合金よりなる添加物を約5wt%から15wt%添加し
たペーストを充填後、熟成するので、該繊維状又は粒状
等の鉛あるいは鉛合金よりなる添加物の周囲には四塩基
性硫酸鉛が生成せず、三塩基性硫酸鉛が残ることにな
り、このため該繊維状又は粒状等の鉛あるいは鉛合金よ
りなる添加物の大きさ及び量を管理することにより、四
塩基性硫酸鉛の生成量を制御でき、寿命性能を損ねるこ
となく、化成性及び初期容量を向上させることができ、
また寿命性能も向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉛蓄電池用陽極板の製造方法にお
ける繊維状鉛よりなる添加物の添加量と化成後のPbO
2 化率との関係の一例を示した線図である。
【図2】本発明に係る鉛蓄電池用陽極板の製造方法にお
ける繊維状鉛よりなる添加物の繊維径と化成後のPbO
2 化率との関係の一例を示した線図である。
【図3】本発明に係る鉛蓄電池用陽極板を用いた鉛蓄電
池と従来の陽極板を用いた鉛蓄電池の充放電試験での放
電持続時の推移の一例を示した線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平沢 今吉 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛蓄電池用陽極格子体に、直径が約10μ
    mから30μmの繊維状又は粒状等の鉛あるいは鉛合金よ
    りなる添加物を約5wt%から15wt%添加したペーストを
    充填した後、熟成することを特徴とする鉛蓄電池用陽極
    板の製造方法。
JP4036008A 1992-02-24 1992-02-24 鉛蓄電池用陽極板の製造方法 Withdrawn JPH05234588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036008A JPH05234588A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 鉛蓄電池用陽極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036008A JPH05234588A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 鉛蓄電池用陽極板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234588A true JPH05234588A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12457740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4036008A Withdrawn JPH05234588A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 鉛蓄電池用陽極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655792A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-31 Gnb Battery Technologies Inc. Battery grids and plates and lead-acid batteries made thereof
CN104218223A (zh) * 2014-07-01 2014-12-17 超威电源有限公司 一种动力铅酸电池极板高温固化工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655792A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-31 Gnb Battery Technologies Inc. Battery grids and plates and lead-acid batteries made thereof
CN104218223A (zh) * 2014-07-01 2014-12-17 超威电源有限公司 一种动力铅酸电池极板高温固化工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05234588A (ja) 鉛蓄電池用陽極板の製造方法
US6284411B1 (en) Valve regulated type battery and producing method thereof
EP0324033B1 (en) Method of producing plate for lead storage battery
JP4186197B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板
JP2008071717A (ja) 鉛蓄電池の化成方法
JPH11126604A (ja) 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
JP3646462B2 (ja) 鉛蓄電池用活物質原料の製造方法
JPH0679486B2 (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JPS58197662A (ja) 鉛蓄電池用ペ−スト式正極
JPH10189029A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH11329420A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH06103978A (ja) 鉛電池用極板
JPH10112311A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH01176661A (ja) 鉛蓄電池
JPH10247491A (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JP3013623B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP4376514B2 (ja) 鉛蓄電池用正極およびその製造方法
JP2548227B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JP4742424B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2000353518A (ja) 鉛蓄電池およびその製造方法
JPH10134810A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH04345756A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP3040718B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH11273666A (ja) 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法
JPH088097B2 (ja) 鉛蓄電池用陽極板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518