JPH05234441A - 支持碍子 - Google Patents

支持碍子

Info

Publication number
JPH05234441A
JPH05234441A JP3681192A JP3681192A JPH05234441A JP H05234441 A JPH05234441 A JP H05234441A JP 3681192 A JP3681192 A JP 3681192A JP 3681192 A JP3681192 A JP 3681192A JP H05234441 A JPH05234441 A JP H05234441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
metal fitting
insulating layer
buried metal
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3681192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshida
哲雄 吉田
Masaru Miyagawa
勝 宮川
Nobuo Masaki
信男 正木
Keiji Waku
恵二 和久
Yasufumi Nagata
恭文 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3681192A priority Critical patent/JPH05234441A/ja
Publication of JPH05234441A publication Critical patent/JPH05234441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁特性に優れ、且つコンパクトな支持碍子
を得る。 【構成】 主回路導体4が支持固定される上部埋込金具
1と密閉容器6に固定される下部埋込金具2とを絶縁体
3で一体注形し、この絶縁体3の周囲に、誘電率が絶縁
体3のものより小さい絶縁層7を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高電圧電気機器の主回
路導体などの充電部を支持固定する支持碍子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、接地空間を縮小化すると共に保守
点検を容易にするため、電気機器を収納した密閉容器に
SF6ガスのような絶縁媒体を封入したガス絶縁開閉装
置が普及している。これらの電気機器や主回路導体の充
電部の支持固定には、次のような支持碍子が用いられ
る。
【0003】すなわち、主回路導体等の充電部を支持す
る上部埋込金具と接地側に固定される下部埋込金具をエ
ポキシ樹脂のような絶縁材料で一体注形して構成され
る。また上部埋込金具には、主回路導体がボルトにより
固定され、図示しない電気機器に接続されている。下部
埋込金具は、密閉容器に同様に固定されている。また絶
縁材料は一種類であり、沿面形状が単純で直線的なもの
が多い。また密閉容器内の絶縁媒体が空気になると、特
に汚損特性を向上させる目的でヒダを設け沿面絶縁距離
を伸ばした支持碍子があるが、これも一体注形される絶
縁材料は単一絶縁材料である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような単一絶縁材
料より成る支持碍子では沿面絶縁特性に限界を生じる。
一般的に主回路導体は、ある一定の曲率半径を持ち、接
地側と比べて電極面積が小さく、また密閉容器は比較的
平板形状である。従って主回路導体側に電界強度が集中
している。このため、主回路導体側の絶縁材料の沿面の
最大電界強度で破壊電圧が決定される。特に、SF6ガ
スは電気的負性気体のため、破壊電圧が最大電界強度に
強く依存する。従って、電界の集中が起これば破壊電圧
が低下するので、これを解決するために絶縁材料の沿面
距離を長くすると大形になってしまう。
【0005】一方、主回路導体側の電界集中を防ぐた
め、主回路導体より大きな曲率半径の電界緩和リングを
装着して絶縁材料の沿面の電界強度を抑制させるものが
ある。しかしながら電界緩和リング自体が大形になり収
納電気機器の配置が制限されるので、合理的な機器配置
が困難になる欠点がある。従って、絶縁材料が縮小でき
ても結果的に全体形状が大形化してしまう。本発明の目
的は、絶縁特性が良好でコンパクトな支持碍子を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、高電圧機器の充電部を支持固定する上部埋
込金具と接地側に固定される下部埋込金具とが絶縁体で
一体に注形され、この絶縁体の周囲に誘電率が絶縁体の
ものより小さい誘電率である絶縁層とで構成する。
【0007】
【作用】このような構成において、高電圧が印加された
とき、沿面の絶縁層の誘電率が絶縁材料の誘電率より小
さいので等電位線が主回路導体の方へ屈折せずに接地側
へ押し下げられる。このため、主回路導体側への電界集
中は起こらず、絶縁体の沿面においては等電位線がほぼ
等間隔となって、電界強度の平等化が図れる。従って、
破壊電圧の向上が図られ、且つ沿面距離の縮小化による
支持碍子の小形化を図ることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を参照して説
明する。図1は本発明の支持碍子の断面図である。図1
において、上部埋込金具1と下部埋込金具2をエポキシ
樹脂のような絶縁材料で一体注形した絶縁体3で形成さ
れている。また、上部埋込金具1には、主回路導体4が
ボルト5により固定され、下部埋込金具2には密閉容器
6に固定されて主回路導体4の絶縁を固定がなされてい
る。絶縁体3の外被には、例えばシリコーンゲルやオレ
フィン系エラストマー等の絶縁体3の誘電率より小さい
誘電率を有する絶縁材料から成る絶縁層7が被覆されて
いる。この絶縁層7は、絶縁体3の表面を脱脂後、あら
かじめ製作してある絶縁層7の形状に合せた型に、絶縁
体3より小さい誘電率を有する絶縁材料を充填して硬化
させれば容易に絶縁体3に被覆させることができる。な
お、シリコーンゲルでは主剤と硬化剤を適量比で混合さ
せて充填すれば数〜数10時間でゲル化して絶縁体3に
粘着する。またオレフィン系エラストマーは流動性がよ
く射出成形に優れると共に、塗装性や熱融着性などの二
次加工性にも優れているので、絶縁体3の周囲に一層容
易に形成させることができる。
【0009】このような構成において、エポキシ樹脂よ
り成る絶縁体3の誘電率は約5である。また、シリコー
ンゲルの誘電率は約2.6、オレフィン系エラストマー
の誘電率も約2.6である。そして、周囲、つまり密閉
容器6内の絶縁媒体は、SF6ガスおよび空気共、約1
である。これにより、沿面となる絶縁層7では誘電率の
比が従来より小さくなり、図示したように等電位線の間
隔が広がる傾向になる。最も、等電位線の間隔が狭い主
回路導体4側においても広がっているので電界集中は防
げることになる。また沿面全域においては、等電位線が
ほぼ等間隔となり各点での電界強度の平等化が図れる。
なぜならば、絶縁層7の誘電率が絶縁体3のものより小
さくなるので、等電位線が表面に出るとき主回路導体側
へ大きく屈折せず主回路導体4と密閉容器6で形成され
る電極配置で決定する等電位線の間隔に近づくからであ
る。
【0010】また沿面方向においては、絶縁層7の誘電
率が低さく、固有容量が小さいので、絶縁破壊前に形成
されるストリーマが伸びにくく、このため破壊しにくく
なる。これは、破壊電圧が沿面の固有容量に反比例する
ためである。これらのことより、破壊電圧が向上し、沿
面距離の縮小化を図ることができ、コンパクトな支持碍
子を得ることができる。なお、主回路導体4の支持固定
は、従来と同様の絶縁材料より成る絶縁体3で行うた
め、機械的強度を低下させることはない。
【0011】他の実施例を図2,図3に示す。図2は、
沿面形状が比較的直線であり、図3は一般的に気中で多
く用いられるヒダ付の形状の支持碍子である。いずれ
も、絶縁体3より小さい誘電率を有する絶縁層7を蒸着
やディップ加工により薄い膜状にして絶縁体3に形成さ
せているので、耐電圧向上に同様の効果があり、特に、
沿面を伸びるストリーマの抑制に効果がある。つまり、
沿面では表面での固有容量が小さくなるので、破壊前に
生成される初期電子の生成が遅れ、これによって破壊電
圧が上昇する。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高電圧機
器の充電部を支持固定する上部埋込金具と接地側に固定
される下部埋込金具とが絶縁体で一体に注形され、この
絶縁体の周囲に誘電率が絶縁体のものより小さい絶縁層
を形成したので、電界集中を防いで絶縁特性が向上し、
コンパクトな支持碍子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の支持碍子の一実施例を示す断面図。
【図2】 本発明の支持碍子の他の実施例を示す断面
図。
【図3】 本発明の支持碍子の他の実施例を示す断面
図。
【符号の説明】
1……上部埋込金具、2……下部埋込金具、3……絶縁
体、7……絶縁層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和久 恵二 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 永田 恭文 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電圧機器の充電部を支持固定する上部
    埋込金具と接地側に固定される下部埋込金具とが絶縁体
    で一体に注形され、この絶縁体の周囲に誘電率が絶縁体
    のものより小さい絶縁層を形成したことを特徴とする支
    持碍子。
JP3681192A 1992-02-25 1992-02-25 支持碍子 Pending JPH05234441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3681192A JPH05234441A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 支持碍子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3681192A JPH05234441A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 支持碍子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234441A true JPH05234441A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12480163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3681192A Pending JPH05234441A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 支持碍子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633004B1 (en) 1999-04-12 2003-10-14 Abb Research Ltd Support insulator
US9941035B2 (en) 2014-04-04 2018-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Insulating support for electric device
JP2022530848A (ja) * 2020-04-02 2022-07-04 ステイト グリッド コーポレーション オブ チャイナ ポスト碍子及び直流送電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633004B1 (en) 1999-04-12 2003-10-14 Abb Research Ltd Support insulator
US9941035B2 (en) 2014-04-04 2018-04-10 Mitsubishi Electric Corporation Insulating support for electric device
JP2022530848A (ja) * 2020-04-02 2022-07-04 ステイト グリッド コーポレーション オブ チャイナ ポスト碍子及び直流送電装置
US11791068B2 (en) 2020-04-02 2023-10-17 State Grid Corporation Of China Post insulator and direct current power transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8049108B2 (en) High voltage bushing and high voltage device comprising such bushing
US20230223189A1 (en) Hv apparatus and a method of manufacturing such apparatus
JPH05234441A (ja) 支持碍子
JP3897972B2 (ja) 電気機器のケーブル終端接続構造
JPS6023569B2 (ja) ガス絶縁電気装置
JP4130249B2 (ja) 直流避雷器
JPH10247444A (ja) ガス絶縁真空遮断器
JPH07230731A (ja) ガス絶縁開閉装置及びガス絶縁ブッシング
JPH0898341A (ja) スイッチギヤ
JPH03222621A (ja) ガス絶縁スペーサ
JPH0928010A (ja) ガス絶縁開閉装置及び管路気中送電線とその絶縁スペーサ
JP3657890B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3373048B2 (ja) 絶縁導体
JPH0113618B2 (ja)
JP3283941B2 (ja) モールドブッシング
JPS646606B2 (ja)
JPH0246199Y2 (ja)
JPS638686B2 (ja)
JPS6111928Y2 (ja)
EP1074999A1 (en) Hollow core composite insulator
JPS62166719A (ja) 絶縁スペ−サ
JPH06103844A (ja) 電気絶縁体用電極構造
JPH02151215A (ja) 絶縁ガス中における電界緩和装置
JPS61256511A (ja) ガス絶縁ブツシング
JPH03251014A (ja) ガス絶縁母線