JPH05232911A - 機器の状態表示方法 - Google Patents

機器の状態表示方法

Info

Publication number
JPH05232911A
JPH05232911A JP4036784A JP3678492A JPH05232911A JP H05232911 A JPH05232911 A JP H05232911A JP 4036784 A JP4036784 A JP 4036784A JP 3678492 A JP3678492 A JP 3678492A JP H05232911 A JPH05232911 A JP H05232911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
information
display
input
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4036784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Karaki
薫 唐木
Sumio Uchiyama
純夫 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4036784A priority Critical patent/JPH05232911A/ja
Publication of JPH05232911A publication Critical patent/JPH05232911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 指定した機器の状態やデータを表示画面上の
任意の場所に任意の態様で表示できるようにする。 【構成】 オフライン時に画面作成用ユティリティを用
いて入力フイールドとそのタグ領域を設定して情報ファ
イルに格納しておき、オンライン時に情報ファイルの内
容を読み出してタグ領域に機器番号が指定してあるかど
うかを判断し(ステップS1)、指定してあるときは入
力フイールドに入力される入力値を読み込んでこれを指
定された機器に送信し(ステップS2,S3)、機器番
号が指定されていないときはスケール値かどうかを判断
し、スケール値ならばこれを情報ファイルに格納し、可
変フイールド上にグラフ表示するときにそのスケール値
でデータを表示する(ステップS4,S5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビル管理システムな
どで用いられる監視機器,警報機器,制御機器,アナロ
グ機器,積算機器を含む各機器の動作状況や、計測値の
CRTへの出力および機器への遠隔設定等が可能な表示
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の表示に当たっては、画面
上のどの表示位置にどのように表示するかはプログラム
で決めて、CRTなどの表示機器に表示するようにして
いるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の方
法では表示個所,表示方法等をプログラムで作成してし
まい、ユーザがCRT上に表示したい内容の選択が限定
されるため、柔軟性に乏しいという問題がある。したが
って、この発明の課題はユーザが選択できる項目を増や
すことにより、柔軟性に富む表示を可能にすることにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、第1の発明では、オフライン時に画面作成用ユティ
リティプログラムを実行して、表示画面上でキー入力が
できる場所としての入力フィールドと図形をダイナミッ
クに表示させる場所としての可変フィールドとを設定す
るとともに、この可変フィールドのタグ領域にはオンラ
イン時に前記入力フィールドに入力されるスケール値を
使用する旨の情報を設定し、これを前記フィールド情報
とともに情報ファイルとして主メモリに格納しておき、
オンライン時に前記可変フィールド対応の情報ファイル
の情報を読み出し、入力フィールドに指定されたスケー
ル値でグラフ表示可能にしたことを特徴としている。第
2の発明では、オフライン時に画面作成用ユティリティ
プログラムを実行して、表示画面上でキー入力ができる
場所としての入力フィールドを設定するとともに、その
タグ領域に機器番号情報を設定し、これを前記フィール
ド情報とともに情報ファイルとして主メモリに格納して
おき、オンライン時に入力フィールドに所定の値を入力
することにより、前記指定された機器に対し入力フィー
ルドに入力された値を遠隔設定可能にしたことを特徴と
している。
【0005】第3の発明では、オフライン時に画面作成
用ユティリティプログラムを実行して、表示画面上で数
値データや文字列を表示させる場所としての出力フィー
ルドを設定するとともに、そのタグ領域に表示対象とな
る機器の番号,表示内容,表示属性および表示色情報を
設定してこれらの情報を前記フィールド情報とともに情
報ファイルとして主メモリに格納しておき、オンライン
時に前記出力フィールド対応の情報ファイルの内容を読
み出すことにより、前記出力フィールドに機器の状態に
応じたメッセージを指定の表示属性および表示色で表示
可能にしたことを特徴としている。第4の発明では、オ
フライン時に画面作成用ユティリティプログラムを実行
して、表示画面上で図形をダイナミックに表示させる場
所としての可変フィールドを設定するとともに、そのタ
グ領域に表示対象となる機器の番号,状態条件および図
形セグメント番号情報を設定してこれらの情報を前記フ
ィールド情報とともに情報ファイルとして主メモリに格
納しておき、オンライン時に前記可変フィールド対応の
情報ファイルの内容を読み出すことにより、前記可変フ
ィールドに機器の状態に応じたセグメントを表示可能に
したことを特徴としている。
【0006】
【作用】オフライン時に画面作成ユティリティ(単にユ
ティリティともいう)なる画面作成用プログラムを実行
して入力フィールド,出力フィールドまたは可変フィー
ルドを設定するとともに、各フィールド対応のタグ領域
に表示対象機器番号や表示方法を設定してメモリに格納
しておき、オンライン時にそのデータを読み出すことに
より、所望の機器にデータを設定したり、出力フィール
ドに機器の状態に応じたメッセージを表示したり、可変
フィールドに図形セグメントを表示したりまたはグラフ
表示したりすることが、ユーザの思う通りにできるよう
にする。また、タグの設定情報を変更することにより、
表示対象機器番号の変更や表示方法の変更に容易かつ柔
軟に応じられるようにする。
【0007】
【実施例】図1はこの発明による入力フィールド関連処
理を示すフローチャート、図2は入力フィールド関連処
理を具体的に説明するための説明図、図3はこの発明に
よる出力フィールド関連処理を示すフローチャート、図
4は出力フィールド関連処理を具体的に説明するための
説明図、図5,図6は可変フィールド関連処理を示すフ
ローチャート、図7は可変フィールド関連処理を具体的
に説明するための説明図、図8はタグの形式を説明する
ための説明図、図9は各種タグ情報ファイルを説明する
ための説明図である。まず、この発明では、ユティリテ
ィプログラムを実行して、画面上でオンライン時にキー
入力ができる場所としての入力フィールド,オンライン
時に数値データや文字列を表示させる場所としての出力
フィールドまたはオンライン時に図形をダイナミックに
表示させる場所としての可変フィールドなどの表示画面
上の各領域を決定する。
【0008】また、各フィールドにはタグ情報の設定領
域が設けられ、ここに表示したい機器の番号や表示内容
を設定するが、各フィールドに対するタグ形式は図8に
示すようになっている。1)は可変フィールド、2)は
出力フィールド、3)は入力フィールドの場合をそれぞ
れ示している。タグに設定された情報は上記領域情報を
含む他の情報とともに図9に示すように、主メモリ2の
セグメント情報ファイル21,可変フィールド情報ファ
イル22,入力フィールド情報ファイル23および出力
フィールド情報ファイル24にそれぞれ格納される。な
お、1は表示装置(CRT)を示し、矢印によって各表
示データとファイルとの対応関係を示している。ここで
は、1つの画面で全ファイルを作成しているように見え
るが、実際は1つの画面で1つずつファイルを作成する
ようにしており、したがって、情報ファイル21にはセ
グメント情報表示用画面,情報ファイル22には可変フ
ィールド情報表示用画面…という具合に複数の表示用画
面が用意されている。
【0009】ここで、図1を参照して入力フィールド関
連処理につき、説明する。まず、ステップS1におい
て、タグの中に機器番号が指定されているかどうかを判
断し、機器番号が指定されていれば対応する入力フィー
ルドに情報が書き込まれる筈であるので、ステップS2
でその入力情報を読み、ステップS3で指定された機器
へその情報を送信する。一方、ステップS1の判断の結
果、機器番号が指定されていない場合は、ステップS4
でスケール値が入力されたかどうかを判断し、イエス
(Y)ならばステップS5で入力されたスケール値をフ
ァイルへ格納し、ノー(N)ならばステップS6で入力
フィールドに入力メッセージを再度表示する。
【0010】入力フィールド関連処理の具体例について
図2を参照して説明する。これは、機器番号を指定せず
にスケール値を入力する場合の例で、オンライン時に表
示画面上の入力フィールドIF0,IF1にスケール値
−10,100をそれぞれを入力すると、この情報は同
図(イ)の如く入力フィールド情報ファイル23に格納
される。そして、CRT1上の可変フィールドVF0へ
グラフ表示するとき、同図(ロ)の如く可変フィールド
情報ファイル22から読み出した情報をもとに入力フィ
ールド情報ファイル23の情報を読み出すことにより、
同図(ハ)の如くグラフ表示される。このとき、温度制
御コントローラ10で把握している温度を表示するもの
とすると、そのときの温度(ここでは50度)に応じた
表示が行なわれることになる。
【0011】次に、図3を参照して出力フィールド関連
処理につき、説明する。ステップS1において、タグか
ら機器番号,表示状態,出力属性および表示色等の情報
を読み込む。ステップS2では対応する機器がディジタ
ルかどうかを判断し、ディジタル機器ならばステップS
3へ進み、アナログ機器ならばステップS9へ進む。ス
テップS3では状態表示のみ有効かどうかを判断し、イ
エスならばステップS8で機器のオン,オフに合わせた
メッセージを指定の出力属性,色で出力フィールドに表
示し、ノーならばステップS4へ進む。ステップS4で
は警報メッセージのみ有効かどうかを判断し、イエスな
らばステップS7で警報メッセージを指定の出力属性,
色で出力フィールドに表示し、ノーならばステップS5
へ進む。ステップS5ではどちらも表示は有効かどうか
を判断し、イエスならばステップS6で警報が発生して
いるかどうかを判断し、イエスならばステップS7へ進
み、ノーならばステップS8へ進む。アナログ機器の場
合は計測値を出力フィールドに表示するようにした点
(ステップS14参照)で若干異なっている程度で、そ
の他はディジタル機器の場合と同様である。つまり、ア
ナログ機器の計測値がディジタル機器のオン,オフ状態
に対応することになる。
【0012】出力フィールド関連処理の具体例につき図
4を参照して説明する。これは、或るビルシステム11
の機器からのデータが同図(イ)のように与えられた場
合に、同図(ロ)のように出力フィールド情報ファイル
24のデータを読みに行き、これにもとづき同図(ハ)
のように、機器Aで警報が発生している旨の表示を行な
うとともに電圧計の電圧値が12Vであることを出力フ
ィールドOF0,OF1に表示する例を示している。
【0013】図5,図6を参照して可変フィールド関連
処理につき、説明する。ステップS1において、タグか
ら機器番号,表示状態,セグメント番号またはグラフ表
示指定等の各情報を読み込む。ステップS2では対応す
る機器がディジタルかどうかを判断し、ディジタル機器
ならばステップS3へ進み、アナログ機器ならばを経
てステップS16(図6)へ進む。ステップS3では表
示状態は警報かどうかを判断し、イエスならばステップ
S4へ進んで該当する機器を表示対象機器とし、ノーな
らばステップS9へ進む。ステップS5では表示対象機
器で警報発生中かどうかを判断し、イエスならばステッ
プS6へ進んでセグメント番号+2のセグメントを可変
フィールドに表示し、ノーならばステップS7へ進む。
ステップS7では警報の他に監視,制御等の検索指定が
あるかどうかを判断し、ノーならばセグメント番号+1
のセグメントを可変フィールドに表示し、イエスならば
ステップS9へ進む。ステップS9では、監視状態を表
示するかどうかを判断し、イエスならばステップS12
で該当する機器を表示対象機器とし、ノーならばステッ
プS10へ進む。ステップS10では制御状態を表示す
るかどうかを判断し、イエスならばステップS12へ進
み、ノーならばステップS11へ進んで表示をしないこ
ととする。ステップS13では表示対象機器がオン状態
かどうかを判断し、オンの場合はセグメント番号+0の
セグメントを可変フィールドに表示し、オフの場合はセ
グメント番号+1のセグメントを可変フィールドに表示
する。
【0014】ステップS16では警報表示が指定されて
いるかどうかを判断し、イエスならばステップS18へ
進んで警報状態を読み込み、次いでステップS20へ進
んで状態に対応するセグメントを可変フィールドに表示
し、警報表示が指定されていなければステップS17へ
進む。ステップS17ではグラフ表示が指定されている
かどうかを判断し、イエスならばステップS19へ進ん
でデータを読み込み、しかる後グラフスケール値と指定
の表示色に従ってグラフ化して表示する。
【0015】図7を参照して可変フィールド関連処理の
具体例につき、説明する。これは、或るビルシステムを
構成する各機器の状態等を表示するもので、同図(イ)
のVF1,VF2は可変フィールド、OF1は出力フィ
ールド、IF1,IF2入力フィールドをそれぞれ示
し、同図(ロ)は登録されたセグメントを示している。
同図(ハ)は可変フィールドVF1への設定情報を示し
ており、1000番の機器がオンのときはセグメント番
号+0のセグメントを(イ)の可変フィールドVF1に
表示し、オフのときはセグメント番号+1のセグメント
を(イ)の可変フィールドVF1に表示し、警報が発生
したときはセグメント番号+2のセグメントを(イ)の
可変フィールドVF1に表示することを示している。ま
た、同図(ニ)は出力フィールドOF1への設定情報を
示しており、2000番のA室電圧計が下限異常のとき
は、赤色でブリンク(点滅)させて表示することを示
し、同図(ホ)は可変フィールドVF2への設定情報を
示しており、3000番の水量計の水位をグラフ表示す
ることを示し、この場合のスケール値は入力フィールド
IF1,IF2に従うことを示している。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、オフライン時にユテ
ィリティを実行して入力フィールド,出力フィールドま
たは可変フィールドを決定するとともに、各フィールド
対応のタグ領域に表示対象機器番号や表示方法を設定し
てメモリに格納しておき、オンライン時にそのデータを
利用するようにしたので、所望の機器にデータを設定し
たり、出力フィールドに機器の状態に応じたメッセージ
を表示したり、可変フィールドに図形セグメントを表示
したり或いはグラフ表示したりすることを、ユーザが意
図した通りにできるようになる利点が得られる。また、
タグの設定情報を変更することにより、表示対象機器番
号の変更や表示方法の変更が容易かつ柔軟に行なわれる
という利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による入力フィールド関連処理を示す
フローチャートである。
【図2】入力フィールド関連処理を具体的に説明するた
めの説明図である。
【図3】この発明による出力フィールド関連処理を示す
フローチャートである。
【図4】出力フィールド関連処理を具体的に説明するた
めの説明図である。
【図5】可変フィールド関連処理の一部を示すフローチ
ャートである。
【図6】可変フィールド関連処理の残りの部分を示すフ
ローチャートである。
【図7】可変フィールド関連処理を具体的に説明するた
めの説明図である。
【図8】タグの形式を説明するための説明図である。
【図9】各種情報ファイルを説明するための説明図であ
る。
【符号の説明】
1…CRT、2…主メモリ、10…温度制御コントロー
ラ、11…ビルシステム、21…セグメント情報ファイ
ル、22…可変フィールド情報ファイル、23…入力フ
ィールド情報ファイル、24…出力フィールド情報ファ
イル、IF0,IF1,IF2…入力フィールド、OF
0,OF1…出力フィールド、VF0,VF1,VF2
…可変フィールド。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オフライン時に画面作成用ユティリティ
    プログラムを実行して、表示画面上でキー入力ができる
    場所としての入力フィールドと図形をダイナミックに表
    示させる場所としての可変フィールドとを設定するとと
    もに、この可変フィールドのタグ領域にはオンライン時
    に前記入力フィールドに入力されるスケール値を使用す
    る旨の情報を設定し、これを前記フィールド情報ととも
    に情報ファイルとして主メモリに格納しておき、 オンライン時に前記可変フィールド対応の情報ファイル
    の情報を読み出し、入力フィールドに指定されたスケー
    ル値でグラフ表示可能にしてなることを特徴とする機器
    の状態表示方法。
  2. 【請求項2】 オフライン時に画面作成用ユティリティ
    プログラムを実行して、表示画面上でキー入力ができる
    場所としての入力フィールドを設定するとともに、その
    タグ領域に機器番号情報を設定し、これを前記フィール
    ド情報とともに情報ファイルとして主メモリに格納して
    おき、 オンライン時に入力フィールドに所定の値を入力するこ
    とにより、前記指定された機器に対し入力フィールドに
    入力された値を遠隔設定可能にしてなることを特徴とす
    る機器の状態表示方法。
  3. 【請求項3】 オフライン時に画面作成用ユティリティ
    プログラムを実行して、表示画面上で数値データや文字
    列を表示させる場所としての出力フィールドを設定する
    とともに、そのタグ領域に表示対象となる機器の番号,
    表示内容,表示属性および表示色情報を設定してこれら
    の情報を前記フィールド情報とともに情報ファイルとし
    て主メモリに格納しておき、 オンライン時に前記出力フィールド対応の情報ファイル
    の内容を読み出すことにより、前記出力フィールドに機
    器の状態に応じたメッセージを指定の表示属性および表
    示色で表示可能にしてなることを特徴とする機器の状態
    表示方法。
  4. 【請求項4】 オフライン時に画面作成用ユティリティ
    プログラムを実行して、表示画面上で図形をダイナミッ
    クに表示させる場所としての可変フィールドを設定する
    とともに、そのタグ領域に表示対象となる機器の番号,
    状態条件および図形セグメント番号情報を設定してこれ
    らの情報を前記フィールド情報とともに情報ファイルと
    して主メモリに格納しておき、 オンライン時に前記可変フィールド対応の情報ファイル
    の内容を読み出すことにより、前記可変フィールドに機
    器の状態に応じたセグメントを表示可能にしてなること
    を特徴とする機器の状態表示方法。
JP4036784A 1992-02-25 1992-02-25 機器の状態表示方法 Pending JPH05232911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036784A JPH05232911A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 機器の状態表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036784A JPH05232911A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 機器の状態表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05232911A true JPH05232911A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12479406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4036784A Pending JPH05232911A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 機器の状態表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05232911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4892765A (en) * 1986-05-23 1990-01-09 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable laminate film and process to produce the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4892765A (en) * 1986-05-23 1990-01-09 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable laminate film and process to produce the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229429B1 (en) Fire protection and security monitoring system
US7334195B2 (en) System and process for presenting search results in a histogram/cluster format
JP3400193B2 (ja) ウィンドウ関係の識別アイコン付木構造一覧表示方法及び装置
KR101884649B1 (ko) 가격 변동량 디스플레이 방법 및 그 장치
JPH10214171A (ja) 情報処理装置
JPH05232911A (ja) 機器の状態表示方法
JPS63201524A (ja) オペレ−タズコンソ−ル
JPH07318380A (ja) データ計測支援装置およびデータ計測支援方法
JPH07334769A (ja) トレンドグラフ表示装置
JP3750084B2 (ja) 絞り込み表示を行うデータ処理装置
JPH07182214A (ja) ファイルの一覧表示方法及びデータ処理装置
JP2786737B2 (ja) プロセス表示装置
JPH05107086A (ja) プロセス表示装置
JP2998453B2 (ja) 制御の実行順序表示装置
JPH06149962A (ja) メニュー表示方式
JP3858129B2 (ja) 集合計算装置、及び集合計算処理プログラムを記録した記録媒体
JPH10111775A (ja) トレンド表示装置
JPH02267671A (ja) 表形式データベースの検索表示装置
JPH07219733A (ja) 入力例表示処理装置
JPH04279999A (ja) 警報装置
JP2006023905A (ja) グラフ表示制御装置及びプログラム
JPH07129679A (ja) 表示制御装置
JPH09101995A (ja) 帳票出力装置
JPH0651935A (ja) プレゼンテーション資料表示装置
JPH06348333A (ja) 設備監視装置