JPH05232475A - 液晶配向膜 - Google Patents

液晶配向膜

Info

Publication number
JPH05232475A
JPH05232475A JP3109292A JP3109292A JPH05232475A JP H05232475 A JPH05232475 A JP H05232475A JP 3109292 A JP3109292 A JP 3109292A JP 3109292 A JP3109292 A JP 3109292A JP H05232475 A JPH05232475 A JP H05232475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
acid
film
substrate
alkylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3109292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546946B2 (ja
Inventor
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G T C KK
GTC KK
Original Assignee
G T C KK
GTC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G T C KK, GTC KK filed Critical G T C KK
Priority to JP4031092A priority Critical patent/JP2546946B2/ja
Publication of JPH05232475A publication Critical patent/JPH05232475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546946B2 publication Critical patent/JP2546946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記一般式(I)で表される構造単位を有す
るポリアミク酸に、下記一般式(II)で表されるアルキ
ルアミンとを反応させて得られたポリアミク酸アルキル
アミン塩の薄膜が、基板上にラングミュア−ブロジェッ
ト法により形成されてなる液晶配向膜。 〔式中、Rは3価または4価の有機基、Rは4価の
有機基、aは1または2を意味する。〕 〔式中、Rはアルキル基、RおよびRは水素原子
またはアルキル基を意味する。〕 【効果】 均一で安定なホメトロピック(垂直)液晶配
向を容易に実現する液晶配向膜を製造することができ、
SH型液晶表示素子において低コストで高品質の表示特
性を容易に達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶配向膜に関するも
のであり、特にスーパーホメオトロピック(SH)表示
素子において、液晶を垂直に配向させる好適な液晶配向
膜に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示素子としては、ツインス
テッドネマチック(TN)型の表示素子が最も一般的に
使用されている。このTN型液晶表示素子はコントラス
トおよび視角依存性に劣るため、最近、コントラストお
よび視角依存性に優れた液晶表示素子であるスーパーホ
メオトロピック(SH)表示素子が開発されている。S
H表示素子は、液晶分子の長軸方向の誘電異方性が負の
液晶を垂直配向させ、電圧印加により液晶分子を倒して
単純マトリックス駆動で動作させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のSH表示素子に
おいては、液晶分子を基板面に垂直に配向させるため
に、二酸化ケイ素を斜方蒸着した基板を用いたり、基板
面をフッ素系の界面活性剤や長鎖アルキル基を有するカ
ップリング剤で処理することが必要である。斜方蒸着を
行なう場合、製造工程が煩雑なため大量生産が困難であ
り、また界面活性剤やカップリング剤を用いる場合には
液晶配向の均一性が低いため、信頼性に劣るという問題
点があった。本発明の目的は、均一で安定なホメオトロ
ピック(垂直)液晶配向を容易に実現するための好適な
液晶配向膜を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するものとして、下記一般式(I)で表される構造
単位を有する重合体であるポリアミク酸に、下記一般式
(II)で表されるアルキルアミンとを反応させてなるポ
リアミク酸アルキルアミン塩の薄膜を、ラングミュアー
ブロジェット(以下LBと略記する)法により基板上に
形成して得られることを特徴とする液晶配向膜を提供す
るものである。
【0005】
【化3】
【0006】
【化4】
【0007】
【作用】本発明におけるポリアミク酸アルキルアミン塩
のLB膜においては、長鎖アルキルアミンがポリアミク
酸のカルボキシル基のみならず、ジアミン部分のカルボ
キシル基にも結合する結果、該長鎖アルキルアミンの密
度が高くなり、長鎖アルキル基が基板面に垂直に配列し
やすくなるため、均一で高品質な垂直配向用の液晶配向
膜を、容易に提供することができる。
【0008】
【実施例】以下本発明を詳しく説明する。本発明で用い
られるポリアミク酸アルキルアミン塩を構成する重合体
は、下記一般式(I)で表される構造単位を有するもの
である。
【0009】
【化5】
【0010】上記ポリアミク酸は、テトラカルボン酸及
びそれらの無水物から選ばれる少なくとも1種と、ジア
ミン化合物とを共重合反応させて得ることができる。
【0011】上記共重合反応に用いるテトラカルボン酸
及びそれらの無水物としては、具体的には1,2,3,
4−シクロブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4−
シクロペンタンテトラカルボン酸、2,3,5−トリカ
ルボキシシクロペンチル酢酸、ビシクロ[2,2,2]
−オクト−7−エン−テトラカルボン酸、1,2,3,
4−フランテトラカルボン酸、ピロメリット酸、4,
4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノルキシ)ジフ
ェニルプロパン、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,
4’−ビフェニルエーテル、ビス(トリフェニルフタル
酸)−4,4’−ジフェニルメタン、3,3’,4,
4’−ビフェニルエーテルテトラカルボン酸、ブタンテ
トラカルボン酸等のテトラカルボン酸及びそれらの無水
物を挙げることができる。
【0012】特に好ましくは、1,2,3,4−シクロ
ブタンテトラカルボン酸、2,3,5−トリカルボキシ
シクロペンチル酢酸及びピロメリット酸を用いることに
より、再現性良く安定したLB膜の成膜が行える。上記
テトラカルボン酸及びそれらの無水物は1種単独でも2
種以上でも用いることができる。
【0013】上記共重合反応に用いるカルボキシル基を
1ないし2個有するジアミン化合物としては、具体的に
はベンジジン−3−カルボン酸、ベンジジン−3,3’
−ジカルボン酸、4,4’−ジアミノジフェニルメタン
−3−カルボン酸、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン−3,3’−ジカルボン酸、4,4’−ジアミノジフ
ェニルエタン−3−カルボン酸、4,4’−ジアミノジ
フェニルエタン−3,3’−ジカルボン酸、4,4’−
ジアミノジフェニルエーテル−3−カルボン酸、4,
4’−ジアミノジフェニルエーテル−3,3’−ジカル
ボン酸、3,4−ジアミノ安息香酸、3,5−ジアミノ
安息香酸等を挙げることができる。
【0014】特に好ましくは、ベンジジン−3,3’−
ジカルボン酸、4,4’−ジアミノジフェニルメタン−
3−カルボン酸、3,5−ジアミノ安息香酸を用いるこ
とにより、再現性良く安定したLB膜の成膜が行える。
上記ジアミン化合物は1種単独でも2種以上でも用いる
ことができる。
【0015】上記テトラカルボン酸及びそれらの無水物
とジアミン化合物との共重合反応は、生成するポリアミ
ク酸を溶解する適当な有機溶媒中で行なう。かかる有機
溶媒としては、例えばN−メチル−2−ピロリドン、
N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクト
ン、テトラメチル尿素、ビス(メトキシエチル)エーテ
ル、テトラヒドロフラン、クロロホルム、1,4−ジオ
キサン等を挙げることができる。
【0016】なお、この有機溶媒には、そのほかの一般
的な有機溶媒であるエーテル類、ハロゲン化炭化水素
類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、シュウ酸ジエチル、マロン酸ジエチ
ル、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエ
ーテル、エチレングリコールエチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジクロル
メタン、1,2−ジクロルエタン、1,4−ジクロルブ
タン、トリクロルエタン、クロルベンゼン、o−ジクロ
ルベンゼン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等もポリアミク酸を析出させな
い程度に混合して使用することができる。上記テトラカ
ルボン酸及びそれらの無水物とジアミン化合物との共重
合反応の温度は、通常、0〜150℃、好ましくは0〜
80℃である。
【0017】本発明で用いられるポリアミク酸アルキル
アミン塩を構成するアルキルアミンは、下記一般式(I
I)で表される構造を有する。
【0018】
【化6】
【0019】かかるアルキルアミンとして具体的には、
オクチルアミン、デシルアミン、テトラデシルアミン、
ヘキサデシルアミン、ステアリルアミン、ドコシルアミ
ン、シクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルオクチル
アミン、N,N−ジメチル−n−デシルアミン、N,N
−ジメチル−n−テトラデシルアミン、N,N−ジメチ
ル−n−ヘキサデシルアミン、N,N−ジメチル−n−
オクタデシルアミン、N,N−ジメチル−n−エイコシ
ルアミン、N,N−ジメチル−n−ドコシルアミン、
N,N−ジメチル−n−シクロヘキシルアミン等を挙げ
ることができる。
【0020】特に好ましくは、N,N−ジメチル−n−
ヘキサデシルアミン、N,N−ジメチル−n−オクタデ
シルアミン等の第三級アミンを用いることができる。上
記アルキルアミンは1種単独でも2種以上でも用いるこ
とができる。
【0021】上記ポリアミク酸とアルキルアミンとの反
応は、ポリアミク酸を製造した後、得られる反応生成物
を含む反応液に上記アルキルアミン化合物をそのまま、
または前記ポリアミク酸の共重合に用いることができる
有機溶媒に溶解させた長鎖アルキルアミン化合物の溶液
を混合することにより、行なうことができる。この反応
は通常、0〜60℃、好ましくは室温で行なうことがで
きる。
【0022】この反応において、アルキルアミン化合物
の使用量は、通常、ポリアミク酸分子における繰り返し
単位1モルに対して0.5〜5モル、好ましくは0.5
〜3モルである。アルキルアミン化合物の使用量が、ポ
リアミク酸分子における繰り返し単位に対して少なすぎ
たり、多すぎたりすると、LB膜の成膜性、液晶配向膜
とした場合の液晶配向性及びその安定性が悪くなる。
【0023】このようにして得られたポリアミク酸アル
キルアミン塩を含む溶液は、反応に用いたのと同じ溶媒
を用いて、通常、濃度0.1〜10mM、好ましくは
0.2〜6mM程度の溶液に調製し展開液としてポリア
ミク酸アルキルアミン塩LB膜の形成に使用することが
できる。
【0024】本発明におけるLB膜の成膜は、以下のよ
うにして行なうことができる。まず、上記ポリアミク酸
アルキルアミン塩を含む展開液を純水上に展開し、これ
をバリア等を用いて所定の表面圧になるまで圧縮してポ
リアミク酸アルキルアミン塩の単分子膜を得る。
【0025】上記所定の表面圧は通常、5〜70mN/
mに設定される。次に、上記所定の表面圧が保持される
ようにバリアを制御しながら、基板を純水面に対し垂直
方向に純水面を横切るようにして上下に移動させること
により、上記ポリアミク酸アルキルアミン塩の単分子膜
を基板上に移し取る(垂直浸漬法)。
【0026】このような成膜操作を繰り返すことによ
り、任意の層数の累積膜を得ることができる。また、こ
の時基板の下降時のみにおいて上記単分子膜を移し取る
方式(X型)、基板の下降時と上昇時の両方において上
記単分子膜を移し取る方式(Y型)、基板の上昇時のみ
において上記単分子膜を移し取る方式(Z型)の何れの
方式を用いても累積することができる。
【0027】上記LB膜成膜時の基板移動速度は、通
常、1〜100mm/分の範囲に設定されるが、好まし
くは、3〜30mm/分の範囲に設定される。上記LB
膜成膜時の温度は、通常、5〜50℃の範囲に設定され
る。また、上記LB膜の累積数は、1〜200層程度と
することができる。
【0028】上記LB膜成膜に用いられる基板は、通
常、液晶表示素子の基板として用いられるものを用いる
ことができ、具体的には例えばフロートガラス、ソーダ
ガラス、石英ガラス、ソーダガラスの表面をSiO2
コートしたもの(アンダーコート ガラス)、及びこれ
らの基板表面上に電極層を設けたものが挙げられる。上
記電極層の材質としては、ITO、NESAなどの透明
導電物質が好ましく用いられる。また、上記基板は表面
研磨を施して用いることもできる。
【0029】以上説明した方法で作製した本発明のポリ
アミク酸アルキルアミン塩重合体のLB膜は、スーパー
ホメオトロピック(SH)表示素子において、液晶を垂
直に配向させる好適な液晶配向膜として用いることがで
きる。
【0030】以下本発明の液晶配向膜を用いて液晶表示
素子を作製した実施例を、図1に基づいて説明する。 (実施例1)ピロメリット酸の無水物とベンジジン−
3,3’−ジカルボン酸とを共縮重合させて得たポリア
ミク酸に、これに含まれるカルボン酸基と等モル量の
N,N−ジメチルオクタデシルアミンとをN−メチル−
2−ピロリドン:トルエン混合溶媒(8/2、重量比)
中に溶かして繰り返し単位濃度1mMのポリアミク酸ア
ルキルアミン塩溶液を調製した。これを純水上に展開し
て単分子膜を得た後、LB法によりITOコート層1が
形成されたアンダーコートガラス基板2(松崎真空製)
上に、ポリアミク酸アルキルアミン塩のLB膜を形成し
た。このとき、成膜方式は垂直浸漬法によるY型とし、
累積条件は、表面圧31mN/m、基板速度12mm/
分、累積層数4、温度20℃とした。
【0031】このようにして得られたLB膜を液晶配向
膜3として、図1に示すようなSH型液晶表示素子4を
作製した。上記SH型液晶表示素子4では、液晶5とし
てメルク製ZLI−3200を用い、液晶層の厚さは5
μmとした。スペーサー材6は、エポキシ系接着剤に粒
径5μmの球状スペーサーを混ぜ合せたものを用いてス
クリーン印刷法により形成した。得られた液晶セルを1
10℃に加熱して液晶を等方相にした後、室温まで徐冷
してネマチック相とした。この液晶素子の両面に偏光フ
ィルムをクロスニコルに貼り付けSH型液晶表示素子4
とした。
【0032】このようにして得られた液晶表示素子4に
おいて、均一で安定なホメオトロピック配向が得られる
ことを確認した。さらに、このSH型液晶表示素子4に
32Hz、実効電圧7Vの正弦波信号を印加したとこ
ろ、正常なSH型液晶表示素子4の動作が確認され、液
晶表示素子として使用できることがわかった。
【0033】(実施例2)2,3,5−トリカルボキシ
シクロペチル酢酸の無水物と4,4’−ジアミノジフェ
ニルメタン−3−カルボン酸とを共縮重合させて得たポ
リアミク酸に、これに含まれるカルボン酸基と等モル量
のN,N−ジメチルヘキサデシルアミンとをγ−ブチロ
ラクトン:トルエン混合溶媒(8/2、重量比)中に溶
かして展開液を調製した。これを純水上に展開して単分
子膜を得た後、LB法によりITOコート層1が形成さ
れたアンダーコートガラス基板2(松崎真空製)上にポ
リアミク酸アルキルアミン塩のLB膜を形成した。この
とき、成膜方式は垂直浸漬法によるY型とし、累積条件
は、表面圧38mN/m、基板速度10mm/分、累積
層数7、温度22℃とした。
【0034】このようにして得られたLB膜を液晶配向
膜3として用いて、実施例1と同様にしてSH型液晶表
示素子4を作製し、均一で安定なホメオトロピック配向
が得られることを確認した。さらに、この液晶表示素子
4に32Hz、実効電圧7Vの正弦波信号を印加したと
ころ、正常なSH型液晶表示素子4の動作が確認され、
液晶表示素子として使用できることがわかった。
【0035】(実施例3)3,3’,4,4’−ビフェ
ニルエーテルテトラカルボン酸の無水物と3,5−ジア
ミノ安息香酸とを共縮重合させて得たポリアミク酸に、
これに含まれるカルボン酸基と等モル量のN,N−ジメ
チルヘキサデシルアミンとをN,N−ジメチルアセトア
ミド(DMAC):トルエン混合溶媒(8/2、重量
比)中に溶かして展開液を調製した。これを純水上に展
開して単分子膜を得た後、LB法によりITOコート層
1が形成されたアンダーコートガラス基板2(松崎真空
製)上にポリアミク酸アルキルアミン塩のLB膜を形成
した。このとき、成膜方式は垂直浸漬法によるZ型と
し、累積条件は、表面圧28mN/m、基板速度5.5
mm/分、累積層数5、温度22℃とした。
【0036】このようにして得られたLB膜を液晶配向
膜3として用いて、実施例1と同様にしてSH型液晶表
示素子4を作製し、均一で安定なホメオトロピック配向
が得られることを確認した。さらに、この液晶表示素子
4に32Hz、実効電圧8.5Vの正弦波信号を印加し
たところ、正常なSH型液晶表示素子4の動作が確認さ
れ、液晶表示素子として使用できることがわかった。
【0037】(比較例)2,3,5−トリカルボキシシ
クロペチル酢酸の無水物と4,4’−ジアミノジフェニ
ルメタンとを共縮重合させて得たポリアミク酸に、これ
に含まれるカルボン酸基と等モル量のN,N−ジメチル
ヘキサデシルアミンとをDMAC:トルエン混合溶媒
(8/2、重量比)中に溶かして展開液を調製した。こ
れを純水上に展開して単分子膜を得た後、実施例2と同
様の成膜条件で、ITOコート層1が形成されたアンダ
ーコートガラス基板2上にLB膜を形成した。
【0038】このようにして得られたLB膜を液晶配向
膜3として用いて、実施例1と同様にしてSH型液晶表
示素子4を作製したところ、不均一なホモジニアス配向
が観察され、ホメトロピック配向は得られなかった。
【0039】
【発明の効果】本発明の液晶配向膜は、下記一般式
(I)で表される構造単位を有するポリアミク酸に、下
記一般式(II)で表されるアルキルアミンとを反応させ
てなるポリアミク酸アルキルアミン塩の薄膜が、基板上
にラングミュア−ブロジェット法により形成されたもの
である。
【化7】
【化8】 したがって均一で安定なホメトロピック(垂直)液晶配
向を容易に実現することができ、SH型液晶表示素子に
おいて低コストで高品質の表示特性を容易に達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の実施例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
2 基板 3 液晶配向膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表される構造単位を
    有するポリアミク酸に、下記一般式(II)で表されるア
    ルキルアミンとを反応させて得られたポリアミク酸アル
    キルアミン塩の薄膜が、基板上にラングミュア−ブロジ
    ェット法により形成されてなる液晶配向膜。 【化1】 【化2】
JP4031092A 1992-02-18 1992-02-18 液晶配向膜 Expired - Fee Related JP2546946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031092A JP2546946B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 液晶配向膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031092A JP2546946B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 液晶配向膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232475A true JPH05232475A (ja) 1993-09-10
JP2546946B2 JP2546946B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=12321761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031092A Expired - Fee Related JP2546946B2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 液晶配向膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546946B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803507B1 (ko) * 2001-08-31 2008-02-14 제이에스알 가부시끼가이샤 수직배향형 액정 배향제 및 이를 이용한 액정 표시 소자
JP2010286666A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161314A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sony Corp 液晶配向膜
JPH01242631A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリイミド前駆体膜の製造方法
JPH0254218A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Sony Corp 液晶配向膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161314A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sony Corp 液晶配向膜
JPH01242631A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリイミド前駆体膜の製造方法
JPH0254218A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Sony Corp 液晶配向膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803507B1 (ko) * 2001-08-31 2008-02-14 제이에스알 가부시끼가이샤 수직배향형 액정 배향제 및 이를 이용한 액정 표시 소자
JP2010286666A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546946B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7687118B2 (en) Photocrosslinkable materials
KR100414314B1 (ko) 폴리이미드계공중합체의제조방법,박막형성제,및액정배향막및그제조방법
US6224788B1 (en) Liquid crystal aligning agent and process for producing liquid crystal alignment film using the same
JPH10104633A (ja) 液晶配向剤
CN110662789A (zh) 组合物、液晶取向膜、相位差板、偏光板、取向膜的制造方法及液晶元件
JP2000144136A (ja) 液晶配向剤
JPH09194725A (ja) 膜形成剤
US5686558A (en) Liquid crystal orientation film and a liquid crystal display element
JPH1073821A (ja) 液晶配向膜の製造方法
JP2546946B2 (ja) 液晶配向膜
JP4050487B2 (ja) 垂直配向型液晶配向剤および液晶表示素子
JP4716061B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3521589B2 (ja) ポリイミド系ブロック共重合体およびその製造方法、並びに液晶配向膜
JP3191535B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3267347B2 (ja) 液晶配向剤
JPH01242631A (ja) ポリイミド前駆体膜の製造方法
JPH0682794A (ja) 液晶セル用配向処理剤
JPH0618898A (ja) 液晶素子
JPH08325573A (ja) 液晶配向剤
JPH11237638A (ja) 液晶配向膜の調製法
JPH05263077A (ja) 液晶配向剤
JPH08122790A (ja) 液晶配向剤
US5328714A (en) Method for manufacturing liquid crystal orientation film
JPH07305065A (ja) 液晶配向剤
JPH07270804A (ja) 液晶配向剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees