JPH05230714A - 複合繊維 - Google Patents

複合繊維

Info

Publication number
JPH05230714A
JPH05230714A JP4069081A JP6908192A JPH05230714A JP H05230714 A JPH05230714 A JP H05230714A JP 4069081 A JP4069081 A JP 4069081A JP 6908192 A JP6908192 A JP 6908192A JP H05230714 A JPH05230714 A JP H05230714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
polymer
fiber
composite fiber
isoprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4069081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966997B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Takeda
康宏 武田
Tadayoshi Koizumi
忠由 古泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP4069081A priority Critical patent/JP2966997B2/ja
Publication of JPH05230714A publication Critical patent/JPH05230714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966997B2 publication Critical patent/JP2966997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の潜在捲縮性繊維では達成できなかった
優れた伸長回復性、弾性を示す複合繊維を提供すること
である。 【構成】 ポリプロピレンとスチレンブロック含量が1
0〜50重量%で水添率80%以上のスチレン−イソプ
レン系ブロック共重合体とをサイドバイサイド型に配し
て285℃の紡糸温度で複合紡糸して得られ、130℃
以上の熱処理で40個/25mm以上の微細な立体捲縮が
発現する複合繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伸縮性能、弾性性能に
優れた複合繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】スポーツ衣料用やパップ剤用基布として
用いる素材は、伸縮性、弾性が要求され、かかる素材に
関して従来種々の提案がなされている。例えば、金属塩
スルフォネート基を有する構成単位を数モル%共重合し
たエチレンテレフタレート主体の共重合ポリエステルと
ポリエチレンテレフタレートとが偏心的に接合され、熱
処理によって50個/25mm以上の三次元捲縮を発現す
る伸縮性に優れたポリエステル系の複合繊維が特開昭6
2−78214号公報、特開平1−61511号公報等
に提案されている。しかしながら、かかる繊維からなる
布帛は伸長回復性、弾性回復性という点では十分満足で
きず、高度の伸縮性能が要求されるスポーツ衣料やパッ
プ剤基布には必ずしも好適なものは得られていないのが
現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の潜在捲縮性複合繊維では達成できなかった優れた伸長
回復性、弾性回復性を示す複合繊維を提供することであ
り、また、該繊維を用いることによって高度の伸縮性能
を有するスポーツ衣料やパップ剤基布等を提供しようと
いうものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するため鋭意検討した結果、部分的に水添され
たスチレン−イソプレン系ブロック共重合体を一成分と
し該成分と近似した溶解性パラメーターを有する熱可塑
性重合体をもう一成分として、例えば、サイドバイサイ
ド型に溶融紡糸して得られる複合繊維が、後の熱処理に
よって微細な三次元捲縮を発現し、この立体捲縮による
伸縮特性とスチレン−イソプレン系ブロック共重合体が
有する優れた弾性特性とが相乗的に発現し、その結果、
極めて優れた伸長回復性および弾性回復性を示す複合繊
維が得られることを見出だして本発明に到達した。すな
わち、本発明は、二種の熱可塑性重合体が繊維の全長に
亘って並列的あるいは偏心的に接合している複合繊維に
おいて、熱可塑性重合体の一方の成分は水添率が80%
以上の共役ジエン系重合体ブロックBと芳香族ビニル重
合体ブロックAとからなり、該ブロックAが10〜50
重量%を占めるブロック共重合体であり、もう一方の成
分は、溶解性パラメーター(SP値)が7〜9の他の熱
可塑性重合体であり、かつ両重合体の重量比が80/2
0〜20/80であることを特徴とする複合繊維であ
り、好ましくは、熱処理によって40個/25mm以上の
三次元捲縮を発現する繊維である。
【0005】本発明におけるブロック共重合体は芳香族
ビニル化合物を主体とする重合体ブロックAと、共役ジ
エン化合物を主体とする重合体ブロックBよりなるブロ
ック共重合体を水素添加し、共役ジエンに基づく脂肪族
二重結合の80%以上、好ましくは90%以上、特に好
ましくは95%以上を飽和結合としたものであり、好ま
しくは、数平均分子量が30000〜200000のブ
ロック共重合体である。水素添加率(水添率)が80%
未満の場合は、溶融紡糸時に熱劣化を生じやすくなり、
また、得られる繊維の耐候性も劣るので好ましくない。
【0006】重合体ブロックAを構成する芳香族ビニル
化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレ
ン、1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン、3
−メチルスチレン、4−プロピルスチレン、4−シクロ
ヘキシルスチレン、4−ドデシルスチレン、2−エチル
−4ベンジルスチレン、4−(フェニルブチル)スチレ
ン等があるが、最も好ましいのはスチレンである。ブロ
ック共重合体における芳香族ビニル重合体ブロックAの
含量は10〜60重量%、好ましくは10〜50重量%
の範囲である。スチレンの含量が10%未満では成形
性、耐熱性が劣り、一方、ブロックAの含量が60重量
%を越えると伸縮性、柔軟性が低下し本発明の目的を達
成できない。
【0007】また、本発明において用いられるブロック
共重合体のブロックBとしては、1,3−ブタジエン、
イソプレン、ペンタジエン、ヘキサジエン等で構成され
るブロックがあるが、本発明においてはイソプレン又は
イソプレン−ブタジエンを併用するのが好ましい。イソ
プレンからなるブロックは、重合条件等によって1,4
結合主体のものとなったり、1,2結合や3,4結合が
多くなったりするが、本発明においては、耐熱性の点か
ら1,4結合が70%以上のイソプレンブロックである
ことが望まれる。また、イソプレン−ブタジエンを併用
する場合のブロックBの形態としてはランダム、ブロッ
ク又はテーパードのいずれでもよい。また、ブロックB
の選択は、本発明の複合繊維を構成するもう一方の成分
との接着性を考慮することが好ましく、例えば、他の熱
可塑性重合体としてポリエチレンとしてポリエチレンを
選ぶ場合は、ブタジエンを20重量%以上含むイソプレ
ン−ブタジエン混合系のブロックBを使用することが好
ましく、また、ポリプロピレンである場合は、ブタジエ
ンが10重量%以下のイソプレン−ブタジエン混合系と
するか又はイソプレン単独のブロックBとするのが好ま
しい。
【0008】本発明におけるブロック共重合体のブロッ
ク形態は、A(BA)n,(AB)nで示される。ここ
でAは芳香族ビニルモノマーからなるブロック、Bは共
役ジエン系モノマー、例えば、イソプレン又はイソプレ
ン−ブタジエンからなるブロックを示し、nは1以上の
整数である。この内A−B−Aの形態のものが最も好ま
しく用いられる。これらのブロックAとブロックBから
なる共重合体は公知の方法で製造することが可能であ
り、例えば、特公昭40−23798号公報に記載され
た方法でもよく、n−ブチルリチウム等のリチウム系触
媒等を用いて不活性溶媒中で上記のビニル芳香族化合物
と共役ジエン化合物から合成することが可能である。そ
してブロック共重合体を水素添加する方法としては、公
知の方法、例えば、特公昭42−8704号公報、特公
昭43−6636号公報等に記載された方法で行うこと
ができるが上記したように水素添加率を80%以上とす
る方法であれば特に限定されるものではない。また、水
添ブロック共重合体には、後述する他の熱可塑性重合体
との接着性を向上させるために30%以下の割合でポリ
オレフィン等を配合してもよい。また、紡糸時の繊維同
志の接着を抑えるための添加物が配合されていてもよ
い。
【0009】本発明の複合繊維を構成する他方の成分と
しては、溶解性パラメーターが7〜9の熱可塑性重合体
が用いられる。そのような溶解性パラメーターを有する
熱可塑性重合体としては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブチレン又はこれらの共重合体等のポリオレフ
ィン系重合体等があげられるが、好ましくはポリオレフ
ィン、特にポリプロピレンが好適に使用される。但し、
これらの重合体は紡糸温度条件下における溶融粘度が高
すぎても低すぎても紡糸調子が悪くなりやすいので、2
85℃で600〜2000ポイズ、好ましくは1000
〜1500ポイズの溶融粘度を示すものが好ましく使用
される。
【0010】また、複合繊維におけるブロック共重合体
と他の熱可塑性重合体との重量比は、(ブロック共重合
体/ポリオレフィン)=80/20〜20/80である
ことが必要であり、ブロック共重合体が80重量%を越
えると複合繊維の摩擦係数が大きくなり、紡糸、延伸等
の工程性が著しく悪化する。一方、該重合体が20重量
%未満では伸縮性、弾性が十分に得られなくなる。従っ
て、これらの重量比は70/30〜40/60である事
が望ましい。本発明の複合繊維は、通常の複合繊維の溶
融紡糸装置を使用して紡糸することが可能であるが、複
合繊維の断面形態としてサイドバイサイド型とする場合
は、粘着性のあるブロック共重合体が繊維表面に露出し
て紡糸されるため繊維同志の接着が生じやすくなり、接
着防止のため紡糸油剤にシリコン系油剤を付与してブロ
ック共重合体を被覆したり、ブロック共重合体にセラミ
ックスや金属酸化物等の無機微粒子を添加することによ
って該共重合体の表面に微細な凹凸を形成し繊維間にお
ける重合体同志の接触部分を減少させて紡糸することが
望ましい。また、紡糸の際に両重合体の溶融粘度の差が
あまり大きくなるとニーイング等の紡糸不調に結びつき
やすい。従って、前記ブロック共重合体の溶融粘度は2
85℃において200〜2000ポイズが望ましく、か
つ、両者の溶融粘度の差が1500ポイズ以下、好まし
くは1300ポイズ以下になるように紡糸条件および/
または重合体の組み合わせを設定することが望ましい。
【0011】また、本発明において繊維の断面形状は円
形、楕円形、ドッグボーン形、三〜八角形、T字形、Y
字形、C字形、W字形等の異形断面でもよく、優れた伸
縮性能(潜在捲縮性)及び弾性特性を発揮するには偏心
芯鞘型よりもサイドバイサイド型の複合繊維とするほう
が好ましい。但し、製糸性だけから見ればブロック共重
合体がポリオレフィンで被覆された偏心芯鞘型の複合繊
維とするのが好ましい。また、複合繊維の単糸デニール
は特に限定されず目的とする製品に合わせて選択すれば
よいことであるが、一般的には約1〜50デニール、好
ましくは約1.5〜30デニールである。本発明の複合
繊維には、必要に応じて各種の添加剤を配合してもよ
い。例えば、触媒、着色防止剤、耐熱剤、難燃剤、抗菌
剤、消臭剤、蛍光増白剤、艶消し剤、着色剤、光沢改良
剤、制電剤、芳香剤、無機微粒子等が含まれていてもよ
い。
【0012】このようにして得られる本発明の複合繊維
は、それだけでもある程度の伸縮性を有しているが、該
繊維またはそれからなる製品に対して熱処理を施すこと
により該繊維の潜在捲縮が顕在化され一段と優れた伸縮
特性を発揮できるものである。潜在捲縮を顕在化させる
手段としては特に限定されないが100℃以上、特に1
30℃以上の熱処理によって40個/25mm以上、特に
50個/25mm以上の微細な立体捲縮を発現させること
が可能である。そして、該複合繊維が有する優れた伸縮
特性、弾性回復性を活かして種々の用途展開が可能であ
り、短繊維や長繊維として織物、編物、不織布等の布帛
を構成し、例えば、スポーツ衣料、ストッキング、ソッ
クス、帽子、包帯、パップ剤基布、パイル製品等の繊維
製品として有用であり、また、該繊維を詰綿として用い
てウレタンフォーム代替の堅綿等の詰物製品としても好
適である。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが本発明は何等これらに限定されるものではない。各
特性値の求め方および不織布の評価については以下の通
りである。 (1)繊度:JISL−1015−7−5−1Aの方法
により測定。 (2)捲縮数:JISL−1015−7−12−1の方
法により測定。 (3)伸度、伸長回復率:JISL−1096−B法に
準じ、定速伸長引張試験機により試料幅5cm、試料長1
0cm、引張速度10cm、伸長率50%で測定し、次式で
伸長回復率を求めた。 伸長回復率(%)={(B−C)/B}×100 B:50%伸長時の元の試料長に対して増加した長さ C:50%伸長時と同速にて元の試料長まで戻したとき
の残留ひずみ (4)溶解性パラメーター:P.A.J.Small,
J.Appl.Chem.,3,71,(1953)に
記載された方法によって求める。
【0014】実施例1〜4、比較例1、2 ブロック共重合体は、スチレンブロックAの含有量が3
0重量%でイソプレンブロックの1,4結合含有量が9
5%、水素添加率98%のブロックBで構成される溶解
性パラメーターが8.1で285℃における溶融粘度が
500ポイズである数平均分子量50000のABAト
リブロック型の重合体を用いた。このブロック共重合体
と溶解パラメーターが8.5で285℃における溶融粘
度が950ポイズのポリプロピレンを用いて、複合溶融
紡糸装置による丸断面口金孔から285℃で複合比率を
表1に示すように種々変更してサイドバイサイド型で、
650g/分の吐出量、1150m/分の速度で巻取
り、単糸デニール2.5drの未延伸糸を得た。次い
で、これらの未延伸糸を延伸倍率2.6倍、延伸温度7
5℃で延伸し、緊張熱処理温度130℃で熱処理を行
い、押込み式捲縮機で機械捲縮を付与した後、51mmに
切断して捲縮数が平均11個/25mmの短繊維を得た。
得られた各種短繊維をオープナーで開繊し、梳綿機でカ
ーヂング後、ランダムウェッバーを通した後、ニードル
パンチし、目付80±5g/m↑2のウェブを作成し、
該ウェブを雰囲気温度130℃の赤外線ヒーターのオー
ブン中で5分間処理し、熱ロールで整形処理を行い幅1
30cmの不織布を得た。各不織布の伸長回復率を表1に
示した。
【0015】
【表1】
【0016】比較例3 水添率を70%にすること以外は実施例1と同様にして
紡糸を行ったが、引取り時に繊維同志の接着が生じやす
く、しかも紡糸時に熱劣化が起こり原糸の着色が目立つ
ものであった。また、ここで得られた繊維は、経時的に
強度が低下し耐候性の点で劣るものしか得られなかっ
た。
【0017】比較例4 芳香族ビニル重合体ブロックAの含量が60重量%であ
るブロック共重合体を用いること以外は実施例1と同様
にして繊維化を行い、実施例と同様にして不織布を作成
したが、130℃のオーブン熱処理後で捲縮数が30個
/25mmしか発現せず、しかも少しゴワゴワした触感の
悪い不織布となっていた。
【0018】比較例5 ポリプロピレンの替りに、〔η〕が0.62で溶解性パ
ラメーターが10.8のポリエチレンテレフタレートを
用いる外は、実施例1と同様にして繊維化を行い不織布
を作成しようとしたが、カード工程において両重合体の
剥離が著しく認められ、不織布を作成できなかった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二種の熱可塑性重合体が繊維の全長に亘
    って並列的あるいは偏心的に接合している複合繊維にお
    いて、熱可塑性重合体の一方の成分は水添率が80%以
    上の共役ジエン系重合体ブロックBと芳香族ビニル重合
    体ブロックAとからなり、該ブロックAが10〜50重
    量%を占めるブロック共重合体であり、もう一方の成分
    は溶解性パラメーター(SP値)が7〜9の他の熱可塑
    性重合体であり、かつ両重合体の重量比が80/20〜
    20/80であることを特徴とする複合繊維。
  2. 【請求項2】 40個/25mm以上の三次元捲縮を有す
    る請求項1に記載の複合繊維。
  3. 【請求項3】 両重合体の285℃における溶融粘度差
    が1500ポイズ以下である請求項1または請求項2に
    記載の複合繊維。
  4. 【請求項4】 他の熱可塑性重合体がポリオレフィン系
    重合体である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の複
    合繊維。
  5. 【請求項5】 共役ジエン系重合体ブロックBがイソプ
    レン系重合体ブロック又はイソプレン−ブタジエン混合
    系重合体ブロックである請求項1乃至3のいずれか1項
    に記載の複合繊維。
JP4069081A 1992-02-17 1992-02-17 複合繊維 Expired - Fee Related JP2966997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069081A JP2966997B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069081A JP2966997B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 複合繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230714A true JPH05230714A (ja) 1993-09-07
JP2966997B2 JP2966997B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=13392286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069081A Expired - Fee Related JP2966997B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966997B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285439A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Unitica Fibers Ltd 低摩擦型潜在捲縮繊維およびこれを用いた不織布

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285439A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Unitica Fibers Ltd 低摩擦型潜在捲縮繊維およびこれを用いた不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966997B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1641853B1 (en) Fibers made from block copolymer
JP2003522853A (ja) ポリプロピレン繊維
JPH05230714A (ja) 複合繊維
JP2872543B2 (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
JP3145796B2 (ja) 芯鞘型複合繊維
JPH0770898A (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
JPH026864B2 (ja)
JP3028711B2 (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維よりなる不織布
JPH0291217A (ja) ポリプロピレン系複合繊維およびこれから得られる伸縮性不織布
JP2598162B2 (ja) 高弾性不織布
JP2013044070A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維および不織布
JP2581821B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP2000328370A (ja) ポリエステル複合繊維および該繊維を含有する不織布
JP3037791B2 (ja) ポリオレフィン系分割繊維
JPH0138902B2 (ja)
JP3173311B2 (ja) 不織布用芯鞘複合短繊維
JP2587706B2 (ja) 複合繊維及びその不織布
JPS6411742B2 (ja)
JP3753654B2 (ja) パイル繊維製品
JP3383471B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JPH02139415A (ja) ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法
KR100401248B1 (ko) 폴리프로필렌 섬유 및 그 제조방법
JPH09157955A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JPH09195126A (ja) 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維
JP2655557B2 (ja) ポリエステル複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees