JPH05230332A - メラミン樹脂成形材料 - Google Patents

メラミン樹脂成形材料

Info

Publication number
JPH05230332A
JPH05230332A JP3193333A JP19333391A JPH05230332A JP H05230332 A JPH05230332 A JP H05230332A JP 3193333 A JP3193333 A JP 3193333A JP 19333391 A JP19333391 A JP 19333391A JP H05230332 A JPH05230332 A JP H05230332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melamine resin
molding material
heat
solid melamine
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3193333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3185259B2 (ja
Inventor
Yoichi Hashimoto
羊一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19333391A priority Critical patent/JP3185259B2/ja
Publication of JPH05230332A publication Critical patent/JPH05230332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185259B2 publication Critical patent/JP3185259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線器具、電気器具、厨房器具、家庭用品、
雑貨品に用いるための、メラミン樹脂成形材料に関する
もので、食品衛生法に適合する透明性の高い成形品の得
られるメラミン樹脂成形材料を得ることを目的とする。 【構成】 加熱処理固形メラミン樹脂、固形メラミン樹
脂に対して硬化剤、離型剤、更に必要に応じて着色剤を
添加してなることを特徴とするメラミン樹脂成形材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配線器具、電気器具、厨
房器具、家庭用品、雑貨品等、特に透明感を必要とする
成形品に用いられるメラミン樹脂成形材料に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ユリア樹脂、メラミン樹脂からな
る成形品は、固く、耐汚染性が大きいので重宝されてい
るが、ユリア樹脂成形材料では透明成形品を得ることが
できるが、食品衛生法上、食器として用いることはでき
なく、メラミン樹脂成形材料では、透明成形品を得るこ
とはできなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたよ
うに、メラミン樹脂成形材料では透明成形品を得ること
は出来ない。本発明は従来の技術における上述の問題点
に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、透
明成形品の得られるメラミン樹脂成形材料を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、加熱処理固形
メラミン樹脂、固形メラミン樹脂に対して硬化剤、離型
剤、更に必要に応じて着色剤等を添加してなることを特
徴とするメラミン樹脂成形材料のため、上記目的を達成
することができたもので、以下本発明を詳細に説明す
る。
【0005】本発明に用いる固形メラミン樹脂は、メラ
ミン1モルに対しホルムアルデヒド1.2〜3モルをP
H8〜12、60〜95℃で反応せしめて得られるメラ
ミン樹脂を減圧加熱脱水して得られるものである。又メ
ラミン樹脂はエポキシ変性、フェノール変性等の変性メ
ラミン樹脂をも含むものである。固形メラミン樹脂の加
熱処理は、60〜250℃、好ましくは100〜180
℃で0.5〜5時間加熱処理することが好ましい。即ち
60℃、0.5時間未満では透明性が低下する傾向にあ
り、250℃、5時間を越えると成形性が低下する傾向
にあるからである。加熱処理固形メラミン樹脂と固形メ
ラミン樹脂との比は、加熱処理樹脂対非加熱処理樹脂
が、3対7〜7対3であることが好ましい。即ち加熱処
理樹脂が3未満では透明性が低下する傾向にあり、7を
越えると成形性が低下する傾向にあるからである。硬化
剤としては無水フタル酸等を用い、樹脂100重量部
(以下単に部と記す)に対し0.01〜3部添加するこ
とが好ましい。離型剤としては脂肪酸、脂肪酸金属塩、
ワックス等を用い、樹脂100部に対して0.05〜5
部添加することが好ましい。本発明では加熱処理固形メ
ラミン樹脂が充填剤の役目を果たすので、従来充填剤と
して用いられていたパルプ、木粉等は用いない。更に必
要に応じて着色剤が添加される。かくして上記材料を配
合、混合、混練、粉砕し、更に必要に応じて造粒してメ
ラミン樹脂成形材料を得るものである。該成形材料の成
形については、圧縮成形、トランスフアー成形、射出成
形等で成形するものである。
【0006】以下本発明を実施例に基づいて説明する。
【0007】
【実施例1】メラミン1モルに対しホルムアルデヒド
1.6モルを加え、85℃で1時間PH9で反応させて
得たメラミン樹脂を、真空度100TORRで減圧加熱
脱水して固形メラミン樹脂を得た。次に該固形メラミン
樹脂を150℃で4時間加熱処理して加熱処理固形メラ
ミン樹脂を得、該加熱処理固形メラミン樹脂70部、固
形メラミン樹脂30部、無水フタール酸0.3部、ステ
アリン酸亜鉛0.05部を配合、混合、混練、粉砕して
メラミン樹脂成形材料を得た。次に該成形材料をトラン
スファー成形機を用いて、金型温度145℃、成形圧力
100Kg/cm2 硬化時間3分間で成形し厚み1mm
の成形品を得た。
【0008】
【実施例2】加熱処理固形メラミン樹脂50部、固形メ
ラミン樹脂50部を用いた以外は実施例1と同様に処理
してメラミン樹脂成形材料、成形品を得た。
【0009】
【実施例3】加熱処理固形メラミン樹脂30部、固形メ
ラミン樹脂70部を用いた以外は実施例1と同様に処理
してメラミン樹脂成形材料、成形品を得た。
【0010】
【比較例】非加熱処理固形メラミン樹脂70部、パルプ
30部を用いた以外は、実施例1と同様に処理してメラ
ミン樹脂成形材料、成形品を得た。
【0011】実施例1乃至3と比較例の性能は、第1表
のようである。
【0012】
【発明の効果】本発明は上述した如く構成されている。
特許請求の範囲に記載した構成を有するメラミン樹脂成
形材料においては、透明性が良く、本発明の優れている
ことを確認した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱処理固形メラミン樹脂、固形メラミ
    ン樹脂に対して硬化剤、離型剤、更に必要に応じて着色
    剤等を添加してなることを特徴とするメラミン樹脂成形
    材料。
JP19333391A 1991-08-02 1991-08-02 メラミン樹脂成形材料 Expired - Lifetime JP3185259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19333391A JP3185259B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 メラミン樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19333391A JP3185259B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 メラミン樹脂成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230332A true JPH05230332A (ja) 1993-09-07
JP3185259B2 JP3185259B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=16306150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19333391A Expired - Lifetime JP3185259B2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 メラミン樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185259B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3989181B2 (ja) * 2000-04-12 2007-10-10 本田技研工業株式会社 気化器の燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3185259B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070082971A1 (en) Use of a plastic composition and a product obtained thereby
JPH05230332A (ja) メラミン樹脂成形材料
JPH05230333A (ja) メラミン樹脂成形材料
JPH05230334A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPH04363354A (ja) メラミン樹脂成形材料
JPH05230331A (ja) アミノ樹脂成形材料
US2650207A (en) Compositions comprising copolymers of vinylimides and unsaturated alkyd resins and process of making same
JPH0616902A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPH1180500A (ja) 抗菌性フェノール樹脂成形材料
JPS5876420A (ja) エポキシ樹脂成形材料
JPS58108252A (ja) 射出成形用樹脂の製造方法
JPH0618984B2 (ja) アミノ樹脂成形材料およびアミノ樹脂成形品
JPS6054973B2 (ja) 耐熱性成型品の製造方法
JP2508930B2 (ja) フェノ―ル樹脂成形材料およびフェノ―ル樹脂成形品の製造法
JPH10139979A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH0794595B2 (ja) アミノ樹脂成形材料
JP2556225B2 (ja) 射出成形用フェノール樹脂成形材料
JPS62243638A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPH06200120A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPS60144358A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPS63170467A (ja) 被覆用樹脂組成物
JP3152924B2 (ja) メラミン・フェノール樹脂組成物
JPH0468050A (ja) アミノ樹脂成形材料
JPH10259291A (ja) フェノール樹脂成形材料およびその成形部品
JPS63170452A (ja) メラミン樹脂成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11