JPH05228500A - 有機性汚泥の脱水処理方法 - Google Patents

有機性汚泥の脱水処理方法

Info

Publication number
JPH05228500A
JPH05228500A JP4069461A JP6946192A JPH05228500A JP H05228500 A JPH05228500 A JP H05228500A JP 4069461 A JP4069461 A JP 4069461A JP 6946192 A JP6946192 A JP 6946192A JP H05228500 A JPH05228500 A JP H05228500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
organic sludge
container
organic
dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4069461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578043B2 (ja
Inventor
Masakazu Sawai
正和 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP4069461A priority Critical patent/JP2578043B2/ja
Publication of JPH05228500A publication Critical patent/JPH05228500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578043B2 publication Critical patent/JP2578043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機性汚泥を脱水処理するに際し、有機性汚
泥のアルカリ度を低下させて、凝集剤の添加量を低減さ
せるとともに、汚泥の沈降速度を大きくして、効率よく
脱水処理する。また、有機性汚泥の長距離配管輸送にお
けるH2 Sや臭気ガスの発生を抑制する。 【構成】 有機性汚泥を密閉可能な容器に充填した後、
密閉容器内を減圧状態にして、有機性汚泥中に溶解して
いるCO2 を脱気する前処理を行った後、そのまま、又
は長距離配管輸送して脱水処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機性汚泥を効率よく
脱水処理する方法、詳しくは、脱水過程の前処理とし
て、減圧操作により有機性汚泥中の炭酸ガス(CO2
を脱気した後、有機性汚泥を脱水する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】有機性汚泥は、嫌気性条件下ではCO2
を多量に溶解している状態になるため、アルカリ度が高
く、脱水処理に際しては、塩化第二鉄(FeCl3 )な
どの凝集剤を多く必要とする。従来、有機性汚泥の脱水
方法として、つぎのような方法が知られている。 (1) 社団法人下水道協会編「下水道施設設計指針と
解説」1984年版471頁〜477頁に示されるよう
に、嫌気性汚泥(消化汚泥)を水洗したり、消石灰(C
a(OH)2 )などの凝集補助剤を使用し、アルカリ度
を低下させて脱水性を改善する方法。 (2) 有機性汚泥に高分子凝集剤を添加して遠心脱水
する方法。 (3) 特開昭60−94200号公報、特開昭61−
209100号公報に示されるように、有機性汚泥を曝
気処理した後、脱水処理する方法。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、(1)のうち
水洗による方法は、洗浄水が多量になり水処理負荷とな
り、また、洗浄設備としてシックナーなどを必要として
大がかりになり、設備費、敷地面積が過大になり、さら
に、操作が複雑であるという問題点を有している。ま
た、(1)のうち凝集補助剤を使用する方法は、汚泥の
アルカリ度が高いので、凝集補助剤の使用量が多くなる
という問題点を有している。このように、(1)の方法
は課題も多く、これら以外の方法でアルカリ度を低下さ
せることが求められている。(2)の方法においては、
有機性汚泥は溶解CO2 の気化により、遠心脱水効果を
妨げ、また、汚泥からの硫化水素(H2 S)や臭気の発
生で、汚泥輸送が難しいという問題点がある。(3)の
方法は、曝気動力を多く必要とし、また、曝気後の排ガ
ス量が多く、臭気対策が困難であるという問題点を有し
ている。本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、減
圧操作により有機性汚泥中のCO2 を脱気することによ
り、アルカリ度を低下させて効率よく脱水処理すること
ができる方法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の目的を達
成するために、本発明の有機性汚泥の脱水処理方法は、
図1及び図2に示すように、(a) 有機性汚泥を密閉
可能な容器に充填した後、密閉容器内を減圧状態にし
て、有機性汚泥中に溶解している炭酸ガスを脱気する過
程、(b) 炭酸ガスを脱気した有機性汚泥を脱水処理
する過程、を包含することを特徴としている。また、本
発明の他の方法は、図3に示すように、(a) 有機性
汚泥を密閉可能な容器に充填した後、密閉容器内を減圧
状態にして、有機性汚泥中に溶解している炭酸ガスを脱
気する過程、(b) 炭酸ガスを脱気した有機性汚泥を
配管輸送する過程、(c) 配管輸送された有機性汚泥
を脱水処理する過程、を包含することを特徴としてい
る。また、これらの方法において、図1に示すように、
脱水処理過程を、有機性汚泥に無機凝集剤を添加して濾
過脱水する過程としたり、図2に示すように、脱水処理
過程を、有機性汚泥に高分子凝集剤を添加して遠心脱水
する過程としたりする。
【0005】密閉容器内を減圧状態にする場合、0.5
ata 以下、望ましくは0.2ata 以下とする。無機凝集
剤としては、塩化第二鉄(FeCl3 )、硫酸第一鉄
(FeSO4 )、硫酸第二鉄(Fe2 (SO4 3 )、
硫酸アルミニウム(Al2 (SO4 3)などが用いら
れ、凝集補助剤としては、消石灰(Ca(OH)2 )、
生石灰(CaO)、過酸化水素(H2 2 )などが用い
られる。また、高分子凝集剤としては、一般に粉体のカ
チオン系が用いられる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の好適な実施例
を詳細に説明する。ただし、この実施例に記載されてい
る構成機器の形状、その相対配置などは、とくに特定的
な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定
する趣旨のものではなく、単なる説明例にすぎない。 実施例1 図1において、10は嫌気性消化槽で、濃縮汚泥を導入
して消化汚泥を排出する。消化汚泥は複数基(本実施例
では一例として2基)並列に設置された密閉可能な圧力
容器12a、12bに交互に導入される。なお、図1に
おいて、黒塗りの弁は閉状態を示し、白い弁は開状態を
示している。図1において、容器12aは汚泥充填過程
を示し、容器12bはCO2 減圧脱気過程を示し、容器
12a、12bを交互に切り替えて運転する。汚泥ポン
プ14を駆動させることにより、容器12b内は減圧と
なり、CO2 が脱気する。脱気したCO2 は、容器12
aに示す汚泥充填過程において、嫌気性消化槽10へ流
入する。汚泥ポンプ14からのCO2 が脱気された汚泥
は混合槽16へ送られ、ここで無機凝集剤及び凝集補助
剤が添加・混合されて、濾過脱水機18へ送られ、脱水
汚泥と濾液とに分離される。上記のようにして、汚泥中
のCO2 溶解濃度が減少することにより、アルカリ度が
低下し、無機凝集剤の注入量を低減することができる。
なお、アルカリ度低下の化学当量関係は、反応式Ca
(HCO3 2 →Ca(OH)2 +2CO2 で説明でき
る。図1においては、嫌気性消化槽10を用いる場合に
ついて説明したが、消化汚泥以外にも、嫌気性汚泥一般
について適用することができる。また、減圧処理は、容
器の底部から汚泥ポンプ14で引く以外に、容器内の気
相部を真空ポンプで吸引するように構成することもでき
る。
【0007】実施例2 本実施例は、図2に示すように、汚泥ポンプ14からの
CO2 が脱気された汚泥に、高分子凝集剤を添加した
後、遠心脱水機20に導入して遠心脱水するものであ
る。CO2 脱気により、汚泥沈降速度が向上する。本発
明者の実験によれば、CO2 減圧脱気前処理を行なって
いない場合に比較して、本実施例の方法では約3倍程度
の沈降速度が得られた。この結果、遠心脱水機20での
処理能力を大幅に高めることができる。他の構成、作用
は実施例1(図1)と同様である。
【0008】実施例3 本実施例は、図3に示すように、CO2 を脱気した有機
性汚泥を長距離配管22により長距離配管輸送し、脱水
機24に導入して脱水処理するようにしたものである。
26は汚泥濃縮槽、28は脱臭装置である。汚泥中のC
2 を脱気させることにより、汚泥の嫌気性消化が抑制
され、長距離配管22内でのH2 Sや臭気ガスの発生を
防止することができる。
【0009】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 減圧処理による汚泥中のCO2 脱気過程を有し
ているので、汚泥のアルカリ度が低下し、凝集剤の添加
量を低減することができる。 (2) 汚泥中のCO2 脱気により、汚泥の沈降速度が
大きくなり、遠心脱水を行なう場合は、処理能力が増大
する。また、脱水汚泥の含水率が下がる。 (3) 有機性汚泥を配管輸送する場合は、汚泥中のC
2 脱気により、H2 Sや臭気を多く含む嫌気性ガスの
発生を抑制することができる。 (4) 排水や排ガスがなく、二次公害がない。 (5) 密閉容器と汚泥ポンプなどとからなる簡単な装
置で実施でき、汚泥ポンプによる汚泥の搬送動力で処理
できるので、きわめて省エネルギーである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性汚泥の脱水処理方法を実施する
装置の一例を示すフローシートである。
【図2】本発明の方法を実施する装置の他の例を示すフ
ローシートである。
【図3】本発明の方法を実施する装置のさらに他の例を
示すフローシートである。
【符号の説明】
10 嫌気性消化槽 12a 容器 12b 容器 14 汚泥ポンプ 16 混合槽 18 濾過脱水機 20 遠心脱水機 22 長距離配管 24 脱水機 26 汚泥濃縮槽 28 脱臭装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 有機性汚泥を密閉可能な容器に
    充填した後、密閉容器内を減圧状態にして、有機性汚泥
    中に溶解している炭酸ガスを脱気する過程、(b) 炭
    酸ガスを脱気した有機性汚泥を脱水処理する過程、を包
    含することを特徴とする有機性汚泥の脱水処理方法。
  2. 【請求項2】 (a) 有機性汚泥を密閉可能な容器に
    充填した後、密閉容器内を減圧状態にして、有機性汚泥
    中に溶解している炭酸ガスを脱気する過程、(b) 炭
    酸ガスを脱気した有機性汚泥を配管輸送する過程、
    (c) 配管輸送された有機性汚泥を脱水処理する過
    程、を包含することを特徴とする有機性汚泥の脱水処理
    方法。
  3. 【請求項3】 脱水処理過程が、有機性汚泥に無機凝集
    剤を添加して濾過脱水する過程であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の有機性汚泥の脱水処理方法。
  4. 【請求項4】 脱水処理過程が、有機性汚泥に高分子凝
    集剤を添加して遠心脱水する過程であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の有機性汚泥の脱水処理方法。
JP4069461A 1992-02-19 1992-02-19 有機性汚泥の脱水処理方法 Expired - Fee Related JP2578043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069461A JP2578043B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 有機性汚泥の脱水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069461A JP2578043B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 有機性汚泥の脱水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05228500A true JPH05228500A (ja) 1993-09-07
JP2578043B2 JP2578043B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=13403317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069461A Expired - Fee Related JP2578043B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 有機性汚泥の脱水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578043B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069212A (ja) * 2006-12-18 2007-03-22 Ebara Corp 有機性排水の処理方法および装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113358A (en) * 1975-03-31 1976-10-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd Dehydration treatment of alkaline colloidal waste sludge water
JPS57144099A (en) * 1981-02-28 1982-09-06 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Anaerobic digestive method for organic sludge
JPS5870900A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Hitachi Metals Ltd 有機汚泥の脱水方法
JPH02222800A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Haruyoshi Yamazaki 汚泥重力濃縮法
JPH0352700A (ja) * 1989-07-18 1991-03-06 Ebara Infilco Co Ltd し尿系汚水の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113358A (en) * 1975-03-31 1976-10-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd Dehydration treatment of alkaline colloidal waste sludge water
JPS57144099A (en) * 1981-02-28 1982-09-06 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Anaerobic digestive method for organic sludge
JPS5870900A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Hitachi Metals Ltd 有機汚泥の脱水方法
JPH02222800A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Haruyoshi Yamazaki 汚泥重力濃縮法
JPH0352700A (ja) * 1989-07-18 1991-03-06 Ebara Infilco Co Ltd し尿系汚水の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069212A (ja) * 2006-12-18 2007-03-22 Ebara Corp 有機性排水の処理方法および装置
JP4570608B2 (ja) * 2006-12-18 2010-10-27 荏原エンジニアリングサービス株式会社 有機性排水の処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578043B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491328B2 (ja) 超純水製造装置
JP4655974B2 (ja) 廃水の処理方法および処理装置
JP5020490B2 (ja) 有機汚泥の処理方法及び有機汚泥処理設備
KR960704802A (ko) 하수처리장치 및 그 방법
CN101343129B (zh) 用于造纸制浆中段废水脱色的预处理工艺
JP2006167512A (ja) メタン発酵物処理装置及び方法
JPH05228500A (ja) 有機性汚泥の脱水処理方法
JP3537312B2 (ja) 汚泥中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解除去方法
JP2684313B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
CN113582463A (zh) 一种高矿化度压裂返排液的直排处理方法
JPH11689A (ja) 有機性排水の処理装置
JP3672091B2 (ja) 有機性排水の処理方法と装置
JP2005270862A (ja) 嫌気性処理装置
JP2006167545A (ja) 下水処理装置及び方法
JP4010733B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置
CN210215052U (zh) 一种特低渗透油田的水处理系统
JPH1190495A (ja) 有機性汚泥の超臨界水酸化方法
JPS6351995A (ja) 水処理装置
CN107265549A (zh) 一种反渗透浓水有机物去除装置及其方法
CN107176754A (zh) 一种纳滤浓液强氧化处理工艺
JP3195514B2 (ja) 凝集沈澱処理設備
JP2963435B1 (ja) 高含水率汚泥の濃縮脱水処理方法及び装置
JPH0226700A (ja) 汚泥の濃縮前処理方法
CN115872543A (zh) 一种气田水蒸发母液资源化处理方法及处理装置系统
JPH02222800A (ja) 汚泥重力濃縮法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees