JP2963435B1 - 高含水率汚泥の濃縮脱水処理方法及び装置 - Google Patents

高含水率汚泥の濃縮脱水処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2963435B1
JP2963435B1 JP10137706A JP13770698A JP2963435B1 JP 2963435 B1 JP2963435 B1 JP 2963435B1 JP 10137706 A JP10137706 A JP 10137706A JP 13770698 A JP13770698 A JP 13770698A JP 2963435 B1 JP2963435 B1 JP 2963435B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
concentrated
container
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10137706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11309496A (ja
Inventor
正和 澤井
修一郎 畠山
浩史 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP10137706A priority Critical patent/JP2963435B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963435B1 publication Critical patent/JP2963435B1/ja
Publication of JPH11309496A publication Critical patent/JPH11309496A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 下水汚泥等の有機性汚泥を濃縮した高含水率
汚泥を減圧脱気処理して、脱水機でのろ過速度を高め脱
水ケーキ含水率を低下させる。 【解決手段】 原汚泥を重力濃縮するための重力濃縮槽
28と、この重力濃縮槽28の底部から引き抜かれた濃
縮汚泥を導入し濃縮汚泥に同伴又は溶解しているガスを
減圧脱気させるための密閉容器からなる減圧脱気処理槽
34と、この減圧脱気処理槽34からの脱気濃縮汚泥を
引き抜くための排泥ポンプ36と、この排泥ポンプ36
の吐出側と重力濃縮槽28とを接続する脱気濃縮汚泥戻
しライン44と、この排泥ポンプ36の吐出側に脱気濃
縮汚泥引抜ライン46を介して接続された汚泥貯留槽1
0と、この汚泥貯留槽10に排泥ポンプ48を備えた濃
縮汚泥引抜ライン50を介して接続された脱水機24と
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水汚泥等の有機
性汚泥の処理方法、詳しくは、有機性汚泥を重力濃縮し
た濃縮汚泥(高含水率汚泥)を脱気処理した後、濃縮脱
水処理する方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、下水汚泥等の有機性汚泥を濃縮脱
水処理する場合、図4に示すように、重力濃縮された濃
縮汚泥を一旦汚泥貯留槽10に貯留し、汚泥貯留槽10
からの濃縮汚泥を汚泥引抜ポンプ12により撹拌機14
を備えた凝集混和槽16に供給するとともに、凝集剤溶
解タンク18から凝集剤溶液ポンプ20により凝集剤溶
液を凝集混和槽16に供給して、汚泥と凝集剤とを撹拌
混和させた後、凝集混和汚泥を排泥ポンプ22により脱
水機24へ供給し脱水処理して脱水ケーキとしている。
26は流量調整弁である。なお、従来の重力濃縮槽は、
沈降に十分な時間以上、汚泥を滞留させて、重力濃縮槽
内下部に汚泥濃縮ゾーンを形成させ、予め設定されたタ
イマーによって間欠的に汚泥を引き抜いている。
【0003】また、従来から特公平7−108399号
公報に記載されているように、嫌気性汚泥を容器に充填
し、静置して嫌気状態にし、発生するCO2 、CH4
のガスを汚泥に溶解させるとともに、固液分離を促し、
ついで、容器内上部に溜まったガスを、汚泥を供給・充
填することにより脱気し、容器内上部の気相部をなくし
て、汚泥でほぼ充満され外気を吸気しない状態にした
後、容器最下部から汚泥を引き抜くことにより、容器内
を負圧にしていき、汚泥に溶解していたガスを減圧発泡
させ、汚泥を浮上分離させて濃縮する排泥過程での嫌気
性汚泥の濃縮方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】下水汚泥等の有機性汚
泥は腐敗が進みやすく、腐敗によりCO2 やCH4 ガス
が発生して汚泥の沈降性が悪化し、重力濃縮槽でその機
能が十分発揮できなくなる現象が生じる。この現象は、
汚泥を脱水処理する場合にも気泡がろ過式脱水機のろ過
抵抗になったりして、脱水性を悪化させる原因にもなっ
ている。このため、このような腐敗性の汚泥の濃縮性や
脱水性を改善する技術が要望されている。また、上記の
特公平7−108399号公報記載の嫌気性汚泥の濃縮
方法では、複数個の容器(圧力容器)を並列に設置し、
汚泥を一方の容器に充填し、静置して嫌気状態にし、こ
のとき発生するCO2 、CH4 を汚泥中に溶解させると
ともに、水より比重の大きい汚泥を沈澱させ、水より比
重の小さい汚泥を浮上させて、大まかな固液分離を行わ
せ、ついで容器内上部に溜まったガスを、汚泥を供給・
充填することにより脱気し、気相部をなくして汚泥でほ
ぼ充満させた後、汚泥ポンプにより汚泥を引き抜くこと
により、容器内を負圧にしていく。この操作により、汚
泥に溶解していたガスは減圧発泡し、汚泥が浮上分離し
て濃縮汚泥となる。このように、この公報記載の方法
は、最終的には汚泥を嫌気性にして濃縮する方法であ
る。
【0005】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、汚泥を密閉容器(圧力容器)に供
給し充填させた後、溶解ガスを脱気できる真空度に減圧
させることにより、汚泥に同伴又は溶解しているガスを
脱気して、汚泥の濃縮性や脱水性を改善、つまり、汚
泥のろ過式脱水の前処理に適する高含水率汚泥の脱気処
を行い、上記の脱気処理方法を実施する減圧脱気処理
槽を用い高含水率汚泥濃縮脱水処理する方法及び装
置を提供することにある。また、本発明の目的は、減圧
脱気・混和槽を用いて、内部の真空度を利用して汚泥と
凝集剤溶液とを吸引し混合させて汚泥を凝集混和させる
ようにした高含水率汚泥の濃縮脱水処理方法及び装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】含水率汚泥の脱気処理
方法としては、密閉容器に高含水率汚泥を充満させるこ
とにより容器内ガスを排気させる工程、密閉容器内に充
満させた高含水率汚泥を容器内から排泥ポンプで排泥す
ることにより容器内上部を減圧状態にして容器内の高含
水率汚泥に同伴又は溶解しているガスを脱気する工程、
密閉容器内の汚泥が排泥されてさらに真空度が高くなっ
た時点で容器内に高含水率汚泥を供給しながら脱気処理
する工程、を順に繰り返し操作することにより、高含水
率汚泥を脱気処理するものがある(図1、図3参照)。
このように、上記の脱気処理方法では、汚泥の濃縮分離
は行われず、脱気のみが行われる。
【0007】上記の目的を達成するために、本発明の高
含水率汚泥の濃縮脱水処理方法は、原汚泥を重力濃縮槽
に供給し重力濃縮して脱離液と濃縮汚泥とに分離する方
法において、重力濃縮槽の下部から濃縮汚泥を引き抜
き、この濃縮汚泥を高含水率汚泥として密閉容器に充満
させることにより容器内ガスを排気させる工程、密閉容
器内に充満させた高含水率汚泥を容器内から排泥ポンプ
で排泥することにより容器内上部を減圧状態にして容器
内の高含水率汚泥に同伴又は溶解しているガスを脱気す
る工程、密閉容器内の汚泥が排泥されてさらに真空度が
高くなった時点で容器内に高含水率汚泥を供給しながら
脱気処理する工程、を順に繰り返し操作することによ
り、高含水率汚泥を脱気処理した後、脱気濃縮汚泥の一
部を排泥ポンプにより重力濃縮槽に戻し、脱気濃縮汚泥
の残部を排泥ポンプにより次工程の脱水工程へ供給する
ように構成されている(図1、図3参照)。この方法に
おいて、排泥ポンプの吐出側に固形物濃度計を設け、所
定の固形物濃度以上で密閉容器から次工程の脱水工程へ
汚泥を引き抜く操作により、重力濃縮槽からの汚泥の引
抜量を自動的に連続管理することができる(図1、図3
参照)。また、これらの方法において、排泥ポンプの吐
出側に固形物濃度計を設け、次工程の脱水工程への脱気
濃縮汚泥引抜ラインに濃縮汚泥流量計を設け、重力濃縮
槽への原汚泥供給ラインに原汚泥流量計を設け、固形物
濃度計の固形物濃度と濃縮汚泥流量計の流量積算量、及
び原汚泥流量計の流量積算量から重力濃縮槽に供給され
た原汚泥中の固形物濃度を推算することができる(図
1、図3参照)。
【0008】また、本発明の高含水率汚泥の濃縮脱水処
理方法は、原汚泥を重力濃縮槽に供給し重力濃縮して脱
離液と濃縮汚泥とに分離する方法において、密閉容器に
濃縮汚泥を充満させることにより容器内ガスを排気させ
る工程、密閉容器内に充満させた濃縮汚泥を容器内から
排泥ポンプで排泥することにより容器内上部を減圧状態
にして容器内の濃縮汚泥に同伴又は溶解しているガスを
脱気する工程、密閉容器内の汚泥が排泥されてさらに真
空度が高くなった時点で容器内に濃縮汚泥及び凝集剤溶
液を吸引・供給しながら脱気・混合処理する工程、を順
に繰り返し操作することにより、濃縮汚泥を凝集混和さ
せて脱水工程へ供給することを特徴としている(図2参
照)。
【0009】さらに、本発明の高含水率汚泥の濃縮脱水
処理方法は、上記の方法において、密閉容器に脱気処理
された濃縮汚泥を充満させることにより容器内ガスを排
気させる工程、密閉容器内に充満させた濃縮汚泥を容器
内から排泥ポンプで排泥することにより容器内上部を減
圧状態にして容器内の濃縮汚泥に同伴又は溶解している
ガスをさらに脱気する工程、密閉容器内の汚泥が排泥さ
れてさらに真空度が高くなった時点で容器内に濃縮汚泥
及び凝集剤溶液を吸引・供給しながら脱気・混合処理す
る工程、を順に繰り返し操作することにより、濃縮汚泥
を凝集混和させて脱水工程へ供給することを特徴として
いる(図3参照)。
【0010】本発明の高含水率汚泥の濃縮脱水処理装置
は、原汚泥を重力濃縮するための重力濃縮槽と、この重
力濃縮槽の底部から引き抜かれた濃縮汚泥を導入し濃縮
汚泥に同伴又は溶解しているガスを減圧脱気させるため
の密閉容器からなる減圧脱気処理槽と、この減圧脱気処
理槽からの脱気濃縮汚泥を引き抜くための排泥ポンプ
と、この排泥ポンプの吐出側と重力濃縮槽とを接続する
脱気濃縮汚泥戻しラインと、この排泥ポンプの吐出側に
脱気濃縮汚泥引抜ラインを介して接続された汚泥貯留槽
と、この汚泥貯留槽に排泥ポンプを備えた濃縮汚泥引抜
ラインを介して接続された脱水機とを備えたことを特徴
としている(図1参照)。
【0011】また、本発明の高含水率汚泥の濃縮脱水処
理装置は、濃縮汚泥と凝集剤溶液とを混和するための撹
拌機を備えた凝集混和槽と、この凝集混和槽からの凝集
混和汚泥を脱水処理するための脱水機とを備えた装置に
おいて、撹拌機を備えた凝集混和槽の代わりに、濃縮汚
泥を導入し充満した汚泥を下部から排泥することにより
濃縮汚泥に同伴又は溶解しているガスを減圧脱気させる
とともに内部の真空度を利用して汚泥と凝集剤溶液とを
吸引し吸引による急速撹拌と発泡脱気作用による緩速撹
拌とにより両者を混合させて汚泥を凝集混和させるため
の密閉容器からなる減圧脱気・混和槽を用いたことを特
徴としている(図2参照)。この濃縮脱水処理装置にお
いて、汚泥貯留槽からの脱気濃縮汚泥を導入し脱気濃縮
汚泥に同伴又は溶解しているガスをさらに減圧脱気させ
るとともに内部の真空度を利用して汚泥と凝集剤溶液と
を吸引し混合させて汚泥を凝集混和させるための密閉容
器からなる減圧脱気・混和槽を設け、この減圧脱気・混
和槽に排泥ポンプを備えた凝集混和汚泥引抜ラインを介
して脱水機を接続するように構成する場合もある(図3
参照)。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定されるも
のではなく、適宜変更して実施することができるもので
ある。図1は、本発明の実施の第1形態による高含水率
汚泥の濃縮脱水処理方法を実施する装置を示している。
下水汚泥等の原汚泥は重力濃縮槽28に導入され重力沈
降濃縮して脱離液30と濃縮汚泥32とに分離する。重
力濃縮槽28の下部から濃縮汚泥が密閉容器(圧力容
器)からなる減圧脱気処理槽(汚泥減圧処理装置)34
の下部に吸引される。濃縮汚泥を減圧脱気処理槽34に
充満させることにより槽34内のガスを槽上部から排気
させ(制御弁38開、制御弁40閉、制御弁42開)、
ついで弁38、42を閉、弁40を開として槽34内に
充満させた汚泥を槽下部から排泥ポンプ36で排泥する
ことにより槽内上部を減圧状態にして槽内の汚泥に同伴
又は溶解しているガスを脱気する。ついで、槽34内の
汚泥が排泥されてさらに真空度が高くなった時点で、弁
40を閉、弁38を開として槽内に汚泥を吸収・供給し
ながら脱気処理する。これらの工程を制御弁38、4
0、42を制御することにより順次繰り返して操作す
る。このように構成すれば、1基の減圧脱気処理槽で連
続運転することができる。なお、槽34から排出された
排ガスは脱臭装置(図示せず)へ導入されて脱臭処理さ
れる。
【0013】減圧脱気処理槽34からの脱気濃縮汚泥の
一部は、排泥ポンプ36により重力濃縮槽28に戻され
る。44は脱気濃縮汚泥戻しラインである。脱気濃縮汚
泥の残部は、排泥ポンプ36により脱気濃縮汚泥引抜ラ
イン46を介して汚泥貯留槽10へ供給される。そして
汚泥貯留槽10内の汚泥は排泥ポンプ48により濃縮汚
泥引抜ライン50を介して脱水機24へ供給され、脱水
処理されて脱水ケーキとなる。なお、脱水機24へ供給
される前の汚泥には高分子凝集剤等の凝集剤又は凝集剤
溶液が添加される。脱水機24としては、ベルトプレ
ス、スクリュープレス、フィルタープレス等が用いられ
る。
【0014】減圧脱気処理槽34の吐出側には固形物
(汚泥)濃度計52が設けられ、また、脱気濃縮汚泥引
抜ライン46には濃縮汚泥引抜制御弁54及び濃縮汚泥
流量計56が設けられている。さらに、原汚泥供給ライ
ン58には原汚泥流量計60が設けられている。これら
の固形物濃度計52、濃縮汚泥引抜制御弁54、濃縮汚
泥流量計56及び原汚泥流量計60は制御・演算装置6
2に接続され、この制御・演算装置62には原水固形物
濃度計64が接続されている。固形物濃度計52の固形
物(汚泥)濃度が所定の値以上になると、濃縮汚泥引抜
制御弁54を開いて脱気濃縮汚泥を汚泥貯留槽10へ引
き抜く。この操作により、重力濃縮槽28から減圧脱気
処理槽34を経て引き抜かれる汚泥の引抜量を自動的に
連続管理することができる。また、固形物濃度計52の
固形物濃度C1 と濃縮汚泥流量計56の流量積算量Q1
及び原汚泥流量計60の流量積算量Q2 から重力濃縮槽
28に供給される原汚泥中の固形物濃度C2 を推算する
ことができる。すなわち、本方法によれば、重力濃縮槽
での固形物回収率をほぼ100%にできるため、C2
(C1 ×Q1)/Q2 により、原汚泥中の固形物濃度C
2 を演算して求めることができ、この固形物濃度C2
原水固形物濃度計64に表示される。
【0015】有機性汚泥は長期にわたって汚泥を滞留さ
せることによる腐敗反応によりCO2 等が発生し、重力
式汚泥濃縮槽でCO2 等のガスを同伴して汚泥が浮上分
離するため、従来は、重力沈降性が悪化し汚泥の濃縮率
が低下する場合が多かった。しかし、本実施形態では、
重力濃縮槽28からの汚泥を脱気処理した後、脱気汚泥
の一部を再び重力濃縮槽28に供給することにより、重
力濃縮槽内汚泥中のCO2 濃度を低下させて汚泥が浮上
分離することを防止することができる。また、重力濃縮
槽からの汚泥の次工程への引抜量の管理方法として、従
来は、重力濃縮槽内の沈降汚泥界面を間欠的に計測して
汚泥界面が管理幅内に収まるように、2時間に数分程度
の短時間で大量の汚泥を引き抜いていた。このため、汚
泥界面を低く管理すると汚泥だけでなく、脱離液も同伴
して引き抜く結果になり濃縮率を低下させる結果になっ
ていた。これに対して、本実施形態では、重力濃縮槽2
8下部から濃縮された汚泥をほぼ連続的に汚泥を引き抜
くので、汚泥中固形物濃度を計測して所定濃度以上にな
るように制御・管理することができる。
【0016】一方、重力濃縮槽内の汚泥界面を高めに管
理すると、汚泥の滞留時間が増大して重力濃縮槽内で汚
泥が腐敗し浮上分離するため、これも汚泥の濃縮性が悪
化する結果になる。本実施形態では、重力濃縮槽28か
らの汚泥の引抜量は、実際に次工程の脱水工程へ供給す
る量と再び重力濃縮槽28に供給する量の合計量である
ため、同一汚泥界面で管理されたとしても汚泥の滞留時
間は低下するため、汚泥の腐敗を抑制することができ
る。また、汚泥中固形物濃度を計測しながら連続的に汚
泥を次工程の脱水工程へ引き抜く管理方法であるため、
重力濃縮槽28内の汚泥界面をより低く管理でき、汚泥
の槽28内での滞留時間を少なくして腐敗を抑制するこ
とができる。また、汚泥が腐敗しCO2 等のガスを同伴
すると、気泡のため汚泥濃度計や流量計での誤差が多く
なる傾向があり、従来は、重力濃縮槽の適正な維持管理
のために支障をきたすことが多かった。本実施形態で
は、汚泥脱気処理槽(汚泥減圧処理装置)34の脱気効
果によりCO2 等の気泡をなくすことができるため、固
形物(汚泥)濃度計52や濃縮汚泥流量計56の計測精
度を向上させることができる。
【0017】図2は、本発明の実施の第2形態による高
含水率汚泥の濃縮脱水処理方法を実施する装置を示して
いる。10は汚泥貯留槽で、濃縮汚泥が貯留される。こ
の濃縮汚泥は、原汚泥を重力濃縮槽で沈降濃縮させた汚
泥、又は実施の第1形態における脱気濃縮汚泥である。
66は密閉容器(圧力容器)からなる減圧脱気・混和槽
(減圧脱気・混和装置)で、汚泥貯留槽10からの濃縮
汚泥が制御弁68を通って減圧脱気・混和槽66に吸引
されるとともに、凝集剤溶解タンク18から凝集剤溶液
が流量調整弁26及び制御弁70を通って減圧脱気・混
和槽66に吸引される。なお、制御弁72、74は閉と
なっている。この時、汚泥及び凝集剤溶液は入口管部7
6でラインミキシング、すなわち急速撹拌されるととも
に、槽66内に急激に吸引されるので、槽内でも急速撹
拌され、ついで発泡時に緩速撹拌されて、汚泥が効率よ
く凝集混和される。
【0018】濃縮汚泥及び凝集剤溶液を減圧脱気・混和
槽66に充満させることにより槽66内のガスを槽上部
から排気させ(弁68、70開、弁72閉、弁74
開)、ついで弁68、70、74を閉、弁72を開とし
て、槽66内に充満させた凝集混和汚泥を槽66下部か
ら排泥ポンプ78を備えた凝集混和汚泥引抜ライン80
を介して引き抜き脱水機24へ供給する。82は制御弁
である。この操作により、槽66内上部は減圧状態にな
り、槽内の汚泥に同伴又は溶解しているガスは脱気され
る。ついで、槽66内の凝集混和汚泥が排泥されてさら
に真空度が高くなった時点で、弁72を閉、弁68、7
0を開として槽内に汚泥及び凝集剤溶液を吸引・供給し
ながら脱気処理するとともに、両者を混合させる。これ
らの工程を制御弁68、70、72、74を制御するこ
とにより順次繰り返して操作する。このように構成すれ
ば、図4に示す従来装置におけるように、撹拌機、汚泥
引抜ポンプ、凝集剤溶液ポンプを用いることなく、1基
の減圧脱気・混和槽で汚泥と凝集剤溶液とを連続的に効
率よく混合することができる。また、脱気も同時に行わ
れるので、次工程の脱水工程での脱水率が向上する。な
お、槽66から排出された排ガスは脱臭装置(図示せ
ず)へ導入されて脱臭処理される。
【0019】汚泥を脱水処理する場合に、凝集剤を汚泥
と混合して凝集混和する方法としては、急速撹拌の後に
緩速撹拌を行う方法が理想的であるが、このためには、
撹拌機付きの混和槽を二槽設ける必要があり、さらに、
凝集剤供給ポンプ及び汚泥引抜ポンプを設置する必要が
あり設備が複雑になる。本実施形態では、減圧脱気・混
和槽(減圧脱気・混和装置)66内の真空度を利用し
て、ポンプや撹拌機を用いないで、凝集剤と汚泥とを急
激に吸引することにより急速撹拌した後、減圧脱気・混
和槽66内での汚泥中に溶解していたガスの発泡脱気作
用により緩速撹拌することができ、汚泥と凝集剤とを効
率よく混合して凝集混和させることができる。また、腐
敗汚泥はプラスに帯電しアルカリ度も高い傾向があるた
め、凝集効果が悪く凝集剤を多く必要としていた。本実
施形態では、汚泥中のCO2 等を減圧脱気することがで
きるため、マイナスの水酸イオンを発生させてプラスイ
オンに帯電している汚泥を中和して汚泥の凝集効果を高
めると同時に、炭酸イオンを減少させアルカリ度を低下
させて、凝集剤の添加率を大幅に抑制・低減することが
できる。また、気泡を含んだ汚泥は、特にケーキろ過式
の脱水機では脱離液が汚泥ケーキ中の微細な水路を通過
するときに気泡がろ過抵抗となるため、ろ過速度を低下
させたり脱水ケーキの含水率を高くする等、脱水機の能
力を著しく低下させる傾向がある。本実施形態では、減
圧脱気処理により汚泥中のガスを脱気させているので、
ろ過速度を高め脱水ケーキ含水率を低下させることがで
きる。
【0020】図3は、本発明の実施の第3形態による高
含水率汚泥の濃縮脱水処理方法を実施するための装置を
示している。本実施形態は、重力濃縮槽28の底部から
引き抜かれた濃縮汚泥に同伴又は溶解しているガスを減
圧脱気させるための減圧脱気処理槽34、及び脱気濃縮
汚泥に同伴又は僅かながら溶解しているガスをさらに減
圧脱気させるとともに内部の真空度を利用して汚泥と凝
集剤溶液とを吸引し混合させて汚泥を凝集混和させるた
めの減圧脱気・混和槽66を備えるように構成したもの
である。他の構成及び作用は、実施の第1、2形態の場
合と同様である。
【0021】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 濃縮汚泥(高含水率汚泥)を減圧脱気処理する
ので、脱水機でのろ過速度を高め脱水ケーキ含水率を低
下させることができるとともに、固形物(汚泥)濃度計
や汚泥流量計の計測精度を向上させることができる。ま
た、脱水ケーキの臭気を低減させることができる。 (2) 濃縮汚泥を減圧脱気処理した後、一部を重力濃
縮槽へ戻す場合は、重力濃縮槽内の汚泥中のガス(CO
2 等)濃度を低下させて汚泥が浮上分離することを防止
することができる。 (3) 重力濃縮槽からほぼ連続的に汚泥を引き抜くこ
とができるので、固形物(汚泥)濃度を計測して所定濃
度以上になるように制御・管理することができる。 (4) 撹拌機を備えた従来の凝集混和槽の代わりに、
減圧脱気・混和槽を用いる場合は、汚泥引抜ポンプ、凝
集剤溶液ポンプ、撹拌機を必要とすることなく、凝集剤
溶液と汚泥を急激に吸引することにより急速撹拌した
後、減圧脱気・混和槽内での汚泥に同伴又は溶解してい
たガスの発泡脱気作用により緩速撹拌され、凝集剤と汚
泥とを効果的に凝集混和させることができる。また、脱
気汚泥とすることで脱水ろ過速度を大きくすることがで
き、脱水ケーキの含水率を低減することができ、かつ凝
集剤添加率の大幅な低減が行え、さらに脱水ケーキの臭
気を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態による高含水率汚泥の
濃縮脱水処理方法を実施する装置のフローシートであ
る。
【図2】本発明の実施の第2形態による高含水率汚泥の
濃縮脱水処理方法を実施する装置のフローシートであ
る。
【図3】本発明の実施の第3形態による高含水率汚泥の
濃縮脱水処理方法を実施する装置のフローシートであ
る。
【図4】従来の高含水率汚泥の脱水処理装置の一例を示
すフローシートである。
【符号の説明】
10 汚泥貯留槽 12 汚泥引抜ポンプ 14 撹拌機 16 凝集混和槽 18 凝集剤溶解タンク 20 凝集剤溶液ポンプ 22、36、48、78 排泥ポンプ 24 脱水機 26 流量調整弁 28 重力濃縮槽 30 脱離液 32 濃縮汚泥 34 減圧脱気処理槽 38、40、42、68、70、72、74、82 制
御弁 44 脱気濃縮汚泥戻しライン 46 脱気濃縮汚泥引抜ライン 50 濃縮汚泥引抜ライン 52 固形物濃度計 54 濃縮汚泥引抜制御弁 56 濃縮汚泥流量計 58 原汚泥供給ライン 60 原汚泥流量計 62 制御・演算装置 64 原水固形物濃度計 66 減圧脱気・混和槽 76 入口管部 80 凝集混和汚泥引抜ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−228500(JP,A) 特開 昭58−67328(JP,A) 特開 平6−304598(JP,A) 特開 平5−111699(JP,A) 実開 昭62−114625(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C02F 11/00 - 11/20 C02F 1/20 B01F 13/00 - 13/10

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原汚泥を重力濃縮槽に供給し重力濃縮し
    て脱離液と濃縮汚泥とに分離する方法において、重力濃
    縮槽の下部から濃縮汚泥を引き抜き、この濃縮汚泥を高
    含水率汚泥として密閉容器に充満させることにより容器
    内ガスを排気させる工程、密閉容器内に充満させた高含
    水率汚泥を容器内から排泥ポンプで排泥することにより
    容器内上部を減圧状態にして容器内の高含水率汚泥に同
    伴又は溶解しているガスを脱気する工程、密閉容器内の
    汚泥が排泥されてさらに真空度が高くなった時点で容器
    内に高含水率汚泥を供給しながら脱気処理する工程、を
    順に繰り返し操作することにより、高含水率汚泥を脱気
    処理した後、脱気濃縮汚泥の一部を排泥ポンプにより重
    力濃縮槽に戻し、脱気濃縮汚泥の残部を排泥ポンプによ
    り次工程の脱水工程へ供給することを特徴とする高含水
    率汚泥の濃縮脱水処理方法。
  2. 【請求項2】 排泥ポンプの吐出側に固形物濃度計を設
    け、所定の固形物濃度以上で密閉容器から次工程の脱水
    工程へ汚泥を引き抜く操作により、重力濃縮槽からの汚
    泥の引抜量を自動的に連続管理する請求項記載の高含
    水率汚泥の濃縮脱水処理方法。
  3. 【請求項3】 排泥ポンプの吐出側に固形物濃度計を設
    け、次工程の脱水工程への脱気濃縮汚泥引抜ラインに濃
    縮汚泥流量計を設け、重力濃縮槽への原汚泥供給ライン
    に原汚泥流量計を設け、固形物濃度計の固形物濃度と濃
    縮汚泥流量計の流量積算量、及び原汚泥流量計の流量積
    算量から重力濃縮槽に供給された原汚泥中の固形物濃度
    を推算する請求項又は記載の高含水率汚泥の濃縮脱
    水処理方法。
  4. 【請求項4】 原汚泥を重力濃縮槽に供給し重力濃縮し
    て脱離液と濃縮汚泥とに分離する方法において、密閉容
    器に濃縮汚泥を充満させることにより容器内ガスを排気
    させる工程、密閉容器内に充満させた濃縮汚泥を容器内
    から排泥ポンプで排泥することにより容器内上部を減圧
    状態にして容器内の濃縮汚泥に同伴又は溶解しているガ
    スを脱気する工程、密閉容器内の汚泥が排泥されてさら
    に真空度が高くなった時点で容器内に濃縮汚泥及び凝集
    剤溶液を吸引・供給しながら脱気・混合処理する工程、
    を順に繰り返し操作することにより、濃縮汚泥を凝集混
    和させて脱水工程へ供給することを特徴とする高含水率
    汚泥の濃縮脱水処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項又は記載の方法におい
    て、密閉容器に脱気処理された濃縮汚泥を充満させるこ
    とにより容器内ガスを排気させる工程、密閉容器内に充
    満させた濃縮汚泥を容器内から排泥ポンプで排泥するこ
    とにより容器内上部を減圧状態にして容器内の濃縮汚泥
    に同伴又は溶解しているガスをさらに脱気する工程、密
    閉容器内の汚泥が排泥されてさらに真空度が高くなった
    時点で容器内に濃縮汚泥及び凝集剤溶液を吸引・供給し
    ながら脱気・混合処理する工程、を順に繰り返し操作す
    ることにより、濃縮汚泥を凝集混和させて脱水工程へ供
    給することを特徴とする高含水率汚泥の濃縮脱水処理方
    法。
  6. 【請求項6】 原汚泥を重力濃縮するための重力濃縮槽
    と、この重力濃縮槽の底部から引き抜かれた濃縮汚泥を
    導入し濃縮汚泥に同伴又は溶解しているガスを減圧脱気
    させるための密閉容器からなる減圧脱気処理槽と、この
    減圧脱気処理槽からの脱気濃縮汚泥を引き抜くための排
    泥ポンプと、この排泥ポンプの吐出側と重力濃縮槽とを
    接続する脱気濃縮汚泥戻しラインと、この排泥ポンプの
    吐出側に脱気濃縮汚泥引抜ラインを介して接続された汚
    泥貯留槽と、この汚泥貯留槽に排泥ポンプを備えた濃縮
    汚泥引抜ラインを介して接続された脱水機とを備えたこ
    とを特徴とする高含水率汚泥の濃縮脱水処理装置。
  7. 【請求項7】 濃縮汚泥と凝集剤溶液とを混和するため
    の撹拌機を備えた凝集混和槽と、この凝集混和槽からの
    凝集混和汚泥を脱水処理するための脱水機とを備えた装
    置において、撹拌機を備えた凝集混和槽の代わりに、濃
    縮汚泥を導入し充満した汚泥を下部から排泥することに
    より濃縮汚泥に同伴又は溶解しているガスを減圧脱気さ
    せるとともに内部の真空度を利用して汚泥と凝集剤溶液
    とを吸引し吸引による急速撹拌と発泡脱気作用による緩
    速撹拌とにより両者を混合させて汚泥を凝集混和させる
    ための密閉容器からなる減圧脱気・混和槽を用いたこと
    を特徴とする高含水率汚泥の濃縮脱水処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項記載の装置において、汚泥貯留
    槽からの脱気濃縮汚泥を導入し脱気濃縮汚泥に同伴又は
    溶解しているガスをさらに減圧脱気させるとともに内部
    の真空度を利用して汚泥と凝集剤溶液とを吸引し混合さ
    せて汚泥を凝集混和させるための密閉容器からなる減圧
    脱気・混和槽を設け、この減圧脱気・混和槽に排泥ポン
    プを備えた凝集混和汚泥引抜ラインを介して脱水機を接
    続したことを特徴とする高含水率汚泥の濃縮脱水処理装
    置。
JP10137706A 1998-04-30 1998-04-30 高含水率汚泥の濃縮脱水処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP2963435B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10137706A JP2963435B1 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 高含水率汚泥の濃縮脱水処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10137706A JP2963435B1 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 高含水率汚泥の濃縮脱水処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2963435B1 true JP2963435B1 (ja) 1999-10-18
JPH11309496A JPH11309496A (ja) 1999-11-09

Family

ID=15204929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10137706A Expired - Fee Related JP2963435B1 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 高含水率汚泥の濃縮脱水処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2963435B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115215524A (zh) * 2021-04-19 2022-10-21 江苏大学 一种污泥浓缩系统及污泥浓缩方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9901216D0 (en) * 1999-01-21 1999-03-10 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Sludge density measurement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115215524A (zh) * 2021-04-19 2022-10-21 江苏大学 一种污泥浓缩系统及污泥浓缩方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11309496A (ja) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100814055B1 (ko) 액체처리방법 및 장치
KR20180016436A (ko) 가정용 또는 산업용 용수를 정화하는 방법 및 디바이스
US20110263407A1 (en) Efficiency of centrifuge in municipal sludge dewatering
JP2963435B1 (ja) 高含水率汚泥の濃縮脱水処理方法及び装置
WO2011116472A1 (en) Improving efficiency of centrifuge in municipal sludge dewatering
JP2766168B2 (ja) 消化汚泥の固液分離装置
JP2684313B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP2008188504A (ja) 嫌気性処理システム及び嫌気性処理方法
JPH03137987A (ja) 排水処理法
JP4493371B2 (ja) 汚泥の濃縮分離方法
JP2006075765A (ja) スカムの除去方法
JP2929528B2 (ja) 汚泥の濃縮方法及び装置
JP3645459B2 (ja) 汚泥処理方法及びその装置
JP4010733B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置
CN117105476B (zh) 一种餐厨浮油泥的高效处理方法
JP4161113B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP3857155B2 (ja) 原汚泥のvts低減機能を有する遠心分離装置
JPS59109209A (ja) 汚泥の脱気脱泡法
JP3282554B2 (ja) 洗浄排水処理装置
JP3270155B2 (ja) 下水処理方法及び処理装置
JP2578043B2 (ja) 有機性汚泥の脱水処理方法
JP3966451B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置
JP2003326110A (ja) 凝集分離装置
JPH0852486A (ja) 好気性廃水処理の汚泥返送方法
JPH11267658A (ja) 懸濁廃油用凝集沈殿装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees