JPH05224008A - カラ−フィルタ - Google Patents

カラ−フィルタ

Info

Publication number
JPH05224008A
JPH05224008A JP2697192A JP2697192A JPH05224008A JP H05224008 A JPH05224008 A JP H05224008A JP 2697192 A JP2697192 A JP 2697192A JP 2697192 A JP2697192 A JP 2697192A JP H05224008 A JPH05224008 A JP H05224008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
color filter
group
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2697192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Iwamoto
昌夫 岩本
Kuniko Kimura
邦子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2697192A priority Critical patent/JPH05224008A/ja
Publication of JPH05224008A publication Critical patent/JPH05224008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 この発明は透明基板と該基板上に形成された
着色層とを備えたカラ−フィルタにおいて、該着色層が
顔料とシリカ系被膜成分を含むインキをインクジェット
方式または印刷方式で着色して形成したカラ−フィルタ
である。 【効果】 本発明は耐熱性、耐薬品性、機械強度に富
み、しかも均一で鮮明、高画質なカラ−フィルタを効率
良く容易に提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラ−液晶表示装置等に
用いられるカラ−フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子をカラ−化する手段として
はカラ−フィルタを液晶素子に貼り合わせる方法が一般
的である。その場合、カラ−フィルタとしては通常、透
明基板上の全面に着色層として厚さ 1〜 2μm、大きさ
70〜150 μm角の赤、青、緑の微細パタ−ンが形成され
たものが用いられている。カラ−フィルタの形成方法と
しては従来から、フォトリソグラフィ法でパタ−ニング
する顔料または染料分散法あるいは染色法と呼ばれる方
式が多く用いられてきた。即ち、前者は光反応性のポリ
マ−またはモノマ−に顔料または染料を分散したものを
透明基板上に全面塗布し、決められたパタ−ンに従って
光照射した後、不要部分を溶解除去する工程を赤、青、
緑の3工程繰り返すことによってカラ−フィルタを形成
する方法である。また、後者は透明な光硬化性ポリマ−
またはモノマ−を透明基板上に全面塗布し、前者と同様
に光パタ−ン化した後、染料溶液の中に浸して染色する
工程を赤、青、緑の3工程繰り返すことによってカラ−
フィルタを形成する方法である。
【0003】上記のいずれの方法においても、その工程
が煩雑で工程数が多いことが難点である。それに対し
て、上記以外のカラ−フィルタ形成法の中には製造に要
する工程数が少なく、効率良くカラ−フィルタを製造で
きる方法がある。例えば、インクジェット方式にてイン
キを噴出することによって着色する方法またはインキを
転写法で供給するいわゆる印刷方式がこれに相当する。
これらの方法では位置の制御はインクジェットのヘッド
または印刷版の方で行うことが出来るため、着色層を光
パタ−ンニングする工程がなく、着色層を形成する材料
が感光性を有する必要がないため、従来の方法に比べて
耐熱性、耐薬品性の向上を目指した材料選択の範囲が拡
がる。
【0004】インクジェット方式の場合透明な基板上に
インクジェット装置を用いてインキを噴射し赤、青、緑
の画素をそれぞれ所定の位置に描画することにより着色
層を形成する。その場合、着色層は大きく別けて2種類
の形成方法がある。その一つは、予め基板上に透明な被
染色層を一層設け、その上に染料を主成分とする赤、
青、緑色のインキをインクジェット装置で噴射し被染色
層の所定の位置を染色する方式である。この方式は、透
明な被染色層を染料インキで染め付けるため、透明度の
高いカラ−フィルタが得られるが、その反面、高い耐熱
性、耐薬品性が得られにくい。
【0005】印刷方式では、赤、青、緑それぞれ一色ず
つ各画素に相当する印刷版上の所定の位置にインキを付
着させ、それを基板上に転写する。以上の作業を3色分
繰り返して着色層を形成するのであるが、この場合も被
染色層を有する透明基板を染料インキで染色する方法と
比較して被膜形成成分と顔料との混合物からなるインキ
を用いた方が耐溶剤性および耐熱性に対して有利であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の諸欠点に鑑み創案されたもので、その目的とすると
ころはインクジェット方式または印刷方式で形成された
着色層を備えた、耐熱性、耐光性および耐薬品性の極め
て高いカラ−フィルタを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
透明基板と該基板上に形成された着色層とを備えたカラ
−フィルタにおいて、該着色層が顔料とシリカ系被膜成
分を含むインキから形成されてなることを特徴とするカ
ラ−フィルタにより達成される。
【0008】即ち、本発明はガラスまたはポリマ−など
からなる透明な基板上の赤、青、緑のそれぞれの画素に
ついて所定の位置に顔料とシリカ系被膜成分とから主と
してなる微細画素パタ−ンを形成することにより達成さ
れる。画素パタ−ンの形成方法としては、顔料とシリカ
系被膜成分とを含むインキをインクジェット方式で各画
素の所定位置に噴射するか、または印刷方式によって所
定位置に転写することにより実現できる。
【0009】ここで用いるシリカ系被膜成分は、半導
体、液晶表示素子などの不純物の拡散防止、絶縁、表面
の平坦化など、さらにシリコン、ガラス、セラミック、
金属などの固体表面の保護などを目的として開発されて
きた塗布液から得ることができる。かかる塗布液につい
ては、すでに多くの技術開示があり、透明、耐熱、耐薬
品性、絶縁性の優れ、かつ比較的厚膜にしてもクラック
を生じないなどの特徴を備えた材料が開発されている。
これらの塗布液に無機あるいは有機系の顔料を分散して
着色画素を形成すれば、従来得られなかった優れた透明
性、耐熱性、耐薬品性、耐光性のカラ−フィルタを作る
ことができる。微細画素の形成法にフォトリソグラフィ
の方法を適用することは困難であり、本発明で提案する
インクジェット法や印刷法がその実現のために最適であ
る。
【0010】シリカ系被膜形成用塗布液は、次のような
方法で作製されるがこれに限定されるものではない。
【0011】特公昭63-46095号公報で開示された方法で
は、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラ
ン、およびジメチルジメトキシシランの三者混合物をN,
N-ジメチルホルムアミドとメタノ−ルに溶解しリン酸を
触媒として加水分解、縮合を行って得たシラノ−ルオリ
ゴマ液を用いる。このシラノ−ルオリゴマ液をスピンコ
−トした後、乾燥・焼成すると無色透明、クラックなし
のシリカ膜が得られる。より一般的には、Rp Si(O
R′)m (OR")n で表されるアルコキシシラン類を適
当な溶媒中で加水分解・縮合して得られる溶液である。
(ただし、Rは水素、アルキル基、アルケニル基、およ
びアリ−ル基の群から選ばれた少なくとも1種であり、
R′はアルキル基、アルコキシアルキル基およびアリ−
ル基の群から選ばれた少なくとも1種であり、R" は水
素、アルキル基、アルコキシアルキル基、およびアリ−
ル基の群から選ばれた少なくとも1種である。また、p
は1または2、m は1〜3の整数、n は0〜2の整数、
p+m+n=4 である)。
【0012】Rは具体的には水素、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ビニル基、フェニル基、ト
リル基、ビフェニル基、ナフチル基などがあげられる。
一般式に示すOR' は、メトキシ基、エトキシ基、プロ
ポキシ基、ブトキシ基、2-メトキシエトキシ基、2-エト
キシエトキシ基、2-プロポキシエトキシ基、2-ブトキシ
エトキシ基、1-メチル-2- メトキシエトキシ基、1-メチ
ル-2- ブトキシエトキシ基、フェノキシ基などがあげら
れる。m が 2以上の場合、1種に限らず、2種以上のも
のを組合わせてもよい。OR" は、OR' の具体例とし
てあげたものの他に、ヒドロキシ基を付け加えることが
できる。
【0013】これらに限定されるものではないが、具体
例として、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシ
シラン、ジメチルジメトキシラン、テトラエトキシシラ
ン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシ
ラン、ジエチルジエトキシシラン、メチルトリプロキシ
シラン、メチルトリブトキシシラン、メチル(2-メトキ
シエトキシ)シラン、ジメチルジプロポキシシラン、フ
ェニルトリス(2-メトキシエトキシ)シランなどをあげ
ることができる。これらのアルコキシシランは、単独で
用いてもよいが、2種以上混合して用いることもでき
る。
【0014】これらのシラン誘導体の溶剤には、メタノ
−ル、エタノ−ル、プロパノ−ルなどのアルコ−ル類、
エチレングリコ−ル、ジエチレングリコ−ル、ポリエチ
レングリコ−ル、プロピレングリコ−ル、エチレングリ
コ−ルモノエチルエ−テルなどのアルキレングリコ−ル
類、テトラヒドロフラン、ジエチルエ−テルなどのエ−
テル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトンなどのケトン類、N-メチル-2- ピロリドン、
ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドなどのア
ミド類などで、これらは単独または混合して用いられ
る。
【0015】加水分解反応のため添加する水の量につい
ては、特に制限はないが、アルコキシシランの0.5 〜5.
0 倍モル量の範囲で選択するのが好ましい。反応を促進
するための触媒には、塩酸、リン酸、リン酸エステル、
硫酸、ベンゼンスルフォン酸、p-トルエンスフォン酸、
メチルスルフォン酸、ホウ酸、酢酸、シュウ酸などの酸
のほかアルミニウムや亜鉛の酸化物、固体酸などを用い
ることができる。
【0016】塗布液はスピンコ−タあるいはロ−ルコ−
タなどで成膜できるが、本発明の目的では、微細な画素
を形成させる必要があり、塗布液の粘度やその他の性状
を調整して、インクジェットによる噴射に適したもの、
あるいは印刷に適性なインキに調整して用いることがで
きる。膜になった後、50〜150 ℃で 5〜30min.の様な条
件で乾燥する。次いで、熱処理で縮合反応を促進して架
橋構造をもった強固な膜にする。この熱処理条件は、膜
に含まれる成分の特性や膜の使用目的に応じて変更され
るが、100 〜500 ℃の範囲で選択することができる。処
理時間は、高温にするほど短くすることができるが、余
りに急速な処理は避けなければならない。本発明の目的
では、被膜成分が顔料を必須成分として含むため、それ
が有機顔料の場合には、顔料の分解や化学的変化が起こ
らない範囲に制限される。また、得られるカラ−フィル
タがその使用される工程で受ける熱履歴の上限が明らか
な場合には、それと同等な温度で処理するのが適当であ
る。架橋後の膜の硬度、緻密度は熱処理条件も影響する
が、用いるシラン化合物のアルコキシ基の数でコントロ
−ルすることができる。
【0017】シリカ系被膜形成用塗布液に分散する顔料
の種類は特に制限されず基本的にはあらゆる有機、無機
の顔料が使用できる。ただし、耐熱性、耐光性、および
耐溶剤性の優れたカラ−フィルタを得るためには、これ
らの特性が高く堅牢な顔料を用いる必要がある。分散さ
せる顔料の量に特に制限はないが、なるべく多量に分散
させた方が着色層の膜厚を薄くすることができる。全固
形分に対する顔料の割合は60〜20重量%の範囲が好まし
い。
【0018】光学的用途を目的としたカラ−フィルタで
あるため顔料は、微分散させることが肝要である。その
ためには、可視光の吸収係数が大きく、かつ平均一次粒
子径が可視光に対して十分小さい顔料を選択することと
共にそれぞれの顔料に適した顔料分散剤(顔料の誘導
体)や界面活性剤などの選択が重要な因子となる。ま
た、分散に用いる装置の選択も重要である。これらにつ
いては、既に多くの知見が公表されているので活用する
ことができる。
【0019】カラ−フィルタとして用いるには、三原色
のそれぞれの色調、三色のバランスが問題になる。カラ
−フィルタ用の顔料としては、例えば特開昭62-54774号
公報に記載されている多くの顔料が候補としてあげられ
るが、赤色顔料としてPR 177,178 、青色顔料ではPB 1
5,16、緑色顔料ではPG 36 (いずれもカラーインデック
スピグメントナンバー)がよく用いられる有機顔料であ
る。印刷インキの場合には、印刷適性の向上のため体質
顔料を加えることもある。また、粘度調節のため低温分
解性のポリマ、たとえばPMMA、ポリアセタ−ル、ヒ
ドロキシセルロ−スなどのを添加することもできる。さ
らに、形成される被膜のガラス性を得るために比較的低
温でガラス化するガラス形成材料、例えば、5酸化リ
ン、トリエチルフォスファイト、アルミニウムアルコキ
シド、ボロントリエトキシド、酢酸亜鉛、酢酸チタニウ
ムなどを加えることもできる。
【0020】カラ−フィルタの画素は、赤、青、緑の三
原色で構成されるが、鮮明な見映えを得るため、さらに
TFT駆動方式では遮光部位の形成が必要であり、いわ
ゆるブラックマトリクスを各画素間に作製する。一般的
には金属クロムの蒸着により形成されるがブラック顔料
を用いたインキで形成することも可能であり、カ−ボン
などを用いた黒色インクも噴射や印刷の対象になる。
【0021】インクジェット法で着色する場合、インキ
粘度が低い方がインキの液滴を安定に形成することがで
き望ましい。市販されているシリカ系被膜形成用塗布液
の粘度は、高いもので7-8cp 、低いものでは0.8cp であ
り、インクジェットによる噴射に適した粘度への調整は
十分可能である。
【0022】本発明によるカラ−フィルタは、例えば次
のようにして作成できる。まず顔料および場合により分
散剤、界面活性剤を加え、先に記述したようにして作製
したシリカ系被膜形成用塗布液に分散してインクジェッ
ト用インキを赤、青、緑の3色分作成する。この場合、
顔料の分散にはホモジナイザ−、サンドグラインダ−等
の分散機を使用する。ガラスまたは樹脂からなる透明基
板を用意し、よく洗浄する。次に、上記のインキをイン
クジェット装置を用いて基板上の所定の部位に所定の着
色インキを供給し基板を着色する。上記基板を加熱乾燥
(50-150 ℃) し、さらに高温(100-500℃) で加熱して縮
合反応を促進して架橋をすすめ膜化する。上記の操作に
よりカラ−フィルタの着色層が得られる。上記の方法で
は洗浄処理のみを施した透明基板上に着色したが、各画
素を精度良く形成するために画素と画素の間にシリコ−
ンゴム層の仕切り壁を設けた基板を用いるとシリコ−ン
ゴムのインキ反発性により基板に付着したインキが隣接
した画素の領域まで拡がることを防ぐことができるので
より精度の高い、鮮明なカラ−フィルタを得ることがで
きる。
【0023】ほぼ同様の手順で印刷方式にて着色層を形
成することが出来る。赤、青、緑の各色に対し、所定の
位置に画素パタ−ンが形成された印刷版(例えば、東レ
(株)水なし平版)を用意する。印刷用に適正化したイ
ンキを赤、青、緑、各色調製する。平台平版印刷機を用
いて印刷版にインキを供給し、それを透明基板に転写す
る。転写後の後処理はインクジェット法の場合と同様で
ある。印刷方式の場合にもインクジェット方式と同様、
画素間にシリコ−ンゴム層によるインキ反発仕切り壁を
設けることは有効である。シリコ−ンゴム層によるイン
キ反発仕切り壁は、着色画素の形成後除去することがで
きる。
【0024】透明基板と各画素との接着性を向上させる
ために、予めガラス基板上にカップリング剤、例えばア
ミノシラン系カップリング剤を極薄く塗布しておくこと
は有効である。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されない。
【0026】実施例1 テトラメトキシシラン 17g, メチルトリメトキシシラン
25g, ジメチルジメトキシシラン 5g をN,N-ジメチルホ
ルムアミド 40g, メタノ−ル 5g に溶解し、リン酸 0.5
g を溶解した水 20gを添加して、加水分解・縮合を行い
シラノ−ルオリゴマ液を作製した。
【0027】ホモジナイザを用いた顔料分散法で、この
オリゴマ液中に赤色顔料PB177 を5g分散した。分散助剤
として ICI社の"Solsperse"22000と17000 を1:1 に混合
したものを顔料の2%添加して使用した。
【0028】画素と画素の間にインキ反発性のシリコ−
ンゴム仕切り壁が形成された透明基板を用意した。その
形成方法は、画素間の遮光用のクロム膜がパタ−ニング
された透明なガラス基板上の全面にポジ型感光樹脂膜お
よびポリシロキサンの架橋薄膜を形成し、クロム膜パタ
−ンをマスクとして透明基板を通して超高圧水銀灯露光
し、画素部分、即ちクロム膜パタ−ンの無い部分のみ感
光させた。10% ヘキサンを含むエタノ−ル液で現像する
ことにより画素と画素の間にシリコ−ンゴムからなるイ
ンキ反発性仕切り壁を有する透明基板を得た。
【0029】次にインクジェット装置を用いて当該基板
上の所定の画素位置に作製したインキを噴射してカラ−
フィルタパタ−ンを描画した。その後、100 ℃で30min.
乾燥した後、250 ℃,30min. 熱処理して着色シリカ被膜
を得た。
【0030】青インキは、顔料にPB 15:3 とPV 23 とを
用いた。また、緑インキは、顔料にPB 36 とPY 83 を混
合して用いた。これらのインキで同様に描画して三原色
を配置したカラ−フィルタを得た。
【0031】実施例2 メチルトリエトキシシラン 44.5g, フェニルトリエトキ
シシラン 12.0gをN-メチルピロリドン 10.9gに溶解し、
リン酸 1.0g を水 16.2gに溶かした液を加えて50℃で数
時間反応してシリカ系被膜用塗布液を得る。これに、実
施例1と同様にして有機顔料を分散してインクジェット
噴射用のインキを作製し、インクジェット法で画素の描
画を行い、乾燥(150℃,30min.)・熱処理(250℃,30min.)
してカラ−フィルタを得た。
【0032】実施例3 実施例2で得たシリカ系被膜用塗布液に着色用の有機顔
料20g を分散し、粘度調節のためヒドロキシセルロ−ス
5gを加えて印刷用インキを作製した。東レ水なし平版ポ
ジ型を指示書に従って製版して印刷版を得た。これらの
インキ、版材を用い紅羊社製の平台オフセット印刷機で
ガラス基板に印刷した。印刷後、150 ℃で20min.乾燥
し、さらに200 ℃,1hr. 熱処理した。これを3色のイン
キで繰り返してカラ−フィルタを得た。
【0033】
【発明の効果】本発明に記載された構成を用いることに
より、従来のものと比較して耐熱性、耐溶媒性、機械強
度、表面光沢に富みしかも、均一で鮮明、高画質なカラ
−フィルタを効率良く容易に提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板と該基板上に形成された着色層
    とを備えたカラ−フィルタにおいて、該着色層が顔料と
    シリカ系被膜成分を含むインキから形成されてなること
    を特徴とするカラ−フィルタ。
  2. 【請求項2】 着色層がインキを基板上にインクジェッ
    ト方式で噴射するかまたは印刷方式で転写して形成され
    てなる請求項1記載のカラ−フィルタ。
JP2697192A 1992-02-13 1992-02-13 カラ−フィルタ Pending JPH05224008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2697192A JPH05224008A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 カラ−フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2697192A JPH05224008A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 カラ−フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05224008A true JPH05224008A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12208047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2697192A Pending JPH05224008A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 カラ−フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05224008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059267A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Composition, procede de preparation d'un film, et element fonctionnel et son procede de preparation
US6416174B1 (en) * 1996-01-11 2002-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink composition, pattern forming method, and color filter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416174B1 (en) * 1996-01-11 2002-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink composition, pattern forming method, and color filter
WO2000059267A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Composition, procede de preparation d'un film, et element fonctionnel et son procede de preparation
US8187669B2 (en) 1999-03-29 2012-05-29 Seiko Epson Corporation Composition, film manufacturing method, as well as functional device and manufacturing method therefor
US8231932B2 (en) 1999-03-29 2012-07-31 Cambridge Display Technology Limited Composition, film manufacturing method, as well as functional device and manufacturing method therefor
US9620719B2 (en) 1999-03-29 2017-04-11 Seiko Epson Corporation Composition, film manufacturing method, as well as functional device and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI429964B (zh) Shading composition and color filter
JP2006243588A (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
CN102112923A (zh) 负型感光性组合物、使用该组合物的光学元件用间隔壁及具有该间隔壁的光学元件
JP2006251433A (ja) ブラックマトリクス付き基板の製造方法及びカラーフィルタ
US5907008A (en) Black coloring composition, high heat resistance light-shielding component, array substrate, liquid crystal and method of manufacturing array substrate
TWI703192B (zh) 著色樹脂組成物
JP2005352105A (ja) カラーフィルタ、およびその製造方法
JPH05241012A (ja) 液晶表示用カラ−フィルタの製造方法
JPH05224008A (ja) カラ−フィルタ
JPH0558466B2 (ja)
JP2007094307A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JP4357625B2 (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH05224007A (ja) カラ−フィルタ
JP2690855B2 (ja) カラーフィルター用インキ組成物
US7599024B2 (en) Substrate provided with bank and substrate provided with color pattern
JP2946700B2 (ja) 液晶表示用カラーフィルタ製造法
JP2002068780A (ja) 赤外線透過性着色膜付きガラス及びその製造方法
JP2008257096A (ja) カラーフィルタ、およびその製造方法
JP4094217B2 (ja) 濡れ性可変皮膜用組成物、及び、濡れ性可変皮膜
JPH1165124A (ja) 感光性樹脂組成物の露光方法およびそれを用いたパターン形成方法
JP2006017980A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3420000B2 (ja) 黒色着色組成物、高耐熱性遮光部材、アレイ基板、液晶表示装置、およびアレイ基板の製造方法
JP4396150B2 (ja) 表示装置用カラーフィルタの製造方法
JPS63129303A (ja) カラ−フイルタ−
JPH09249845A (ja) 黒色着色組成物