JPH05223918A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPH05223918A
JPH05223918A JP4097837A JP9783792A JPH05223918A JP H05223918 A JPH05223918 A JP H05223918A JP 4097837 A JP4097837 A JP 4097837A JP 9783792 A JP9783792 A JP 9783792A JP H05223918 A JPH05223918 A JP H05223918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
clutter
input
unnecessary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4097837A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Sugimoto
多佳彦 杉本
Takahiko Fujisaka
貴彦 藤坂
Yoshimasa Ohashi
由昌 大橋
Tomomasa Kondo
倫正 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4097837A priority Critical patent/JPH05223918A/ja
Publication of JPH05223918A publication Critical patent/JPH05223918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーダ信号処理装置等に用いられる信号処理
装置において、オペレータが追従しきれない周囲状況の
変化に適応して信号処理パラメータを設定・変更するこ
とにより、オペレータの負担を軽減し、操作の習熟度に
関係なく安定した性能が得られる装置とする。また、こ
のために増加する処理演算量を削減し、小型軽量化を図
る。 【構成】 周波数分布または時間変化あるいは空間分布
の変化に対応して、状況判定手段が周波数分布の特徴ま
たは時間変化の特徴あるいは空間分布の特徴を抽出し、
その結果に基づいてフィードバック制御を行うことで自
動的にパラメータの調整を行う。また、レンジ方向デー
タ選択回路を設けることで、特徴量を抽出するデータを
選択し、演算量の削減を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、入力信号に含まれる
不要信号を抑圧し、所望信号を抽出する信号処理装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】始めにレーダを例にとり、従来の信号処
理装置について説明する。レーダの受信信号には、本来
検出すべき目標から反射される信号以外に、地面,海
面,雨などから反射された信号(クラッタ)や、外部か
ら入射された妨害信号(ジャマー)などの不要信号が含
まれる場合があり、高い検出率で目標を検出するために
は、これら不要信号を抑圧する必要がある。図9は、信
号処理装置(レーダ信号処理装置)を備えたレーダ装置
の基本構成を示すブロック図であり、図において、1は
アンテナ、2はアンテナ1で受信された信号の周波数変
換,帯域制限,検波,増幅などを行う受信機、3は受信
機2からの出力をディジタル信号に変換するA/D変換
器、4はレーダ信号処理装置、5は目標の距離,方向等
を表示する指示器である。
【0003】図10は、例えば、「Guy V.Mor
ris; AIRBORNE PULSED DOPP
LER RADAR,Artech House,19
88」に示された従来のレーダ信号処理装置4の構成を
示すブロック図であり、図において、6は受信信号のク
ラッタを抑圧するクラッタ抑圧回路、7はS/N比およ
び検出確率の改善を行う積分回路、8はスレッショルド
レベル以上の信号を目標と判断して目標の検出を行う目
標検出回路である。
【0004】図11は、図10に示すクラッタ抑圧回路
6の構成を示すブロック図であり、図において、9は入
力信号に対して周波数軸上特定の周波数成分だけをシフ
トさせるドップラー補償回路、10はノッチフィルタ
で、周波数0HZ に遮断特性を持ち、ドップラー補償回
路9の出力におけるゼロ周波数成分を抑圧する。11
a,11bはそれぞれドップラー補償回路9の出力とノ
ッチフィルタ10の出力をON/OFFするスイッチで
ある。
【0005】次に動作について説明する。アンテナ1か
ら照射された電波は、目標や地面,海面,雨等で反射
し、反射信号が再びアンテナ1で受信され、受信機2へ
送られる。そして、受信機2で受信信号の検波,帯域制
限,利得制御,増幅等の処理を行い、A/D変換器3で
ディジタル信号に変換し、このディジタル信号がレーダ
信号処理装置4へ送られる。レーダ信号処理装置4で
は、始めにクラッタ抑圧回路6でクラッタの抑圧が行わ
れる。クラッタは、地面,海面,雨等から反射されて帰
ってくる狭帯域信号で、その電力は目標信号と比して強
大であり、従ってこの特性を利用してクラッタを抑圧す
る。すなわち、クラッタ抑圧回路6では、クラッタの中
心周波数をノッチフィルタ10が遮断特性を持つ0Hz
に一致させるため、ドップラー補償回路9で入力信号に
対し、下記の復素乗算を行い、クラッタの中心周波数分
だけ逆オフセットをかけ、ノッチフィルタ10でクラッ
タを抑圧する。 exp(−2πfd・hT) ここで、(fd)はクラッタの中心周波数,(T)はパ
ルス繰り返し周期,(h)はパルスヒット数である。
【0006】次に積分回路7で、FFT(Fast F
ourier Transform)やDFT(Dis
crete Fourier Transform)に
よるコヒーレント積分を行い、時間領域から周波数領域
に変換して目標信号の積上げを行い、受信機2で発生す
る白色性雑音との電力比(以下、S/N比と記す)を改
善する。目標検出回路8では、所定のスレッショルドレ
ベルを設定し、積分回路7の出力とこのレベルとを比較
し、積分回路7からの出力が大きい場合には目標である
と判定して「1」を出力し、小さい場合には目標無しと
して「0」を出力する。
【0007】レーダ信号処理装置4における目標検出結
果は指示器5に送られ、目標に対する距離,方位等の情
報が指示器5に表示される。従って、オペレータは指示
器5を監視しながら状況を自分自身で判断し、その時点
で最適と判断した信号処理パラメータ、例えばクラッタ
抑圧回路6のON/OFF,積分回路7のFFT点数,
目標検出回路8のスレッショルドレベル設定等を、スイ
ッチやキーボード等により設定することで、クラッタや
妨害信号等の不要信号が存在しても、目標を検出するこ
とができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の信
号処理装置は以上のように構成され動作するので、オペ
レータによる追従が難しく、オペレータの経験に左右さ
れるという問題点があった。すなわち、例えばレーダ信
号処理装置に用いた場合、レーダの周囲状況は刻々と変
化し、それに伴いクラッタも変化するため、クラッタ等
の不要信号を抑圧し所望する目標信号の検出を最大に保
つためには、状況の変化に追従して信号処理パラメータ
の設定を変更する必要がある。然しながら従来の信号処
理装置では、目標信号の検出を最大にするためには、オ
ペレータが常時監視し、自身のもつ経験側に照らし合わ
せて状況の変化を判断し、パラメータの設定を変更する
必要があるが、瞬時に変わる状況に追従しきれず、その
ため信号対クラッタ電力比(以下、S/C比と略記す
る)の劣化を招く。また、オペレータの経験の度合いに
よっても目標の検出確率が変化する等の問題点があっ
た。
【0009】この発明はかかる問題点を解決するために
なされたものであり、フィードバックループを構成し、
状況の変化に対応して、予め定めておいた制御ループに
より、自動的に信号処理パラメータの設定を行うレーダ
信号処理装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる信号処
理装置は、入力信号に含まれる不要信号の周波数分布の
特徴または時間変化の特徴あるいは空間分布の特徴を抽
出する状況判定手段と、この状況判定手段によって抽出
された特徴に応じて入力信号から不要信号を抑圧するよ
うに処理を調整する処理調整手段とを備えた。
【0011】また、装置外部から不要信号の周波数分布
または時間変化あるいは空間分布に関する情報を受け、
この情報から周波数分布の特徴または時間変化の特徴あ
るいは空間分布の特徴を抽出する状況判定手段と、この
状況判定手段によって抽出された特徴に応じて入力信号
から不要信号を抑圧するように処理を調整する処理調整
手段とを備えた。
【0012】また、レーダに用いる場合に、レーダの受
信信号からクラッタ等の不要信号を抑圧するクラッタ抑
圧回路と、このクラッタ抑圧回路の出力を入力してコヒ
ーレント積分を行い受信信号を時間領域から周波数領域
に変換してS/N比を改善する積分回路と、この積分回
路の出力から所定のスレッショルドレベル以上の信号を
目標からの信号と判断して目標を検出する目標検出回路
と、クラッタ抑圧回路の入出力から不要信号の有無およ
びクラッタ抑圧回路の効果の有無を判定しこの判定結果
を出力する不要信号検出部と、クラッタ抑圧回路の入力
信号を周波数領域に変換し、このクラッタ抑圧回路での
処理の影響を受けてない受信信号の周波数分布を求め、
求められた周波数分布を受信信号の特徴量の抽出に用い
るために出力する積分回路と、この積分回路の出力を入
力し、周波数領域での特徴量を抽出する特徴量識別部
と、この特徴量識別部により抽出された特徴量と不要信
号検出部からの出力を入力しクラッタ抑圧回路,積分回
路,目標検出回路のON/OFFを行いパラメータの設
定を行う制御部と、積分回路の前段に設けられ、クラッ
タ抑圧回路の入力の全レンジビンごとの平均電力から任
意のレンジ数分だけ後段で処理するデータを選択するレ
ンジ方向データ選択回路と、レンジ方向データ選択回路
から後段の回路へ受信信号の入力をON/OFFするス
イッチとを備えた。
【0013】
【作用】この発明の信号処理装置においては、周波数分
布または時間変化あるいは空間分布の変化に対応して、
状況判定手段が周波数分布の特徴または時間変化の特徴
あるいは空間分布の特徴を抽出し、その結果に基づいて
フィードバック制御を行うことで自動的にパラメータの
調整が可能となる。また、レンジ方向データ選択回路を
設けることで、特徴量を抽出するデータを選択し、演算
量の削減を図る。
【0014】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図面を用いて説
明する。図1はこの発明の一実施例を示すブロック図で
あり、図において、図10と同一符号は同一又は相当部
分を示し、12は状況判定部で、クラッタ抑圧回路6,
積分回路7および目標検出回路8の入出力にもとづき、
クラッタ等の不要信号を観測してその周波数分布,時間
変化または空間分布の特徴(周囲状況)を抽出する動作
を行う。13はパラメータ設定部で、状況判定部12に
よって判断されたレーダの周囲状況に対応して信号処理
パラメータ等を決定し、信号処理を調整する動作を行
う。
【0015】次に動作について説明する。図1におい
て、クラッタ抑圧回路6,積分回路7および目標検出回
路8の動作は従来例における動作と同様であり、ここで
は省略する。状況判定部12には、クラッタ抑圧回路6
の効果を確認するためにクラッタ抑圧回路6の入力およ
び出力、クラッタの周波数領域までの特徴量を抽出する
ために積分回路7の出力、検出された目標の位置等を確
認するために目標検出回路8の出力が入力される。
【0016】図2は、クラッタや妨害信号等の不要信号
(以下、クラッタ等という)の周波数領域での波形の一
例を示す図である。クラッタ等は、飛行機等の目標信号
と比較して非常に大きく、最悪の場合、S/C比がマイ
ナス数10dBにまで至る大電力を持つ狭帯域な信号で
ある。受信信号にこのようなクラッタ等が重畳されてい
る場合、状況判定部12では、積分回路7の出力にもと
づいて周波数領域での分布を観測し、例えばパターンマ
ッチングやニューラルネットワーク等に代表される識別
手段により、図2に示すクラッタ等のピーク電力
(P),中心周波数(fd),帯域幅(B)等の特徴量
を抽出し、レーダの周囲状況、例えばクラッタ等の空間
的な分布,それらクラッタ等の特徴量、それらの時間的
な変化について判断する。そして、状況判定部12で
は、周囲状況を判断した後、パラメータ設定部13に、
当該状況に対応した信号処理パラメータを、予め用意し
ておいた制御ルールに従って設定する。
【0017】図3は上述の制御ルールに従った設定動作
を示すフローチャートであり、図において、ST1〜S
T5は各ステップを示す。ステップST1において、ク
ラッタ抑圧回路6のドップラー補償回路9のスイッチ1
1aおよびノッチフィルタ10のスイッチ11bを、何
れもその処理をバイパスするように設定し、ドップラー
補償回路9とノッチフィルタ10の処理を、どちらもO
FFとしておく。
【0018】次のステップST2では、状況判定部12
で積分回路7の入力および出力を利用して、周波数領域
の状況をチェックし、図2に示す(P),(fd),
(B)等の特徴量を抽出する。これらの特徴量は、ノッ
チフィルタ10において、(P)は遮断領域の深さ、
(fd)は遮断領域の中心周波数、(B)は遮断領域の
帯域幅およびクラッタ抑圧回路6の遮断領域設定に用い
られる。また、特徴量の抽出手段としては、単純に周波
数分布におけるピークを与える電力や周波数を求めた
り、一定のスレッショルドで周波数軸上の波形を切り出
して、その幅を求めることが考えられるが、その他に、
クラスター分析を用いたパターンマッチングによる方
法、あるいはニューラルネットワークを用いた方法など
が考えられる。
【0019】次のステップST3においては、パラメー
タ設定部13でスレッショルドレベル(X)と(P)と
を比較し、P≧Xの場合にはクラッタ有りと見なし、ク
ラッタが有ると判断された場合には、次のステップST
4で、fd≠0の場合にはドップラー補償回路9におけ
るスイッチ11aをONとし、遮断周波数をfdに一致
させたうえでノッチフィルタ10のスイッチ11bをO
Nにし、クラッタを除去する。また、P<Xの場合に
は、クラッタは無しとして、ドップラー補償回路9とノ
ッチフィルタ10の処理は行わず、ステップST1に戻
る。
【0020】次のステップST5では、クラッタ抑圧回
路6の入力を用いて、時間領域での状況をチェックする
ことにより、クラッタ抑圧回路6の効果を確認する。す
なわち、パラメータ設定部13は、クラッタ抑圧回路6
の入出力を比較し、(入力)>(出力)であれば、クラ
ッタ抑圧回路6の効果が有ったとして、上記特徴量によ
る処理を継続する。また、(入力)≦(出力)であれ
ば、効果無しと判断し、ステップST1に戻り処理を続
行する。この動作を行うことにより、クラッタ抑圧回路
6がON状態にあるとき、状況判定部12がクラッタ無
しと誤った判断が行われるのを防ぐ。
【0021】実施例2.図4はこの発明の実施例2を示
すブロック図であり、この実施例2ではクラッタ抑圧回
路6を2個縦列接続し、例えば中心周波数fd=0であ
る地面からのクラッタと、風の影響を受ける雨からのク
ラッタとが同時に存在するような状況において、両者の
クラッタを同時に抑圧することを可能としたものであ
る。なお、クラッタ抑圧回路6をさらに縦列接続するこ
とにより、クラッタ抑圧回路6の接続数と同数のクラッ
タを抑圧することもできる。
【0022】なお、上記実施例1,2では、状況判定を
レーダの受信信号を用いて行っているが、レーダ信号以
外の情報を受け、その情報を用いて行うこととしても良
い。例えば、航空機に搭載するレーダに適用する場合、
クラッタ等のドップラー周波数fdはレーダとクラッタ
間の相対速度に依存するから、航空機自身の速度の影響
が大きく、また、その存在位置は、高度とレーダビーム
の方向による影響が大きいので、これらの情報とレーダ
の送信周波数,送信繰り返し周波数等の、パラメータと
から周囲状況を求めることができる。また、これらとレ
ーダの受信信号を用いた状況判定とを組合わせて行うこ
ととしても良い。
【0023】実施例3.図5はこの発明の実施例3を示
すブロック図であり、図において、図1と同一符号は同
一又は相当部分を示し、20はクラッタの有無とクラッ
タ抑圧回路6の効果を判定する不要信号検出部、21は
特徴量識別部で、クラッタ抑圧回路6の入力に接続され
た積分回路7bの出力により、クラッタ抑圧回路6の影
響を受けていない受信信号の特徴量、例えば帯域幅や中
心周波数等の周波数領域での特徴量を抽出する。22は
制御部で、特徴量識別部21が抽出したクラッタの特徴
量により、その時点で最適な信号処理を行うためにパラ
メータの設定を行う。23はレンジ方向データ選択回路
で、後述するクラッタ抑圧回路6の入力のレンジビンご
との平均電力から、任意のレンジビン数だけ、最大電力
から選択する動作を行う。11cはスイッチで、不要信
号検出部20の判定結果を受けて、レンジ方向データ選
択回路23,積分回路7b,特徴量識別部21および制
御部22の出力をON/OFFする。
【0024】次に実施例3の動作について説明する。不
要信号検出部20では、クラッタ抑圧回路6の入力と出
力とを観測し、それぞれの平均電力を算出する。図6
は、レーダの送信パルスとレンジビンを示す図であり、
図6に示すように、パルスレーダではパルス繰り返し周
期(PRI)ごとに送信パルスを発射し、目標に反射し
て返ってきた時間から目標までの距離を得ており、この
レーダの距離分解能はパルス幅で決まる。この距離の最
小単位をレンジビンと称しており、図5に示す積分回路
7aでは、パルスヒット方向にこのレンジビンごとにコ
ヒーレント積分を行っている。不要信号検出部22で
は、この積分に用いるデータ数(総ヒット数)分で平均
電力を算出する。従って、例えばPRI=127μs,
パルス幅τ=1μsとすると、処理するレンジビン数は
126となる。
【0025】不要信号検出部20では、各レンジビンの
平均電力に対して、スレッショルド値と比較し、これよ
り平均電力の大きいレンジビンに対して特徴量の抽出を
行うが、スレッショルドの設定量や受信電力レベルによ
り、積分回路7b,特徴量識別部21など、以降の処理
演算量が膨大になる場合がある。従って、レンジ方向デ
ータ選択回路23で、各レンジビンごとに算出した平均
電力に対して、スイッチ11cでスレッショルディング
を行った後、最大値を持つレンジビンから順次演算器の
処理能力に合わせて、平均電力の大きいレンジビンか
ら、任意の数だけ選択することとし、以下に説明するク
ラッタの特徴量を抽出するために用いるデータを選択す
る。
【0026】クラッタは上述したとおり電力が大きいの
で、まず、クラッタ抑圧回路6に入力される平均電力が
所定レベルを超えている場合、クラッタ有りと判定す
る。次にクラッタ抑圧回路6の出力の平均電力と、要求
されるS/Cによって定まる所定電力レベルとを比較
し、出力の方が小であればクラッタ抑圧回路6が有効に
働いていると判断し、出力の方が大であればクラッタ抑
圧回路6の無効を判定する。
【0027】特徴量識別部21では積分回路7bの出
力、すなわち、クラッタ抑圧回路6の入力がコヒーレン
ト積分された出力が、例えばパターンマッチングやニユ
ーラルネットワークで代表される識別処理により特徴量
が推定され、すなわち、図2に示すように、クラッタの
ピーク電力(P),中心周波数(fd),帯域幅(B)
等の特徴量が推定され、この情報を制御部22へ出力す
る。
【0028】制御部22では、特徴量識別部21からの
特徴量を受けて、クラッタを最適に抑圧するノッチフィ
ルタ10(図11に示す)を決定する。ノッチフィルタ
10は、FIR(Finite Impulse Re
sponce)フィルタで構成されており、制御部22
はクラッタ抑圧回路6に対して決定したノッチフィルタ
10の係数を指定する。
【0029】次に制御部22においてノッチフィルタ1
0を決定する動作を説明する。図7はノッチフィルタの
周波数特性の一例を示す図であり、図に示すように、ノ
ッチ(遮断帯域)はノッチ幅(Nw)とノッチ深さ(N
d)で規定され、このNwとNdとは、 Nw=a×B,Nd=P+c 即ち、抽出されたクラッタの特徴量Pと帯域幅Bとで決
められる。ここで、aおよびcはマージンであり、ユー
ザが得たいS/C比によって任意に設定する。この式を
制御部22に設定しておくことにより、NwとNdが求
まり、ノッチフィルタ10の係数も定まる。なお、特徴
量識別部21で抽出されるパラメータのうち、中心周波
数(fd)については、ドップラー補償回路9(図11
に示す)に送り、ドップラー補償に用いる。
【0030】次に上述の特徴量識別部21,制御部22
および積分回路7bへの入力信号のON/OFFを行う
スイッチ11cの動作を、図8のフローチャートを用い
て説明する。始めにステップST1でクラッタ抑圧回路
6の入力と出力との平均電圧を求め、次のステップST
2において、まず、クラッタ抑圧回路6の入力電力と、
あるスレッショルドTh1とを比較し、入力電力<Th
1であれば、ステップST3でクラッタ無しと判定す
る。また、入力電力≧Th1であればステップST4へ
進む。ステップST4では、クラッタ抑圧回路6の出力
平均電力とスレッショルドTh2との比較を行い、出力
電力<Th2であれば、ステップST5でクラッタが有
る可能性が大であるが、クラッタ抑圧回路6の効果が有
ると判定する。また、出力電力≧Th2であれば、ステ
ップST6へ進む。
【0031】クラッタは、上述のように照射された電波
が海面や地面等に反射することにより生じるため、一般
に距離方向に広がりをもって分布する。これに対し、航
空機や車等の目標は、送信パルスで規定される距離分解
能以下となり、距離方向に広がりを持たない。従って、
次のステップST6では、クラッタ抑圧回路6の入力の
平均電力における距離方向の広がりNrと、スレッショ
ルドTh3との比較を行い、Nr<Th3であれば、ス
テップST7で広がりは無く、電力の大きい目標信号が
あるとステップST7で判定する。また、Nr≧Th3
であれば、ステップST8で距離方向に広がりがあるの
でクラッタが有り、且つクラッタ抑圧回路6の効果が無
いと判定する。
【0032】ステップST3,ステップST5,ステッ
プST7で、それぞれ「クラッタ無」,「クラッタ抑圧
回路効果有」,「目標信号有」と判定された場合には、
クラッタ抑圧回路6は現状、すなわちOFFならOFF
のまま、ONならノッチフィルタ10の特性を変更する
必要なく、すなわちフィードバックループによるパラメ
ータの設定を変更する必要がないため、ステップST9
でスイッチ11cをOFFする。一方、ステップST8
でクラッタが有り、且つクラッタ抑圧回路6の効果が無
いと判定された場合には、ノッチフィルタ10の特性を
現在入力されているクラッタの特性に対応させる必要が
あり、このためスイッチ11cをONしてフィードバッ
クループにより信号処理パラメータの設定を変更する。
【0033】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
オペレータが追従しきれない周囲状況の変化を判断し、
予め用意した制御ルールに基づいて信号処理パラメータ
を設定するように構成したので、瞬時に変わる状況に即
座に応答でき、オペレータの経験の度合いに関係なく安
定したクラッタ抑圧性能,目標検出性能等が得られる。
【0034】また、レーダ信号の処理に用いる場合、パ
ルスレーダの特性を利用してクラッタの特徴量を抽出す
るために用いるデータを選択できるように構成したの
で、演算負荷を軽減し、ハードウェア規模の小型化が図
れ、例えば移動プラットフォームに搭載されるレーダ装
置にも設置できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すブロック図である。
【図2】クラッタ等の周波数領域における波形の一例を
示す図である。
【図3】図1に示す装置の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】この発明の実施例2を示すブロック図である。
【図5】この発明の実施例3を示すブロック図である。
【図6】レーダの送信パルスとレンジビンを示す図であ
る。
【図7】ノッチフィルタの周波数特性の一例を示す図で
ある。
【図8】図5に示す装置の動作を示すフローチャートで
ある。
【図9】信号処理装置を用いたレーダ装置の構成を示す
ブロック図である。
【図10】従来のレーダ信号処理装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図11】クラッタ抑圧回路の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信機 3 A/D変換器 4 レーダ信号処理装置 5 指示器 6 クラッタ抑圧回路 7,7a,7b 積分回路 8 目標検出回路 9 ドップラー補償回路 10 ノッチフィルタ 11a,11b,11c スイッチ 12 状況判定部 13 パラメータ設定部 20 不要信号検出部 21 特徴量識別部 22 制御部 23 レンジ方向データ選択回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 倫正 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社電子システム研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号に含まれる信号であって所望の
    信号以外の信号(以下、不要信号という)を抑圧するこ
    とで所望の信号を抽出し、この信号に含まれる情報の検
    出率を高める信号処理装置において、 不要信号の周波数軸上の分布の特徴を抽出する状況判定
    手段、 この状況判定手段によって抽出された上記特徴に応じ
    て、上記入力信号から不要信号を抑圧するように処理を
    調整する処理調整手段、 を備えたことを特徴とする信号処理装置。
  2. 【請求項2】 上記状況判定手段によって抽出する特徴
    を、不要信号の時間変化の特徴としたことを特徴とする
    請求項第1項記載の信号処理装置。
  3. 【請求項3】 上記状況判定手段によって抽出する特徴
    を、不要信号の空間分布の特徴としたことを特徴とする
    請求項第1項記載の信号処理装置。
  4. 【請求項4】 入力信号に含まれる不要信号を抑圧する
    ことで所望の信号を抽出し、この信号に含まれる情報の
    検出率を高める信号処理装置において、 装置外部から不要信号の周波数軸上の分布または時間変
    化あるいは空間分布に関する情報を受け、これらの情報
    から上記周波数軸上の分布の特徴または上記時間変化の
    特徴あるいは上記空間分布の特徴を抽出する状況判定手
    段と、 この状況判定手段によって抽出された上記特徴に応じ
    て、上記入力信号から不要信号を抑圧するように処理を
    調整する処理調整手段、 を備えたことを特徴とする信号処理装置。
  5. 【請求項5】 入力信号に含まれる不要信号を抑圧する
    ことで所望の信号を抽出し、この信号に含まれる情報の
    検出率を高める信号処理装置をレーダに用いる場合に、 レーダの受信信号からクラッタ等の不要信号を抑圧する
    クラッタ抑圧回路6と、 このクラッタ抑圧回路6の出力を入力してコヒーレント
    積分を行い、受信信号を時間領域から周波数領域に変換
    して信号対雑音電力(S/N)比を改善する積分回路7
    aと、 この積分回路7aの出力から所定のスレッショルドレベ
    ル以上の信号を目標からの信号と判断して目標を検出す
    る目標検出回路8と、 上記クラッタ抑圧回路6の入出力から不要信号の有無お
    よびクラッタ抑圧回路6の効果の有無を判定し、この判
    定結果を出力する不要信号検出部20と、 上記クラッタ抑圧回路6の入力信号を周波数領域に変換
    し、このクラッタ抑圧回路6での処理の影響を受けてな
    い受信信号の周波数分布を求め、求められた周波数分布
    を受信信号の特徴量の抽出に用いるために出力する積分
    回路7bと、 この積分回路7bの出力を入力し、周波数領域での特徴
    量を抽出する特徴量識別部21と、 この特徴量識別部21により抽出された特徴量と上記不
    要信号検出部20からの出力を入力し、上記クラッタ抑
    圧回路6,上記積分回路7a,上記目標検出回路8のO
    N/OFFを行い、パラメータの設定を行う制御部22
    と、 上記積分回路7bの前段に設けられ、上記クラッタ抑圧
    回路6の入力の全レンジビンごとの平均電力から任意の
    レンジ数分だけ後段で処理するデータを選択するレンジ
    方向データ選択回路23と、 上記レンジ方向データ選択回路23から後段の回路へ受
    信信号の入力をON/OFFするスイッチ11cとを備
    え、 パルスレーダの特性を利用して不要信号の特徴量を抽出
    するために用いるデータを選択し、不要信号の抑圧処理
    を選択したデータを基にフィードバック制御で調整する
    ことを特徴とする信号処理装置。
JP4097837A 1991-12-17 1992-04-17 信号処理装置 Pending JPH05223918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4097837A JPH05223918A (ja) 1991-12-17 1992-04-17 信号処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-333396 1991-12-17
JP33339691 1991-12-17
JP4097837A JPH05223918A (ja) 1991-12-17 1992-04-17 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05223918A true JPH05223918A (ja) 1993-09-03

Family

ID=26438977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4097837A Pending JPH05223918A (ja) 1991-12-17 1992-04-17 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05223918A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246776A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp クラッタ抑圧装置およびクラッタ抑圧方法
JP2000230976A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Mitsubishi Electric Corp ドップラ速度検出装置及び検出方法
JP2002202360A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダの上下軸ずれ検出装置
JP2006242895A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp 電波誘導装置
JP2006284549A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp クラッタ抑圧装置
JP2007271269A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp Mti装置及びmti処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246776A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp クラッタ抑圧装置およびクラッタ抑圧方法
JP2000230976A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Mitsubishi Electric Corp ドップラ速度検出装置及び検出方法
JP2002202360A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Fujitsu Ten Ltd 車載用レーダの上下軸ずれ検出装置
JP2006242895A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp 電波誘導装置
JP4723880B2 (ja) * 2005-03-07 2011-07-13 株式会社東芝 電波誘導装置
JP2006284549A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp クラッタ抑圧装置
JP2007271269A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp Mti装置及びmti処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9529078B2 (en) Using orthogonal space projections to generate a constant false alarm rate control parameter
KR20190041949A (ko) 간섭이 억제된 레이더 감지
JP5008988B2 (ja) レーダ装置
KR101908455B1 (ko) 저전력 주파수 변조 연속파 레이더 시스템 및 그 제어 방법
JP3421269B2 (ja) レーダ信号処理装置
JPH05223918A (ja) 信号処理装置
JP3520016B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP5858755B2 (ja) レーダ装置
JPH05223919A (ja) 信号処理装置
JP3621989B2 (ja) レーダー信号処理装置
JPH05203733A (ja) レーダ装置
JP4723910B2 (ja) レーダ装置
JP3340309B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP2011174872A (ja) レーダ信号処理装置
Ma et al. A multi-channel partial-update algorithm for sea clutter suppression in passive bistatic radar
JP3188638B2 (ja) レーダ装置
JP2000098022A (ja) レーダ装置
JP2991080B2 (ja) レーダ装置
JP2817733B2 (ja) レーダ装置
KR20150109871A (ko) Uwb 레이더의 노이즈 억제 장치 및 방법
JP3142400B2 (ja) 目標検出装置
JP7413106B2 (ja) レーダ装置及びレーダ信号処理方法
Liu et al. Adaptive time-varying clutter suppression algorithm based on TAVFF using IR-UWB radar
CN112213695A (zh) 一种基于单元平均杂波图的机场跑道异物检测方法
JP4377756B2 (ja) レーダ装置