JPH0522375U - 電子レンジ用包装体 - Google Patents

電子レンジ用包装体

Info

Publication number
JPH0522375U
JPH0522375U JP7176291U JP7176291U JPH0522375U JP H0522375 U JPH0522375 U JP H0522375U JP 7176291 U JP7176291 U JP 7176291U JP 7176291 U JP7176291 U JP 7176291U JP H0522375 U JPH0522375 U JP H0522375U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
container
lid
woven fabric
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7176291U
Other languages
English (en)
Inventor
博子 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7176291U priority Critical patent/JPH0522375U/ja
Publication of JPH0522375U publication Critical patent/JPH0522375U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子レンジ用包装体において、調理時に内部
の蒸気を逃がすとともに内圧を自在に調整して蒸し効果
を得ることができるようにする。 【構成】 トレー状の容器本体2の底部に吸水シート3
を設けるとともに、該吸水シート3上に載るよう容器本
体2内に調理食品4を収納し、開口部を蓋材5で覆うよ
うにする。蓋材5は、非通気性の蓋材本体7と、この蓋
材本体7の略中央部に形成した帯状の間隙部を覆うよう
ヒートシール接着により透気度10〜90(sec/100c
c)のポリプロピレン系不織布8を貼付する。また、こ
の蓋材5の表面をバリヤー性の蓋材で覆うようにでき
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は調理食品を内部に入れて容器ごと電子レンジで加熱,調理するように した電子レンジ用包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば冷凍食品等の調理食品を内部に入れて、調理時に容器ごと加熱,調理す るようにした電子レンジ用包装体は従来から良く知られている。ところで、この 種の包装体の場合、容器本体内に調理食品を収納し開口部を蓋材で密封しただけ では、加熱によって食品から発生した蒸気によって容器内部の圧力が高まったと きに容器が破裂して内容物が飛散してしまうという不都合があった。そこで、例 えば特開昭61−173028号公報に記載されているように、加熱時における 容器内の蒸気を抜くために蓋材に通気孔を形成するようにした電子レンジ用加熱 容器が提案されている。また、容器内の温度を高めて蒸し効果を得るようにする には、単に圧力を抜くだけではなく、内圧をある程度の高さに保つようにする必 要があることから、上記公報に記載のものでは、蓋材に形成された通気孔の面積 を容器本体の開口部面積に対し所定の割合に設定するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、容器の内圧調整のために蓋材に通気孔を設けるという上記従来 の方法では、多種多様な内容物に対応して内圧を自在に調節するのが実際上困難 であるという問題がある。
【0004】 本考案は上記のような問題点に鑑みてなされたものであって、調理時において 内部の蒸気を逃がして容器の破裂等を防止することができるとともに、内圧を自 在に調整して蒸し効果を得ることのできる電子レンジ用包装体を提供することを 目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る電子レンジ用包装体は、蓋材の少なくとも一部が透気度10〜9 0sec/100ccの不織布からなる容器を用いたことを特徴しており、この構成によ って上記課題を達成した。
【0006】 加熱調理時に調理食品から出て来る水分を除去するには、容器の底部に水切り シートを設けるとよい。
【0007】 また、流通時等において容器にバリヤー性を必要とする場合には、蓋材の不織 布の部分を非通気性フィルムで剥離可能に覆うようにするとよい。
【0008】
【作用】
蓋材の少なくとも一部が透気度10〜90sec/100ccの不織布で構成されてい ることによって、電子レンジ内での調理時には、内部のエアーと余剰水分が上記 不織布を通して外部に逃げることにより内圧が調整され、蒸し機能が発揮される 。その際、内圧は、不織布の透気度や面積を変えることで調整自在である。
【0009】 ここで、容器の底部に水切りシートを設けるようにすると、加熱調理時に調理 食品から出て来る水分が除去される。
【0010】 また、蓋材の不織布の部分を非通気性フィルムで剥離可能に覆うようにすると 、流通時等において容器にバリヤー性が付与される。加熱調理時には、この非通 気性フィルムは容易に剥がすことができる。
【0011】
【実施例】
以下、実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】 図1は本考案の第1の実施例に係る電子レンジ用包装体の断面図(図2のX− X線断面図)であり、図2は同電子レンジ用包装体の平面図である。
【0013】 この実施例において、包装体1は、ポリプロピレン(PP)により成型された トレー状の容器本体2と、該容器本体2の底部に設けられたパルプ製の吸水シー ト3と、該吸水シート3上に載るよう容器本体2内に収納された調理食品4と、 容器本体2の開口部にヒートシール接着された蓋材5とからなっている。ここで 、蓋材5は、容器本体2の開口部の形状に合うよう略円形に形成されるとともに 、周縁の一部に舌状に突出するプルタブ6を有している。また、この蓋材5は、 ポリエステル(PET)と未延伸ポリプロピレン(CPP)の積層体からなる非 通気性の蓋材本体7と、該蓋材本体7の略中央部に形成された帯状の間隙部を覆 うよう容器内面側からヒートシール接着された帯状のポリプロピレン系の不織布 8とから構成されている。そして、蓋材本体7と容器本体2との間のシール強度 は、調理時に内圧により剥離せず、しかも、調理後蓋材5が容易に剥がせるよう な大きさに設定されている。また、上記不織布8としては、透気度10〜90( sec/100cc)のもの、具体的には、旭化成製,商品名「LUXER」−品番P1 060ZZが用いられる。なお、透気度はJIS−L1096−Bに規定された 測定法(ガーレ法)によって測定される。
【0014】 このように構成されていることにより、包装体1ごと電子レンジ内に入れて加 熱,調理すると、加熱調理中に調理食品4から蒸気が発生して蓋材5に内圧がか かり、その内圧が不織布8の透気度によって調整されるため、調理温度が高め( 100〜105℃)に保持されて、調理食品4は蒸された状態で均一に加熱され る。また、このとき調理食品4から出てくる水分は底部の吸水シート3によって 吸い取られるため、調理後に調理食品4が水分によってべたついて味が悪くなる のを避けることができる。また、調理後においては、プルタブ6をつまんで蓋材 5を容器本体2から剥がして内部の食品4を食べるようにする。ここで、容器内 に入れる調理食品4としては、例えば、ぎょうざ,しゅうまい,肉まん等の中華 点心やスパゲッティ,釜めし,ハンバーグ,ホットドッグ等の冷凍弁当やたこ焼 きなどが好適である。
【0015】 図3は本考案の第2の実施例に係る電子レンジ用包装体の平面図である。
【0016】 この実施例の包装体9の場合、蓋材10を、中心部に円形の孔を有する蓋材本 体11と、該蓋材本体11の孔を容器内面側から覆うようにヒートシール接着さ れた円形の不織布12とから構成するようにしている。このような構成によって も上記第1の実施例と同様の効果を奏することができる。
【0017】 上記各実施例の包装体1,9において、蓋材5,10の表面に露出する不織布 8,12の面積は最大容器本体の開口部の面積と同じ面積まで拡大することがで き、それによって、加熱調理時における容器の内圧を自在に調整することが可能 となる。
【0018】 図4は本考案の第3の実施例を示すものである。この実施例では、蓋材13の 全面積を不織布により形成するとともに、該蓋材13の表面に、PETとイージ ーピール性のCPPとの積層フィルムからなり蓋材13と同形のバリヤー蓋材1 4をCPP面を内側にして重ね、これら各蓋材13,14をそれぞれのプルタブ 15,16の部分を除いてヒートシール接着して二重蓋を形成するようにしてい る。このようにして包装体17を形成した場合、バリヤー蓋材14側のプルタブ 16をつまんで該バリヤー蓋材14のみを剥がして電子レンジ内に入れて調理し 、調理後は不織布で構成された蓋材13のプルタブ15をつまんで該蓋材13を 剥がして容器を開口するようにする。このように、バリヤー蓋材14を設けると 、容器本体内にバリヤー性を必要とする食品を収納しても、流通時等に内容物の 防湿を図ることができる。なお、上記第1および第2の実施例に係る包装体にお いても、蓋材表面をバリヤー蓋材で覆うようにしてもよいのは勿論である。また 、その場合、バリヤー蓋材は、蓋材の全面を覆うのではなく、蓋材の不織布の部 分だけを覆うようにすることも可能である。
【0019】 なお、上記各実施例においては、パルプ製の吸水シートによって水切り機能を 付与したものを説明したが、吸水シートとしては、その他、レーヨン製や不織布 製のものを用いることができ、また、このような吸水シートを用いる代わりに、 図5,図6に示すように、縦横に規則的に並ぶ溝状の凹部18が形成された凹凸 シート19を用いることもできる。このような凹凸シート19を用いた場合、調 理食品から出てくる水分は凹部18に溜められ、それによって水切りがなされる こととなる。また、他に、メッシュシートなどを用いてもよい。
【0020】 また、上記各実施例においては、蓋材をPET/CPPの積層構成とし、不織 布として蓋材のCPP面とシール可能なPP系の不織布を用いるとともに、容器 本体をPPの成型品としたものを説明したが、蓋材としては、その他、PETと 高密度ポリエチレン(HDPE)との積層体を用いることができ、その場合、容 器本体としてはHDPEの成型品を、不織布としてはHDPEとシール可能なポ リエチレン系の不織布、例えば旭化成製,商品名「LUXER」−品番H202 0XW,H2030ZZなどを用いるのが適当である。
【0021】 また、蓋材の積層構成は、PETに代えてポリエチレン(PE)を用い、PE /CPPやPE/HDPEとしてもよい。
【0022】
【考案の効果】
本考案は以上のように構成されているので、加熱調理時に、容器内に収納され た調理食品から発生する蒸気を不織布を通して適度に外部に逃がすことができる ため、容器が破裂するのを避けることができるとともに、内圧を調整し、所定温 度を保って均一な加熱を実現し、蒸し効果を得るようにできる。
【0023】 また、容器本体の底部に水切りシートを設けるようにすると、加熱調理時に調 理食品から出て来る水分を除去することができ、水分のべたつきにより調理食品 の味が悪くなるのを防ぐことができる。
【0024】 また、蓋材の不織布の部分を非通気性フィルムで剥離可能に覆うようにすると 、流通時等において容器にバリヤー性が付与されるとともに、加熱調理時に非通 気性フィルムを剥がして不織布の表面を容易に露出させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例に係る電子レンジ用包装
体の断面図
【図2】同実施例に係る電子レンジ用包装体の平面図
【図3】本考案の第2の実施例に係る電子レンジ用包装
体の平面図
【図4】本考案の第3の実施例に係る電子レンジ用包装
体の断面図
【図5】水切りシートの変形例を示す部分平面図
【図6】図5のY−Y線断面図
【符号の説明】
1,9,17 包装体 2 容器本体 3 吸水シート(水切りシート) 4 調理食品 5,10,13 蓋材 8,12 不織布 14 バリヤー蓋材 19 凹凸シート(水切りシート)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋材の少なくとも一部が透気度10〜9
    0sec/100ccの不織布からなる容器を用いたことを特徴
    とする電子レンジ用包装体。
  2. 【請求項2】 容器の底部に水切りシートが設けられた
    請求項1記載の電子レンジ用包装体。
  3. 【請求項3】 蓋材の不織布の部分が非通気性フィルム
    で剥離可能に覆われた請求項1または2記載の電子レン
    ジ用包装体。
JP7176291U 1991-09-06 1991-09-06 電子レンジ用包装体 Pending JPH0522375U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176291U JPH0522375U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 電子レンジ用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176291U JPH0522375U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 電子レンジ用包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522375U true JPH0522375U (ja) 1993-03-23

Family

ID=13469880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7176291U Pending JPH0522375U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 電子レンジ用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522375U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261148A (ja) * 1988-08-19 1990-03-01 Dainippon Printing Co Ltd 脱酸素剤用包装材料および脱酸素剤包装体
JPH0298564A (ja) * 1988-09-27 1990-04-10 Jiyaade:Kk 包装容器
JPH03176131A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ヒートシール用積層フィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261148A (ja) * 1988-08-19 1990-03-01 Dainippon Printing Co Ltd 脱酸素剤用包装材料および脱酸素剤包装体
JPH0298564A (ja) * 1988-09-27 1990-04-10 Jiyaade:Kk 包装容器
JPH03176131A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ヒートシール用積層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5552169A (en) Food package adapted for microwave or other cooking
JPH0633113B2 (ja) マイクロ波調理用包装
EP0261929A2 (en) Improvements in or relating to packaging
JP3655104B2 (ja) 合成樹脂製チャック付袋体
JPH0615880Y2 (ja) 電子レンジ調理用食品包装体
JPH11115950A (ja) 電子レンジ加熱用袋
JPH0522375U (ja) 電子レンジ用包装体
JPH0833211B2 (ja) 電子レンジを用いた蒸気加温方法
US7322748B1 (en) Insulated food container
JPH11334769A (ja) 電子レンジ用加熱容器
JPH0513953U (ja) パウチ
JP4110332B2 (ja) 高温炊飯米用容器及び容器側面の変形防止方法並びに高温処理炊飯米の包装体
JPS5846049Y2 (ja) 加熱殺菌用包装体
JP3023405B2 (ja) 水蒸気加熱装置付き食品
JP3309124B2 (ja) 電子レンジ用食品包装体
JP5420438B2 (ja) 電子レンジ調理用バッグ
JP3042400U (ja) 食品包装袋
GB2252712A (en) Improvements in and relating to preserving food products
JPH0635141U (ja) 食品用包装体
CN212465600U (zh) 新型自发热蒸煮碗
JPH073909Y2 (ja) 加熱調理用食品包装体
JP2509475Y2 (ja) レトルト食品入り自立性包装体
JP3027329U (ja) 電子レンジ調理用食品包装体
JPH078269U (ja) 電子レンジ対応型包装袋及びそれを用いた包装体
JPH11124119A (ja) トレー状容器