JPH0522323A - ループ型ネツトワークのケーブル長測定方式 - Google Patents

ループ型ネツトワークのケーブル長測定方式

Info

Publication number
JPH0522323A
JPH0522323A JP3174942A JP17494291A JPH0522323A JP H0522323 A JPH0522323 A JP H0522323A JP 3174942 A JP3174942 A JP 3174942A JP 17494291 A JP17494291 A JP 17494291A JP H0522323 A JPH0522323 A JP H0522323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
monitoring device
node
node device
cable length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3174942A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Shoji
昇 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3174942A priority Critical patent/JPH0522323A/ja
Publication of JPH0522323A publication Critical patent/JPH0522323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】監視装置1と、ノード装置2と、ノード装置3
と、ノード装置4と、監視装置1とノード装置2とを接
続する右回り用ケーブル11と左回り用ケーブル21
と、ノード装置2とノード装置3とを接続する右回り用
ケーブル12と左回り用ケーブル22と、ノード装置3
とノード装置4とを接続する右回り用ケーブル13と左
回り用ケーブル23と、ノード装置4と監視装置1とを
接続する右回り用ケーブル14と左回り用ケーブル24
とから構成される。 【効果】ネットワークシステムを停止させることなくケ
ーブル長を測定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はループ型ネットワークの
ケーブル長測定方式、特に、ノード装置間のケーブル長
を測定するループ型ネットワークのケーブル長測定方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバケーブルを使用した長
距離高速のループ型ネットワークシステムが、広く使用
されるようになったが、このようなネットワークシステ
ムでの各ノード間のケーブル長の測定方式としては、光
ファイバケーブルの布設時に巻尺あるいはケーブル測長
器により直接に測長するか、あるいは光タイムドメイン
リフレクトメータ等によりケーブルの片端より光信号を
入力し、遠端からの微小反射信号を検出してケーブル長
を測定することが行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術
は、ケーブルをシステムから物理的に分離しないと測定
できないので、測定する場合にはネットワークシステム
の運用を一時停止しなければならないという欠点があ
る。また、測定には前述した巻尺、ケーブル測長器また
は光タイムドメインリフレクトメータ等の測定器が必要
になるという欠点もある。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明のループ型ネ
ットワークのケーブル長測定方式は、ネットワークを管
理する監視装置と、複数のノード装置と、前記監視装置
と前記ノード装置間および前記ノード装置間を2重にル
ープ状に接続するケーブルとから構成されるループ型ネ
ットワークのケーブル長測定方式において、前記監視装
置より前記ノード装置に対してループバック動作を行わ
せて前記監視装置から送信された信号が前記ノード装置
からループバックされて前記監視装置に戻るまでの遅延
時間を測定し、前記測定結果にもとづいて前記監視装置
と前記ノード装置間に接続されるケーブル長を算定する
手段とを含んで構成される。
【0005】第2の発明のループ型ネットワークのケー
ブル長測定方式は、前記監視装置より前記ノード装置が
ケーブル長測定命令を受信した場合にのみ、前記ノード
装置は前記監視装置から送信された信号を予備系の伝送
媒体に折返し、前記監視装置から送信された信号が前記
ノード装置から折返されて前記監視装置に戻るまでの遅
延時間を測定する手段とを含んで構成される。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0007】図1は、本発明の第1の実施例を示す模式
図である。図1に示すループ型ネットワークのケーブル
長測定方式は、監視装置1と、ノード装置2と、ノード
装置3と、ノード装置4と、監視装置1とノード装置2
とを接続する右回り用ケーブル11と左回り用ケーブル
21と、ノード装置2とノード装置3とを接続する右回
り用ケーブル12と左回り用ケーブル22と、ノード装
置3とノード装置4とを接続する右回り用ケーブル13
と左回り用ケーブル23と、ノード装置4と監視装置1
とを接続する右回り用ケーブル14と左回り用ケーブル
24とから構成される。ノード装置のシンボル内および
ケーブル上の矢印は、信号の伝送される方向を示すもの
である。
【0008】通常は、2重ループのいずれか一方を運用
系としてデータ伝送に使用し、残りのループは予備系と
して通常はデータ伝送は行わない。今、右回りループを
運用系、左回りを予備系となっているとして説明する。
【0009】監視装置1とノード装置3との距離を測定
する場合について説明する。監視装置1はノード装置3
に対してループバック動作を指示し、ループバック動作
を起こさせる。つぎに監視装置1は、信号パケットを運
用系に送信する。信号パケットは、ケーブル11と、ノ
ード装置2の運用系と、ケーブル12とを伝送してゆ
き、ノード装置3に入力する。信号パケットは、ノード
装置3でループバックされ予備系に折返されて、ケーブ
ル22と、ノード装置2の予備系と、ケーブル21とを
伝送してゆき監視装置1の予備系に戻る。監視装置1
は、運用系に信号パケットを送出してから、予備系に戻
ってくるまでの遅延時間T0を測定する。
【0010】監視装置1とノード装置3間のケーブル長
は、ケーブル11とケーブル12とケーブル22とケー
ブル21のケーブル長の合計であるので、遅延時間T0
よりノード装置3の運用系の遅延時間と予備系の遅延時
間とノード装置3のループバックの遅延時間とを差引い
た時間を、ケーブルの単位長あたりの遅延時間で除算す
ることにより求めることができる。各ノード装置の運用
系の遅延時間、予備系の遅延時間およびループバックの
遅延時間は、ノード装置の回路により決る一定値とする
ことができる。
【0011】以下同様に、監視装置1とノード装置2間
の距離を測定する場合には、ノード装置2をループバッ
クし、また、監視装置1とノード装置4間の距離を測定
する場合には、ノード装置4をループバックすることに
より、測定できる。ノード装置にてループバックする
が、運用系と予備系とを使用して全装置間の通信は可能
であり、システムの運用を中断/停止する必要はない。
【0012】図2は、本発明の第2の実施例を示す模式
図である。図2に示すループ型ネットワークのケーブル
長測定方式は、図1とは、ノード装置3の信号の伝送方
向のみ異なっている。第1の実施例と同様に、監視装置
1とノード装置3間の距離を測定する場合を説明する。
指定されたノード装置3が監視装置1からのケーブル長
測定命令信号を受信した場合には、ノード装置3は、受
信したケーブル長測定命令信号を予備系に折返す機能を
持ち、かつまた、受信した信号が距離測定命令信号以外
の信号の場合には、折返さずにつぎのノード装置4に信
号を中継する機能を持つ。ノード装置3により折返され
た信号が監視装置1に戻るまでの遅延時間を測定してケ
ーブル長を求める手段は、第1の実施例と同じである。
【0013】第2の実施例では、ループバックを行わな
いために、運用系は通常状態とまったく同じに使用で
き、システムを運用中に、予備系を利用してケーブル長
を測定することができる。
【0014】
【発明の効果】本発明のループ型ネットワークのケーブ
ル長測定方式は、監視装置から送信された信号を、ノー
ド装置にてループバック機能あるいはケーブル長測定命
令信号による折返し機能により予備系に折返し、その信
号が監視装置に戻るまでの遅延時間を測定しケーブル長
を算出することにより、ネットワークシステムを停止さ
せることなくケーブル長を測定することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す模式図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 監視装置 2〜4 ノード装置 11〜14 右回り用ケーブル 21〜24 左回り用ケーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを管理する監視装置と、複数
    のノード装置と、前記監視装置と前記ノード装置間およ
    び前記ノード装置間を2重にループ状に接続するケーブ
    ルとから構成されるループ型ネットワークのケーブル長
    測定方式において、前記監視装置より前記ノード装置に
    対してループバック動作を行わせて前記監視装置から送
    信された信号が前記ノード装置からループバックされて
    前記監視装置に戻るまでの遅延時間を測定し、前記測定
    結果にもとづいて前記監視装置と前記ノード装置間に接
    続されるケーブル長を算定する手段とを含むことを特徴
    とするループ型ネットワークのケーブル長測定方式。
  2. 【請求項2】前記監視装置より前記ノード装置がケーブ
    ル長測定命令を受信した場合にのみ、前記ノード装置は
    前記監視装置から送信された信号を予備系の伝送媒体に
    折返し、前記監視装置から送信された信号が前記ノード
    装置から折返されて前記監視装置に戻るまでの遅延時間
    を測定する手段とを含む請求項1記載のループ型ネット
    ワークのケーブル長測定方式。
JP3174942A 1991-07-16 1991-07-16 ループ型ネツトワークのケーブル長測定方式 Pending JPH0522323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174942A JPH0522323A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 ループ型ネツトワークのケーブル長測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174942A JPH0522323A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 ループ型ネツトワークのケーブル長測定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522323A true JPH0522323A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15987428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174942A Pending JPH0522323A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 ループ型ネツトワークのケーブル長測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009068947A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Schlumberger Technology B.V. Methods and apparatus for telemetry and power delivery
US8189180B2 (en) 2008-10-22 2012-05-29 Fujitsu Limited Optical fiber transmission line measurement apparatus and system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009068947A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Schlumberger Technology B.V. Methods and apparatus for telemetry and power delivery
WO2009068947A3 (en) * 2007-11-30 2009-08-06 Schlumberger Technology Bv Methods and apparatus for telemetry and power delivery
JP2011505734A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 シュルンベルジェ ホールディングス リミテッド 遠隔測定及び電力供給のための方法および装置
US8174403B2 (en) 2007-11-30 2012-05-08 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus for telemetry and power delivery
US8189180B2 (en) 2008-10-22 2012-05-29 Fujitsu Limited Optical fiber transmission line measurement apparatus and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642217A (en) Apparatus for repowering and monitoring serial links
US6614236B1 (en) Cable link integrity detector
JP2565631B2 (ja) データ・フレームの伝送方法及び伝送システム
JPS6247239A (ja) 受動的バス網系のチエツク用回路装置
CN108449228A (zh) 报文处理方法及网络设备
JPH11511620A (ja) 光ファイバーケーブルを監視するシステム、方法および装置
US6175553B1 (en) Method and apparatus for locating and isolating a fault within a token ring network
JPH07508863A (ja) 総合サービスディジタルネットワークのためのマージンテスト装置
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
US5289390A (en) Method for determining the electrical cable length of an active ring of a token ring local area network
JPH0522323A (ja) ループ型ネツトワークのケーブル長測定方式
JPH1174884A (ja) 通信装置
US6246497B1 (en) Active optical loop-back system
JPS63108828A (ja) デイジタル回線の監視方法
JPS6259435A (ja) デ−タ転送監視装置
JP3020746B2 (ja) Atm試験セル送出回路
JPS6382037A (ja) デ−タ通信システム
JPS6014546B2 (ja) ケ−ブル中継通信方式の障害監視方式
JP2001358738A (ja) バースト光レベル測定方式
JP2854873B2 (ja) オンライン・デュアル処理システムのバックアップ方法
KR100378680B1 (ko) 원격 선로 루프백 방법
JPH0773391A (ja) 二重化測定装置
JPS61224738A (ja) 光中継伝送システムの障害位置探索方式
JPH02146831A (ja) 光端局装置
JPS631786B2 (ja)