JPH0522314U - 箱状の蓋体 - Google Patents

箱状の蓋体

Info

Publication number
JPH0522314U
JPH0522314U JP9422191U JP9422191U JPH0522314U JP H0522314 U JPH0522314 U JP H0522314U JP 9422191 U JP9422191 U JP 9422191U JP 9422191 U JP9422191 U JP 9422191U JP H0522314 U JPH0522314 U JP H0522314U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
band
hole
piece
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9422191U
Other languages
English (en)
Inventor
景逸 井出
Original Assignee
株式会社永幸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社永幸 filed Critical 株式会社永幸
Priority to JP9422191U priority Critical patent/JPH0522314U/ja
Publication of JPH0522314U publication Critical patent/JPH0522314U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、外装する化粧リボン兼用の止めバ
ンドにより側片の貼着作業を必要することなく箱組みす
ることができて、止めバンドの位置ずれなどの生じない
体裁良好な箱状の蓋体に関する。 【構成】 蓋基片に透孔部を有する側片を複数延設して
この側片を折返し各側片端部を突き合わせて箱状に形成
する蓋体と、箱状の蓋体における各側片外側へ周設し得
る長さと透孔部へ差込むことのできる巾とを有する化粧
リボン兼用の止めバンドと、透孔部に設けたバンド止め
とより構成する。また、バンド止めを所望形状にデザイ
ン化する場合と、バンド止めを単体とし透孔部の中間部
にかけ渡して形成する場合と、側片の端部に袖片を延設
し、該袖片に透孔を設け、この透孔孔端と袖片端部寄り
との間に形成される袖片の一部が袖片を折返したとき、
側片の透孔部中間に位置しバンド止めを形成する場合と
がある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、外装する化粧リボン兼用の止めバンドにより側片の貼着作業を必要 することなく箱組みすることができて、止めバンドの位置ずれなどの生じない体 裁良好な箱状の蓋体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、容箱へ嵌脱自在に嵌める箱状の蓋体aは、図8及び図9に示すように蓋 基片17の左右両端に、糊代18、19を備える左右一対の側片20、21と、 前後両端に前後一対の側片22、23を延設したものを大形紙板より形抜きして から、各側片20、21及び22、23と糊代18、19を所定に折返して各端 部を突き合わせながら前記糊代18、19を前後一対の側片22、23の内面に 当接して接着させるか、或いは簡易止着具などにより止めて各側片20、21及 び22、23を一体に止着し箱状に形成したものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記従来の蓋体aは、各側片20、21、22、23を止める場合糊 代18、19を接着するか、或いは簡易止着具により止めるものであるから、各 側片20、21、22、23の貼着作業に手数がかかるとともに、外観的にも装 飾性には乏しく特に贈答品等を包装する箱状の蓋体においては、別構成の紙フラ ワー等の装飾品を取付けたり、布製の化粧リボンを巻付けて飾り付けたものであ るが、応々にして装飾品が外れたり、化粧リボンが位置ずれとか外れを生じて体 裁を損う問題点があった。 本考案は前記従来の課題を解消するためになされたものでその目的とするとこ ろは、箱基片に延設した側片を折返して箱状に組みながら、側片の外側に止めバ ンドを周設し、これを透孔部に設けたバンド止めにより支持させて止めバンドの 端部寄りを縛着などで止める側片の箱状形成時における貼着作業を必要としない 製作容易で、止めバンドの位置ずれや外れの生じない箱状蓋体の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するための本考案に係る箱状の蓋体は、蓋基片に透孔部を有 する側片を複数延設してこの側片を折返し各側片端部を突き合わせて箱状に形成 する蓋体と、箱状の蓋体における各側片外側へ周設し得る長さと透孔部へ差込む ことのできる巾とを有する化粧リボン兼用の止めバンドと、透孔部に設けたバン ド止めとより構成する。また、本考案のバンド止めを所望形状にデザイン化する こともあるし、さらに、バンド止めを別に形成して、透孔部の中間部にかけ渡す こともある。さらにまた、側片の端部に袖片を延設し、該袖片に透孔を設けると ともに、この透孔孔端と袖片端部寄りとの間に形成される袖片の一部が袖片を折 返したとき、側片の透孔部中間に位置しバンド止めを形成させることもある。
【0005】
【作用】
本考案に係る箱状の蓋体は、箱基片に延設した各側片を折返して夫々の端部を 突き合わせて箱状に形成しながら、止めバンドを各側片の外周に当ながら側片の 透孔部へ通しバンド止めにて支持させて、前記箱状態の側片を止めバンドによっ て止めるともに、この止めバンドの両端部寄りを蝶結び等の化粧結び目を形成す る装飾的な結びにより止めて箱状の蓋体を得る。この蓋体を使用する場合は、箱 状に形成した容体の開口部へ嵌めて化粧箱を形成するもので、蓋体には側片を止 める化粧リボンを兼ねた止めバンドが周設され、また、装飾的な結び目からなる 化粧結びの形成によって体裁良好で装飾性の高い化粧箱が形成される。
【0006】
【実施例】
次に本考案に係る箱状の蓋体の実施例を図面に基づいて説明すると、該箱状蓋 体は箱状に形成する蓋体1と、蓋体1の外周へ周設する化粧リボンを兼ねた止め バンド2と、蓋体1側に設けたバンド止め3とより構成する。
【0007】 前記蓋体1は、図1及び図2に示すように矩形の蓋基片4に、矩形で左右一対 の透孔部5、5を二組間隔を隔てて穿設した側片6、7、8、9を延設し、該側 片6、7、8、9の基部には折返し線10、11、12、13が設けてあってこ の折返し線10、11、12、13より各側片6、7、8、9を折返し各端部を 互いに突き合わせて箱状に組立てる。この蓋体1は、大形の厚紙より所定に形抜 きしたものより構成し、その厚紙は装飾性を高めるために色彩、模様、デザイン 文字等を表わしたものを使用することがある。
【0008】 次に前記蓋体1へ周設する止めバンド2は、箱状に形成した蓋体1における各 側片6、7、8、9の外側へ周設し得る長さと、透孔部5、5へ差込むことので きる巾とを有し、且つ薄地で美しく染色したもの、又は、ストライプや花模様な どを表わたものを使用して化粧リボンを兼ね蓋体1へ巻付けた後、端部寄りを蝶 結びによって装飾結び目14を形成して止め、折返した各側片6、7、8、9を 連結して箱状を保持する。
【0009】 側片6、7、8、9に設けたバンド止め3は、図1及び図2に示すように透孔 部5、5の間隔的な形成により一定の巾を有する側片6、7、8、9と一体とし た場合と、図3乃至図5に示すように側片6、7、8、9と別形成(図5に示す ように楕円形などの所望デザイン形状に形取ったものを使用することもある。) して、側片6、7、8、9の設けた大きな単独の透孔部5の中央に掛け渡し、両 端を孔端へ係止させて止め部を形成する場合と、図6に示すように側片6、7、 8、9の端部に延設して、その延設根部より折返して透孔部5の中央に掛け渡し すとともに、端部を孔端部に係止させて止め部を形成する場合と、図7に示すよ うに各側片6、7の端部に袖片15を延設し、該袖片15の中間に透孔16を穿 設し、この透孔16孔端と袖片15端部寄りとの間に形成される袖片15の一部 3′が袖片15を折返したとき、側片6、7の透孔部5中間に位置するようにし てバンド止め3を形成する場合とがある。
【0010】 以上、この実施例により蓋体を形成する場合は、前記所定に形抜きした蓋体1 の側片6、7、8、9を折返して箱状に形成しながら、止めバンド2を各側片6 、7、8、9の透孔部5、5へ差し通して、この透孔部5、5に設けたバンド止 め3により支持させながら周設した止めバンド2で側片6、7、8、9を箱状に 保持するとともに、バンド2の端部寄りを蝶結びにより装飾結び目14を形成し て止めるもので、蓋体1に化粧リボンを兼ねた側片6、7、8、9の止めバンド 2が周設されて体裁良好な蓋が形成されるもので、これを別に形成した箱状容体 へ嵌脱自在に嵌める。
【0011】
【考案の効果】
本考案に係る箱状の蓋体は前記のように、蓋基片に透孔部を有する側片を複数 延設してこの側片を折返し各側片端部を突き合わせて箱状に形成する蓋体と、箱 状の蓋体における各側片外側へ周設し得る長さと透孔部へ差し込むことのできる 巾とを有する化粧リボン兼用の止めバンドと、透孔部に設けたバンド止めとより 構成するものであるから、この蓋体の形成に際し折返した側片を止めバンドで連 結することで箱状の蓋体が形成されるため、めんどうな各側片の貼着作業は必要 としないし、また、この止めバンドが化粧リボンを兼るので装飾性はきわめて高 く、しかもこの止めバンドは側片の透孔部に設けたバンド止めにより支持される ので、バンドの位置ずれや外れ等を生ずることはなく常時体裁良好な状態を保持 することのできる特有の効果がある。 なお、本考案のバンド止めを所望形状にデザイン化することにより趣味性に富 んだ装飾性の高い箱状の蓋体を得ることができる実施上の効果がある。 さらに、本考案はバンド止めが単体であって、透孔部の中間部にかけ渡すこと により止め部を形成した場合は、透孔部への止めバンドの差し通しが容易で組立 作業の能率を高めることのできる実施上の効果がある。 また、本考案は、側片の端部に袖片を延設し、該袖片に透孔を設け、この透孔 孔端と袖片端部寄りとの間に形成される袖片の一部が袖片を折返したとき、側片 の透孔部中間に位置しバンド止めを形成するようにした場合、各側片の角部にお ける強度は上がり止めバンドを周設したときこれを緊張することができて堅牢な 箱組みのできる実施上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る箱状蓋体の実施例を示す蓋体の展
開図である。
【図2】本考案に係る箱状の蓋体の実施例を示す斜視図
である。
【図3】蓋体の他の実施例を示す展開図である。
【図4】図3に示す実施例の要部を示す拡大断面図であ
る。
【図5】本考案に係るバンド止めの他の実施例を示す正
面図である。
【図6】本考案に係る透孔部及びバンド止めの他の実施
例を示す要部の平面図である。
【図7】本考案に係る透孔部及びバンド止めのさらに他
の実施例を示す要部の平面図である。
【図8】従来の箱状蓋体の展開図である。
【図9】前記従来の箱状蓋体の斜視図である。
【符号の説明】
1、蓋体 2、止めバンド 3、バンド止め 4、蓋基片 5、5透孔部 6、7、8、9側片 15、袖片 16、透孔

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋基片に透孔部を有する側片を複数延設
    してこの側片を折返し各側片端部を突き合わせて箱状に
    形成する蓋体と、箱状の蓋体における各側片外側へ周設
    し得る長さと透孔部へ差込むことのできる巾とを有する
    化粧リボン兼用の止めバンドと、透孔部に設けたバンド
    止めとより構成することを特徴とした箱状の蓋体。
  2. 【請求項2】 バンド止めを所望形状にデザイン化した
    ことを特徴とする請求項1記載の箱状の蓋体。
  3. 【請求項3】 バンド止めが単体であって、透孔部の中
    間部にかけ渡したことを特徴とする請求項1及び2記載
    の箱状の蓋体。
  4. 【請求項4】 側片の端部に袖片を延設し、該袖片に透
    孔を設け、この透孔孔端と袖片端部寄りとの間に形成さ
    れる袖片の一部が袖片を折返したとき、側片の透孔部中
    間に位置しバンド止めを形成することを特徴とした請求
    項1記載の箱状の蓋体。
JP9422191U 1991-09-02 1991-09-02 箱状の蓋体 Pending JPH0522314U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9422191U JPH0522314U (ja) 1991-09-02 1991-09-02 箱状の蓋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9422191U JPH0522314U (ja) 1991-09-02 1991-09-02 箱状の蓋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522314U true JPH0522314U (ja) 1993-03-23

Family

ID=14104265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9422191U Pending JPH0522314U (ja) 1991-09-02 1991-09-02 箱状の蓋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522314U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295636A (ja) * 1996-04-22 1997-11-18 Chan Chen In 箱 蓋
JP2020045123A (ja) * 2018-09-17 2020-03-26 株式会社サンエコーエンジニアリング 箱体およびその板材
KR20220046879A (ko) * 2020-10-08 2022-04-15 주식회사 로데 비접착식 다중 포장상자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295636A (ja) * 1996-04-22 1997-11-18 Chan Chen In 箱 蓋
JP2020045123A (ja) * 2018-09-17 2020-03-26 株式会社サンエコーエンジニアリング 箱体およびその板材
KR20220046879A (ko) * 2020-10-08 2022-04-15 주식회사 로데 비접착식 다중 포장상자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522314U (ja) 箱状の蓋体
JPH086004Y2 (ja) 装飾用リボン
JPH02219736A (ja) 折り畳み自在の装飾厚紙バスケット
JP3020601U (ja) 布製装飾品
JPH0223542Y2 (ja)
JP3137935B2 (ja) ハンカチの立体折り畳み構造
JPH10236464A (ja) 瓶類包装用内挿材
JPH0415614Y2 (ja)
JP3755069B2 (ja) 容器
JPH0454946Y2 (ja)
JPS6323296Y2 (ja)
JPH0514294Y2 (ja)
JP3024205U (ja) 組立式ダストボックス
JPS6229414Y2 (ja)
JPH064774Y2 (ja) 箸 袋
KR930005133Y1 (ko) 포장용 상자
JPS6337911Y2 (ja)
JPS5917913Y2 (ja) 装飾リボン
JPH0428451Y2 (ja)
JPS5917776Y2 (ja) 組立函
KR930000576Y1 (ko) 상품 포장용 케이스
JPH021254Y2 (ja)
JPS597248Y2 (ja) テツシユペ−パ−容器用カバ−
JPS623475U (ja)
JPH0486411U (ja)