JPH05223125A - 耐摩耗性レースランド領域を有するころがり要素軸受 - Google Patents

耐摩耗性レースランド領域を有するころがり要素軸受

Info

Publication number
JPH05223125A
JPH05223125A JP4235523A JP23552392A JPH05223125A JP H05223125 A JPH05223125 A JP H05223125A JP 4235523 A JP4235523 A JP 4235523A JP 23552392 A JP23552392 A JP 23552392A JP H05223125 A JPH05223125 A JP H05223125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
race
land
land area
coating
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4235523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521012B2 (ja
Inventor
Kenneth L Fisher
ケニース・リー・フィッシャー
Russell R Carter
ラッセル・レイ・カーター
Michael G Johnson
マイケル・ギルバート・ジョンソン
Jerry D Schell
ジェリー・ドナルド・シェル
Alexander H Nahm
アレキサンダー・ホン・ナーム
Michael John Price
マイケル・ジョン・プライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH05223125A publication Critical patent/JPH05223125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521012B2 publication Critical patent/JP2521012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3806Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/385Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from metal, e.g. cast or machined window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4629Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from metal, e.g. cast or machined window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/62Low carbon steel, i.e. carbon content below 0.4 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • F16C2206/40Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal
    • F16C2206/58Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal based on ceramic nitrides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 摩耗や条痕への感受性を低減したころがり要
素軸受を提供する。 【構成】 窒化チタンなどの硬い耐摩耗性材料のコーテ
ィング20をころがり要素軸受10のレースランド領域
19に施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、ころがり要素軸受、特に高速
で大きな荷重下で用いられるころがり要素軸受に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ころがり要素軸受が回転シャフトと固定
ジャーナルとの間または回転車と固定車軸との間の摩擦
を低減するのに有効であることは、この種の軸受が種々
広範な用途に普及していることによく示されている。こ
のような軸受は摩擦防止軸受と呼ばれることもある。そ
れは、一般に、ころがり要素と内および外レースとの間
のころがり作用に関連した摩擦が、ジャーナル軸受にお
けるシャフトとジャーナルとの間のすべり作用に関連し
た摩擦よりはるかに少ないからである。
【0003】ころがり要素軸受は、寸法、回転速度、作
動荷重および温度、ころがり要素の種類がいろいろであ
る。このような軸受でもっとも広く使用されている種類
のころがり要素は、ボール、円筒ローラ(ころ)そして
円すい台形テーパローラである。多くの要因が組み合わ
さって軸受の限界速度が決まる。軸受速度の限度につい
ての指標を得るため、寸法と回転速度を組み合わせて
「DN」と称される量を用いるのが好都合である。DN
は、内レースの内径またはボア径(mm)と回転速度
(rpm)とを掛けた積である。DN値が約1,50
0,000以上である軸受は、ころがり要素のすべりま
たは横すべり(スキッド)、過熱、ころがり接触疲労、
大きなフープ応力に基づくレース破砕などの問題を生じ
がちであることが見出された。つまり、約1,500,
000を越えるDN値で高速軸受を定義するのが、任意
ではあるが、有効である。
【0004】ころがり要素軸受における摩耗を減らす手
段は多数考案されている。たとえば、ころがり要素およ
び両レースを硬化(焼入れ)鋼から形成することが多
い。通常用いられる鋼は高レベルの、一般に約0.5%
以上の炭素を含有する。あるいは、このような軸受の部
品の表面を同様の炭素レベルに浸炭する。特開昭58−
174718号に、摩耗低減手段として硬質コーティン
グをころがり要素および両レースに被着することが開示
されている。しかし、ころがり要素またはレース上の硬
質コーティングが、大きな荷重を受ける高速軸受の作動
には有害であることを見出した。このような条件下で
は、硬質コーティングが割れたり、剥落したりし、ばら
ばらの硬質材料の粒子を生じるおそれがある。ばらばら
の粒子が、以下に説明するような汚染粒子として作用す
る。
【0005】典型的なころがり要素軸受には、複数のこ
ろがり要素を両レースの周囲に沿って互いに均一な間隔
に保持する作用をなす、スペーサ手段が設けられてお
り、このスペーサ手段は通常ケージ、セパレータまたは
保持器と呼ばれる。高いDN値で作動するよう設計され
た軸受の場合、ケージを、内レースまたは外レースいず
れかのランドまたは肩領域のごく近傍で作動させること
により、ケージを案内する。ケージと案内レースのラン
ド領域との間の半径方向隙間(クリアランス)は0.0
10インチ程度と小さい。この設計はケージを軸受とよ
り一層同軸に保ち、これによりころがり要素の間隔の均
一性を向上するとともに、ケージの振動またはぐらつき
を減らす。
【0006】しかし、この設計の欠点として、硬い汚染
粒子がケージと案内レースのランド領域との間の隙間領
域に取り込まれるおそれがある。そうすると、汚染粒子
が軸受部品の摩耗を増大する原因となる。この問題は、
ケージを青銅のような比較的軟質な材料から形成した場
合や、銀のような軟質の焼きつき防止コーティングで被
覆した場合に、特に深刻である。汚染粒子がこの軟質材
料に埋め込まれるおそれがある。埋め込まれた汚染粒子
は案内レースのランド領域に食い込む作用をなす。さら
に、摩耗過程で発生した破片粒子が摩耗過程を促進する
挙動を示す。通常製造、組立あるいは作動中に軸受の汚
染を防止するためにかなりの注意が払われているにもか
かわらず、このような汚染は依然としてころがり要素軸
受の設計者にとっても、利用者にとっても問題である。
【0007】微細組織に非常に細かい炭化物粒子を有す
る鋼で形成したレースを有する軸受、たとえば粉末冶金
技術で作製した軸受レースは、汚染および破片からの摩
耗促進問題を特に受けやすい。個々の炭化物粒子が小さ
すぎて、汚染粒子や破片粒子が炭化物粒子や支持母材を
金属表面から掘り出すのを防止できないからである。
【0008】航空機ガスタービンエンジンの回転する圧
縮機およびタービン部品は、代表的には、ころがり要素
軸受で支持されている。このような軸受は、通常高速、
高温および大きな作動荷重を受けるが、それでもなお、
エンジンの全重量を小さくするため、できるだけ軽くな
ければならない。2,000,000程度のDN値が典
型的である。エンジン運転温度から、AISI5210
0などの汎用軸受鋼の代わりに、M50などの工具鋼を
使用する必要がある。航空機ガスタービンエンジンの軸
受は、エンジンが発生する全スラスト+回転部品の重量
から生じる荷重+飛行中のマヌーバ、空気擾乱および着
陸により発生する荷重を支えなければならない。このよ
うな高速大荷重の軸受はエンジンの運転に必須である。
したがって、このような軸受を、軸受破損のおそれを最
小にするように設計、製造する必要がある。
【0009】
【発明の概要】この発明によれば、レースのランド領域
を摩耗や条痕から保護することにより、特にガスタービ
ンエンジン用の、改良型のころがり要素軸受を実現す
る。特に、硬い耐摩耗性材料、たとえば窒化チタンのコ
ーティングをころがり要素軸受のレースのランド領域に
施すことは、そのレースランド領域の摩耗や条痕を減ら
すのに有効である。さらに、このようなコーティング
は、ケージと内レースまたは外レースとの間の狭いラン
ニングクリアランスにより、ケージを軸受レースとほぼ
同軸な位置に案内し保持する形式の軸受の場合、特に有
効である。
【0010】この発明の開発時に、上述した形式の軸受
が、ケージと案内用レースランド領域との間の小さなク
リアランス空間に存在する硬い汚染粒子の作用に基づく
摩耗や条痕を受けやすい、ことを見出した。硬い汚染粒
子を転がり要素軸受から排除するのが望ましいのは明ら
かであるが、実際には、前述した摩耗や条痕を防ぐのに
十分なほど汚染粒子のない状態を保つことは、ほとんど
不可能であることが、当業者には認識されるはずであ
る。したがって、この発明の目的は、このような摩耗や
条痕への感受性を低減したころがり要素軸受を提供する
ことにある。
【0011】この発明の別の目的は、摩耗や条痕に対し
て保護したレースランド領域を有するころがり要素軸受
を提供することにある。この発明によれば、このような
摩耗や条痕に対する感受性を低減したが、その他の点で
は、そのような保護のないこと以外は同様の軸受と実質
的に同じ態様で機能するころがり要素軸受が提供され
る。
【0012】この発明の他の特徴や効果を明らかにする
ために、以下に添付の図面を参照しながら、この発明の
好適な実施例を説明し、この発明の原理を示す。
【0013】
【具体的な構成】この発明によれば、ケージと案内用レ
ースランド領域との間のクリアランス空間に入りこむ異
物粒子による摩耗や条痕の受けやすさを軽減した改良こ
ろがり要素軸受が提供される。改良点は、硬質な耐摩耗
性材料を軸受のレースランド領域に施すことにある。こ
の被覆材料は、適用が比較的簡単であり、軸受のこのレ
ースランド領域では過酷な作動条件に遭遇するにもかか
わらず、レースランド領域に被着したままに留まるとい
う意味で、レースランド領域の材料と物理的に適合性で
ある。異物粒子としては、軸受に偶然入りこむ汚染物
質、軸受の摩耗から生じる破片、軸受の外側での摩耗過
程から生じる破片などが挙げられるが、これらに限らな
い。
【0014】図1および図2はころがり要素軸受の線図
的断面図である。図1では、ころがり要素16はころが
り接触表面22および23間で作動するボールとして示
されている。図2では、ころがり要素17はころがり接
触表面32および33間で作動するローラ(ころ)とし
て示されている。また、図1では、案内用レースランド
領域19が外レース12の上にあり、一方図2では、案
内用レースランド領域42が内レース54の上にある。
この発明は、ころがり要素がボール、ローラ、テーパ付
きローラ、または他の適当な形式のころがり要素である
か、あるいはケージが内レースまたは外レースいずれの
ランド領域で案内されるかにかかわりなく、ころがり要
素軸受類全般に適用できるので、図面は限定的なもので
はなく、例示にすぎない。
【0015】図1に示すように、ころがり要素軸受10
は、外レース12、内レース14、複数のころがり要素
16およびころがり要素を位置決めするケージ18を含
む。前述したように、ケージの主要機能の一つは、ころ
がり要素16を両レース間の作動空間にほぼ等間隔の位
置に維持することである。この機能は、ケージをころが
り要素の両側で、ケージと案内用レースのレースランド
領域19との間の作動クリアランスを小さくして、案内
することにより、達成するのがよい。軸受要素の摩耗と
いう前述した問題は、レースランド領域で現れることが
多い。
【0016】この発明では、このようなレースランド領
域の摩耗を、硬質な薄いコーティング20を案内用レー
スのレースランド領域19に被着するが、両レースのこ
ろがり接触表面22および23には被着しないことによ
って、著しく軽減する。コーティングをレースランド領
域には被着するが、接触表面には被着しないという限定
は、この発明の重要な特徴である。前述したように、特
開昭58−174718号に開示されたころがり要素お
よびころがり接触表面上の硬質コーティングは過大な荷
重下で剥落したり、薄片化したりしやすく、こうして摩
耗ランド領域における摩耗や条痕の原因となる汚染粒子
を生成する。驚くべきことには、硬質コーティングが、
この発明にしたがって用いた場合、大きな荷重下でも剥
落や薄片化のおそれなしに、摩耗ランド領域において摩
耗に対する保護をなすことを見出した。したがって、こ
の発明によれば、硬質コーティングを意図的にレースラ
ンド領域19に適用する一方、ころがり要素16または
17およびころがり接触表面22および23上への適用
を特に避ける。硬質コーティングのレースの他の領域へ
の適用を許すべきか否かは、軸受の他の機能上および製
造上の条件を考慮して決める。
【0017】硬質コーティング用に選ぶ材料や、そのコ
ーティングを施す方法は特に限定されない。この発明の
文脈内では、用語「硬質コーティング」は、他に特定し
ない限り、基体の表面に重ねられたコーティングと、基
体の表面の性質を変える表面処理の両方を包含する。こ
の2種のコーティングは、構造的には相違があるが、機
能的には同様である。たとえば窒化チタンの上張りコー
ティングをレースランド領域の表面に適用したとき、軸
受レース材料の組成の変化はほとんどない。窒化や浸炭
のような表面処理は軸受レース材料の表面領域に1種以
上の元素を付加することを意味し、こうしてその組成を
局部的に変化させる。これは、微細組織の局部的変化を
伴うのが普通である。レースに対して行うことのできる
浸炭処理は2種類に区別することができる。飽和浸炭
は、浸炭温度で炭素をオーステナイトへの溶解度を越え
て加え、特に大きな耐摩耗性炭化物を生成する処理で、
表面処理とみなされる。これに対して、通常の浸炭は低
い%の炭素を、ただし深さは深くまで加える処理で、い
ずれかのタイプのコーティングを適用する前のレースの
製造の一部とみなされる。
【0018】窒化チタン、炭化チタン、浸炭窒化チタ
ン、窒化ジルコニウム、炭化タングステン、緻密なクロ
ム薄層、緻密なクロム薄層を硫化タングステン潤滑膜で
被覆したものなど多数の種類のコーティングが、この発
明に使用できる。コーティングの適用方法としては、物
理蒸着、電気メッキおよびイオン注入が適当であり、こ
れらはいずれも当業界で周知である。窒化チタンを物理
蒸着またはその変法により適用するのが特に効果的であ
ることを確かめた。他のタイプの硬質コーティングも使
用でき、またこの発明で考えられているコーティングと
機能的に同等であり、その範囲内に含まれる硬質コーテ
ィングを他の適用方法で生成できることが、当業者には
明らかである。
【0019】
【実施例1】図1に線図的に示した形式の軸受を、ガス
タービンエンジンでDN値約2,000,000にて作
動させた。この軸受が硬い粒子ですぐに汚されるのが見
られ、そのため外レースランド領域に摩耗や条痕が生じ
た。窒化チタンのコーティングを物理蒸着により厚さ約
2−5μmに被着すると、実験室試験でも工場エンジン
試験でも、この問題がほぼ解決された。
【0020】
【実施例2】一体の硬質コーティングを有する軸受を、
飽和浸炭法により製造する。ケージを案内するレースラ
ンド領域を有する軸受レースを、Bambergerら
の米国特許第4,659,241号に記載された種類の
低炭素軸受鋼から製造し、ころがり接触領域に約0.0
20インチの過剰材料を残す。つぎに、レースを深さ約
0.045インチ、表面炭素含量約0.90%炭素に浸
炭する。レースをさらに深さ約0.015インチ、表面
炭素含量約1.2%炭素に浸炭する。つぎに、レースを
熱処理して、炭化物粒子を球状化し、こうして完成部品
から粒界炭化物網状構造を回避する。つぎに、レースを
ころがり接触領域においてほぼ公称寸法まで切削加工
し、その領域の一体の硬質コーティングを効果的に取り
除く。つぎに、レースをさらに熱処理して構造体内の残
留オーステナイトを最適化し、ころがり接触領域および
レースランド領域に所望の硬さを与える。つぎに、これ
を必要な寸法に仕上げ研磨する。あるいは、最初の浸炭
工程後に、電気メッキニッケル層のような浸炭に対する
マスクを所定の領域に適用し、第2浸炭層の範囲を部品
の所定の領域に限定する。
【0021】以上の説明から明らかなように、この発明
は上述した実施例、方法および組成に限定されない。多
数の変形、変更、置き換え、均等物が当業者には明らか
であり、これらもすべてこの発明の範囲内に入る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ケージと外レースランド領域間の狭いランニン
グ隙間で案内されるケージ付きころがり要素軸受の線図
的断面図である。
【図2】ケージと内レースランド領域間の狭いランニン
グ隙間で案内されるケージ付きころがり要素軸受の線図
的断面図である。
【符号の説明】
10 軸受 12 外レース 14 内レース 16 ころがり要素 17 ころがり要素 18 ケージ 19 レースランド領域 20 コーティング 22 ころがり接触表面 23 ころがり接触表面 32 ころがり接触表面 33 ころがり接触表面 42 レースランド領域 52 外レース 54 内レース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラッセル・レイ・カーター アメリカ合衆国、オハイオ州、シンシナテ ィ、グリーンキャッスル・ドライブ、 12085番 (72)発明者 マイケル・ギルバート・ジョンソン アメリカ合衆国、オハイオ州、フェアフィ ールド、フレイグ・ドライブ、6020番 (72)発明者 ジェリー・ドナルド・シェル アメリカ合衆国、オハイオ州、シンシナテ ィ、ターゴット・サークル、3249番 (72)発明者 アレキサンダー・ホン・ナーム アメリカ合衆国、オハイオ州、マデイラ、 フォックスダール・コート、6135番 (72)発明者 マイケル・ジョン・プライス アメリカ合衆国、オハイオ州、シンシナテ ィ、ウェンゲート・レーン、10888番

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つのランド領域の間にころがり接触領域
    が配置された内面を有し、各ランド領域にはほぼ均一な
    厚さの硬質コーティングが施された、だいたい環形状の
    外レースと、 前記外レースと同心に配置され、内レースと外レースの
    間に環状空間を画定する内レースであって、ころがり接
    触領域を含む外面を有するだいたい環形状の内レース
    と、 それぞれが前記環状空間に配置され、外レースおよび内
    レースに接触する、実質的に均一な寸法の複数のころが
    り要素と、 前記複数のころがり要素を前記環状空間の周囲に沿って
    ほぼ等しい角度間隔で位置決めするスペーサ手段であっ
    て、2つのランド領域を有する外面を有し、各ランド領
    域が前記外レースのランド領域の一方にほぼ対向して配
    置され、かつそれと協同して作用するスペーサ手段とを
    備え、 前記外レースのランド領域に施された硬質コーティング
    の存在を両レースのころがり接触領域およびころがり要
    素から排除し、 前記スペーサ手段のランド領域と外レースのランド領域
    とを近接させて、両者間の回転運動を抑制せずに、前記
    スペーサ手段を外レース内のほぼ同心な位置に限定する
    ころがり要素軸受。
  2. 【請求項2】ころがり接触領域を含む内面を有するだい
    たい環形状の外レースと、 前記外レースと同心に配置され、内レースと外レースの
    間に環状空間を画定する内レースであって、2つのラン
    ド領域の間にころがり接触領域が配置された外面を有
    し、各ランド領域にはほぼ均一な厚さの硬質コーティン
    グが施された、だいたい環形状の内レースと、 それぞれが前記環状空間に配置され、外レースおよび内
    レースに接触する、実質的に均一な寸法の複数のころが
    り要素と、 前記複数のころがり要素を前記環状空間の周囲に沿って
    ほぼ等しい角度間隔で位置決めするスペーサ手段であっ
    て、2つのランド領域を有する内面を有し、各ランド領
    域が前記内レースのランド領域の一方にほぼ対向して配
    置され、かつそれと協同して作用するスペーサ手段とを
    備え、 前記内レースのランド領域に施された硬質コーティング
    の存在を両レースのころがり接触領域およびころがり要
    素から排除し、 前記スペーサ手段の各ランド領域と内レースのランド領
    域とを近接させて、両者間の回転運動を抑制せずに、前
    記スペーサ手段を内レースのまわりのほぼ同心な位置に
    限定する軸受。
  3. 【請求項3】硬質コーティングが厚さ約0.1−25μ
    mの上張りコーティングである請求項1または2に記載
    の軸受。
  4. 【請求項4】硬質コーティングが、窒化チタン、炭化チ
    タン、浸炭窒化チタン、窒化ジルコニウム、炭化タング
    ステン、緻密なクロム薄層、および緻密なクロム薄層を
    二硫化タングステン固体潤滑材膜で被覆したものよりな
    る群から選ばれた材料で形成した上張りコーティングで
    ある請求項1または2に記載の軸受。
  5. 【請求項5】硬質コーティングが窒化チタンよりなる上
    張りコーティングである請求項1または2に記載の軸
    受。
  6. 【請求項6】硬質コーティングが、窒化、窒化浸炭およ
    び飽和浸炭よりなる群から選ばれた処理法により生成し
    た一体コーティングである請求項1または2に記載の軸
    受。
  7. 【請求項7】硬質コーティングが厚さ約20−1000
    μmの一体コーティングである請求項1または2に記載
    の軸受。
JP4235523A 1991-09-03 1992-09-03 耐摩耗性レ―スランド領域を有するころがり要素軸受 Expired - Fee Related JP2521012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/753,767 US5165804A (en) 1991-09-03 1991-09-03 Rolling element bearing having wear resistant race land regions
US753767 1991-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05223125A true JPH05223125A (ja) 1993-08-31
JP2521012B2 JP2521012B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=25032075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4235523A Expired - Fee Related JP2521012B2 (ja) 1991-09-03 1992-09-03 耐摩耗性レ―スランド領域を有するころがり要素軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5165804A (ja)
EP (1) EP0531082B1 (ja)
JP (1) JP2521012B2 (ja)
CA (1) CA2076076A1 (ja)
DE (1) DE69206533T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002034A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ntn Corp 航空機用転がり軸受

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066145A (en) * 1989-06-29 1991-11-19 Tribology Systems, Inc. Solid-lubricated bearing assembly
JPH07305728A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Ntn Corp 転がり軸受
US5700094A (en) * 1996-01-25 1997-12-23 Caterpillar, Inc. Bearing assembly having improved fretting and abrasion resistance
JPH09291942A (ja) * 1996-02-26 1997-11-11 Nippon Seiko Kk ラジアル転がり軸受
DE19758774B4 (de) * 1996-02-26 2004-07-22 Nsk Ltd. Radialwälzlager
DE19707750B9 (de) * 1996-02-26 2005-02-03 Nsk Ltd. Radialwälzlager
US5887985A (en) * 1997-07-24 1999-03-30 Thermo Cardiosystems Inc. Wear-resistant bearings
NL1009170C2 (nl) * 1998-05-14 1999-11-16 Skf Eng & Res Centre Bv Bekleed wentellager.
US6146471A (en) 1999-04-08 2000-11-14 Roller Bearing Company Of America Spherical plain bearing and method of manufacturing thereof
JP2001336538A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nsk Ltd 転がり軸受とその製造方法
DE10051985A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Ina Schaeffler Kg Lüfterkupplung
US6502991B2 (en) 2001-03-14 2003-01-07 The Timken Company Rotary fluid bearing coatings and coining and processes for manufacturing the same
JP3988478B2 (ja) * 2002-02-15 2007-10-10 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
US6764219B2 (en) 2002-04-02 2004-07-20 The Timken Company Full complement antifriction bearing
US6966954B2 (en) 2002-10-24 2005-11-22 General Electric Comany Spall propagation properties of case-hardened M50 and M50NiL bearings
US6994475B2 (en) * 2003-03-14 2006-02-07 The Timken Company Coated rolling element bearing cages
US20040237776A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-02 Sytsma Steven J. Piston ring coating
FR2859256B1 (fr) * 2003-08-27 2006-11-24 Defontaine Sa Couronne d'orientation
US20050063627A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Ntn Corporation Rolling element retainer and rolling bearing assembly using the same
US20080260315A1 (en) * 2005-10-03 2008-10-23 Marin Clausin Rolling Mechanism for Supporting Very Large Maximum Loads
FR2893102B1 (fr) * 2005-11-10 2008-01-04 Marin Clausin Roulement a aiguilles pour poulie a haute performance
DE102006024603A1 (de) * 2006-05-26 2007-11-29 Schaeffler Kg Wälzlager
US7910217B2 (en) * 2006-11-07 2011-03-22 Ues, Inc. Wear resistant coatings for race land regions of bearing materials
EP2226405B1 (en) * 2007-11-27 2016-05-11 NTN Corporation Machine component and rolling bearing
US8485730B2 (en) * 2008-03-27 2013-07-16 Ntn Corporation Rolling bearing
US8459872B2 (en) * 2008-10-10 2013-06-11 General Electric Company Bearing with alternative load path for extreme loads
WO2010062608A2 (en) * 2008-10-28 2010-06-03 Cooper Edward L Conduit
US20110135235A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Ball bearing for a turbocharger
CN103154543A (zh) * 2010-10-07 2013-06-12 开利公司 离合器轴承,电磁离合器和运输制冷机组
US8174144B2 (en) * 2010-12-21 2012-05-08 General Electric Company Bearings having radial half cage
DE102012204618A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit einem Lagerring mit gehärteter Randzone
US9163660B1 (en) 2013-01-08 2015-10-20 Us Synthetic Corporation Bearing assemblies, apparatuses, and motor assemblies using the same
US20170089218A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 General Electric Company Double row cylindrical roller bearing with high length to diameter ratio rollers
US10415429B2 (en) * 2015-09-25 2019-09-17 General Electric Company Planet gearbox with cylindrical roller bearing with high density roller packing
US11162533B2 (en) 2018-10-22 2021-11-02 Aktiebolaget Skf Rolling bearing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137621A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Fuji Seikou Kk 軸受
JPS58174178A (ja) * 1983-03-09 1983-10-13 Hitachi Ltd 密閉形圧縮機
JPS6170220A (ja) * 1984-08-21 1986-04-11 Koyo Seiko Co Ltd グリ−ス潤滑で使用されるころがり軸受
JPS6388321A (ja) * 1986-09-29 1988-04-19 Koyo Seiko Co Ltd ころがり軸受

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2845311A (en) * 1954-04-26 1958-07-29 Gen Motors Corp Antifriction bearing
US3097897A (en) * 1961-03-16 1963-07-16 Carborundum Co Bearing combination
US3212834A (en) * 1962-12-04 1965-10-19 Gen Motors Corp Zirconium boride bearing
SE7801322L (sv) * 1978-02-06 1979-08-07 Skf Ab Duybbelradigt sferiskt rullager
CH640885A5 (de) * 1978-07-21 1984-01-31 Suisse Horlogerie Rech Lab Mit einem harten ueberzug versehene maschinenelemente.
US4204886A (en) * 1979-04-24 1980-05-27 Kolene Corp. Method for improving and article having improved wear resistance
US4601592A (en) * 1982-03-17 1986-07-22 The Timken Company Tapered roller bearing capable of sustained operation without lubricant replenishment
JPS58174718A (ja) * 1982-04-05 1983-10-13 Ulvac Corp ころがり軸受
US4659241A (en) * 1985-02-25 1987-04-21 General Electric Company Rolling element bearing member
NL8502656A (nl) * 1985-09-27 1987-04-16 Skf Ind Trading & Dev Kooi van kunststof voor een wentellager.
JP2597103B2 (ja) * 1987-08-28 1997-04-02 光洋精工株式会社 円筒ころ軸受
US4914684A (en) * 1989-03-31 1990-04-03 General Electric Company Titanium carbide coating of bearing components

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137621A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Fuji Seikou Kk 軸受
JPS58174178A (ja) * 1983-03-09 1983-10-13 Hitachi Ltd 密閉形圧縮機
JPS6170220A (ja) * 1984-08-21 1986-04-11 Koyo Seiko Co Ltd グリ−ス潤滑で使用されるころがり軸受
JPS6388321A (ja) * 1986-09-29 1988-04-19 Koyo Seiko Co Ltd ころがり軸受

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002034A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Ntn Corp 航空機用転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US5165804A (en) 1992-11-24
EP0531082A2 (en) 1993-03-10
DE69206533D1 (de) 1996-01-18
JP2521012B2 (ja) 1996-07-31
CA2076076A1 (en) 1993-03-04
DE69206533T2 (de) 1997-02-27
EP0531082B1 (en) 1995-12-06
EP0531082A3 (en) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521012B2 (ja) 耐摩耗性レ―スランド領域を有するころがり要素軸受
JP3326874B2 (ja) 転がり軸受
JPH0224475A (ja) ロータビット
JP2000160253A (ja) 転がり軸受部品
US5725688A (en) Rolling bearing
JPS61175318A (ja) 選択的に硬化されたかしめ可能な軸受
JP3656372B2 (ja) 転がり軸受
EP1138795B1 (en) Law material for bearing parts
US20220213929A1 (en) Ball bearing and method for manufacturing same
US7786637B2 (en) Touchdown bearing
JP7373341B2 (ja) 転がり軸受、および風力発電用主軸支持装置
JP3013452B2 (ja) 転がり軸受
JP2007009951A (ja) 円錐ころ軸受用内輪および円錐ころ軸受
EP4377581A1 (en) Bearing materials for tricone bit rolling elements
US20210156428A1 (en) Thrust roller bearing
JPH09236119A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP4375038B2 (ja) スラスト針状ころ軸受
CN111492147A (zh) 用于滚子推力轴承的两件式滚子保持架
GB2068478A (en) Inner ring for a radial rolling bearing
WO2023228817A1 (ja) 転がり軸受用軌道輪およびその製造方法
JP2021089067A (ja) スラストころ軸受
JP2005299702A (ja) 自動調心ころ軸受
US12006975B2 (en) Duplex hardened cage pilot surface for bearing ring
US20210277948A1 (en) Duplex hardened cage pilot surface for bearing ring
JP3338942B2 (ja) 紡機用リング

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960319

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees