JPH05222869A - 膜体の接続構造 - Google Patents

膜体の接続構造

Info

Publication number
JPH05222869A
JPH05222869A JP2678792A JP2678792A JPH05222869A JP H05222869 A JPH05222869 A JP H05222869A JP 2678792 A JP2678792 A JP 2678792A JP 2678792 A JP2678792 A JP 2678792A JP H05222869 A JPH05222869 A JP H05222869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hooks
membrane
film
main
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2678792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Aoyanagi
徹 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2678792A priority Critical patent/JPH05222869A/ja
Publication of JPH05222869A publication Critical patent/JPH05222869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膜体同志を強固に接続しつつ、その接続を簡
単に、かつ、迅速に行う。 【構成】 所定長さの中空パイプ34を継ぎパイプ36
を介して接続し、繋ぎ主材32を構成する。繋ぎ主材3
2に適宜間隔をもって複数のフック38を設ける。フッ
ク38は、繋ぎ主材32に嵌合した円筒ボス部40の両
端部に形成した一対の鍔部42から対向方向に突出す
る。一対のフック38の各先端部38aを繋ぎ主材32
を挟んで対向配置する。膜片30aの各接続端部を紐体
46を巻回して折り返し、この折り返し部分に鳩目48
を取り付ける。鳩目48をフック38に掛止する。円筒
ボス部40の上側中央部に形成した台座50に、定着部
材54の中央部を回転可能に支持する。定着部材54の
両端部にフック38先端部に係脱可能に係合される係止
部54a,54aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、膜体の接続端部同志を
互いに接続するための接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ドーム等の無柱構造となった大空
間施設等の構築物の屋根を膜屋根として構築するものが
出現している。この膜体の接続構造は、大空間施設を取
り囲む外壁の上端部を防水性の可撓膜で形成された膜体
で覆うようになっている。そして、前記膜屋根は、施設
内部に空気を注入することによりインフレート(膨脹)
し、このインフレート状態で中央部が膨出したドーム状
の屋根が構成される。
【0003】ところで、前記膜屋根は大空間施設を連続
して覆う必要があることからその面積は著しく大きくな
り、従って、この膜屋根を構成する膜体は、複数の膜片
を互いに接続してその全体が形成されるようになってい
る。このとき、前記膜片同志の接続は、例えば実開昭6
0−135448号公報(E04H 15/22)に開
示されるように接続金具を介して行われる。即ち、前記
接続金具は、膜片の接続端部間に跨がって配置される膜
保持板と、この膜保持板の両端部に配置される一対の押
え体とを備え、これら膜保持板と押え体との間に膜片の
接続端部を挟み込み、これら膜保持板と押え体との間を
適宜間隔をもって配置される多数のボルト,ナットを介
して互いに締め付ける構成となっている。従って、前記
膜片の接続端部同志は、前記ボルト,ナットの締め付け
により強固に接続され、膜体に大きな張力が作用した場
合にも、その接続部分から分離されてしまうのを防止で
きるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の膜体の接続構造にあっては、接続金具を介して膜
片同志を接続するためには、上述したように多数のボル
ト,ナットをそれぞれ回転させて締め付ける必要があ
り、その接続作業が著しく困難になってしまう。このた
め、従来の膜体の接続構造を用いて大空間施設の膜屋根
を構築しようとした場合、工期の長期化が余儀無くされ
ると共に、多くの労力を要してしまうという課題があっ
た。
【0005】そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑み
て、膜体同志を強固に接続しつつ、その接続を簡単に、
かつ、迅速に行うことができる膜体の接続構造を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明は、互いに接続しようとする膜体の接続端部
に沿って配置される繋ぎ主材と、この繋ぎ主材の両側に
突出され、前記膜体の接続端部に設けた鳩目を掛止する
と共に、繋ぎ主材の長さ方向に適宜間隔をもって配置さ
れ、繋ぎ主材を挟んでそれぞれの先端部が対向配置され
る複数のフックと、繋ぎ主材の両側で対向される前記フ
ックの先端部間に配置され、中央部がこの繋ぎ主材に回
転可能に支持されると共に、両端部が対向されたフック
の先端部に係合される定着部材と、を備えて構成する。
【0007】また、前記膜体の接続端部近傍からそれぞ
れ継手膜を分岐して設け、互いに対向されるそれぞれの
継手膜を、前記繋ぎ主材を覆って接合することが望まし
い。更に、前記繋ぎ主材を中空部材で形成することが望
ましい。
【0008】
【作用】以上の構成により本発明の膜体の接続構造にあ
っては、まず、定着部材を繋ぎ主材から突出されたそれ
ぞれのフックの先端部から離脱した状態にしておき、こ
の状態で互いに接続しようとする膜体の接続端部に設け
た鳩目を、定着部材の両側に突出される前記フックに掛
止する。このようにそれぞれの膜体の鳩目がフックに掛
止されることにより膜体同志の接続が行われ、次に、前
記定着部材を回転してその両端部をフックの先端部に係
合することにより、前記鳩目がフックから離脱されるの
を防止することができる。このように、本発明の膜体の
接続構造にあっては、前記鳩目をフックに掛止し、そし
て、定着部材を回転してフックの先端部に係合させるこ
とで、膜体同志の接続を完了させることができる。この
ため、従来のボルト,ナットによる締結を廃止すること
ができるため、膜体の接続作業が著しく簡単化され、か
つ、鳩目がフックに掛止されているので膜体同志の接続
を強固に行うことができる。
【0009】また、前記膜体の接続端部近傍からそれぞ
れ継手膜を分岐して設け、互いに対向されるそれぞれの
継手膜を、前記繋ぎ主材を覆って接合することにより、
膜体の接続部分を封止して当該接続部分を気密および液
密構造とすることができ、空気の漏れとか雨水の侵入を
防止することができる。
【0010】更に、前記繋ぎ主材を中空部材で形成する
ことにより、膜体を支持するケーブルが設けられる場
合、このケーブルを中空状の繋ぎ主材内に挿通すること
ができるため、ケーブル取り付けのコンパクト化を図る
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。図1から図4は本発明にかかる膜体の接続構
造の一実施例を示し、図1は本発明が適用される屋根膜
を用いた大空間施設の断面を示す概略構成図、図2は図
1中A−A線に対応した膜体の接続部分の拡大断面図、
図3は膜体の接続部分の要部拡大平面図、図4は本実施
例に用いられる繋ぎ主材の分解斜視図である。
【0012】即ち、図1に示した大空間施設は屋内人工
スキー場10として用いたもので、両側に図中紙面直角
方向に連続する外壁12,12が構築され、これら外壁
12,12の上端部間に膜屋根14が張架される。そし
て、前記外壁12,12および膜屋根14で構成される
大空間部16の床面18は、これら外壁12,12の延
設方向に連続して傾斜され、この傾斜された床面18に
人工雪を積もらせてゲレンデを構成し、その積雪上を滑
走できるようになっている。
【0013】前記膜屋根14は、図1中実線状態では大
空間部16の内部に空気が注入されてインフレート(膨
脹)された状態を示し、また、2点鎖線状態では内部の
空気圧が排除されてデフレート(収縮)された状態を示
す。前記膜屋根14は外壁12,12の上端部間に架設
される複数の図外のケーブルで支持される。また、前記
外壁12,12の外側には機械室24およびリフト室2
6が設けられ、機械室24には空調機,人工造雪機およ
びスノーガン等が設置される。
【0014】前記膜屋根14を構成する膜体30は、図
2,図3に示したように複数の膜片30aを互いに接続
することによりその全体が構成される。これら膜片30
a同志の接続は、それぞれの膜片30aの接続端部に沿
って連続して配置される繋ぎ主材32を介して行われ
る。繋ぎ主材32は所定長さL0 を有する中空パイプ3
4を備え、この中空パイプ34を複数用いてそれぞれを
継ぎパイプ36を介して接続することにより、前記膜片
30aの接続端部の全長に亘って連続して配置される。
尚、前記継ぎパイプ36も中空に形成され、前記中空パ
イプ34の接続端部の内側に密接嵌合される。
【0015】前記繋ぎ主材32には、適宜間隔L1 (例
えば、L1 =100〜200mmとする。)をもってぞ
の全長に亘って複数のフック38が設けられる。フック
38は、繋ぎ主材32に嵌合される円筒ボス部40の両
端部に形成された一対の鍔部42,42から対向方向に
突出され、この対向配置される一対のフック38が1組
となっている。一対のフック38はそれぞれ上方に湾曲
され、各先端部38aが繋ぎ主材32を挟んで対向配置
される。また、前記円筒ボス部40はロックボルト44
を介して前記繋ぎ主材32に固定される。
【0016】一方、前記膜片30aの各接続端部は紐体
46を巻回して折り返され、この折り返しによる重合部
分が融着等により固着されるようになっており、この重
合部分には前記フック38に対応して所定間隔L1 をも
って複数の鳩目48が取り付けられる。そして、前記鳩
目48は図1に示したようにそれぞれ対応する前記フッ
ク38に掛止されるようになっている。
【0017】前記円筒ボス部40の上側中央部には雌ね
じ50aを形成した台座50が形成され、この雌ねじ5
0aに螺合されるボルト52に定着部材54の中央部が
回転可能に支持されるようになっている。定着部材54
は両端部に前記一対のフック38,38の先端部に係脱
可能に係合される係止部54a,54aが形成される。
そして、この定着部材54を回転して係止部54a,5
4aをフック38,38の先端部に係合することによ
り、これらフック38,38間は閉塞されて前記鳩目4
8,48が離脱されるのを防止する。尚、前記定着部材
54は前記台座50の上端に載置された状態で、この定
着部材54の上側にスプリングワッシャー56を介して
ナット58止めされ、このスプリングワッシャー56の
付勢力により、定着部材54に回転抵抗を与えるように
なっている。
【0018】また、前記膜片30aの外側面には、それ
ぞれ接続端部の近傍に継手膜60,60を融着して分岐
する一方、これら継手膜60,60の各先端部は前記繋
ぎ主材32を覆って接合されるようになっている。尚、
前記継手膜60,60の接合部分の外側には断面逆U字
状の止水ラバー62が嵌着される。
【0019】ところで、本実施例では前記屋根膜14は
図示省略した一次ケーブルおよび二次ケーブルで支持さ
れるが、前記繋ぎ主材32が中空パイプ34および継ぎ
パイプ36をもって中空状に形成されているため、前記
一次ケーブルを繋ぎ主材32の中空部内に挿通して配置
することができる。また、前記円筒ボス部40の下側中
央部にボルト64の取付座66が形成され、この取付座
66に螺着したボルト64に前記二次ケーブルが支持さ
れる。
【0020】以上の構成により本実施例の膜体の接続構
造にあっては、膜片30a同志を接続する際、まず、定
着部材54を図3の二点鎖線に示したように回転して、
両端の係止部54a,54aがフック38,38の先端
部から離脱した状態にしておく。この状態で互いに接続
しようとする膜片30a,30aの接続端部に設けた鳩
目46を、前記フック38,38にそれぞれ掛止する。
このように鳩目46がフック38,38に掛止されるこ
とにより、膜片30a,30aはこれらフック38,3
8を介して互いに接続されることになる。
【0021】しかし、前記鳩目46を単にフック38,
38に掛止した状態では、このフック38,38から鳩
目46が離脱してしまう恐れがある。そこで、前記定着
部材54を図3中実線に示したように時計回り方向に回
転して、定着部材54の両端部の係止部54a,54a
をフック38,38の先端部38a,38aに係合す
る。すると、フック38,38間は前記定着部材54に
より閉塞されて、前記鳩目48,48が離脱されるのが
防止され、この状態で膜片30a,30a同志の接続が
確実に行われる。
【0022】従って、本実施例では膜片30a,30a
同志を接続するに、鳩目48をフック38,38に掛止
し、そして、定着部材54を回転して係止部54a,5
4aをフック38,38の先端部に係合させることで、
膜片30a,30a同志の接続が完了される。このた
め、従来のようにボルト,ナットによる締結部分が無く
なるため、膜片30a,30aの接続作業が著しく簡単
化され、かつ、作業の迅速化が可能となって膜屋根14
を構築するための工期を短縮化することができる。
【0023】また、前記膜片30a,30aは、鳩目4
8がフック38に掛止されることにより強固な接続を可
能とし、膜体30に大きな張力が作用した場合にも接続
部分が分離されてしまうのを防止することができる。
【0024】更に、前記膜片30a,30aの接続端部
近傍からそれぞれ分岐して設けられる継手膜60,60
が、前記繋ぎ主材32の外側を覆って接合されているの
で、鳩目48とフック38を介して接続した前記膜片3
0a,30aの接続部分を、これら継手膜60,60に
より封止することができる。従って、膜片30a,30
aの接続部分を気密および液密構造とすることができ、
膜屋根14の内側に封入される空気圧がこの接続部分か
ら漏れるのを防止できると共に、当該接続部分から雨水
が侵入されるのを防止することができる。
【0025】更にまた、前記繋ぎ主材32が中空パイプ
34および継ぎパイプ36により中空状に形成されてお
り、この繋ぎ主材32の中空部内に膜体30の支持用の
ケーブルを挿通することにより、ケーブル取り付け部分
のコンパクト化を図ることができる。
【0026】尚、本実施例にあっては前記定着部材54
の両端部に形成される係止部54aを、フック38の先
端部38aの形状に略沿った二股状に形成したものを開
示したが、これに限ることなくこの先端部38aに係合
可能な形状であればよい。例えば、図5に示すようにフ
ック38の先端部38aに上方への折曲げ部38bを形
成する一方、定着部材54の両端部をこの折曲げ部38
bの外側に沿って折曲し、この折曲部分を係止部54b
とすることができる。
【0027】ところで、以上述べた実施例では膜屋根1
4を構成する膜体30に本発明を適用した場合を開示し
たが、これに限ることなく一般の膜体の接続に本発明を
適用できることはいうまでも無い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
示す膜体の接続構造にあっては、膜体の接続端部に設け
られた鳩目を、繋ぎ主材の両側から突出されるフックに
掛止した後、定着部材を回転してその両端部をこのフッ
クの先端部に係合することにより、膜体の接続端部を接
続する構造としてので、膜体の接続作業を著しく簡単化
することができると共に、迅速な作業を可能にし、か
つ、前記膜片の接続端部は鳩目をフックに掛止するよう
になっているため、膜体同志の接続を強固に行うことが
できる。
【0029】また、本発明の請求項2にあっては、前記
膜体の接続端部近傍からそれぞれ継手膜を分岐して設
け、互いに対向されるそれぞれの継手膜を、前記繋ぎ主
材を覆って接合するようになっているため、膜体の接続
部分を封止して当該接続部分を気密および液密構造とす
ることができ、空気の漏れとか雨水の侵入を防止するこ
とができる。
【0030】更に、本発明の請求項3にあっては、前記
繋ぎ主材を中空部材で形成したので、この中空状の繋ぎ
主材内に膜体を支持するケーブルを挿通することによ
り、ケーブル取り付け部分のコンパクト化を図ることが
できるという各種優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される屋根膜を用いた大空間施設
の断面を示す概略構成図である。
【図2】本発明の一実施例を示す図1中A−A線に対応
する部分の拡大断面図である。
【図3】本発明の一実施例に用いられる膜体の接続部分
の要部拡大平面図である。
【図4】本発明の一実施例に用いられる繋ぎ主材の分解
斜視図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す要部拡大図である。
【符号の説明】
10 人工スキー場(大空間施設) 12 外壁 14 膜屋根 30 膜体 30a 膜片 32 繋ぎ主材 38 フック 48 鳩目 54 定着部材 60 継手膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに接続しようとする膜体の接続端部
    に沿って配置される繋ぎ主材と、 この繋ぎ主材の両側に突出され、前記膜体の接続端部に
    設けた鳩目を掛止すると共に、繋ぎ主材の長さ方向に適
    宜間隔をもって配置され、繋ぎ主材を挟んでそれぞれの
    先端部が対向配置される複数のフックと、 繋ぎ主材の両側で対向される前記フックの先端部間に配
    置され、中央部がこの繋ぎ主材に回転可能に支持される
    と共に、両端部が対向されたフックの先端部に係合され
    る定着部材と、を備えたことを特徴とする膜体の接続構
    造。
  2. 【請求項2】 前記膜体の接続端部近傍からそれぞれ継
    手膜を分岐して設け、互いに対向されるそれぞれの継手
    膜を、前記繋ぎ主材を覆って接合したことを特徴とする
    請求項1に記載の膜体の接続構造。
  3. 【請求項3】 前記繋ぎ主材を中空部材で形成したこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の膜体の接続構
    造。
JP2678792A 1992-02-13 1992-02-13 膜体の接続構造 Pending JPH05222869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2678792A JPH05222869A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 膜体の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2678792A JPH05222869A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 膜体の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05222869A true JPH05222869A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12203030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2678792A Pending JPH05222869A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 膜体の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05222869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110222960A1 (en) * 2008-11-11 2011-09-15 Michael Kiefer Load-absorbent device for introducing load forces such as cable forces or tensioning forces of sheet-like structures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110222960A1 (en) * 2008-11-11 2011-09-15 Michael Kiefer Load-absorbent device for introducing load forces such as cable forces or tensioning forces of sheet-like structures
US8757187B2 (en) * 2008-11-11 2014-06-24 Carl Stahl Gmbh Load-absorbent device for introducing load forces such as cable forces or tensioning forces of sheet-like structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2854014A (en) Inflatable shelter
US7716876B2 (en) Catapult air beam with permanently affixed laceloops
EP0428297B1 (en) Improvements in and relating to tents
JPH05222869A (ja) 膜体の接続構造
JP2734855B2 (ja) 膜体の接続構造
JPH0626245A (ja) 膜体の接続構造
JPH05321517A (ja) 膜体の接続構造
JPH05163855A (ja) 膜体の接続構造
JP2800514B2 (ja) 屋根膜の取付方法
JPH05149035A (ja) 膜構造物の支持構造
JPH0616649U (ja) 膜体の接続構造
JPH05231046A (ja) 膜体の接続構造
JP2567912Y2 (ja) 膜構造物のケーブル取付装置
JPH05195656A (ja) 膜体の接続構造
JP2754998B2 (ja) 膜体の接続構造
JP2865998B2 (ja) 膜屋根構築方法と膜屋根構築体
JP2572482Y2 (ja) 膜構造物のケーブル取付装置
JP2830701B2 (ja) 膜体の接続構造
JP2800518B2 (ja) 膜屋根のケーブル支持構造
JP2563073Y2 (ja) 膜体の接続構造
JPH0616646U (ja) 膜体の接続構造
JPH0616651U (ja) 膜体の接続部材
JPH05295930A (ja) 膜体の接続構造
JP2671673B2 (ja) 屋根膜の取付方法
JPH05195655A (ja) 膜体の接続構造