JPH05220908A - 多層チューブ - Google Patents

多層チューブ

Info

Publication number
JPH05220908A
JPH05220908A JP5614892A JP5614892A JPH05220908A JP H05220908 A JPH05220908 A JP H05220908A JP 5614892 A JP5614892 A JP 5614892A JP 5614892 A JP5614892 A JP 5614892A JP H05220908 A JPH05220908 A JP H05220908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tube
polymer
melting point
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5614892A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yadoshima
悟志 宿島
Satoshi Miyazaki
悟司 宮崎
Kiyomasa Hori
清誠 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP5614892A priority Critical patent/JPH05220908A/ja
Publication of JPH05220908A publication Critical patent/JPH05220908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電線の接続部または端末部の絶縁保護などに
用いる絶縁チューブに関する。 【構成】 多層チューブの少なくとも一層が融点150
℃以上、曲げ弾性率が1,000kg/cm2 以上のポ
リアミド系或いはポリエステル系ポリマーであり、他の
層がポリオレフィン系ポリマーであって、この層を電子
線或いは化学架橋によりゲル分率50%以上になるよう
に架橋したもの。 【効果】 高温での強度及び非密着性に優れ、柔軟で作
業性の良い絶縁チューブである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電線の接続部または端
末部の絶縁保護などに用いる絶縁チューブに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】電線の接続部などの絶縁保護には、ワニ
スチューブやPVCチューブ、架橋ポリオレフィンチュ
ーブなどが使用されている。ワニスチューブは編組チュ
ーブをワニスに含浸し、硬化させたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ワニスチューブは編組
をワニス含浸して作るために、製造コストがかかると言
う問題があった。また、PVCチューブはPVCが熱可
塑性なので、温度が上がるとチューブが軟化してしま
い、形状を保持しない。
【0004】この点を改良したものが、架橋PVCチュ
ーブや架橋ポリオレフィンチューブである。これらのチ
ューブは架橋しているために、温度が融点以上に上がっ
ても溶融せず形状を保持できる。しかしながら、架橋チ
ューブでも、PVCやポリオレフィンの融点以上の温度
では強度が極端に低下するため、高温下で応力がかかる
と変形したり、破れたりすると言う欠点があった。
【0005】また、架橋チューブ同士が接触した状態で
温度が上がると、チューブの材質によっては、チューブ
同士が融着してしまう。この場合には、室温に下がった
時に、チューブが剥がれなくなったり、破れたりする。
高温での強度を改善するためには、PVCやポリオレフ
ィンよりも、さらに融点の高いナイロンやポリエステル
などの樹脂を使う方法もあるが、これらの樹脂は硬いた
め、絶縁チューブを電線の接続部に挿入する作業がやり
難い上、絶縁破壊電圧が低いという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために種々検討した結果、高融点で高い曲げ弾性
率を持つポリアミド又はポリエステル系ポリマー層と架
橋ポリオレフィン系ポリマー層とを積層構造とした多層
チューブにより解決できることを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0007】すなわち、本発明は;多層チューブの少な
くとも一層が融点150℃以上、曲げ弾性率が1,00
0kg/cm2 以上のポリアミド系或いはポリエステル
系ポリマーであり、他の層がポリオレフィン系ポリマー
であって、この層を電子線或いは化学架橋によりゲル分
率50%以上になるように架橋した、多層チューブであ
る。
【0008】本発明は、下記の実施の態様をも包含す
る。 ポリエステル系ポリマーが芳香族ポリエステル−脂
肪族ポリエステル共重合体である点にも特徴を有する。 ポリオレフィン系ポリマーが超低密度ポリエチレン
である点にも特徴を有する。 最外層に珪素含有ポリマーを添加した点にも特徴を
有する。 最外層に脂肪酸、脂肪酸塩又は脂肪酸アミドをベー
ス樹脂100重量部に対して1重量部以上添加した点に
も特徴を有する。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
多層チューブは上記の特定の積層構造としたので、柔軟
で且つ高温下での強度に優れている。本発明の多層チュ
ーブのうちの少なくとも一層は、融点150℃以上で曲
げ弾性率が1,000kg/cm2 以上のポリアミド系
或いはポリエステル系ポリマーであることが必要であ
る。
【0010】ここで、融点とはDSC測定において吸熱
量のピーク温度を融点とする。ただし、DSCで吸熱ピ
ークの出ない結晶性の少ない材料については、ポリマー
粉末を昇温し、目視にて樹脂が透明になる温度を融点と
する。
【0011】上記ポリアミド系ポリマーとしては、ナイ
ロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン6
12、ナイロン6、ナイロン66などの通常のポリアミ
ド樹脂またはそれらの共重合樹脂である。また、ポリア
ミドとポリエーテルとの共重合体である、いわゆるポリ
アミドエラストマーを用いてもよい。
【0012】ポリエステル系ポリマーとしては、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンフタレートなどの
ポリエステル樹脂の他、芳香族ポリエステル−脂肪族ポ
リエーテル、芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエステル
共重合体などのポリエステルエラストマーも使用でき
る。上記層を構成する樹脂材料中には、必要に応じて通
常の配合に用いられる充填剤、酸化防止剤、難燃剤、滑
剤などを配合できる。
【0013】他の層は、ポリオレフィン系ポリマーから
なり、この層が電子線或いは化学架橋(有機過酸化物の
配合後の加熱架橋やシラン化合物の配合後の加湿架橋な
どによる)により架橋されていることを要する。
【0014】該ポリオレフィン系ポリマーとしては、ポ
リエチレン(低密度、超低密度、高密度など)やエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル
共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体などの
エチレン系共重合樹脂やポリプロピレン及びエチレン−
プロピレンブロック共重合体などのポリオレフィン系エ
ラストマーなどの1種又は2種以上を使用できる。ま
た、該ポリオレフィン系ポリマー層中には、必要に応じ
て酸化防止剤、滑剤、充填剤、難燃剤などを配合でき
る。
【0015】本発明の多層チューブを製造するには、通
常には二層押出機により、二層を同時に押出してチュー
ブを成形する。それぞれの層が内側、外側のどちらにな
っても良いが、外層をポリオレフィン系ポリマーにした
方が押出成形がし易い。内側をポリオレフィン系ポリマ
ーにした場合には、外層樹脂材料の押出温度が高すぎる
と、内層のポリオレフィン系ポリマーの温度が上がりす
ぎて粘度が下がり、チューブ成形が出来なくなる恐れが
ある。
【0016】ポリオレフィン系ポリマー層と融点150
℃以上のポリアミド系或いはポリエステル系ポリマー層
の密着性を上げるために、ホットメルト接着剤などの接
着剤層を設けて三層構造とすることもできる。
【0017】
【作用】多層チューブの内の少なくとも一層が融点15
0℃以上で且つ曲げ弾性率が1,000kg/cm2
上のポリアミド系或いはポリエステル系ポリマーである
ために、高温での強度が高い。高温での強度を持たせる
ためにこの条件が必須である。例えば、融点が150℃
であっても、曲げ弾性率が1,000kg/cm2 より
小さいポリマーでは強度が不十分であるし、融点が15
0℃以上で且つ曲げ弾性率が1,000kg/cm2
あっても、ポリアミド系或いはポリエステル系ポリマー
でない、例えばポリプロピレンなどでは高温での強度を
持たせるのには不十分である。
【0018】これらのポリマーのうちでも、特にポリエ
ステル系ポリマーが芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエ
ステル共重合体であると、さらに高温での強度が上がる
うえに、長時間高温に曝されても特性の変化が少ないの
で良い。他の一層はポリオレフィン系ポリマーであり、
この層を電子線或いは化学架橋により架橋することによ
り、融点以上に温度が上がっても溶融しなくなる。さら
に、ゲル分率が50%以上になるように架橋したことに
より、融点以上に温度が上がっても融着しなくなる。
【0019】また、ポリオレフィン系ポリマーに超低密
度ポリエチレンを使用すると、さらに融着は少なくな
る。最外層に珪素含有ポリマーを添加したり、最外層に
脂肪酸、脂肪酸塩、脂肪酸アミドなどの滑剤をベース樹
脂100重量部に対して1重量部以上添加した場合も融
着は少なくなる。
【0020】本発明を下記の実施例により具体的に説明
するが、これらは本発明の範囲を制限しない。
【実施例】曲げ弾性率(ASTM D−790に準拠)
が15,000kg/cm2 で融点が180℃の12ナ
イロンを内層にし、外層に密度0.90でMIが2.0
の超低密度ポリエチレンを用いて、2層同時押出機で二
重チューブを作製し、これに100kGyの電子線を照
射して外層を架橋した。
【0021】実施例及び比較例を表1〜2にまとめた。
140℃の破れ性試験は、図1に示されるように、突起
付きの治具をチューブに挿入し、両端を糸で固定し、1
40℃で1時間加熱し、チューブが破れないかどうかを
見た。140℃での密着試験は、図2に示されるよう
に、電線を挿入したチューブを2本束ね、これを140
℃で1時間加熱した後、チューブが密着していないかど
うかを見た。柔軟性試験は、図3に示されるように、直
径1mmφの電線をチューブに挿入し、これを上から糸
で縛った時に電線が固定できるかどうかで判断した。
【0022】なお、実施例及び比較例に使用した各種材
料は以下の通りである。 12−ナイロン( 宇部興産(株)製、ウベナイロン 30
24B) ポリアミドエラストマー( 東レ(株)製、ペバックス
6333) ポリブチレンテレフタレート( 帝人(株)製、テイジン
PBT C7030) ポリプロピレン( 住友化学(株)製、ノーブレン H5
01) 芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエステル( 東洋紡
(株)製、ペルプレン S2001)
【0023】芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエ−テル
( 東洋紡(株)製、ペルプレンP−40B) ) 超低密度ポリエチレン(ρ=0.90、MI=2) EVA(VA=15、MI=1) シラングラフトポリエチレン( シラン含量=40%) シリコーンオイル( 信越化学工業(株)製、KF96)
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】注) 内径4mmφ、内層肉厚0.1m
m、外層肉厚0.2mm、 比較例の単層のものは、内径4mmφ、肉厚0.3mm 比較例1〜2に示すように、ポリプロピレンや曲げ弾性
率が1,000kg/cm2 以下のものを使うと、高温
で応力がかかった時に、チューブが破れてしまう。比較
例3に示すように、外層のゲル分率が50%以下ではチ
ューブが密着してしまう。多層構造でない場合は比較例
4のように、チューブの柔軟性がなくなり、比較例5で
は高温での強度が不十分になる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の多層チュ
ーブは、高温での強度及び非密着性に優れ、柔軟で作業
性の良い絶縁チューブである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層チューブの作用・効果を明確する
ための、破れ試験を模式的に示す概略図である。
【図2】本発明の多層チューブの作用・効果を明確する
ための、密着試験を模式的に示す概略図である。
【図3】本発明の多層チューブの作用・効果を明確する
ための、柔軟性試験を模式的に示す概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層チューブの少なくとも一層が融点1
    50℃以上、曲げ弾性率が1,000kg/cm2 以上
    のポリアミド系或いはポリエステル系ポリマーであり、
    他の層がポリオレフィン系ポリマーであって、この層を
    電子線或いは化学架橋によりゲル分率50%以上になる
    ように架橋したことを特徴とする、多層チューブ。
JP5614892A 1992-02-07 1992-02-07 多層チューブ Pending JPH05220908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5614892A JPH05220908A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 多層チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5614892A JPH05220908A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 多層チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220908A true JPH05220908A (ja) 1993-08-31

Family

ID=13019004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5614892A Pending JPH05220908A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 多層チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05220908A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052199A1 (fr) * 1997-05-16 1998-11-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Cable plat et procede de fabrication
WO2003033254A1 (fr) * 2001-10-19 2003-04-24 Kuraray Co., Ltd. Produit stratifie et fourniture medicale comprenant ce produit stratifie
JP2012146453A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Yazaki Corp 電線保護チューブ
JP2012158051A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 積層体およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3087427B2 (ja) * 1992-03-23 2000-09-11 ブラザー工業株式会社 輪郭線データ変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3087427B2 (ja) * 1992-03-23 2000-09-11 ブラザー工業株式会社 輪郭線データ変換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052199A1 (fr) * 1997-05-16 1998-11-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Cable plat et procede de fabrication
WO2003033254A1 (fr) * 2001-10-19 2003-04-24 Kuraray Co., Ltd. Produit stratifie et fourniture medicale comprenant ce produit stratifie
US7147905B2 (en) 2001-10-19 2006-12-12 Kuraray Co., Ltd. Layered product and medical supply comprising the layered product
JP2012146453A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Yazaki Corp 電線保護チューブ
JP2012158051A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 積層体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380166B2 (ja) モールド加工電線
US20130255992A1 (en) Insulated wire
CN110198840B (zh) 耐热双层热收缩管和用于覆盖待覆盖的物体的方法
US20130032377A1 (en) Insulated wire and method of manufacturing the same
JPWO2007114257A1 (ja) 多層絶縁電線
JP3296742B2 (ja) ケーブル
JP2001155554A (ja) 電気ケーブル
WO2015077739A1 (en) Heat shrinkable tube
JPH05220908A (ja) 多層チューブ
JP2009200003A (ja) 高電圧電子機器用ケーブル
US12014849B2 (en) Insulated wire with bonding layer of polyolefin and polyamide
US5015512A (en) Solder-enclosing heat-shrinkable tube
JP7001048B2 (ja) 融着層付き絶縁電線
JP2016195076A (ja) モールド加工電線
JP2002015626A (ja) ケーブル
JP2002109970A (ja) 電力ケーブル
JP2000322946A (ja) 電線・ケーブル
JPH03226911A (ja) 絶縁電線
JPH10233125A (ja) ケーブル
JP2002313137A (ja) 電力ケーブル用半導電性樹脂組成物
EP3074453A1 (en) Heat shrinkable tube and system including heat-recovered heat shrinkable tubing
JPH1153947A (ja) ケーブル
JPH1153946A (ja) ケーブル
JPH10233120A (ja) ケーブル
JP2019114493A (ja) 水密電線