JPH05220824A - ポリエチレンテレフタレートシート、これの製造方法及びこのシートを用いた容器 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレートシート、これの製造方法及びこのシートを用いた容器

Info

Publication number
JPH05220824A
JPH05220824A JP4057450A JP5745092A JPH05220824A JP H05220824 A JPH05220824 A JP H05220824A JP 4057450 A JP4057450 A JP 4057450A JP 5745092 A JP5745092 A JP 5745092A JP H05220824 A JPH05220824 A JP H05220824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
polyethylene terephthalate
petp
resin
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4057450A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Miyauchi
直孝 宮内
Yuichi Suzuki
裕一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP4057450A priority Critical patent/JPH05220824A/ja
Publication of JPH05220824A publication Critical patent/JPH05220824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリエチレンテレフタレート(PETP)樹
脂シートを重ね合わせたときのはく離性を改善する。 【構成】 表面を荒さ1.5〜3.5Sのなし地状に形
成したポリエチレンテレフタレートシート。押出機のT
ダイからシート状に押し出されたポリエチレンテレフタ
レートをロール面に凹凸面が形成された成形ロール間に
はさみ込むことによりシート面に凹凸を形成する。ま
た、上記ポリエチレンテレフタレートシートを用いて容
器とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエチレンテレフタ
レート(PETP)シート、これの製造方法、及びこの
シートを用いた容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の食品用トレー、ブリスターパック
などのプラスチック原反シートとしては、大部分PVC
(ポリ塩化ビニル)樹脂が用いられていた。これは二次
成形において容器に成形して互いに積み重ねたときに、
はく離性が良好で、1つずつはがすのが比較的容易であ
り、また、商品を包装する際、ラップフィルムとの密着
性がよいからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のPVC樹脂には、用済み後廃棄されたもの
を焼却する際、有毒な塩素ガスが発生するという問題点
があった。そこで環境上の問題からPVC樹脂に代わっ
て、焼却したとき有毒ガスが発生しないポリエチレンテ
レフタレート(PETP:一般的にはポリエステルと呼
ばれており、PETと略称することもある)樹脂が用い
られるようになっている。しかしながら、PETP樹脂
は、PVC樹脂に比べてシート状に成形して互いに重ね
合わせたときのはく離性が悪いため、二次成形によって
容器に成形して互いに積み重ねたとき、1つずつはがし
て取り出すのが困難であるという問題点があった。PE
TP樹脂容器のはく離性を向上させる対策としては、樹
脂原料に無機質材料を混入させること、原反シートを2
層にして一方の層に無機質材料を混入させること、など
が考えられるが、透明度を要求されるシートが無機質材
料を混入させることによって白濁化するため、商品価値
が低下するという問題点がある。また無機質材料が必要
になるため、材料費が高くなるという問題点もある。本
発明はこのような課題を解決することを目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、PETP樹脂
を原反シートに成形する際、表面に凹凸面が形成された
成形ロール間を通すことにより上記課題を解決する。す
なわち本発明のポリエチレンテレフタレートシートは、
表面が荒さ1.5〜3.5Sのなし地状に形成されてい
る。また、上記ポリエチレンテレフタレートシートの製
造方法は、押出機のTダイからシート状に押し出された
ポリエチレンテレフタレートをロール面に凹凸が形成さ
れた成形ロール間にはさみ込むことによりシート面に凹
凸を形成する。なお、シート面の表面荒さが1.5〜
3.5Sのなし地状となるように上記成形ロールの凹凸
が形成されているとよい。また、上記ポリエチレンテレ
フタレートシートの凹凸面側にシリコンオイルなどのは
く離剤を塗布するようにするとよい。また、本発明の容
器は、上記ポリエチレンテレフタレートシートを素材と
して形成されている。
【0005】
【作用】押出機のTダイからからシート状に押し出され
た溶融状態のPETP樹脂は、表面に凹凸面が形成され
た成形ロール間を通ることによって表面に凹凸が転写形
成された原反シートとされる。この原反シートを容器に
二次成形すると、保管のために互いに積み重ねたとき
に、容器表面の微細な凹凸によって相互の密着が妨げら
れるので、はく離性がよくなる。これにより容器同士を
はがすことが容易になる。なお、凹凸面が形成された方
の成形ロールの円筒面にシリコンオイルなどのはく離剤
を供給するようにした場合には、原反シートの凹部には
く離剤が入りこむことにより、これを容器に成形して互
いに積み重ねた場合、より一層相互のはく離性がよくな
る。
【0006】
【実施例】図1に本発明の第1実施例を示す。押出機1
0の押出口には、Tダイ12が取り付けられている。T
ダイ12は、押出機10から供給された溶融状態のPE
TP樹脂をシート状に押し出し可能である。Tダイ12
の図中下方に成形ロール14及び16が対向配置されて
いる。成形ロール14は、これの円筒面が図3に示すよ
うにマット(なし地)状の仕上げ面とされている。成形
ロール16は、これの円筒面が鏡面仕上げされている。
成形ロール14及び16は、図示してない駆動装置によ
って駆動されることにより、これらの間にシート状溶融
樹脂をはさみ込んだ状態で互いに反対方向に回転可能で
ある。これによりシート状溶融樹脂の一方の面に、なし
地状の凹凸面を転写形成させたPETP樹脂シート20
とすることが可能である。成形ロール16の図中右方に
は、ダンサロール18が配置されている。ダンサロール
18は、図示してない上下移動装置によって図中上下方
向に移動可能であり、これによりPETP樹脂シート2
0に所定の張力を与えることが可能である。PETP樹
脂シート20は、所定の張力を与えられた状態で図示し
てない巻取ロールに巻き取られるようになっている。
【0007】次に、この第1実施例の作用を説明する。
押出機10からTダイ12に供給された溶融状態のPE
TP樹脂は、Tダイ12を通ってシート状に押し出され
る。成形ロール14及び16は、図示してない駆動装置
によって駆動されており、これにより図中2つの矢印で
示すように互いに反対方向に回転されている。Tダイ1
2から押し出されて図中下方に垂れ下がったシート状溶
融樹脂は、成形ロール14及び16間にはさみ込まれ
る。これによりシート状溶融樹脂は、所定の肉厚寸法に
成形されるとともに、これの成形ロール14側の面にな
し地状の凹凸面が転写形成されてPETP樹脂シート2
0とされる。成形ロール14及び16間を通過したPE
TP樹脂シート20は、ダンサロール18に巻き掛けら
れる。ダンサロール18は、図示してない上下移動装置
によって図中上方向の力を与えられており、これによっ
てPETP樹脂シート20に所定の張力を与えている。
PETP樹脂シート20は、所定の張力を与えられた状
態で図示してない巻取ロールに巻き取られる。このよう
にして片面になし地状の凹凸面が転写されたPETP樹
脂シート20は、二次加工によってトレーなどの容器に
成形される。容器は、互いに積み重ねられた状態で保管
される。容器を使用する際は、互いに積み重ねられたも
のから1つずつはがして取り出すことになるが、これの
片面になし地状の凹凸面が形成されているので、容易に
1つずつはく離することができる。これにより容器に生
鮮食品などの製品を盛り付けてパッキングする作業を円
滑に行うことができる。
【0008】(試験結果)この第1実施例の装置を用い
て各種のPETP樹脂シート20を製造した。すなわ
ち、4つの成形ロール14を用い、これらの円筒面の仕
上げ状態を、なし地状面と比較するために鏡面仕上げと
したもの、なし地状面の表面荒さを0.8Sとしたも
の、なし地状面の表面荒さを#200(表面荒さ2.5
S)としたもの、及びなし地状面の表面荒さを#80
(表面荒さ4.0S)としたもの、としてPETP樹脂
シート20を製造した。成形されたPETP樹脂シート
20の摩擦係数を、図4に示す装置を用いて測定した。
すなわち、200gの重り26を乗せたPETP樹脂シ
ート20が傾斜面を滑り出すときの傾斜角度θを測定
し、μ=tanθから摩擦係数μを算出した。試験結果
を表1に示す。なお、表1には、比較のために従来のP
VC樹脂の測定値も記載してある。鏡面仕上げした成形
ロールAによって成形したPETP樹脂シート20は、
摩擦係数が最も高く0.31であり、これによって二次
成形した容器の積み重ねた状態からの容器の取出し性は
最も悪かった。なし地状面の表面荒さを0.8Sとした
成形ロールBによって成形したPETP樹脂シート20
の摩擦係数は0.29であり、成形ロールAのものとあ
まり差がなく、これを用いて二次成形した容器の積み重
ねた状態からの容器の取出し性はあまりよくなかった。
なし地状面の表面荒さを2.5Sとした成形ロールCに
よって成形したPETP樹脂シート20の摩擦係数は
0.23であり、比較対象のPVC樹脂の摩擦係数0.
20に近かった。このPETP樹脂シート20を用いて
二次成形した容器の積み重ねた状態からの容器の取出し
性は良好であった。容器の透明性もまずまず良好であっ
た。なし地状面の表面荒さを4.0Sとした成形ロール
Dによって成形したPETP樹脂シート20の摩擦係数
は0.17であり、これを用いて二次成形した容器の、
積み重ねた状態からの容器の取出し性は良好であった
が、容器の透明性が極端に悪くなり商品価値が低下し
た。これらの結果から、表面荒さを2.5Sとした成形
ロールCを用いて成形したPETP樹脂シート20が最
も実用性があると判定された。
【0009】次に図2に本発明の第2実施例を示す。な
し地仕上げされた成形ロール14の図中下方には、オイ
ルパン22が配置されており、これにシリコンオイル2
4が満たされている。シリコンオイル24は、成形ロー
ル14の下部に常時接触しているように、これの液面が
制御されるようになっている。
【0010】次に、この第2実施例の作用を説明する。
押出機10からTダイ12に供給された溶融状態のPE
TP樹脂は、Tダイ12を通ってシート状に押し出さ
れ、成形ロール14及び16間にはさみ込まれる。これ
によりシート状溶融樹脂は、所定の肉厚寸法に成形され
るとともに、これの成形ロール14側の面になし地状の
凹凸面が転写形成されてPETP樹脂シート20とされ
る。この際、PETP樹脂シート20のなし地状の凹凸
面の凹部には、成形ロール14表面に付着しているシリ
コンオイル24が入り込む。成形ロール14には、これ
の表面にオイルパン22からシリコンオイル24が常時
供給されている。これによりオイルパン22からシリコ
ンオイル24が少しずつ取り去られるが、シリコンオイ
ル24の液面は、一定になるように制御されているの
で、PETP樹脂シート20には、連続的にシリコンオ
イル24を供給することができる。PETP樹脂シート
20の凹部に入り込んだシリコンオイル24は、二次加
工によって容器成形された後も残っているので、互いに
積み重ねられた容器を1つずつ取り出す際のはく離性を
良好なものとすることができる。
【0011】なお、上記実施例の説明においては、一方
の成形ロール14にのみ、これの円筒面に凹凸面を形成
するものとしたが、必要に応じて相手側の成形ロール1
6の円筒面にも凹凸面を形成することができる。また、
上記第2実施例の説明においては、はく離剤としてシリ
コンオイル24を用いるものとしたが、PETP樹脂シ
ート20同士の密着を妨げるものであればよく、たとえ
ば、でんぷんをベースとした微粒子をはく離剤として用
いることもできる。さらに、上記実施例の説明において
は、PETPのみを樹脂シート原料にするものとした
が、PETPに無機質材料を白濁化しない程度に少量添
加するようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればP
ETP樹脂シートによって二次成形された容器を、互い
に積み重ねた状態から容易にはがすことができるので、
パック作業の能率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形ロールを用いたPETP樹脂シー
ト成形装置を示す図である。
【図2】本発明の第2実施例のPETP樹脂シート成形
装置を示す図である。
【図3】円筒面にマット仕上げを施した成形ロールを示
す図である。
【図4】樹脂シートの摩擦係数測定装置を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 押出機 12 Tダイ 14 成形ロール(円筒面をマット仕上げ) 16 成形ロール 20 PETP樹脂シート 22 オイルパン 24 シリコンオイル(はく離剤)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 67:00 B29L 7:00 4F 22:00 4F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が荒さ1.5〜3.5Sのなし地状
    に形成されたポリエチレンテレフタレートシート。
  2. 【請求項2】 押出機のTダイからシート状に押し出さ
    れたポリエチレンテレフタレートをロール面に凹凸が形
    成された成形ロール間にはさみ込むことによりシート面
    に凹凸を形成するポリエチレンテレフタレートシートの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 シート面の表面荒さが1.5〜3.5S
    のなし地状となるように上記成形ロールの凹凸が形成さ
    れている請求項2記載のポリエチレンテレフタレートシ
    ートの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記ポリエチレンテレフタレートシート
    の凹凸面側にシリコンオイルなどのはく離剤を塗布する
    請求項2又は3記載のポリエチレンテレフタレートシー
    トの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1のポリエチレンテレフタレート
    シートを素材として形成された容器。
JP4057450A 1992-02-10 1992-02-10 ポリエチレンテレフタレートシート、これの製造方法及びこのシートを用いた容器 Pending JPH05220824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4057450A JPH05220824A (ja) 1992-02-10 1992-02-10 ポリエチレンテレフタレートシート、これの製造方法及びこのシートを用いた容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4057450A JPH05220824A (ja) 1992-02-10 1992-02-10 ポリエチレンテレフタレートシート、これの製造方法及びこのシートを用いた容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220824A true JPH05220824A (ja) 1993-08-31

Family

ID=13056008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4057450A Pending JPH05220824A (ja) 1992-02-10 1992-02-10 ポリエチレンテレフタレートシート、これの製造方法及びこのシートを用いた容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05220824A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832958A (ja) * 1971-09-03 1973-05-04
JPS4918467A (ja) * 1972-06-12 1974-02-18
JPS4971046A (ja) * 1972-11-06 1974-07-09
JPS5954519A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Toyo Soda Mfg Co Ltd 両面つや消しフイルムまたはシ−トの製造方法
JPH0387239A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Sekisui Chem Co Ltd スズ系安定剤を含有する樹脂シートの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832958A (ja) * 1971-09-03 1973-05-04
JPS4918467A (ja) * 1972-06-12 1974-02-18
JPS4971046A (ja) * 1972-11-06 1974-07-09
JPS5954519A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Toyo Soda Mfg Co Ltd 両面つや消しフイルムまたはシ−トの製造方法
JPH0387239A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Sekisui Chem Co Ltd スズ系安定剤を含有する樹脂シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6592978B1 (en) Three part high moisture barrier for packages
JPS6012228B2 (ja) 包装材料
ES2151997T3 (es) Peliculas sellables en frio y envases formados con ellas.
EP1467857A2 (en) Heat-sealable and shrinkable multi-layer polymeric film
US20130142951A1 (en) Blister package assembly and method and system for manufacturing the same
KR20000064446A (ko) 2축배향폴리에틸렌필름
US20030188826A1 (en) Three part high moisture barrier for packages
JPH05220824A (ja) ポリエチレンテレフタレートシート、これの製造方法及びこのシートを用いた容器
US20090004505A1 (en) Composition For Laminate Having Reduced Metal Content, System, And Method Of Making Thereof
WO1994008787A1 (en) Crosslinked acrylic sheet with enhanced vacuum molding attributes
JPH08169962A (ja) 2軸配向ポリエステルフイルム
JP2002178450A (ja) Ptp包装用蓋材
US20190062031A1 (en) Thermoformed Tray for Food Products
WO1996001185A1 (en) Method of laminating a corrugated thermoplastic film and one or more films
JP5352044B2 (ja) 開封性の優れたバリア性を有する包装袋
JP4121617B2 (ja) パウチ
JP2005170510A (ja) アクリル系樹脂板の防湿包装方法
US20080053608A1 (en) Two-ply pre-printed rigid thermoformable material
JP2528181Y2 (ja) 蓋 材
JP2545988B2 (ja) 容器成形用積層シートの製造法
JP2838486B2 (ja) イージーオープン容器
JPS6114439Y2 (ja)
JPH0516976A (ja) 容器の蓋
JPS6112103Y2 (ja)
JP2004224430A (ja) Ptp包装用シート