JPH05220516A - 形鋼の矯正方法およびその装置 - Google Patents
形鋼の矯正方法およびその装置Info
- Publication number
- JPH05220516A JPH05220516A JP2527492A JP2527492A JPH05220516A JP H05220516 A JPH05220516 A JP H05220516A JP 2527492 A JP2527492 A JP 2527492A JP 2527492 A JP2527492 A JP 2527492A JP H05220516 A JPH05220516 A JP H05220516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straightened
- roll
- web
- pair
- rolls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 形鋼の矯正に際して発生する形状不良を回避
する。 【構成】 熱間又は冷間圧延を施して得たウエブおよび
フランジを有する形鋼を、該形鋼のウエブを両側に挟む
水平ロール対および該形鋼のフランジを両側に挟む竪ロ
ール対とを備えた矯正機に通して形状修正するに当た
り、上記各ロール対の挟持圧を一定に保持する。
する。 【構成】 熱間又は冷間圧延を施して得たウエブおよび
フランジを有する形鋼を、該形鋼のウエブを両側に挟む
水平ロール対および該形鋼のフランジを両側に挟む竪ロ
ール対とを備えた矯正機に通して形状修正するに当た
り、上記各ロール対の挟持圧を一定に保持する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、H形鋼のようなウエ
ブおよびフランジを有する形鋼の矯正、とくに該形鋼の
フランジのウエブに対する取り付け角度を修正するのに
有用な矯正方法およびその装置に関し、該形鋼の矯正時
に発生しやすい形状不良を効果的に回避しようとするも
のである。
ブおよびフランジを有する形鋼の矯正、とくに該形鋼の
フランジのウエブに対する取り付け角度を修正するのに
有用な矯正方法およびその装置に関し、該形鋼の矯正時
に発生しやすい形状不良を効果的に回避しようとするも
のである。
【0002】
【従来の技術】熱間あるいは冷間圧延にて得られたH形
鋼等は、その断面形状を整えるため、ローラストレート
ナーやギャグ式のプレス矯正機によって形状を修正する
のが一般的であるが、かかる矯正手段は形鋼の長手方向
における曲がりや反りの矯正を主目的としたものであ
り、とくに、フランジのウエブに対する直角度を修正す
るには必ずしも充分な機能を有しているとはいえず、こ
のためフランジ部については、それ専用の矯正機が用い
られていた。これに関する文献としては、例えば特開昭
64-48621号公報が参照される。
鋼等は、その断面形状を整えるため、ローラストレート
ナーやギャグ式のプレス矯正機によって形状を修正する
のが一般的であるが、かかる矯正手段は形鋼の長手方向
における曲がりや反りの矯正を主目的としたものであ
り、とくに、フランジのウエブに対する直角度を修正す
るには必ずしも充分な機能を有しているとはいえず、こ
のためフランジ部については、それ専用の矯正機が用い
られていた。これに関する文献としては、例えば特開昭
64-48621号公報が参照される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のフランジ修正用
の矯正機は、形鋼のウエブ厚さに適合するロール間隔に
設定した水平ロールにてウエブを拘束し、同じく予め所
定の間隔に設定した竪ロールにてフランジをその外面よ
り押圧しつつ、フランジのウエブに対する取り付け角度
を強制的に修正しようとするものであって、これによれ
ば矯正作業における能率を著しく改善することができ
た。
の矯正機は、形鋼のウエブ厚さに適合するロール間隔に
設定した水平ロールにてウエブを拘束し、同じく予め所
定の間隔に設定した竪ロールにてフランジをその外面よ
り押圧しつつ、フランジのウエブに対する取り付け角度
を強制的に修正しようとするものであって、これによれ
ば矯正作業における能率を著しく改善することができ
た。
【0004】しかしながら、この種の矯正機おいては、
被矯正材の寸法、形状が長手方向において変動していた
り被矯正材毎に寸法や形状にずれがある場合に、水平ロ
ールによるウエブの挟持力や竪ロールによるフランジ部
の挟持力がその長手方向において不均一となり、目標と
する矯正力が安定して得られずフランジの直角度の修正
精度が劣化する不利があった。とくに、被矯正材の矯正
に際しては、被矯正材の先端部のウエブを水平ロールに
噛み込ませる必要があるが、水平ロールの対を相互に離
隔してそこに矯正すべき被矯正材の先端部を配置し次い
で該ロールの対を相互に接近させて噛み込ませる如き方
式では、被矯正材の矯正中に竪ロールによる矯正を受け
ない部分がでてくるし、被矯正材を噛み込ませる前から
所定の挟持力が得られるようロールを相互に押しつけて
おくような場合には、ロール間に被矯正材を噛み込ませ
るのが困難となり、被矯正材の先端がロール表面に衝突
することとなってロールに疵をつける原因にもなる。一
方、被矯正材の送りに関しては、駆動源を備えたロール
がその役目を担い、このロールの被矯正材に対する押し
付け力に由来した摩擦力で送給することになるが、この
ロールと被矯正材との接触がなくなった場合に被矯正材
の送給が停止する不具合があった。
被矯正材の寸法、形状が長手方向において変動していた
り被矯正材毎に寸法や形状にずれがある場合に、水平ロ
ールによるウエブの挟持力や竪ロールによるフランジ部
の挟持力がその長手方向において不均一となり、目標と
する矯正力が安定して得られずフランジの直角度の修正
精度が劣化する不利があった。とくに、被矯正材の矯正
に際しては、被矯正材の先端部のウエブを水平ロールに
噛み込ませる必要があるが、水平ロールの対を相互に離
隔してそこに矯正すべき被矯正材の先端部を配置し次い
で該ロールの対を相互に接近させて噛み込ませる如き方
式では、被矯正材の矯正中に竪ロールによる矯正を受け
ない部分がでてくるし、被矯正材を噛み込ませる前から
所定の挟持力が得られるようロールを相互に押しつけて
おくような場合には、ロール間に被矯正材を噛み込ませ
るのが困難となり、被矯正材の先端がロール表面に衝突
することとなってロールに疵をつける原因にもなる。一
方、被矯正材の送りに関しては、駆動源を備えたロール
がその役目を担い、このロールの被矯正材に対する押し
付け力に由来した摩擦力で送給することになるが、この
ロールと被矯正材との接触がなくなった場合に被矯正材
の送給が停止する不具合があった。
【0005】この発明の目的は、被矯正材の、とくにフ
ランジのウエブに対する取り付け角度を修正するに適し
た矯正装置を用いた場合の上述したような不具合を効果
的に解消し、被矯正材の全長にわたって均一な精度のも
とに矯正できる方法および装置を提案するところにあ
る。
ランジのウエブに対する取り付け角度を修正するに適し
た矯正装置を用いた場合の上述したような不具合を効果
的に解消し、被矯正材の全長にわたって均一な精度のも
とに矯正できる方法および装置を提案するところにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、熱間又は冷
間圧延を施して得たウエブおよびフランジを有する形鋼
を、該形鋼のウエブを両側に挟む水平ロール対および該
形鋼のフランジを両側に挟む竪ロール対を備えた矯正機
に通して形状修正するに当たり、上記各ロール対の挟持
圧を一定に保持することを特徴とする形鋼の矯正方法で
あり、またこの発明は、熱間又は冷間圧延を施して得た
ウエブおよびフランジを有する形鋼を矯正する装置であ
って、ロールの配置間隔を一定に保持するスペーサを有
し形鋼のウエブをその表裏面で挟んで転動する無駆動式
の水平ロール対と、形鋼のフランジ外側面に接して該フ
ランジのウエブに対する取り付け角度を修正するロール
接触角の変更可能な回転駆動機構を有する竪ロール対と
を備え、上記水平ロール対及び竪ロール対に、過大な負
荷が加わった場合に各ロール対を形鋼からそれぞれ離隔
させる退避機構を配置したことを特徴とする形鋼の矯正
装置である。
間圧延を施して得たウエブおよびフランジを有する形鋼
を、該形鋼のウエブを両側に挟む水平ロール対および該
形鋼のフランジを両側に挟む竪ロール対を備えた矯正機
に通して形状修正するに当たり、上記各ロール対の挟持
圧を一定に保持することを特徴とする形鋼の矯正方法で
あり、またこの発明は、熱間又は冷間圧延を施して得た
ウエブおよびフランジを有する形鋼を矯正する装置であ
って、ロールの配置間隔を一定に保持するスペーサを有
し形鋼のウエブをその表裏面で挟んで転動する無駆動式
の水平ロール対と、形鋼のフランジ外側面に接して該フ
ランジのウエブに対する取り付け角度を修正するロール
接触角の変更可能な回転駆動機構を有する竪ロール対と
を備え、上記水平ロール対及び竪ロール対に、過大な負
荷が加わった場合に各ロール対を形鋼からそれぞれ離隔
させる退避機構を配置したことを特徴とする形鋼の矯正
装置である。
【0007】
【作用】この発明では、被矯正材の矯正に当たって、被
矯正材のフランジをその外側面から押圧する竪ロールを
該フランジの幅中心を支点にして傾動できるような構造
にしておき、これを駆動することとする。竪ロールのロ
ール間隔は、被矯正材を確実に該ロールに噛み込ませる
ことができるような間隔にし、一方、水平ロールについ
ては無駆動式としてそのロール間隔は、これらのロール
を保持するロールチョック間等に配置するスペーサにて
被矯正材の厚さよりもわずかに小さい値になるように確
実に保持し、ここに被矯正材を通して矯正する。このよ
うにして被矯正材の形状修正を行うと、被矯正材の形状
変動などによって竪ロールや水平ロールに過大な負荷が
加わってもその際に各ロールは退避機構にて被矯正材か
ら離れる向きに後退して各ロールの挟持圧が常に一定に
保持されることとなり、したがって被矯正材の長手方向
の全長にわたって安定した矯正を施すことができる。
矯正材のフランジをその外側面から押圧する竪ロールを
該フランジの幅中心を支点にして傾動できるような構造
にしておき、これを駆動することとする。竪ロールのロ
ール間隔は、被矯正材を確実に該ロールに噛み込ませる
ことができるような間隔にし、一方、水平ロールについ
ては無駆動式としてそのロール間隔は、これらのロール
を保持するロールチョック間等に配置するスペーサにて
被矯正材の厚さよりもわずかに小さい値になるように確
実に保持し、ここに被矯正材を通して矯正する。このよ
うにして被矯正材の形状修正を行うと、被矯正材の形状
変動などによって竪ロールや水平ロールに過大な負荷が
加わってもその際に各ロールは退避機構にて被矯正材か
ら離れる向きに後退して各ロールの挟持圧が常に一定に
保持されることとなり、したがって被矯正材の長手方向
の全長にわたって安定した矯正を施すことができる。
【0008】
【実施例】さて、図1,図2および図3に、この発明に
従う矯正装置の構成を、とくにH形鋼に適用する例で示
し、図における番号1はウエブwおよびフランジfを有
するH形鋼 (以下、単に被矯正材と記す) 、2は被矯正
材1のウエブwをその表裏面で挟んで転動する無駆動式
の水平ロール対であって、この水平ロール対2a,2b
のうちの少なくとも1つのロール、たとえばロール2a
にはシリンダSを備えた退避機構2cが設置されてい
て、被矯正材1の矯正中に過大な負荷が加わったとき規
定の拘束力となるまで上方へ移動して一定の拘束力を維
持する。この退避機構2cはそれを作動させることによ
ってロール間隔を積極的に変更することもでき、サイズ
の異なる被矯正材の矯正にも対応できるようになってい
る。また3は液圧手段の如き作動機構を有しロール2
a,2bの間隔を一定に保持するためのスペーサ、4は
被矯正材1のフランジfの外面に接して該フランジfの
ウエブwに対する取り付け角度を修正する竪ロールであ
って、この竪ロール4はこれを駆動するための駆動源4
aおよび竪ロール4をそれを保持するチョック4bとと
もに傾動させ、ロールの接触角を変更するジャッキ4c
を有する。5a,5bは竪ロール4をチョック4bとと
もに載置するカートリッジであって、このカートリッジ
5a,5bにはいずれもロールチョック4a,bを図中
矢印の如く傾動(被矯正材1のフランジfの中央を支点
にして傾動)させることができるようになっていて、し
かもそれ自体が装置を構成するフレーム6内で走行でき
るようになっている。7はフレーム6に回転自在に保持
されるスクリューロッドであって、このロッド7の一端
は、少なくとも一方のカートリッジ、例えばカートリッ
ジ5aに連結されていて、このロッド7を駆動手段(図
示省略)にて回転駆動させることにより該カートリッジ
5aをフレーム6内で竪ロール4とともに移動させてロ
ール間隔を調整する。8はフレーム5に固定保持されそ
の一端をカートリッジ5aに連結したバランスシリン
ダ、9はフレーム5に固定保持されその一端をカートリ
ッジ5bに連結したバランスシリンダ、10はフレーム6
とカートリッジ5bをつなぐ液圧シリンダであって、こ
のシリンダ10は、カートリッジ5bに載置された竪ロー
ル4を被矯正材1のフランジfに向けて一定の圧力で押
しつけ、規定以上の圧力が作用した場合にカートリッジ
4bをフランジfから離れる向きに退避させて常に一定
の押圧力が得られるような構造になっている。また、11
はフレーム6を上下に移動させるための昇降ジャッキで
あって、このジャッキ11によってサイズの異なる被矯正
材を矯正するような場合においても形鋼のフランジfの
中心と竪ロール3のロール中心が一致するようにその上
下のレベルを調整する。
従う矯正装置の構成を、とくにH形鋼に適用する例で示
し、図における番号1はウエブwおよびフランジfを有
するH形鋼 (以下、単に被矯正材と記す) 、2は被矯正
材1のウエブwをその表裏面で挟んで転動する無駆動式
の水平ロール対であって、この水平ロール対2a,2b
のうちの少なくとも1つのロール、たとえばロール2a
にはシリンダSを備えた退避機構2cが設置されてい
て、被矯正材1の矯正中に過大な負荷が加わったとき規
定の拘束力となるまで上方へ移動して一定の拘束力を維
持する。この退避機構2cはそれを作動させることによ
ってロール間隔を積極的に変更することもでき、サイズ
の異なる被矯正材の矯正にも対応できるようになってい
る。また3は液圧手段の如き作動機構を有しロール2
a,2bの間隔を一定に保持するためのスペーサ、4は
被矯正材1のフランジfの外面に接して該フランジfの
ウエブwに対する取り付け角度を修正する竪ロールであ
って、この竪ロール4はこれを駆動するための駆動源4
aおよび竪ロール4をそれを保持するチョック4bとと
もに傾動させ、ロールの接触角を変更するジャッキ4c
を有する。5a,5bは竪ロール4をチョック4bとと
もに載置するカートリッジであって、このカートリッジ
5a,5bにはいずれもロールチョック4a,bを図中
矢印の如く傾動(被矯正材1のフランジfの中央を支点
にして傾動)させることができるようになっていて、し
かもそれ自体が装置を構成するフレーム6内で走行でき
るようになっている。7はフレーム6に回転自在に保持
されるスクリューロッドであって、このロッド7の一端
は、少なくとも一方のカートリッジ、例えばカートリッ
ジ5aに連結されていて、このロッド7を駆動手段(図
示省略)にて回転駆動させることにより該カートリッジ
5aをフレーム6内で竪ロール4とともに移動させてロ
ール間隔を調整する。8はフレーム5に固定保持されそ
の一端をカートリッジ5aに連結したバランスシリン
ダ、9はフレーム5に固定保持されその一端をカートリ
ッジ5bに連結したバランスシリンダ、10はフレーム6
とカートリッジ5bをつなぐ液圧シリンダであって、こ
のシリンダ10は、カートリッジ5bに載置された竪ロー
ル4を被矯正材1のフランジfに向けて一定の圧力で押
しつけ、規定以上の圧力が作用した場合にカートリッジ
4bをフランジfから離れる向きに退避させて常に一定
の押圧力が得られるような構造になっている。また、11
はフレーム6を上下に移動させるための昇降ジャッキで
あって、このジャッキ11によってサイズの異なる被矯正
材を矯正するような場合においても形鋼のフランジfの
中心と竪ロール3のロール中心が一致するようにその上
下のレベルを調整する。
【0009】上記の構成になる矯正装置において、水平
ロール対2a,2bのロール間隔をを設定するには、水
平ロール対2aのシリンダSを作動させて被矯正材1の
ウエブwの厚さに応じたすき間hとなるように各ロール
対を相互に近接させる。そしてスペーサ3の突出代tを
それに適合するように調整する。この際、スペーサ3に
はシリンダSの押圧力に打ち勝つだけの能力をもたせて
おくのが肝要である。また、上記のすき間hは経験的に
余裕をもった値としてウエブ厚公差の下限値程度とする
のが好ましい。竪ロール対4のロール間隔については、
被矯正材1のウエブ高さよりも約1.0 mm+被矯正材のウ
エブ高さのばらつき量分を考慮してそれよりも狭くなる
ように設定する。このようにロール間隔を設定すると被
矯正材1の噛み込みはスムーズになり、矯正中における
各ロールの被矯正材1に対する接触圧は退避機構によっ
て一定となるから、被矯正材1の先端から後端に至る全
長にわたって安定した矯正を施すことができる。
ロール対2a,2bのロール間隔をを設定するには、水
平ロール対2aのシリンダSを作動させて被矯正材1の
ウエブwの厚さに応じたすき間hとなるように各ロール
対を相互に近接させる。そしてスペーサ3の突出代tを
それに適合するように調整する。この際、スペーサ3に
はシリンダSの押圧力に打ち勝つだけの能力をもたせて
おくのが肝要である。また、上記のすき間hは経験的に
余裕をもった値としてウエブ厚公差の下限値程度とする
のが好ましい。竪ロール対4のロール間隔については、
被矯正材1のウエブ高さよりも約1.0 mm+被矯正材のウ
エブ高さのばらつき量分を考慮してそれよりも狭くなる
ように設定する。このようにロール間隔を設定すると被
矯正材1の噛み込みはスムーズになり、矯正中における
各ロールの被矯正材1に対する接触圧は退避機構によっ
て一定となるから、被矯正材1の先端から後端に至る全
長にわたって安定した矯正を施すことができる。
【0010】従来法では形鋼の先後端で長さ500mm 程度
の公差外れが約30%発生していて、この領域は材料がロ
ールに接触しないためローラ矯正機による再矯正ができ
ず、すべてプレス矯正を施していたが、この発明によれ
ば1回目の矯正後で公差外れは1〜2%であり、これを
再度ローラ矯正機を通すことにより最終的にはローラ矯
正機により100 %の保証が可能となった。
の公差外れが約30%発生していて、この領域は材料がロ
ールに接触しないためローラ矯正機による再矯正ができ
ず、すべてプレス矯正を施していたが、この発明によれ
ば1回目の矯正後で公差外れは1〜2%であり、これを
再度ローラ矯正機を通すことにより最終的にはローラ矯
正機により100 %の保証が可能となった。
【0011】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、以下のよう
な効果が得られる。 1) 被矯正材の長手方向において寸法の変動があっても
各ロールによる拘束力は常に一定に保持できるので安定
した矯正を行うことができる。 2) 被矯正材の先端や後端部をセンサーの如き検知器を
用いて検知しロールのすき間を調整するような高い精度
の要求されるロール位置制御等を行う必要なしに被矯正
材を矯正用のロールにスムーズに噛み込ませることがで
きる。
な効果が得られる。 1) 被矯正材の長手方向において寸法の変動があっても
各ロールによる拘束力は常に一定に保持できるので安定
した矯正を行うことができる。 2) 被矯正材の先端や後端部をセンサーの如き検知器を
用いて検知しロールのすき間を調整するような高い精度
の要求されるロール位置制御等を行う必要なしに被矯正
材を矯正用のロールにスムーズに噛み込ませることがで
きる。
【図1】この発明に従う矯正装置の構成説明図である。
【図2】この発明に従う矯正装置の構成説明図である。
【図3】この発明に従う矯正装置の構成説明図である。
1 被矯正材 2 水平ロール対 3 スペーサ 4 竪ロール対 5a カートリッジ 5b カートリッジ 6 フレーム 7 スクリューロッド 8 バランスシリンダ 9 バランスシリンダ 10 液圧シリンダ 11 昇降ジャッキ w ウエブ f フランジ
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、熱間又は冷
間圧延を施して得たウエブおよびフランジを有する形鋼
を、該形鋼のウエブを両側に挟む水平ロール対および該
形鋼のフランジを両側に挟む竪ロール対を備えた矯正機
に通して形状修正するに当たり、上記各ロール対の挟持
圧を、矯正すべき形鋼の材質、形状に応じた挟持圧に予
め設定しておき、該形鋼の矯正中、この挟持圧を一定に
保持することを特徴とする形鋼の矯正方法であり、ま
た、この発明は、熱間又は冷間圧延を施して得たウエブ
およびフランジを有する形鋼を矯正する装置であって、
ロールの配置間隔を一定に保持するスペーサを有し形鋼
のウエブをその表裏面で挟んで転動する無駆動式の水平
ロール対と、形鋼のフランジ外側面に接して該フランジ
のウエブに対する取り付け角度を修正するロール接触角
の変更可能な回転駆動機構を有する竪ロール対とを備
え、上記水平ロール対及び竪ロール対に、過大な負荷が
加わった場合に各ロール対を形鋼からそれぞれ離隔させ
る退避機構を配置したことを特徴とする形鋼の矯正装置
である。
間圧延を施して得たウエブおよびフランジを有する形鋼
を、該形鋼のウエブを両側に挟む水平ロール対および該
形鋼のフランジを両側に挟む竪ロール対を備えた矯正機
に通して形状修正するに当たり、上記各ロール対の挟持
圧を、矯正すべき形鋼の材質、形状に応じた挟持圧に予
め設定しておき、該形鋼の矯正中、この挟持圧を一定に
保持することを特徴とする形鋼の矯正方法であり、ま
た、この発明は、熱間又は冷間圧延を施して得たウエブ
およびフランジを有する形鋼を矯正する装置であって、
ロールの配置間隔を一定に保持するスペーサを有し形鋼
のウエブをその表裏面で挟んで転動する無駆動式の水平
ロール対と、形鋼のフランジ外側面に接して該フランジ
のウエブに対する取り付け角度を修正するロール接触角
の変更可能な回転駆動機構を有する竪ロール対とを備
え、上記水平ロール対及び竪ロール対に、過大な負荷が
加わった場合に各ロール対を形鋼からそれぞれ離隔させ
る退避機構を配置したことを特徴とする形鋼の矯正装置
である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【実施例】さて、図1,図2および図3に、この発明に
従う矯正装置の構成を、とくにH形鋼に適用する例で示
し、図における番号1はウエブwおよびフランジfを有
するH形鋼(以下、単に被矯正材と記す。)、2は被矯
正材1のウエブwをその表裏面で挟んで転動する無駆動
式の水平ロール対であって、この水平ロール対2a,2
bのうちの少なくとも1つのロール、たとえばロール2
aにはシリンダSを備えた退避機構2cが設置されてい
て、被矯正材1の矯正中に過大な負荷が加わったとき規
定の拘束力となるまで上方へ移動させて一定の拘束力を
維持する。この退避機構2cはそれを作動させることに
よってロール間隔を積極的に変更することもでき、サイ
ズの異なる被矯正材の矯正にも対応できるようになって
いる。また、3は液圧手段の如き作動機構を有しロール
2a,2bの間隔一定に保持するためのスペーサ、4は
被矯正材1のフランジfの外面に接して該フランジfの
ウエブwに対する取り付け角度を修正する竪ロールであ
って、この竪ロール4はこれを駆動するための駆動源4
aおよび竪ロール4を、それを保持するチョック4bと
ともに傾動させ、ロールの接触角を変更するジャッキ4
cを有する。5a,5bは竪ロール4をチョック4bと
ともに載置するカートリッジであって、このカートリッ
ジ5a,5bには何れもロールチョック4a,4bを図
示矢印の如く傾動(被矯正材1のフランジfの中央を支
点にして傾動)させることができるようになっていて、
しかもそれ自体が装置を構成するフレーム6内で走行で
きるようになっている。7はフレーム6に回転自在に保
持されるスクリューロッドであって、このロッド7の一
端は、少なくとも一方のカートリッジ、例えばカートリ
ッジ5aに連結されていて、このロッド7を駆動手段
(図示省略)にて回転駆動させることにより該カートリ
ッジ5aをフレーム6内で竪ロール4とともに移動させ
てロール間隔を調整する。8はフレーム5に固定保持さ
れその一端をカートリッジ5aに連結したバランスシリ
ンダ、9はフレーム5に固定保持されその一端をカート
リッジ5bに連結したバランスシリンダ、10はフレーム
6とカートリッジ5bをつなぐ液圧シリンダであって、
このシリンダ10は、カートリッジ5bに載置された竪ロ
ール4を被矯正材1のフランジfに向けて一定の圧力で
押しつけ、規定以上の圧力が作用した場合にカートリッ
ジ4bをフランジfから離れる向きに退避させて常に一
定の押圧力が得られるような構造になっている。ここで
この押圧力は、被矯正材1の材質や形状などに応じて適
宜適正な値に設定される。また、11はフレーム6を上下
に移動させるための昇降ジャッキであって、このジャッ
キ11によってサイズの異なる被矯正材を矯正するような
場合においても形鋼のフランジfの中心と竪ロール3の
ロール中心が一致するようにその上下のレベルを調整す
る。
従う矯正装置の構成を、とくにH形鋼に適用する例で示
し、図における番号1はウエブwおよびフランジfを有
するH形鋼(以下、単に被矯正材と記す。)、2は被矯
正材1のウエブwをその表裏面で挟んで転動する無駆動
式の水平ロール対であって、この水平ロール対2a,2
bのうちの少なくとも1つのロール、たとえばロール2
aにはシリンダSを備えた退避機構2cが設置されてい
て、被矯正材1の矯正中に過大な負荷が加わったとき規
定の拘束力となるまで上方へ移動させて一定の拘束力を
維持する。この退避機構2cはそれを作動させることに
よってロール間隔を積極的に変更することもでき、サイ
ズの異なる被矯正材の矯正にも対応できるようになって
いる。また、3は液圧手段の如き作動機構を有しロール
2a,2bの間隔一定に保持するためのスペーサ、4は
被矯正材1のフランジfの外面に接して該フランジfの
ウエブwに対する取り付け角度を修正する竪ロールであ
って、この竪ロール4はこれを駆動するための駆動源4
aおよび竪ロール4を、それを保持するチョック4bと
ともに傾動させ、ロールの接触角を変更するジャッキ4
cを有する。5a,5bは竪ロール4をチョック4bと
ともに載置するカートリッジであって、このカートリッ
ジ5a,5bには何れもロールチョック4a,4bを図
示矢印の如く傾動(被矯正材1のフランジfの中央を支
点にして傾動)させることができるようになっていて、
しかもそれ自体が装置を構成するフレーム6内で走行で
きるようになっている。7はフレーム6に回転自在に保
持されるスクリューロッドであって、このロッド7の一
端は、少なくとも一方のカートリッジ、例えばカートリ
ッジ5aに連結されていて、このロッド7を駆動手段
(図示省略)にて回転駆動させることにより該カートリ
ッジ5aをフレーム6内で竪ロール4とともに移動させ
てロール間隔を調整する。8はフレーム5に固定保持さ
れその一端をカートリッジ5aに連結したバランスシリ
ンダ、9はフレーム5に固定保持されその一端をカート
リッジ5bに連結したバランスシリンダ、10はフレーム
6とカートリッジ5bをつなぐ液圧シリンダであって、
このシリンダ10は、カートリッジ5bに載置された竪ロ
ール4を被矯正材1のフランジfに向けて一定の圧力で
押しつけ、規定以上の圧力が作用した場合にカートリッ
ジ4bをフランジfから離れる向きに退避させて常に一
定の押圧力が得られるような構造になっている。ここで
この押圧力は、被矯正材1の材質や形状などに応じて適
宜適正な値に設定される。また、11はフレーム6を上下
に移動させるための昇降ジャッキであって、このジャッ
キ11によってサイズの異なる被矯正材を矯正するような
場合においても形鋼のフランジfの中心と竪ロール3の
ロール中心が一致するようにその上下のレベルを調整す
る。
フロントページの続き (72)発明者 福田 実 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 片山 進 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内
Claims (2)
- 【請求項1】 熱間又は冷間圧延を施して得たウエブお
よびフランジを有する形鋼を、該形鋼のウエブを両側に
挟む水平ロール対および該形鋼のフランジを両側に挟む
竪ロール対を備えた矯正機に通して形状修正するに当た
り、上記各ロール対の挟持圧を一定に保持することを特
徴とする形鋼の矯正方法。 - 【請求項2】 熱間又は冷間圧延を施して得たウエブお
よびフランジを有する形鋼を矯正する装置であって、ロ
ールの配置間隔を一定に保持するスペーサを有し形鋼の
ウエブをその表裏面で挟んで転動する無駆動式の水平ロ
ール対と、形鋼のフランジ外側面に接して該フランジの
ウエブに対する角度を修正するロール接触角の変更可能
な回転駆動機構を有する竪ロール対とを備え、上記水平
ロール対及び竪ロール対に、過大な負荷が加わった場合
に各ロール対を形鋼からそれぞれ離隔させる退避機構を
配置したこと、を特徴とする形鋼の矯正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04025274A JP3113368B2 (ja) | 1992-02-12 | 1992-02-12 | 形鋼の矯正方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04025274A JP3113368B2 (ja) | 1992-02-12 | 1992-02-12 | 形鋼の矯正方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05220516A true JPH05220516A (ja) | 1993-08-31 |
JP3113368B2 JP3113368B2 (ja) | 2000-11-27 |
Family
ID=12161449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04025274A Expired - Fee Related JP3113368B2 (ja) | 1992-02-12 | 1992-02-12 | 形鋼の矯正方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3113368B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104096725A (zh) * | 2014-06-23 | 2014-10-15 | 铜陵有色建安钢构有限责任公司 | 钢构腹板弧形校正装置 |
CN109454129A (zh) * | 2018-11-01 | 2019-03-12 | 温州市宇田钢管有限公司 | 一种钢管矫正装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101865855B (zh) * | 2010-06-08 | 2012-06-13 | 深圳市药品检验所 | 药品、保健食品中掺杂硝西泮的快速测定方法 |
-
1992
- 1992-02-12 JP JP04025274A patent/JP3113368B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104096725A (zh) * | 2014-06-23 | 2014-10-15 | 铜陵有色建安钢构有限责任公司 | 钢构腹板弧形校正装置 |
CN109454129A (zh) * | 2018-11-01 | 2019-03-12 | 温州市宇田钢管有限公司 | 一种钢管矫正装置 |
CN109454129B (zh) * | 2018-11-01 | 2020-04-03 | 温州市宇田钢管有限公司 | 一种钢管矫正装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3113368B2 (ja) | 2000-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4033165A (en) | Apparatus for controlling flatness of metal sheet during rolling | |
JP5602206B2 (ja) | 溶接型鋼の歪矯正装置 | |
JPH05220516A (ja) | 形鋼の矯正方法およびその装置 | |
JPH0675734B2 (ja) | H形鋼のフランジ直角度矯正装置 | |
JP3612743B2 (ja) | H形鋼のフランジ直角度矯正装置 | |
JP3259827B2 (ja) | 鋼板キャンバー簡易矯正装置 | |
JP2974527B2 (ja) | H形鋼のフランジ直角度矯正装置および矯正設備列 | |
JP3133809B2 (ja) | 形鋼の矯正装置 | |
JPH05213502A (ja) | 薄ウエブの蛇行修正方法および装置 | |
JPH11226645A (ja) | 形鋼の矯正方法および装置 | |
JPH07328713A (ja) | 薄板鋼板の縁伸び防止方法およびその装置 | |
JP2865817B2 (ja) | H形鋼の反り矯正用ローラ矯正機 | |
JPS6363519A (ja) | ホツトランテ−ブル装置 | |
JP3480726B2 (ja) | 溶接形鋼角度矯正装置 | |
JP2001205307A (ja) | リバースミル用上反り矯正装置 | |
JP4533263B2 (ja) | 厚鋼板の矯正方法および矯正装置 | |
JP4482494B2 (ja) | 異厚鋼板の矯正方法 | |
JPS63192516A (ja) | レベラ−の形状制御方法及び装置 | |
JPH0469011B2 (ja) | ||
JP2542134B2 (ja) | H形鋼のフランジ直角度矯正装置 | |
JPH0394908A (ja) | スラブ幅サイジングに際しての座屈防止装置および方法 | |
JP2003251412A (ja) | 形鋼の矯正方法およびその装置 | |
JP3017435U (ja) | 多条帯板の板厚調整装置 | |
KR20240030005A (ko) | 열간 교정 장치 | |
JPS59141319A (ja) | 厚鋼板のキヤンバ−修正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |