JPH05220346A - 有機系ハロゲン化合物の分解方法 - Google Patents

有機系ハロゲン化合物の分解方法

Info

Publication number
JPH05220346A
JPH05220346A JP4239397A JP23939792A JPH05220346A JP H05220346 A JPH05220346 A JP H05220346A JP 4239397 A JP4239397 A JP 4239397A JP 23939792 A JP23939792 A JP 23939792A JP H05220346 A JPH05220346 A JP H05220346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic halogen
catalyst
halogen compound
gas
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4239397A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Ishibashi
充 石橋
Hideki Shimada
島田  秀樹
Terunobu Hayata
輝信 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4239397A priority Critical patent/JPH05220346A/ja
Publication of JPH05220346A publication Critical patent/JPH05220346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機系ハロゲン化合物を効率的に分解し、無
害化し得る有機系ハロゲン化合物の分解方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 ガス化した有機系ハロゲン化合物を空気雰囲
気下にて、水蒸気を添加し、固体酸触媒で分解する。 【効果】 有機系ハロゲン化合物の分解効率が向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレオン,トリクロロ
エチレン,PCB等の有機系ハロゲン化合物を分解して
無害化する有機系ハロゲン化合物の分解方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、化学工業の分野で有機系ハロゲン
化合物が広く使用されるようになり、これに伴なって、
塩素化物であるトリクロロエチレンやPCBの毒性が明
らかになってきた。また、フッ素化合物であるフレオン
は、人体には無害であるが、オゾン層を破壊し、地球環
境を悪化させることが明らかになってきた。
【0003】そこで、有機系ハロゲン化合物の分解無害
化方法が種々検討されており、従来より、ガス化した有
機系ハロゲン化合物の分解方法として高温燃焼法,触媒
燃焼法,水素化分解法,電子線分解法,ナトリウム分解
法,及び光触媒分解法等の研究が進められている。この
うち、高温燃焼法は分解効率が低く多大なエネルギーの
供給を必要とするため、装置が大きくなり運転コストが
大きくなるという欠点がある。また、触媒燃焼法は高温
燃焼法にくらべ、分解効率も高く必要エネルギーも少な
くてすむため経済性は高いが、分解生成時に発生するハ
ロゲン化物により触媒が急速に劣化するという問題点が
解決されていない。
【0004】水素化分解法は高温燃焼法と同様分解効率
も低く必要とするエネルギーも大きい。また発生するハ
ロゲン化合物により装置が腐食する危険性も他の方法よ
りも大きいという欠点がある。電子線分解法は分解効率
が最も低くこの方法だけでは完全に分解することは困難
である。ナトリウム分解法は分解効率は高いがナトリウ
ム取扱い上の安全対策が大型化してしまうという欠点が
ある。
【0005】一方、有機系ハロゲン化合物を液相で分解
する方法としては、従来より触媒法,電子線法,ナトリ
ウム分解法等の開発が進められている。このうち、触媒
法は操作も簡単で必要エネルギーも少なくてすむため経
済性は高いが、液相の酸素濃度が低いため分解能が低
く、さらに、分解生成時に発生するハロゲン化合物によ
り触媒が急速に劣化する問題点がある。紫外線などを利
用する電子線分解法も分解能は低くこの方法だけでは完
全に分解することは困難であり、装置が大型化する欠点
がある。また発生するハロゲン化合物により装置が腐食
する危険性も他の方法より大きい。ナトリウム分解法は
分解能は高いがナトリウムを多量に消耗するため経済性
に欠けるとともに、取扱い上の安全対策が大型化する欠
点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来にお
ける有機系ハロゲン化合物の分解無害化方法では、気相
においても液相においても種々の問題があり、まだ実用
段階まで完成した技術は存在しない。そこで、有効な有
機系ハロゲン化合物の分解方法の開発が望まれていた。
【0007】この発明はこのような従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、有
機系ハロゲン化合物を効率良く分解・無害化し得る有機
系ハロゲン化合物の分解方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願第1の発明は、ガス化した有機系ハロゲン化合
物を空気雰囲気下にて水蒸気を添加し、固体酸触媒で分
解することが特徴である。
【0009】また、本願第2の発明は、活性成分と多孔
質担体から構成される分解触媒を用いて液相の有機系ハ
ロゲン化合物を分解する方法において、前記活性成分は
白金,パラジウム,銅,マンガン,ニッケル,コバル
ト,クロムのうち少なくとも1種以上であり、前記担体
は活性炭であることを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を説明する。発明
者らは本願第1の発明に関し、ガス化された有機系ハロ
ゲン化合物の分解方法の中で最も効率向上が期待できる
触媒法について鋭意研究を重ね、水素化分解と酸化分解
を組み合わせた方法について検討した結果、ガス化した
有機系ハロゲン化合物を空気雰囲気下で水蒸気を添加し
固体触媒で分解することで、有機系ハロゲン化合物を効
率良く分解し得ることを確認するに致った。以下、これ
を具体的に説明する。
【0011】酸化分解のためには、酸素が必要であり、
その量は有機系ハロゲン化合物を完全に酸化する分だけ
必要である。これは、空気雰囲気下で良い。また、酸素
量が多くなると副生成物ができ易くなる傾向があるが、
空気では問題とならない。
【0012】また、水素化分解のために水蒸気が必要で
あり、その量は、有機系ハロゲン化合物のハロゲンを完
全に水素化するために必要な水素量の0.5倍〜5倍程
度である。この量は有機系ハロゲン化合物の種類や処理
温度等により変化する。
【0013】水素量が少なくなると、活性が低下すると
ともに、生成ハロゲンによる被毒のため触媒の耐久性が
低下し、また、多すぎると触媒表面に水蒸気が液化し活
性が低下する。水蒸気源としては水分を含むものであれ
ば種類を問わないが、できるだけ不純物の少ない物が望
ましい。供給方法としてはキャリアガスで水分を搬送す
る方法が一般的であるが、液体状の水分をキャリアガス
中に直接供給することもできる。さらに、触媒活性を制
御するために水分量を制御できることが必要である。
【0014】また、固体酸触媒は、酸性点に水分子が吸
着してブランステッド酸型の活性を発揮し、有機系ハロ
ゲン化合物からハロゲンを引き抜き、水素化分解する働
きを呈する。この機能は、酸化物を複合化させ、酸点の
強度と数を増やすことにより向上させることできる。こ
のとき、固体酸触媒としては、シリカーチタニア,チタ
ニアージルコニア等が望ましい。
【0015】そして、固体酸触媒は、水素化分解した化
合物を酸化分解して炭酸ガスと水まで分解する。この機
能は、活性成分として白金や銅等を添加することにより
向上させることができる。また、添加する量は固体酸触
媒に対する被覆率が10〜50%であることが望まし
く、10%以下では活性向上が顕著でない。また、50
%以上では、固体酸触媒の被覆により活性が低下してし
まう。
【0016】次に、固体酸触媒による反応を図2,図3
に基づいて説明する。図2は、固体酸触媒としてシリカ
を用いた際の反応例であり、トリクロロエチレンの塩素
Clが吸着され、水素と結合して脱離する反応を示して
いる。
【0017】図3は反応式であり、トリクロロエチレン
が脱水素化されてジクロロエチレンとなり、更に脱塩素
化されて塩化ビニルとなる。そして、この塩化ビニルが
更に脱塩素化されてエチレンとなり、これが酸化され
て、二酸化炭素と水になる。つまり、有毒であったトリ
クロロエチレンが無害化されるのである。
【0018】次に、実際に有機系ハロゲン化合物を分解
する処理について説明する。図1は、このような分解装
置の一実施例を示す構成図である。
【0019】図示のように、この分解装置は、3系統の
入力管を有しており、それぞれから空気,酸素,水が供
給されるようになっている。このうち、空気の供給管
は、バルブ1を介して2系統に分岐しており、このうち
一方は流量コントローラ6を介して予熱槽11の入力管
10に接続されている。また、他方はバルブ2を介して
バブリング槽5に導かれ、該バブリング槽5を通過した
空気は流量計7を介して、やはり予熱槽11の入力管1
0に導かれている。
【0020】また、酸素はバルブ3,流量計8を介して
入力管10に導かれ、水はバルブ4,流量コントローラ
9を介して入力管10に導かれている。
【0021】予熱槽11は、供給された混合ガスを予熱
するものであり、予熱後の混合ガスは触媒槽12,冷却
器13を介して排ガス処理設備へと導かれる。
【0022】以下、上述の分解装置を用いて実際に有機
系ハロゲン化合物を分解した結果について説明する。
【0023】まず、第1の例として、有機系ハロゲン化
合物としてトリクロロエチレンをバブリング槽5に入
れ、キャリア用空気でバブリングしてトリクロロエチレ
ンを含むガスを作った。そして、そのガスに水分を加
え、混合されたガス(流量5l/分、トリクロロエチレ
ン濃度1000ppm)を予熱槽11で200℃に加熱
し、触媒槽5に供給した。触媒槽の中にはシリカ触媒を
充填し、触媒槽から排出されたガスは冷却後排ガス処理
装置で処理した。そして、触媒評価のために触媒槽の入
り口・出口でガス濃度を測定し分解率を試算したとこ
ろ、出口ガス中のトリクロロエチレン濃度は1ppm未
満であり、分解率99.9%であった。
【0024】そして、同様に、有機系ハロゲン化合物の
種類や水分量や触媒の種類(活性成分添加量は全て約1
0%)を変えて同様の試験を行い、非ガス中の濃度を測
定し、分解率を試算した。その結果は次の表1に示す如
くであり、フレオン,トリクロロエチレン、PCBとも
濃度はすべて1ppm未満であった。
【0025】
【表1】 一方、表1に示した結果と比較するために、本発明方法
を用いないときの排ガス中の各ハロゲン化合物の濃度を
測定したところ、次の表2に示す如くの結果が得られ
た。
【0026】
【表2】 表1,表2を比較して明らかなように、本発明方法を用
いた場合の有機系ハロゲン化合物の分解効率は著しく高
いことが理解できる。
【0027】このようにして、第1実施例では、ガス化
した有機系ハロゲン化合物を空気雰囲気下で、ハロゲン
を水素化するのに必要な水素量の0.5倍の水蒸気を添
加した後、固体酸触媒で分解している。従って、有機系
ハロゲン化合物を効率良く分解し無害化することができ
るようになる。
【0028】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。発明者らは本願第2の発明に関し、有機ハロゲン化
合物を液相で分解する方法の中で最も効率向上が期待で
きる触媒法について鋭意研究を重ね、酸素濃度10%以
下の液相で酸化分解反応を行わせて無害化する方法につ
いて検討した結果、本願第2の発明を完成するに到っ
た。以下これを具体的に説明する。
【0029】分解触媒を構成する活性成分は酸化分解の
機能を有し、なかでも白金,パラジウム,銅,マンガン
が良好である。また、多孔質な活性炭担体による活性向
上の理由は活性炭表面が液相成分をはじくため、表面の
一部に気相が残存し、反応も気相で行われるためと考え
られる。
【0030】また、炭素質担体にテフロン粒子を分散さ
せることにより活性が向上する。この理由は、テフロン
粒子の混入により炭素質担体の撥水性を向上させるもの
と考えられる。テフロン粒子の混入方法は機械的に混ぜ
合わせるだけで効果が発現するため特に問わないができ
るだけ微細に分散させることが望ましい。その量も重量
比で1%から効果を発揮し10%で最大値を示しさらに
量を増やすとその効果はなだらかに低下するため、10
%程度加えることが望ましいといえる。
【0031】なお、この触媒は気体の有機ハロゲン化合
物でも水蒸気を多量に含む場合には効果を発揮すること
が確かめられている。
【0032】次に、実際に有機ハロゲン化合物を液相で
分解する処理について説明する。図4は有機ハロゲン化
合物を液相で分解する際の分解装置を示す模式図であ
る。図示のように、この分解装置は液相の有機ハロゲン
化合物と触媒とを注入して反応させる反応槽22と、触
媒を蓄える触媒槽25と、反応槽22中の水溶液を循環
させるためのポンプ24と、反応槽22及び触媒槽25
をそれぞれ加熱するヒータ23,26と、注入用バルブ
27と排出用バルブ28から構成されている。
【0033】このように構成された装置を使用し、い
ま、第1の例として、有機ハロゲン化合物としてトリク
ロロエチレンを1000ppm含む水溶液1000cc
(21)を内容積1000ccの反応槽22に入れヒー
ター23で150℃に加熱しながら、ポンプ24で水溶
液を100cc/minの速度で循環させ触媒槽25を
通過させることによりトリクロロエチレンを分解させ
た。触媒槽は80セルのハニカム形状をした白金担持炭
素質触媒で構成されその大きさは直径2cm厚み5cm
容積60ccである。流通直後から分解は始まり30分
後には100%分解した。反応後の水溶液は強い酸性を
示したがその他の成分も検出されなかった。また、第2
の例として触媒をテフロン粒子混入の白金担持炭素質触
媒に変えた以外は同じ手段でトリクロロエチレンを分解
させた。流通直後から分解は始まり第1の例に比べて早
い速度で分解が進行し25分後には100%分解した。
反応後の水溶液も第1の例と同様に強い酸性を示したが
その他の成分も検出されなかった。
【0034】更に、第3〜第26の例として有機ハロゲ
ン化合物の種類や溶媒の種類や加熱温度や触媒の種類を
変えて同様の試験を行い、30分後の液中の有機ハロゲ
ン化合物の濃度を測定し分解率を試算した。その結果分
解率はすべて90%以上であった。その結果は次の表3
に示す通りである。
【0035】
【表3】 また、図4に示した装置を用いて、前述した各実施例と
比較するために、有機ハロゲン化合物の種類や溶媒の種
類や加熱温度や触媒の種類を特許請求範囲外にして同様
の試験を行い、30分後の液中の有機ハロゲン化合物の
濃度を測定し分解率を試算した。分解率はすべて80%
以下であり、その結果は表4に示すとおりであった。
【0036】
【表4】 そして、表3,表4を比較して明らかなように、本発明
を用いた場合の有機ハロゲン化合物の分解効率は高いこ
とが理解できる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本願第1の発明で
は、ガス化した有機系ハロゲン化合物を空気雰囲気下に
て水蒸気を添加し、これを固体酸触媒にて分解してい
る。そして、添加する水蒸気量は、当該有機系ハロゲン
を完全に水素化するのに必要な水素量の0.5〜5倍と
している。その結果、有機系ハロゲン化合物を効率良く
分解することができるようになり、経済的に優れその工
業的価値は極めて大きい。また、本願第2の発明では触
媒を構成する活性成分を白金,パラジウム,銅,マンガ
ン,ニッケル,コバルト,クロムのうち少なくとも1種
とし、担体を活性炭としている。従って、有機ハロゲン
化合物を液相にて効率良く分解・無害化することができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1の発明に係わる有機ハロゲン化合物の
分解装置を示す構成図である。
【図2】固体酸触媒の反応を示す説明図である。
【図3】トリクロロエチレンを分解する際の反応図であ
る。
【図4】本願第2の発明に係わる有機ハロゲン化合物の
分解装置を示す構成図である。
【符号の説明】
5 バブリング槽 11 予熱槽 12 触媒槽 13 冷却器 21 水溶液 22 反応槽 24 ポンプ 25 触媒槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/72 A 8017−4G 23/74 311 A 8017−4G 321 A 8017−4G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス化した有機系ハロゲン化合物を空気
    雰囲気下にて水蒸気を添加し、固体酸触媒で分解するこ
    とを特徴とする有機系ハロゲン化合物の分解方法。
  2. 【請求項2】 活性成分と多孔質担体から構成される分
    解触媒を用いて液相の有機系ハロゲン化合物を分解する
    方法において、前記活性成分は白金,パラジウム,銅,
    マンガン,ニッケル,コバルト,クロムのうち少なくと
    も1種以上であり、前記担体は活性炭であることを特徴
    とする有機系ハロゲン化合物の分解方法。
JP4239397A 1991-12-18 1992-09-08 有機系ハロゲン化合物の分解方法 Pending JPH05220346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239397A JPH05220346A (ja) 1991-12-18 1992-09-08 有機系ハロゲン化合物の分解方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-334869 1991-12-18
JP33486991 1991-12-18
JP4239397A JPH05220346A (ja) 1991-12-18 1992-09-08 有機系ハロゲン化合物の分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220346A true JPH05220346A (ja) 1993-08-31

Family

ID=26534229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239397A Pending JPH05220346A (ja) 1991-12-18 1992-09-08 有機系ハロゲン化合物の分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05220346A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261868B2 (en) 2001-09-13 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Process and apparatus for the decomposition of fluorine compounds
US7294315B1 (en) 1999-06-09 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for disposing of fluorine-containing compound by decomposition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294315B1 (en) 1999-06-09 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for disposing of fluorine-containing compound by decomposition
US7261868B2 (en) 2001-09-13 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Process and apparatus for the decomposition of fluorine compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7972582B2 (en) Method and apparatus for treating exhaust gas
CN107051144A (zh) 一种含氰有机废气的处理方法及系统
EP0793995B1 (en) Method of treating gases containing organohalogen compounds
JP2007203290A (ja) 排ガスの処理方法
JPH09880A (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法及びその処理装置
KR20010050019A (ko) 액체에 함유된 다이옥신 및/또는 폴리 클로리네이티드바이페닐을 분해 또는 산화시키는 방법
KR101097240B1 (ko) 배기 가스 처리 방법 및 장치
CN108786896A (zh) 一种贵金属催化剂的制备方法
JPH05220346A (ja) 有機系ハロゲン化合物の分解方法
CN112791562B (zh) 一种离子液体吸收协同异相光芬顿处理voc的系统
JPH04122419A (ja) 有機ハロゲン化物の分解処理方法及び分解触媒
JP3252669B2 (ja) 排ガスの処理装置
KR20040069247A (ko) Pfc 및/또는 hfc를 포함하는 배기 가스의 처리방법및 장치
CN218871778U (zh) 一种多相催化氧化法废气处理装置
JP3360353B2 (ja) 揮発性有機ハロゲン化合物の処理方法
JPH10286439A (ja) 含フッ素化合物の分解法
JP4187845B2 (ja) アンモニア含有水の処理方法
JP2004216300A (ja) タンク内に残留する液体アンモニアの処理方法および装置
JP2013202306A (ja) 排ガス中のダイオキシン類分解処理方法及び処理装置
CN114749178B (zh) 一种利用蟹壳制备餐饮油烟净化处理催化剂的方法及其应用
JP3570136B2 (ja) 有機ハロゲン化合物含有ガスの処理方法及び有機ハロゲン化合物分解触媒
JP3327099B2 (ja) 有機ハロゲン化合物含有ガスの処理方法及び有機ハロゲン化合物分解触媒
KR940006400B1 (ko) 산화질소 가스 처리 방법 및 장치
JP2004105903A (ja) ヒドラジン含有排水の処理法
JP3598539B2 (ja) 揮発性有機塩素化合物分解用触媒