JPH0521996Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521996Y2
JPH0521996Y2 JP1983104113U JP10411383U JPH0521996Y2 JP H0521996 Y2 JPH0521996 Y2 JP H0521996Y2 JP 1983104113 U JP1983104113 U JP 1983104113U JP 10411383 U JP10411383 U JP 10411383U JP H0521996 Y2 JPH0521996 Y2 JP H0521996Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge resistor
inverter
terminals
resistor unit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983104113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011694U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10411383U priority Critical patent/JPS6011694U/ja
Publication of JPS6011694U publication Critical patent/JPS6011694U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521996Y2 publication Critical patent/JPH0521996Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、誘導電動機用インバータに用いられ
る回生電力放電抵抗ユニツトに関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 誘導電動機をインバータにて運転させる装置に
おいて、運転中、設定周波数を急に下げると、電
動機の回生エネルギーがインバータ内の平滑用コ
ンデンサに充電される。このエネルギーが大きく
なると、前記コンデンサの直流電圧が規定以上に
なり、インバータの過電圧保護回路が動作(トリ
ツプ)し停止する。このような負荷の場合、イン
バータの直流端子間に放電抵抗ユニツトを接続し
て回生電力を消費させたり、電源側に回生させた
りする方法が用いられていた。
第1図はインバータの主回路の構成図の一例を
示すもので、1は電源、2は順変換部で、6ケの
整流用ダイオード(図示せず)により構成してい
る。3は平滑用電解コンデンサ、4は逆変換部
で、6ケの駆動用トランジスタ及びフライホイー
ルダイオード(図示せず)により構成している。
5は誘導電動機である。又、6,7は直流電圧の
及び端子であり、この端子間に回生電力放電
抵抗ユニツトが外部より接続される。
次に第2図は、従来の放電抵抗ユニツトの回路
図である。8,9は夫々,端子であり、10
は前記端子8,9間の直流電圧を検出し、一定電
圧V0(インバータの過電圧保護トリツプ電圧をV1
とするとV0<V1とする)以上で出力する直流電
圧検出器、11は前記直流電圧検出器10の出力
端子に接続され放電抵抗12を駆動するトランジ
スタである。尚、電圧レベル検出器10は、定電
圧素子を使用しこれを基準電圧としてインバータ
の直流電圧とを比較し、V0以上で出力するもの
である。
以上の構成よりなる放電抵抗ユニツトをインバ
ータに外付けする場合、放電ユニツトの端子8,
9をインバータの直流電圧端子6,7に夫々接続
する必要がある。しかし、万一誤まつて逆接続8
と7,9と6すると、放電抵抗ユニツトには逆電
圧が印加され、部品が破壊し、場合によつてはイ
ンバータ本体をも破壊することがあり、又、危険
でもある。
考案の目的 本考案の上記従来の欠点に鑑みてなされたもの
で、放電抵抗ユニツトを外付け接続する場合の誤
接続による放電抵抗ユニツトの破壊を防止するこ
とを目的とするものである。
考案の構成 本考案は、整流用ダイオードブリツジの出力端
に放電抵抗ユニツトを接続し、前記整流用ダイオ
ードブリツジを介して放電抵抗ユニツトを外付け
接続することにより、放電抵抗ユニツトに常に正
規の電源が印加されるようにしたものである。
実施例の説明 以下、本考案の一実施例を第3図を参照して説
明する。第3図は本考案の放電抵抗ユニツトの回
路図で、Aは整流用ダイオードブリツジ、Bは放
電抵抗ユニツトで、従来の構成と同様となつてい
る。13,14はダイオードブリツジAの入力端
子であり、第1図に示すインバータの端子6,7
に接続される。15,16はダイオードブリツジ
のAの出力端子であり、放電抵抗ユニツトBの端
子8,9に夫々接続される。
以上の構成によれば、端子13,14をインバ
ータの6(),7()に夫々接続されても、
又、逆に7(),6()に夫々接続されても
端子15が,16がとなるので、放電抵抗ユ
ニツトBの端子8には,9にはが常に正しく
印加される。
考案の効果 以上の説明から明らかなように本考案によれ
ば、簡単な構成で放電抵抗ユニツト外部接続する
場合の接続ミスによる大きなトラブルが絶無にな
るという非常に大なる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はインバータの主回路のブロツク図、第
2図は従来の放電抵抗ユニツトのブロツク図、第
3図は本考案の放電抵抗ユニツトのブロツク図で
ある。 3……平滑用コンデンサ、6,7……端子、1
0……検出器、11……トランジスタ、12……
放電抵抗、A……整流用ダイオード、B……放電
抵抗ユニツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 整流用ダイオードブリツジの出力端に、インバ
    ータの直流電圧を検出する検出器と、前記検出器
    の出力端に接続され、放電抵抗を駆動させるパワ
    ートランジスタを接続して放電抵抗ユニツトを構
    成し、この放電抵抗ユニツトを前記整流用ダイオ
    ードブリツジを介して平滑用コンデンサと並列に
    外付け接続してなる誘導電動機駆動用インバー
    タ。
JP10411383U 1983-07-04 1983-07-04 誘導電動機駆動用インバ−タ Granted JPS6011694U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411383U JPS6011694U (ja) 1983-07-04 1983-07-04 誘導電動機駆動用インバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411383U JPS6011694U (ja) 1983-07-04 1983-07-04 誘導電動機駆動用インバ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011694U JPS6011694U (ja) 1985-01-26
JPH0521996Y2 true JPH0521996Y2 (ja) 1993-06-04

Family

ID=30244606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10411383U Granted JPS6011694U (ja) 1983-07-04 1983-07-04 誘導電動機駆動用インバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011694U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765295A (en) * 1980-10-06 1982-04-20 Mitsubishi Electric Corp Inverter devoce

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765295A (en) * 1980-10-06 1982-04-20 Mitsubishi Electric Corp Inverter devoce

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6011694U (ja) 1985-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2754411B2 (ja) 電力変換装置のスナバ回路
JP2712470B2 (ja) インバータ装置の電流検出装置
JPH0521996Y2 (ja)
JPH05959B2 (ja)
JP3237719B2 (ja) 電力回生制御装置
JP2976714B2 (ja) モータ駆動装置
JPH03150075A (ja) インバータ装置の駆動回路
JPS6135593U (ja) インバ−タ装置
JP2628899B2 (ja) インバータの転流失敗検出装置
JPS6166578A (ja) 電動機の回生制動回路
JPH03289362A (ja) 電力変換装置
JP2524897Y2 (ja) 電源装置
JPS63114527A (ja) インバ−タ式発電機
JP3215164B2 (ja) 電圧形インバータ装置
JPH0424954B2 (ja)
JPH03871Y2 (ja)
JPH0534195Y2 (ja)
JP2001333592A (ja) モータ駆動装置
JPH0428229Y2 (ja)
JPS60234474A (ja) インバータ装置
JPS626874Y2 (ja)
JPS60174492U (ja) インバ−タの突入電流抑制装置
JPH0231914Y2 (ja)
JPS61132037A (ja) トランジスタインバ−タのサ−ジ抑回路
JPS6042099U (ja) 電動機の制動装置