JPS626874Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626874Y2
JPS626874Y2 JP1984036405U JP3640584U JPS626874Y2 JP S626874 Y2 JPS626874 Y2 JP S626874Y2 JP 1984036405 U JP1984036405 U JP 1984036405U JP 3640584 U JP3640584 U JP 3640584U JP S626874 Y2 JPS626874 Y2 JP S626874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
circuit
smoothing capacitor
input
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984036405U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59161398U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3640584U priority Critical patent/JPS59161398U/ja
Publication of JPS59161398U publication Critical patent/JPS59161398U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626874Y2 publication Critical patent/JPS626874Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、誘導電動機の駆動に用いる電圧形
インバータの停止制御装置、特にインバータ停止
時に入力平滑コンデンサの残留電荷放電のための
特別の回路手段を必要とせず、かつ誘導電動機の
停止時間を短縮することのできる停止制御装置に
関する。
電圧形インバータにおいては、電圧を平滑にす
るためにインバータに入力平滑コンデンサを組み
込むことが必要であるが、このインバータの作動
を停止させて、誘導電動機を停止する際、インバ
ータがゲートロツクされると前記入力平滑コンデ
ンサの放電用回路が形成されなくなるため、入力
平滑コンデンサの電荷はそのまま残留する。従つ
て、次に当該インバータを作動させた場合、残留
電荷が放出されるために入力平滑コンデンサから
の放電電流が過大となり、一方、インバータ保護
回路を備えた装置において、この保護回路が動作
することによりゲートロツクがかかる際にも電荷
はそのまま残留するため、保守点検上極めて危険
である。
これを従来技術との関連性において説明すれ
ば、先ず第1図に誘導電動機を駆動する可変電圧
可変周波形インバータ回路を例示する。
この可変電圧可変周波形のインバータ回路は、
図から容易に諒解されるように、電源整流器RE
、入力コンデンサCS、フリーホイーリングダ
イオードDFW、および入力平滑コンデンサCF
電源ラインに夫々並列に接続すると共に放電抵抗
挿入用リレーRyと放電抵抗RFとを直列に接続し
たものを同様に前記電源ラインに並列に接続し、
一方、エミツタ側端子とコレクタ側端子とを接続
することによつて直列に接続されたインバータト
ランジスタT1とT4の一方のコレクタとエミツタ
とを電源ラインに接続し、さらに入力側端子と出
力側端子とを接続することによつて直列に接続さ
れた帰還ダイオードD1とD4の一方の出力側と入
力側とを電源ラインに接続し、このように電源ラ
インに並列に接続された一組のインバータトラン
ジスタと帰還ダイオードT1,T4とD1,D4と同様
にインバータトランジスタT2,T5と帰還ダイオ
ードD2,D5並びにインバータトランジスタT3
T6と帰還ダイオードD3,D6を電源ラインに夫々
並列に接続し且つインバータトランジスタT1
エミツタとインバータトランジスタT4のコレク
タ、インバータトランジスタT2のエミツタとイ
ンバータトランジスタT5のコレクタ、およびイ
ンバータトランジスタT3のエミツタとインバー
タトランジスタT6のコレクタの夫々の接続点か
ら導線を導出してこれらを三相誘導電動機Mの各
相に接続して構成される。なお、図中参照符号T
CHは、エミツタ側端子を入力コンデンサの一方の
端子に、またコレクタ側端子をフリーホイーリン
グダイオードDFWの入力側端子に接続した電圧制
御用のチヨツパトランジスタを示す。
ところで、このインバータ回路の停止して電動
機Mを停止する時に、インバータトランジスタ
T1〜T6のベース電流を遮断すると、入力平滑コ
ンデンサCFに蓄積された電荷を放電するための
放電回路が形成されなくなるために、放電抵抗挿
入用リレーRyを閉成して放電抵抗Ryを介して前
記残留電荷が放出される。従つて、この種のイン
バータ回路では、入力平滑コンデンサCFの残留
電荷放電用抵抗RF並びに放電抵抗挿入用リレー
yを必然的に組み込まなければならず、一方、
前記放電抵抗挿入用リレーRyを用いることな
く、常時残留電荷放電用抵抗RFを接続する方式
では、この抵抗RFによる電力損失が極めて大き
くなるために経済的でない等の難点がある。
このような観点から、従来例えばインバータの
停止に際して入力平滑コンデンサに蓄積された電
荷を円滑に放電するためにインバータの停止指令
(直流電源の遮断)からある遅れをもつてインバ
ータ制御装置を遮断することによつて主回路の素
子を保護するよう構成したインバータ装置も提案
されている(実公昭42−20200号公報参照)。しか
しながら、この種のインバータ装置はインバータ
の停止指令後もインバータが作動し負荷が交流で
運転され、負荷の停止が遅れるという不都合があ
る。
本考案の目的は、従来の電圧形インバータ回路
に組み込まれていた入力平滑コンデンサの残留電
荷を放出するための放電抵抗並びに放電抵抗挿入
用リレーを不要とし、しかもこのインバータに接
続される誘導機の停止時間を一層短くすることが
可能なインバータ駆動電動機の停止制御装置を提
供することにある。
前記の目的を達成するため、本考案は、ブリツ
ジ結線された可制御電気弁からなり、直流電源回
路から入力平滑コンデンサを介して給電を受け、
誘導電動機駆動用インバータにおいて、このイン
バータ内の可制御電気弁へ与えるすべての導通信
号を阻止してインバータを停止させた後に少なく
とも誘導電動機を介して互いに直列関係にある2
つの可制御電気弁に導通信号を与える手段を設け
ることにより、インバータ停止後、前記入力平滑
コンデンサの残留電荷を前記導通された可制御電
気弁および誘導電動機を介して放電することを特
徴とする。
本考案の他の目的および利点は以下の詳細な説
明から一層明らかとなるであろう。
次に、本考案に係るインバータにおける停止制
御装置について好適な実施例を挙げ添付図面を参
照しながら以下詳細に説明する。
第2図は、第1図のインバータ回路であつて、
放電抵抗挿入用リレーRy並に放電抵抗RFに代替
して組み込まれ、インバータトランジスタのベー
ス電流を供給するためのベース信号回路を示す。
すなわち、一方の周波数指令信号ライン10に電
圧周波数変換器12を直列接続し、また他方のイ
ンバータゲートロツク信号ライン14に否定回路
16を直列接続し、さらに前記電圧周波数変換器
12の出力をベース信号分配器18の周波数信号
入力端に接続し、否定回路16の出力をベース信
号分配器18をのリセツト信号入力端に接続す
る。このベース信号分配器18は、周知のもの
で、周波数指令入力端に与えられた周波数で、所
定の順序で所定の期間ずつ導線20,22,24
にトランジスタを導通するためのベース信号を出
力する。これらの導線のうち、導線20は論理和
回路26の一方の入力端子に接続すると共に論理
和回路26の出力側端子をインバータトランジス
タT1のベース端子に接続し、また、導線22,
24は直接インバータトランジスタT2,T3のベ
ース端子に接続しておく。さらに、導線20,2
2,24からは、導線28,30,32を分岐導
出して夫々の導線38,30,32に否定回路3
4,36,38を接続すると共に否定回路34,
36の出力側をインバータトランジスタT4,T5
のベース端子に接続し、また否定回路38の出力
側は論理和回路40の一方の入力側端子に接続し
且つこの論理和回路40の出力側をインバータト
ランジスタT6のベース端子に接続する。なお、
否定回路16の入力側に接続する導線から導線4
2を導出して論理積回路44の一方の入力側端子
に接続すると共にこの論理積回路44の他方の入
力側端子に発振器46を接続し、また論理積回路
44の出力側は論理和回路26並びに40の他方
の入力側端子に接続しておく。
本考案に係る好適な実施例は以上のように構成
されるものであり、次にその作用並に効果につい
て説明する。
インバータ装置の停止指令によつて第1図に組
み込まれているチヨツパトランジスタTCHのベー
ス電流を遮断してこのインバータ装置に信号ライ
ン14よりゲートロツク信号を入れ、ベース信号
分配器18をリセツトする。これによりベース信
号分配器18がインバータのトランジスタT1
T6に与えるベース信号を全部停止するのでイン
バータ装置が作動を停止するし、誘導電動機Mへ
の交流電力の供給を停止する。
一方、ゲートロツク信号ライン14にゲートロ
ツク信号が与えられると、論理積回路44が導通
し、発振器46からの信号を論理和回路26およ
び40に導くので、インバータトランジスタT1
並びにT6のみが発振器46から与えられる発振
信号の周期に応じて導通し、インバータトランジ
スタT1−誘導電動機M−インバータトランジス
タT6に入力平滑コンデンサCFの放電回路が形成
される。従つて、前記入力平滑コンデンサCF
残留電荷はこの放電回路によつて放出され、さら
にこの放電回路によつて誘導電動機Mには直流制
動電流が加えられるためこの電動機Mの停止時間
が短縮される。なお、発振器46はインバータの
負荷である誘導電動機Mのインピーダンスが比較
的小さく、インバータトランジスタT1並にT6
全導通させた場合に、入力平滑コンデンサCF
放電々流が過大となり機器の損傷を招来すること
を阻止するために必要とされるものであり、発振
器46からの所定の信号によつてインバータトラ
ンジスタT1とT6の導通時間を制御し、放電々流
の最大値を一定値以下に抑制する。従つて、イン
バータの負荷である誘導電動機Mのインピーダン
スが充分大きい場合には不要であり、これに代え
て一定のレベルの直流信号を与えるようにすれば
よい。
本考案方式によれば、上述のように放電抵抗挿
入用リレーと放電抵抗を採用することなく、イン
バータ装置を停止させる際に、その入力平滑コン
デンサの残留電荷を負荷である誘導電動機Mを通
して確実に放出することができるので経済的であ
り、さらにこのとき、このコンデンサの放電々流
が誘導電動機の制動電流となるので、これの停止
時間を短縮できる効果が得られるので、誘導電動
機駆動用のインバータとして、極めて有益であ
る。
以上、本考案について好適な実施例を挙げて説
明したが、本考案はこの実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、トランジスタインバータに代
えてサイリスタインバータにも用いることができ
る等、本考案の精神を逸脱しない範囲において種
種の改良並びに設計変更がなされうることは勿論
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係るインバータの入力平滑
コンデンサの残留電荷放電方式の電気回路図、第
2図は第1図に示す電気回路図の放電抵抗挿入用
リレー並びに放電抵抗に代えてインバータの入力
平滑コンデンサの残留電荷を放電するために組み
込まれる本考案方式に係るベース信号分配器とイ
ンバータトランジスタのベース電流供給回路を示
す電気回路図である。 10……周波数指令信号ライン、12……電圧
周波数変換器、14……ゲートロツク信号、16
……否定回路、18……ベース信号分配器、20
……導線、22……導線、24……導線、26…
…論理和回路、28……導線、30……導線、3
2……導線、34……否定回路、36……否定回
路、38……否定回路、40……論理和回路、4
2……導線、44……論理積回路、46……発振
器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個のブリツジ結線された可制御電気弁から
    なり、直流電源に遮断可能に接続された入力平滑
    コンデンサを介して給電され、誘導電動機を駆動
    するインバータにおいて、停止時に前記直流電源
    から入力平滑コンデンサを遮断すると共にインバ
    ータ内の全可制御電気弁の導通信号を阻止し、少
    なくとも前記誘導電動機を介して互いに直列関係
    にある2つの可制御電気弁に、別の導通信号を与
    えることにより、速やかに誘導電動機を制動する
    と同時に入力平滑コンデンサの残留電荷を放出さ
    せるようにしたことを特徴とする逆並列サイリス
    タの点弧装置。
JP3640584U 1984-03-14 1984-03-14 誘導電動機駆動用インバ−タの停止制御装置 Granted JPS59161398U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3640584U JPS59161398U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 誘導電動機駆動用インバ−タの停止制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3640584U JPS59161398U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 誘導電動機駆動用インバ−タの停止制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161398U JPS59161398U (ja) 1984-10-29
JPS626874Y2 true JPS626874Y2 (ja) 1987-02-17

Family

ID=30167080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3640584U Granted JPS59161398U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 誘導電動機駆動用インバ−タの停止制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161398U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4220200Y1 (ja) * 1964-02-04 1967-11-24
JPS5094437A (ja) * 1973-12-21 1975-07-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4220200Y1 (ja) * 1964-02-04 1967-11-24
JPS5094437A (ja) * 1973-12-21 1975-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59161398U (ja) 1984-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764234B2 (ja) 保護回路
US6369543B1 (en) Method for symmetrizing asymmetric faults
KR950013353B1 (ko) 전기 기차용 파워콘버터 장치
GB1454897A (en) Electrical system for transmitting power from an electrical dc source to an ac load
JPH031915B2 (ja)
JPS626874Y2 (ja)
JP3237719B2 (ja) 電力回生制御装置
JPH05959B2 (ja)
JPH0526402B2 (ja)
JP2976714B2 (ja) モータ駆動装置
JP3287020B2 (ja) 2次励磁装置
JP2874225B2 (ja) コンバータ装置
JPH01214270A (ja) インバータ装置
KR950002039B1 (ko) 인버터 구동회로의 자기 진단방법
JPH0744847B2 (ja) インバータ装置の駆動回路
JPS62126089A (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JP2922716B2 (ja) インバータ装置の直流制動方法
JP2728688B2 (ja) 電力変換装置
JP3181370B2 (ja) 電力変換装置の配列方法
JPS605786A (ja) 電動機駆動用インバ−タ
JPH065984B2 (ja) インバータ装置の保護回路
JPH0329995Y2 (ja)
KR910006300Y1 (ko) 인버터 출력전류의 상간 억제 제어장치
JPS6026497A (ja) 直流母線式インバ−タの過電圧保護回路
JP2933291B2 (ja) インバータ装置