JPH05219457A - 復調・再変調装置 - Google Patents

復調・再変調装置

Info

Publication number
JPH05219457A
JPH05219457A JP4077492A JP4077492A JPH05219457A JP H05219457 A JPH05219457 A JP H05219457A JP 4077492 A JP4077492 A JP 4077492A JP 4077492 A JP4077492 A JP 4077492A JP H05219457 A JPH05219457 A JP H05219457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
controlled oscillator
output
input
voltage controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4077492A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Horie
力 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4077492A priority Critical patent/JPH05219457A/ja
Publication of JPH05219457A publication Critical patent/JPH05219457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 復調・再変調装置を、1個の電圧制御発振器
で構成でき、回路構成の簡略化と低価格を可能にする。 【構成】 RF入力を復調する同期検波復調回路1と、
ビデオ信号を変調してRF出力を出力する振幅変調回路
4と、これら同期検波復調回路1及び振幅変調回路4に
夫々搬送波を供給する電圧制御発振器3と、同期検波復
調回路1から出力される制御信号をろ波して電圧制御発
振器3に送出する低域ろ波器2とを備える。同期検波復
調回路1の制御信号を低域ろ波器2を通して電圧制御発
振器3を制御することで、搬送波の周波数及び位相をR
F入力に一致させ、この搬送波で振幅変調回路4を動作
させることでRF出力の周波数及び位相をRF入力に一
致させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はRF信号の復調・再変調
装置に関し、特にテレビジョン信号の復調・再変調装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の復調・再変調装置は、図2に示す
ように、RF信号を入力してビデオ信号を出力する同期
検波復調回路1と、この同期検波回路1の制御出力で制
御され、前記同期検波回路に第1搬送波を出力する第1
電圧制御発振器3を有する。又、ビデオ信号を入力とし
てRF信号を出力する振幅変調回路4と、この振幅変調
回路4に第2搬送波を出力する第2電圧制御発振器6
と、この第2電圧制御発振器6の出力と前記第1電圧制
御発振器3の出力を入力として第2電圧制御発振器6に
制御信号を出力する周波数比較器5を有している。
【0003】この回路では、 入力されたRF信号は同
期検波復調回路1で復調され、ビデオ信号となる。この
とき、同期検波復調回路1に供給される搬送波の周波数
及び位相がRF信号と同一となる様、第1電圧制御発振
器3は同期検波復調回路1によって制御されている。
又、振幅変調回路4に供給される第2搬送波の周波数及
び位相が第1搬送波と同じとなる様、第2電圧制御発振
器6は周波数比較器5で制御されている。これにより、
RF出力の周波数及び位相はRF入力と同一となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の復調・再変調装
置では、同期検波復調回路1に対して第1電圧制御発振
器3を設け、振幅変調回路4に対して第2電圧制御発振
器6を設けているため、高価な電圧制御発振器が2個必
要であり、回路構成が複雑になるとともに、回路が高価
格になるという問題がある。本発明の目的は、電圧制御
発振器が1個で構成でき、回路構成の簡略化と低価格を
可能にした復調・再変調装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、RF入力を復
調してビデオ信号を出力する同期検波復調回路と、ビデ
オ信号を変調してRF出力を出力する振幅変調回路と、
これら同期検波復調回路及び振幅変調回路に夫々搬送波
を供給する電圧制御発振器と、前記同期検波復調回路か
ら出力される制御信号をろ波して前記電圧制御発振器に
送出する低域ろ波器とを備える。
【0006】
【作用】同期検波復調回路の制御信号を低域ろ波器を通
して電圧制御発振器を制御することで、搬送波の周波数
及び位相をRF入力に一致させ、この搬送波で振幅変調
回路を動作させることでRF出力の周波数及び位相をR
F入力に一致させる。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。同図
において、1は同期検波復調回路、3は電圧制御発振器
であり、電圧制御発振器3から搬送波を同期検波復調回
路1に供給する構成は従来と同じであるが、同期検波復
調回路1の出力経路にLPF(低域ろ波器)2を介挿
し、このLPF2を通して前記電圧制御発振器3に制御
信号を送出するように構成している。又、振幅変調回路
4には、前記電圧制御発振器3からの搬送波が供給され
るようになっている。
【0008】この回路によれば、 入力されたRF入力
は同期検波復調回路1で復調され、復調ビデオ出力とし
て出力される。又、同期検波復調回路1で使用される搬
送波は電圧制御発振器3から供給される。この搬送波の
周波数と位相は前記RF入力と同じになるように同期検
波復調回路1の制御出力をLPF2に通した制御信号で
制御されている。このため、搬送波の周波数位相はRF
入力と同じとなっている。そして、振幅変調回路4で
は、この搬送波に対して変調ビデオ入力で振幅変調を行
い、RF出力を出力している。これにより、RF入力と
RF出力の周波数及び位相は同一となる。
【0009】尚、復調ビデオ出力は通常何らかの処理
(例えば、ビデオ等価処理、ゴーストキャンセル処理
等、RF信号では行えない処理等)が施され、変調ビデ
オ入力Fに入力される使用法が主に考えられる。又、R
F出力の周波数及び位相の要求によってLPF2の特性
は決定される。例えば、LPFのカットオフ周波数を非
常に低くすれば、RF出力Gは周波数のみRF入力と同
一となるため、RF入力の位相変調成分(ノイズ)はR
F出力に含まれないようにできる。更に、LPF2を復
調ビデオ出力等で制御されるサンプルホールド素子によ
って置き換えることにより、RF出力のRF入力に対す
る周波数及び位相追従特性を変えることもできる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、同期検波
復調回路の制御信号を低域ろ波器を通して電圧制御発振
器を制御して搬送波の周波数及び位相をRF入力に一致
させ、この搬送波で振幅変調回路を動作させることでR
F出力の周波数及び位相をRF入力に一致させることが
できるので、1つの電圧制御発振器で回路が構成でき、
回路構成の簡略化を図るとともに、低価格に構成するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の復調・再変調装置の一実施例のブロッ
ク図である。
【図2】従来の復調・再変調装置のブロック図である。
【符号の説明】 1 同期検波復調回路 2 LPF 3 電圧制御発振器 4 振幅変調回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RF入力を復調してビデオ信号を出力す
    る同期検波復調回路と、ビデオ信号を変調してRF出力
    を出力する振幅変調回路と、前記同期検波復調回路及び
    振幅変調回路に夫々搬送波を供給する電圧制御発振器
    と、前記同期検波復調回路から出力される制御信号をろ
    波して前記電圧制御発振器に送出する低域ろ波器とを備
    えることを特徴とする復調・再変調装置。
JP4077492A 1992-01-31 1992-01-31 復調・再変調装置 Pending JPH05219457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077492A JPH05219457A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 復調・再変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077492A JPH05219457A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 復調・再変調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05219457A true JPH05219457A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12589980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4077492A Pending JPH05219457A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 復調・再変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05219457A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100470008B1 (ko) 수신기회로
GB2296613A (en) Image-reject mixers
JPH0410255B2 (ja)
US7711336B2 (en) Single sideband mixer and method of extracting single sideband signal
JPH0628338B2 (ja) フエーズロツクドループ及びそれを用いる直接混合同期am受信機
CA1299249C (en) Receiver comprising parallel signal paths
US4599743A (en) Baseband demodulator for FM and/or AM signals
KR100552251B1 (ko) 전기 회로들에 의해 생성된 왜곡을 감소시키는 제어 시스템용 스위프 파일럿 기술
KR100719779B1 (ko) 전기 회로들에 의해 발생되는 왜곡을 감소시키는 제어 시스템용 양측파대 파일럿 기술
US4677690A (en) Baseband demodulator for FM and/or AM signals
US6714025B2 (en) Method and apparatus for synchronous demodulation of multiply modulated signals
JPH0653856A (ja) 受信装置
JPH02504210A (ja) 発振器位相雑音の減少に関する改良
JPH01300772A (ja) 映像中間周波信号処理回路
KR100642531B1 (ko) 전기 회로들에 의해 생성된 왜곡을 감소시키는 제어 시스템용 주파수 홉 파일럿 기술
JPH05219457A (ja) 復調・再変調装置
JPH0557781B2 (ja)
US5648823A (en) Circuit configuration for intermediate frequency demodulation and device for video signal processing including the circuit
JPH0239916B2 (ja)
KR940001963B1 (ko) Fm 스테레오 수신기
US4486782A (en) Frequency stabilization of a VCO FM modulator
JPS6311764Y2 (ja)
JPS5853806B2 (ja) Fmステレオ信号の復調方法及び装置
JPH11274858A (ja) Fm復調回路
JPS61128614A (ja) Am検波器