JPH0521937Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521937Y2
JPH0521937Y2 JP19844887U JP19844887U JPH0521937Y2 JP H0521937 Y2 JPH0521937 Y2 JP H0521937Y2 JP 19844887 U JP19844887 U JP 19844887U JP 19844887 U JP19844887 U JP 19844887U JP H0521937 Y2 JPH0521937 Y2 JP H0521937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
support body
opening
receiving surface
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19844887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01101114U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19844887U priority Critical patent/JPH0521937Y2/ja
Publication of JPH01101114U publication Critical patent/JPH01101114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521937Y2 publication Critical patent/JPH0521937Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ワイヤハーネス等を配設するため
の保持具に関する。
(従来の技術) 従来、この種の保持具としては、例えば実公昭
56−5649号公報で開示されているように、弾力を
もつた一対の支持柱を備えたベースを、ワイヤハ
ーネスの配線箇所に固定した後、これら支持柱の
間にワイヤハーネスを収容し、両支持柱を連結バ
ンドで結合する構成のものがある。
(解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の構成のものでは、一
対の支持柱を備えたベースをワイヤハーネスの配
設箇所に固定し、かついずれか一方の支持柱に連
結バンドの一端を固定した状態で、これら支持柱
の間にワイヤハーネスを収容する必要がある。こ
のことは、予め壁面等に固定された支持具に対し
てワイヤハーネスを収容する作業を行なわなけれ
ばならず、その作業が困難になるとともに、ワイ
ヤハーネスを収容する際に上記の連結バンドも共
に支持柱間に押込まれる問題も生ずる。また、連
結バンドによつて一対の支持柱を引締める作業
は、その締結力が作業者によつて異なり、ワイヤ
ハーネスの保持力にばらつきが生じる等の問題点
があつた。
本考案は、上記従来の問題点の解決をその目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記技術課題を解決するため、ワイ
ヤハーネス等を受承する所定の径の受承面を有
し、所定の角度範囲に開口する開口部を有する略
C型形状の支持体と、該支持体に所定の半径で略
半円形状に貫設されたスリツト部に摺動係止可能
に嵌合された結合部を介して取付けられ前記支持
体の受承面と同一曲面を有する閉塞体とからな
り、前記結合部が前記スリツト部の始動端より所
定の角度位置の中間点への移動で前記支持体の開
口部を閉塞体により閉塞可能に設け、さらに、前
記中間点より終端への移動で、前記支持体の受承
面へ収納したワイヤハーネスを閉塞体により締付
け可能に構成したワイヤハーネスの保持具に存す
る。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を図面にしたがつて説
明すると、図中3は例えば鋼板ボデー1に貫設さ
れた取付孔2を介してワイヤハーネスWを配設す
るための保持具の全体であつて、該保持具3は支
持体4と閉塞対11との2部材より構成されてい
る。
4は上記した支持体であつて、弾性を有する合
成樹脂等よりなるもので、該支持体4は所定の径
D1で形成された受承面5を有し、かつ所定の角
度範囲(本例では約90度範囲)で開口する開口部
6を有する略C型形状に形成されるとともに、一
方に開口端6aより図示ほぼ180度角度範囲には
肉厚部7が形成され、他方の開口端6b側はワイ
ヤハーネスWを嵌込む場合に弾性変位可能に設け
られている。また、この肉厚部7の図示下部外周
には鋼板ボデー1の取付孔2に弾性係着する係止
脚部8が垂設されている。また、この肉厚部7に
はその両側面に貫通するスリツト部9が形成され
ている。このスリツト部9は受承面5の中心P1
より所定の寸法x1変位した点P2を中心として
所定の半径rで図示ほぼ180度角度範囲に亘つて
形成されるとともに、同スリツト部9の内周面に
はその円弧状に沿つて全域に亘つて連続する係止
爪10が形成されている。
11は閉塞体であつて、支持体4の受承面5と
ほぼ同一曲面12を有する略半円弧体に形成さ
れ、同閉塞体11の一端には取付部13が形成さ
れるとともに、同取付部13には支持体4に形成
したスリツト部9に嵌合可能な結合部14が一体
に形成されている。この結合部14は取付部13
の一側面に形成されるもので、第4図に示すよう
に曲面12の中心P3と閉塞体11の先端11a
とを結ぶ線上に形成されるもので、この中心P3
より上記した支持体4のスリツト部9の中心P2
の変位寸法x1だけ変位した点P4を中心として
スリツト部9の半径rの円弧に沿つて結合部14
の摺動面15が形成されるとともに、その反対側
の面にはスリツト部9の係止爪10と係合可能な
複数の係合爪16が形成されている。また、この
結合部14の先端には一対のストツパー17が形
成され、このストツパー17は結合部14を第5
図に示すようにスリツト部9に嵌合したとき、支
持体の反対側面に係合して結合部14がスリツト
部9より抜け出すことを阻止するように機能す
る。
このように形成された閉塞体11の結合部14
をスリツト部9の始動端9aに嵌合すると、この
結合部14の摺動面15の中心P4とスリツト部
9の中心P2とが整合され、相互の係止爪10と
係合爪16とは第5図の状態から矢印方向への移
動を許容し、その逆方向への移動は互いの係止に
よつて阻止される。この結合部14は始動端9a
より所定の角度範囲移動して中間点9bに至ると
閉塞体11の先端は支持体4の開口端6bと突合
せ状となつて開口部6は閉塞され、中間点9bよ
り終端9cとの間を移動することで閉塞体11は
ワイヤハーネスWの径に応じて締め込むように構
成されている。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本実施例はワイヤハーネスWを受承する
所定の径D1の受承面5を有し、所定の角度範囲
に開口する開口部6を有する略C型形状の支持体
4と、該支持体4に所定の半径rで略半円形状に
貫設されたスリツト部9に摺動係止可能に嵌合さ
れた結合部14を介して取付けられ、支持体4の
受承面5と同一曲面12を有する閉塞体11とか
らなり、結合部14がスリツト部9の始動端9a
より所定の角度位置の中間点9bへの移動で支持
体4の開口部6を閉塞体11により閉塞可能に設
け、さらに、中間点9bより終端9cへの移動
で、支持体4の受承面5へ収納したワイヤハーネ
スWを閉塞体11により締付け可能に構成したも
のである。したがつて、この閉塞体11はその結
合部14をスリツト部9の始動端9aに嵌合した
状態で閉塞体11は支持体4の側部に重合状に位
置して開口部6は全開された状態にある。この状
態で開口部6よりワイヤハーネスWを押込んで受
承面5内に納める。しかる後、閉塞体11の結合
部14を支持体4のスリツト部9に沿つて移動す
ると閉塞体11は結合部14の摺動面15の中心
P4とスリツト部9の中心P2との重合点P2,
4を中心として回動され、結合部14がスリツト
部9の所定の中間点9bに至ると閉塞体11の先
端は開口部6の開口端6bと突合せ状となつて開
口部6は閉塞されるとともに、受承面5と曲面1
2とにより所定の径D1の閉塞円を形成して、ワ
イヤハーネスWは抱着される。そして、この中間
点9bよりさらに移動していくと、閉塞円は略楕
円形状に変形されてワイヤハーネスWは閉塞体1
1により締め込まれて、支持体4とによりワイヤ
ハーネスWの径に応じて挟着される。このように
支持体4と閉塞体11とによりクランプした後、
支持体4の係止脚部8を鋼板ボデー1の取付孔2
に挿入して弾性係着することでワイヤハーネスW
は配設される。
(考案の効果) さて、本考案はワイヤハーネス等を受承する所
定の径の受承面を有し、所定の角度範囲に開口す
る開口部を有する略C型形状の支持体と、該支持
体に所定の半径で略半円形状に貫設されたスリツ
ト部に摺動係止可能に嵌合された結合部を介して
取付けられ前記支持体の受承面と同一曲面を有す
る閉塞体とからなり、前記結合部が前記スリツト
部の始動端より所定の角度位置の中間点への移動
で前記支持体の開口部を閉塞体により閉塞可能に
設け、さらに、前記中間点より終端への移動で、
前記支持体の受承面へ収納したワイヤハーネスを
閉塞体により締付け可能に構成したことにより、
ワイヤハーネスの支持体への装着は支持体に予め
組付けた閉塞体の結合部をスリツト部に沿つて移
動することのみにより容易に行うことができると
ともに、該結合部をスリツト部の所定の中間点よ
り移動することで、ワイヤハーネスの径に応じて
均一な締結力でクランプすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は保持
具の分解斜視図、第2図は閉塞体の結合部の拡大
斜視図、第3図および第4図は支持体と閉塞体と
の関係を示す正面図、第5図および第6図は作用
説明図である。 3……保持具、4……支持体、5……受承面、
6……開口部、9……スリツト部、9a……始動
端、9b……中間点、9c……終端、11……閉
塞体、12……曲面、14……結合部、W……ワ
イヤハーネス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワイヤハーネス等を受承する所定の径の受承面
    を有し、所定の角度範囲に開口する開口部を有す
    る略C型形状の支持体と、該支持体に所定の半径
    で略半円形状に貫設されたスリツト部に摺動係止
    可能に嵌合された結合部を介して取付けられ前記
    支持体の受承面と同一曲面を有する閉塞体とから
    なり、前記結合部が前記スリツト部の始動端より
    所定の角度位置の中間点への移動で前記支持体の
    開口部を閉塞体により閉塞可能に設け、さらに、
    前記中間点より終端への移動で、前記支持体の受
    承面へ収納したワイヤハーネスを閉塞体により締
    付け可能に構成したワイヤハーネスの保持具。
JP19844887U 1987-12-25 1987-12-25 Expired - Lifetime JPH0521937Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19844887U JPH0521937Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19844887U JPH0521937Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101114U JPH01101114U (ja) 1989-07-07
JPH0521937Y2 true JPH0521937Y2 (ja) 1993-06-04

Family

ID=31488955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19844887U Expired - Lifetime JPH0521937Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521937Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074755A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社タチバナ ケーブル固定具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074755A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社タチバナ ケーブル固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01101114U (ja) 1989-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802646A (en) Clamp fitting, in particular for pipes and tube
JP2933993B2 (ja) ケーブル用支持構造
JP2007512481A (ja) 一体型ラッチを備えるパイプクランプ
SK145199A3 (en) Pipe clamp
US5772258A (en) Conduit clamp and tether
GB2129863A (en) Plastics pipe clip
CA2307290A1 (en) Retaining clip assembly
JPH0521937Y2 (ja)
JP4551777B2 (ja) 分岐管継ぎ手の固定装置
US5887832A (en) Clamping device for the clamping of a tube to a base
JPH0521935Y2 (ja)
JP4748834B2 (ja) 取付治具
JPH0722550Y2 (ja) ホースクランプ
JPH0522701Y2 (ja)
JPH089547Y2 (ja) 配管固定具
JPH0217207Y2 (ja)
JPH11182035A (ja) 立設部材用型枠
JPH0314566Y2 (ja)
JPH0752460Y2 (ja) 配管支持金具
JP2639404B2 (ja) 電子機器ケースにおける取付部の構造
JPH061922Y2 (ja) 壁パネルと柱の接合用止具及び壁パネルと柱の仮止め構造
JP3406861B2 (ja) パイプ支持バンド
JPH025028Y2 (ja)
JPH0715062Y2 (ja) カットアウトの取付構造
JPH0332813Y2 (ja)