JPH052191U - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH052191U
JPH052191U JP4766491U JP4766491U JPH052191U JP H052191 U JPH052191 U JP H052191U JP 4766491 U JP4766491 U JP 4766491U JP 4766491 U JP4766491 U JP 4766491U JP H052191 U JPH052191 U JP H052191U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
led
digit
leds
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4766491U
Other languages
English (en)
Inventor
修 嶋本
正司 有熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4766491U priority Critical patent/JPH052191U/ja
Publication of JPH052191U publication Critical patent/JPH052191U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セグメントLED(1〜4)を選択駆動する
ためのディジット選択駆動部5bが出力するディジット
信号を用いてセグメントLED(1〜4)以外の表示用
のLED(D1〜D7)を併せて点灯することで、任意
のLED(D1〜D7)を点灯制御するための駆動回路
を別途設けるくとなくLED(D1〜D7)を点灯制御
する。 【構成】 セグメントLED(1〜4)を選択駆動する
ためのディジット選択駆動部5bのディジット信号出力
端子がベースに接続された駆動トランジスタと、セグメ
ントLEDのGND端子との間に表示用のLED・D1
〜D7のアノードを接続し、各LEDのカソードにはマ
イコン6の制御信号入出力端子SCAN1またはSCA
N2より制御信号を導くようにし、ディジット信号出力
端子が出力されているタイミングで前記制御信号入出力
端子SCAN1またはSCAN2より制御信号を出力す
ると任意のLED・D1〜D7が点灯する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電子機器等における表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より電子機器においては、数字・文字を構成する表示セグメント群を有す るセグメントLED、とりわけ7セグメントLEDを複数個配置し、これら7セ グメントLEDによって数字を表示することにより、テープデッキにおけるテー プカウンタのカウント数を表示したり、ラジオ受信機の受信周波数を表示したり することが一般に行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来の機器においては、7セグメントLEDによる表示以外の表示要 素、例えばテープデッキにおけるテープセレクタのポジション表示(NORMA L,Cr−O2,METAL)やドルビーON/OFFの表示、またラジオ受信 機における受信バンド(AM,FM)の表示やFMステレオモードの表示等を行 うためには、7セグメントLEDの駆動回路以外にも前記表示要素を表示するた めのLED等を駆動する駆動回路を別途設ける必要があり、これがコストダウン や機器の小型化において障害となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本考案では、数字・文字を構成する表示セグメン ト群を有する複数個のセグメントLEDと、該セグメントLEDの任意の表示セ グメントを選択的に駆動するセグメント駆動手段と、前記複数のセグメントLE Dを選択的に駆動するためのディジット選択駆動手段とを備えた表示装置におい て、前記ディジット駆動手段の出力するディジット信号によって点灯する発光表 示素子を設けたとを特徴とする表示装置を提案せんとするものである。
【0005】
【作用】
上記の如く構成したので、ディジット選択駆動手段が出力するディジット信号 によって発光表示素子が点灯する。
【0006】
【実施例】
以下、図面を参照しつつ本考案の一実施例について説明する。
【0007】 図1は本考案による表示装置の一例を示しており、1〜4は表示セグメント群 a〜gを有するセグメントLED、5は該セグメントLED1〜4の任意の表示 セグメントを選択的に駆動するためのセグメント信号を出力するセグメント信号 発生部5a及び前記セグメントLED1〜4を選択的に駆動にするディジット選 択駆動部5bとを備えたセグメントLED駆動ICである。ここでディジット信 号はディジット信号出力端子DG1〜DG4より出力される。
【0008】 Q1〜Q4は前記ディジット選択駆動部5bの出力するディジット信号がベー スに印加されるとともにコレクタが前記セグメントLEDのGND端子に接続さ れ、さらにエミッタが接地されたNPN型の駆動トランジスタである。
【0009】 尚、本考案で示される如きセグメントLEDの駆動方法は、一般にダイナミッ クドライブと呼ばれているものであって、古くより公知であるため、ここではそ の詳細な説明は割愛するが、要するにセグメント信号発生部5aよりセグメント 信号が出力されている状態で、ディジット選択駆動部5bからのディジット信号 によって任意の駆動トランジスタをONにすると、ONしている駆動トランジス タに接続されたセグメントLEDのみが点灯し、これをセグメントLED1から セグメントLED4へと高速で循環切換点灯することで同時に各セグメントLE Dが点灯しているように見せるものである。
【0010】 一方、D1〜D7は前記セグメントLED1〜4以外の表示要素を構成するL EDである。これらのLEDのうちD1,D2,D4,D6は、アノード側が前 記セグメントLED1〜4の各GND端子と駆動トランジスタQ1〜Q4間に接 続されるとともにカソード側は抵抗R1,R2,R4,R6を介して駆動トラン ジスタQ6のエミッタに接続されており、そして他のLED・D3,D5,D7 は、アノード側が前記セグメントLED1〜4の各GND端子と駆動トランジス タQ1〜Q4間に接続されるとともにカソード側は抵抗R3,R5,R7を介し て駆動トランジスタQ7のエミッタに接続されているものである。
【0011】 ここで駆動トランジスタQ6は前記LED・D1,D2,D4,D6を駆動す るためのものであり、駆動トランジスタQ7は前記LED・D3,D5,D7を 駆動するためのものである。各駆動トランジスタQ6及びQ7のコレクタには電 源電圧Vccが供給されているが、駆動トランジスタQ6のベースはマイコン6 の制御信号出力端子SCAN2に接続され、そして駆動トランジスタQ7のベー スにはマイコン6の制御信号入出力端子SCAN1に接続されている。
【0012】 またQ5は制御トランジスタであり、コレクタには電源Vccが供給され、ベ ースには抵抗R8,R9を介して電源電圧Vccが供給されるとともに前記駆動 トランジスタのコレクタとLED・D1のアノードが接続され、そしてコレクタ は接地されている。
【0013】 前記セグメントLED駆動IC5はマイコン6からのデータ信号を受けてセグ メントLEDを駆動するわけだが、表示セグメント群a〜gを選択するためのデ ータはDATA端子にシリアルデータで入力される。また、CLK入力端子はデ ータ受け取りのクロック信号の入力端子であり、そしてENABLE入力端子は データを受け取るかどうかを選択するための端子であって、マイコン6よりEN ABLE信号がENABLE入力端子に入力されているときだけ、前記クロック 信号に合わせてDATA信号を受け取ることができるものである(即ちデ−タ信 号の入力と判断してデータを取り込む)。
【0014】 一方、セグメントLED駆動IC5が各セグメントLED1〜4を切換えるタ イミングは、セグメントLED駆動IC2のOSC入力端子に入力される信号の 発振周波数によって決定される。即ち、該入力端子に入力される信号の発振周波 数でディジット信号出力がディジット信号出力端子DG1〜DG4より順次切換 出力される。
【0015】 続いて上記の如く構成される表示装置の動作について、図2のタイミングチャ ートを参照しつつ説明する。
【0016】 OSC信号のタイミングt1における立ち上がり時において、セグメントLE D駆動IC5のディジット信号出力端子DG1より”H”レベルのディジット信 号が出力されると駆動トランジスタQ1がONし、1桁目のセグメントであるセ グメントLED1が点灯する。また、制御トランジスタQ5のベース電圧は0V となるため、該駆動トランジスタQ5はカットOFFする。これにより制御信号 入出力端子SCAN1には”H”レベルの信号が入力されるので、マイコン6は 1桁目のセグメントであるセグメントLED1が点灯していることを認識する。 ここでLED・D1を点灯するためには、この状態でマイコン6が”H”レベル の制御信号を制御信号出力端子SCAN2より出力する。これによってLED・ D1のカソードに”H”レベルの制御信号が印加されることになり、該LED・ D1は点灯することになる。1桁目のセグメントであるセグメントLED1が点 灯する場合にだけ前記制御信号入出力端子SCAN1は入力モード(マイコンに 対する入力)となっている。
【0017】 次にOSC信号のタイミングt2における立ち上がり時において、セグメント LED駆動IC5のディジット信号出力端子DG2より”H”レベルのディジッ ト信号が出力されると駆動トランジスタQ2がONし、2桁目のセグメントであ るセグメントLED2が点灯する。また、制御トランジスタQ5のベース電圧は 電源電圧Vccとなるため、該駆動トランジスタQ5はONする。ここでLED ・D2を点灯するためには、この状態で”H”レベルの制御信号を制御信号入力 端子SCAN2より出力する。これによりLED・D2のカソードに”H”レベ ルの制御信号が印加されることになり、該LED・D2は点灯することになる。 また、制御信号出力端子SCAN2ではなく、制御信号出力端子SCAN1より ”H”レベルの制御信号を出力した場合には、LED・D3のカソードに”H” レベルの制御信号が印加されることになり、該LED・D3が点灯することにな る。
【0018】 そしてOSC信号のタイミングt3における立ち上がり時において、セグメン トLED駆動IC5のディジット信号出力端子DG3より”H”レベルのディジ ット信号が出力されると駆動トランジスタQ3がONし、3桁目のセグメントで あるセグメントLED3が点灯する。また、制御トランジスタQ5のベース電圧 は電源電圧Vccとなるため、該駆動トランジスタQ5はONする。ここでLE D・D4を点灯するためには、この状態で”H”レベルの制御信号を制御信号入 力端子SCAN2より出力する。これによってLED・D4のカソードに”H” レベルの制御信号が印加されることになり、該LED・D4は点灯することにな る。また、制御信号出力端子SCAN2ではなく、制御信号出力端子SCAN1 より”H”レベルの制御信号を出力した場合には、LED・D5のカソードに” H”レベルの制御信号が印加されることになり、該LED・D5が点灯すること になる。
【0019】 そしてOSC信号のタイミングt4における立ち上がり時において、セグメン トLED駆動IC5のディジット信号出力端子DG4より”H”レベルのディジ ット信号が出力されると駆動トランジスタQ4がONし、3桁目のセグメントで あるセグメントLED4が点灯する。また、制御トランジスタQ5のベース電圧 は電源電圧Vccとなるため、該駆動トランジスタQ5はONする。ここでLE D・D6を点灯するためには、この状態で”H”レベルの制御信号を制御信号入 力端子SCAN2より出力する。これによってLED・D6のカソードに”H” レベルの制御信号が印加されることになり、該LED・D6は点灯することにな る。また、制御信号出力端子SCAN2ではなく、制御信号出力端子SCAN1 より”H”レベルの制御信号を出力した場合には、LED・D7のカソードに” H”レベルの制御信号が印加されることになり、該LED・D7が点灯すること になる。
【0020】 以上のように、制御信号出力端子SCAN1及び制御信号出力端子SCAN2 にから送出される制御信号によって所望のLEDが点灯制御されるわけだが、こ こで制御トランジスタQ5の役割をさらに詳述すれば、該トランジスタQ5はマ イコン6に対してセグメントLEDの1桁目(即ちセグメントLED1)が点灯 していることを認識させて、セグメントLED1〜4の点灯のサイクル(セグメ ントLED1点灯−セグメントLED2点灯−セグメントLED3点灯−セグメ ントLED4点灯)の頭を知らせているのである。セグメントLED1の点灯さ え検出できれば、あとのセグメントLED2〜4の点灯のタイミングはOSCの 立ち上がりをカウントすれば検出できるので、マイコン6はLED・D1〜D7 のうち、点灯すべきLEDを点灯するタイミングは容易に知ることがきできる。
【0021】 もしもマイコン6がセグメントLEDの点灯のサイクルの頭を検出できなけれ ば、LED・D1〜D7のうち、任意のLEDを点灯するために制御信号入出力 端子SCAN1または制御信号出力端子SCAN2より制御信号を出力しようと も、同じタイミングでセグメントLED駆動IC5よりディジット信号出力が無 ければ、目的のLEDを点灯することができないのである。
【0022】 例えばマイコンがLED・D2を点灯すべく制御信号出力端子SCAN2より 制御信号を出力しても、同じタイミングでセグメントLED駆動IC5がディジ ット信号出力端子DG2より信号を出力していなければ、LED・D2を点灯で きない。仮にマイコンが出す制御信号とセグメントLED駆動IC5が出力する ディジット信号のタイミングが一致していても、もしLED駆動IC5が出力端 子DG3よりディジット信号を出力してたなら、LED・D2でなくLED・D 4が点灯してしまうような事態が起こってしまうのである。
【0023】
【考案の効果】 以上、詳述した如く本考案に依れば、数字・文字を構成する表示セグメント群 を有する複数個のセグメントLEDと、該セグメントLEDの任意の表示セグメ ントを選択的に駆動するセグメント駆動手段と、前記複数のセグメントLEDを 選択的に駆動するためのディジット選択駆動手段とを備えた表示装置において、 前記ディジット駆動手段の出力するディジット信号によって点灯する発光表示素 子を設けたので、セグメントLEDを選択駆動するためのディジット選択駆動手 段を利用して発光表示素子を点灯することができるので、別途発光表示素子を駆 動するための回路を設ける必要もなく、コストダウン及び機器の小型化に寄与す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の表示装置を示すブロック図。
【図2】本考案の動作を示すタイミングチャート図。
【符号の説明】
1〜4 セグメントLED 5 セグメントLED駆動IC 5a セグメント信号発生部(セグメント駆動手
段) 5b ディジット選択駆動部(ディジット選択駆
動手段) 6 マイコン D1〜D7 LED(発光表示素子)

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 数字・文字を構成する表示セグメント群
    を有する複数個のセグメントLEDと、該セグメントL
    EDの任意の表示セグメントを選択的に駆動するセグメ
    ント駆動手段と、前記複数のセグメントLEDを選択的
    に駆動するためのディジット選択駆動手段とを備えた表
    示装置において、前記ディジット駆動手段の出力するデ
    ィジット信号によって点灯する発光表示素子を設けたと
    を特徴とする表示装置。
JP4766491U 1991-06-24 1991-06-24 表示装置 Pending JPH052191U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4766491U JPH052191U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4766491U JPH052191U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052191U true JPH052191U (ja) 1993-01-14

Family

ID=12781532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4766491U Pending JPH052191U (ja) 1991-06-24 1991-06-24 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052191U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640588B2 (ja) * 1972-11-11 1981-09-21
JPS62279396A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 株式会社 アイ・ライテイング・システム 表示制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640588B2 (ja) * 1972-11-11 1981-09-21
JPS62279396A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 株式会社 アイ・ライテイング・システム 表示制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114038398B (zh) 一种灰度补偿电路、显示装置以及灰度补偿方法
JPH052191U (ja) 表示装置
WO1985003795A1 (en) Data display apparatus
JPH09244570A (ja) Led表示駆動装置
JPH01277889A (ja) 蛍光表示装置
KR100186222B1 (ko) 전화기의 백 라이트 제어회로
JP2770422B2 (ja) 表示灯点灯装置
US4037153A (en) Digital meters
JPH0816130A (ja) Ledドットマトリクス表示器及びその調光方法
JPS643236Y2 (ja)
JPH01266595A (ja) 発光ダイオードマトリックスディスプレイの点灯輝度制御装置
FR2406272A1 (fr) Dispositif pour l'exploitation en multiplex d'elements d'affichage alphanumerique
JPS6215871Y2 (ja)
JP2799976B2 (ja) El素子の駆動回路
JPH0123193Y2 (ja)
KR100205116B1 (ko) 절전형 표시 제어 방법
US20030178950A1 (en) Circuit for intermittently illuminating light-emitting device
JPH07101333B2 (ja) 情報表示装置
JPH0521277B2 (ja)
KR870001424B1 (ko) 정류장 안내장치
JPH0332807B2 (ja)
CN86210136U (zh) 多路电脑计时器
JPH0134388B2 (ja)
JPS62234193A (ja) 発光素子の駆動回路
JPH0125985Y2 (ja)