JPH05218637A - 銅張積層板の製造法 - Google Patents

銅張積層板の製造法

Info

Publication number
JPH05218637A
JPH05218637A JP2282592A JP2282592A JPH05218637A JP H05218637 A JPH05218637 A JP H05218637A JP 2282592 A JP2282592 A JP 2282592A JP 2282592 A JP2282592 A JP 2282592A JP H05218637 A JPH05218637 A JP H05218637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
hole
copper
clad laminate
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2282592A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Ikeguchi
信之 池口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2282592A priority Critical patent/JPH05218637A/ja
Publication of JPH05218637A publication Critical patent/JPH05218637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低熱膨張率でかつ熱放散性に優れたプリント
配線用銅張積層板を提供する。 【構成】 低熱膨張率の金属或いは合金又は無機板の所
望位置にスルーホール孔よりも大きい孔をあけ、この両
面にプリプレグ、さらに銅箔を重ね加熱・加圧すること
からなる銅張積層板の製造法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低熱膨張でかつ熱放散
性に優れたプリント配線板用銅張積層板の製造法であ
る。
【0002】
【従来の技術】銅張積層板は通常、金属箔、ガラス織布
基材に熱硬化性樹脂を含浸し乾燥してなるプリプレグを
用い、鏡面板を介して多数組組み合わせ(レイアップ工
程)、これを加熱、加圧(プレス工程)して製造されて
いる。ところが、Eガラス織布基材に熱硬化性樹脂を含
浸し乾燥してなるプリプレグを使用した銅張積層板で
は、13〜20×10-6 K-1程度の熱膨張率を有し、半導体チ
ップの 3×10-6 K-1に比較して大きいため、該銅張積層
板にチップを直接搭載すると熱により破壊されるもので
あった。
【0003】より低熱膨張率とするために、ガラス織布
として、クオーツ (石英ガラス) 織布を用いる方法があ
り、熱膨張率は 6〜8 ×10-6 K-1程度とできるが、高価
であり、また機械加工、特にドリル孔あけ性が劣るもの
であり実用性に欠けるものであった。また、同程度のも
のとして全芳香族ポリアミド織布を使用する方法がある
が、この場合にもドリルによる繊維切れが悪く、孔壁に
ポリアミド繊維がケバだつ欠点があるものであり、熱放
散性も不十分であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低熱膨張率
で熱放散性に優れた銅張積層板を提供することを目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、低
熱膨張率の金属或いは合金又は無機板の所望位置にスル
ーホール孔より大きい孔をあけ、この両面にプリプレ
グ、さらに銅箔を重ね加熱・加圧することからなる銅張
積層板の製造法であり、該低熱膨張率の金属板が、Fe,N
i を主体とする合金製で、熱膨張率 10×10-6 K-1以下
のものであること、該プリプレグが、ポリフェニレンエ
ーテル樹脂を 5〜70重量%含有する熱硬化性樹脂組成物
を基材に含浸し、乾燥してなるものであることを特徴と
する銅張積層板の製造法である。
【0006】以下、本発明の構成を説明する。まず、本
発明の低熱膨張率の金属或いは合金又は無機板は、10×
10-6 K-1以下の熱膨張率を有するものである。具体的に
は、インバー(Invar) 、超不変鋼 (スーパーインバー)
、ステンレス不変鋼 (ステンレスインバー) 、エリン
バー(Elinvar) 、Iso-elastic 、Metelinvar、Elinvar
Extra 、Ni-Span C-902 、EL-3、Nivarox CTなどのイン
バー、エリンバー系の合金が挙げられる。
【0007】また、無機板としては、セラミックスファ
イバーなどとして公知のシリカ−アルミナ系の無機板が
典型的であり、主成分のSiO2/AlO3 = 35/65 〜65/35 の
範囲のものが使用できる。
【0008】上記した低熱膨張率の金属或いは合金又は
無機板の所望位置に予めスルーホール孔より大きい孔を
あけて使用する。予め孔を形成する方法は、金属板の場
合には金型による打ち抜き、ドリル孔あけなど公知の方
法が使用可能であり、孔あけによりバリなどが生じた場
合には適宜バリ取りを行う。また、無機板の場合、マシ
ンナブルセラミックスでは、ドリル孔あけなどが好適に
使用できるが、その他の場合、無機板製造時に孔部を形
成し、焼成する方法が挙げられる。
【0009】上記した低熱膨張率の金属或いは合金又は
無機板の両面に配置する本発明のプリプレグは、基材と
してドリル孔あけ性に優れたものを用い、これに熱硬化
性樹脂組成物を含浸・乾燥してなるものである。基材と
してはE-ガラス、S-ガラス、SII-ガラス、T-ガラス、C-
ガラス、A-ガラス、D-ガラスなどの各種ガラス繊維布、
液晶性ポリエステル、その他の耐熱性の繊維布、さらに
これらの混織布、不織布などが挙げられる。
【0010】また、含浸樹脂としては、エポキシ樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、シアナート樹脂、その他の熱
硬化性樹脂類;これらを適宜二種以上配合してなる組成
物;さらにこれら熱硬化性樹脂、それらの二種以上配合
してなる組成物をポリビニルブチラール、アクリロニト
リル−ブタジエンゴム、多官能性アクリレート化合物、
その他の公知の樹脂、添加剤等で変性したもの;架橋ポ
リエチレン、架橋ポリエチレン/エポキシ樹脂、架橋ポ
リエチレン/シアナート樹脂、ポリフェニレンエーテル
/エポキシ樹脂、ポリフェニレンエーテル/シアナート
樹脂、ポリエステルカーボネート/シアナート樹脂、そ
の他の熱可塑性樹脂で変性した架橋硬化性樹脂組成物
(IPN又はセミIPN)が例示される。本発明におい
ては、ポリフェニレンエーテルを含有する熱硬化性樹脂
が金属との密着性が優れており好適なものとして挙げら
れる。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。な
お、実施例の「部」及び「%」は特に断らないかぎり重
量基準である。 実施例1 2,2-ビス(4−シアナトフェニル)プロパン 910部とビス
(4−マレイミドフェニル)メタン 90部とを 150℃で 1
30分間予備反応させ、これをメチルエチルケトンとN,N'
−ジメチルホルムアミドの混合溶剤に溶解した。これに
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(商品名;エピコート
1001 、エポキシ当量 450〜500 、油化シェルエポキシ
株式会社製) 600部、オクチル酸亜鉛 0.18 部を溶解混
合してワニスを得、これを厚み 0.1mmのE-ガラス平織織
布に含浸・乾燥して、樹脂量39%のプリプレグを得た。
【0012】他方、厚さ1mm、熱膨張率 5.0×10-6 K-1
の Fe/Niを主成分とする合金板を用い、この所望のスル
ーホール位置に打ち抜き加工により、 2.0mmφの孔を多
数あけた。この孔あけ合金板の両面に、上記で得たプリ
プレグをそれぞれ3枚ずつ重ね、さらに両面に厚さ 18
μmの電解銅箔を重ね、圧力 20kg/cm2 、180 ℃、2 時
間の条件にて積層成形して、厚さ 1.6mm、300mm ×500m
m の銅張積層板を得た。
【0013】得られた両面銅張積層板を用い、ドリルに
て 1mmφのスルーホール孔あけし、公知方法にて、スル
ーホールプリント配線板を製造した。これに半導体チッ
プを含む部品を搭載した。得られた回路板について、 1
80℃, 10分間、ついで25℃, 10分間の加熱冷却サイクル
を 200回繰り返したた後、半導体チップの破壊の有無を
観察した。また、回路板の端部の金属を露出させた後、
180℃に加熱し10秒で露出部を水冷式の冷却部と結合
し、1分後の基板表面温度を測定した。これらの結果を
表1に示した。
【0014】実施例2 2,2-ビス(4−シアナトフェニル)プロパン 1000部をト
ルエンに溶解し 120℃で 5時間予備反応させた溶液に、
オクチル酸亜鉛 0.18 部およびポリ(2,6−ジメチル−1,
4-フェニレン) エーテル 900部をトルエンに溶解した溶
液を加え均一に混合した。これを厚み 0.15mm のE-ガラ
ス平織布に含浸・乾燥して、樹脂量41%のプリプレグを
得た。
【0015】他方、厚さ1mm、熱膨張率 6×10-6 K-1
セラミックス板の所望のスルーホール位置に予め 2.0mm
φの孔を形成したものを準備した。この孔付きセラミッ
クス板の両面に、上記で得たプリプレグをそれぞれ2枚
ずつ重ね、さらに両面に厚さ 18 μmの電解銅箔を重
ね、圧力 20kg/cm2 、180 ℃、3時間の条件にて積層成
形して、厚さ 1.6mmの銅張積層板を得た。得られた両面
銅張積層板を用いる他は、実施例1と同様にした結果を
表1に示した。
【0016】比較例1 実施例1で用いたプリプレグを16枚重ね、その両面に厚
さ 18 μmの電解銅箔を重ねた構成で両面銅張積層板を
製造し、この両面銅張積層板を用いる他は実施例1と同
様にして試験した結果を表1に示した。 比較例2 実施例2で用いたプリプレグを10枚使用して両面銅張積
層板を製造し、この両面銅張積層板を用いる他は実施例
2と同様にして試験した結果を表1に示した。
【0017】
【表1】 表 1 項目 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2 熱膨張率 ( K-1×10-6) 6.7 7.7 16 18 基板温度 (℃) 29 31 73 80半導体チップ外観 異常なし 異常なし 破壊あり 破壊あり
【0018】
【発明の効果】以上、発明の詳細な説明および実施例か
ら明瞭なように、本発明の両面銅張積層板は、熱膨張率
が小さく、加工性に優れ、熱放散性にもすぐれたもので
あることから、半導体チップを直接搭載したプリント回
路板を好適に製造できるものであり、その意義は極めて
高いものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低熱膨張率の金属或いは合金又は無機板
    の所望位置にスルーホール孔より大きい孔をあけ、この
    両面にプリプレグ、さらに銅箔を重ね加熱・加圧するこ
    とからなる銅張積層板の製造法
  2. 【請求項2】 該低熱膨張率の金属板が、Fe,Ni を主体
    とする合金製で、熱膨張率 10×10-6 K-1以下のもので
    ある請求項1記載の銅張積層板の製造法
  3. 【請求項3】 該プリプレグが、ポリフェニレンエーテ
    ル樹脂を 5〜70重量%含有する熱硬化性樹脂組成物を基
    材に含浸し、乾燥してなるものである請求項1記載の銅
    張積層板の製造法
JP2282592A 1992-02-07 1992-02-07 銅張積層板の製造法 Pending JPH05218637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282592A JPH05218637A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 銅張積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282592A JPH05218637A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 銅張積層板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218637A true JPH05218637A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12093470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282592A Pending JPH05218637A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 銅張積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218637A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0967650A2 (en) * 1998-06-23 1999-12-29 Nitto Denko Corporation Circuit board for mounting bare chip
WO2001034879A1 (fr) * 1999-11-11 2001-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Feuille de cuivre electrolytique avec feuille support et lamine a revetement de cuivre
US6310391B1 (en) 1998-06-23 2001-10-30 Nitto Denko Corporation Mounted structure of circuit board and multi-layer circuit board therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0967650A2 (en) * 1998-06-23 1999-12-29 Nitto Denko Corporation Circuit board for mounting bare chip
US6310391B1 (en) 1998-06-23 2001-10-30 Nitto Denko Corporation Mounted structure of circuit board and multi-layer circuit board therefor
EP0967650A3 (en) * 1998-06-23 2002-04-10 Nitto Denko Corporation Circuit board for mounting bare chip
WO2001034879A1 (fr) * 1999-11-11 2001-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Feuille de cuivre electrolytique avec feuille support et lamine a revetement de cuivre
CN1293234C (zh) * 1999-11-11 2007-01-03 三井金属鉱业株式会社 有载体的电沉积铜箔及使用该电沉积铜箔制造的包铜层叠物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184485B2 (ja) 銅張積層板用樹脂組成物、樹脂付き銅箔、多層銅張り積層板および多層プリント配線板
JP3434808B2 (ja) 樹脂付銅箔及びその樹脂付銅箔を用いたプリント配線板
JP2004002653A (ja) プリント基板用プリプレグ及びその製造法とプリント基板
JP2005101047A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH05218637A (ja) 銅張積層板の製造法
JP2006315391A (ja) 積層板およびこれを用いたプリント配線板
JP5140977B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよび金属箔張積層板
JPS61179221A (ja) ガラス・エポキシ銅張積層板
JPH05138807A (ja) 銅張積層板の製造法
JPH11181052A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JPH05251862A (ja) 銅張積層板の製造法
JPH05335440A (ja) 低熱膨張多層板の製造法
JP2002088175A (ja) プリプレグ及び積層板
JP2935329B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法
JP4826033B2 (ja) 炭酸ガスレーザーによる貫通孔形成用バックアップシート
JPS60263497A (ja) プリント回路板の製法
JPH05251861A (ja) 銅張積層板の製造法
JPH02185517A (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP4826031B2 (ja) 炭酸ガスレーザーによる貫通孔の形成方法
JP2006316171A (ja) プリプレグ、積層板及び多層積層板
JPH01244851A (ja) 電気積層板の製造方法
JP2002265634A (ja) 電気絶縁用ガラス繊維不織布及びコンポジット積層板ならびにプリント配線板
JPH08103984A (ja) 銅張積層板
JPH0497838A (ja) 銅張積層板
JPH10130460A (ja) 高誘電率樹脂組成物、高誘電率プリプレグ及び高誘電率積層板