JPH05218611A - 基板間配線接続板 - Google Patents

基板間配線接続板

Info

Publication number
JPH05218611A
JPH05218611A JP3299392A JP29939291A JPH05218611A JP H05218611 A JPH05218611 A JP H05218611A JP 3299392 A JP3299392 A JP 3299392A JP 29939291 A JP29939291 A JP 29939291A JP H05218611 A JPH05218611 A JP H05218611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
printed
printed wiring
inter
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3299392A
Other languages
English (en)
Inventor
哲朗 ▲高▼橋
Tetsuro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3299392A priority Critical patent/JPH05218611A/ja
Publication of JPH05218611A publication Critical patent/JPH05218611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は小型軽量化を要求される宇宙用搭載機
器に使用されるプリント基板の基板間配線接続に関し、
機器内部の実装スペースが節約され小型軽量化が図れる
とともに、配線の信頼度及び作業性が向上する。 【構成】複数プリント基板1がある間隔をもって平行に
保持され、それぞれのプリント基板の端部に取り付けら
れた複数の接続ピン8を有する端子台2と、端子台2の
複数の接続ピン8間で所要の接続個所をプリント配線パ
タンで形成し接続ピンへの挿入個所にスルーホールを設
けて接続ピン8へ挿入し必要個所をはんだ付けするフレ
キシブルな基板間プリント配線板5A,5Bとを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は基板間配線接続板に関
し、特に小型軽量化を要求される宇宙搭載用データハン
ドリング機器に使用される基板間配線接続板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の基板間配線接続方法は図
2の縦断面図に示すように、各プリント基板1の間を市
販の多極のコネクタ7を使用して接続していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の基板間
配線接続方法は、市販の多極コネクタを多用して配線接
続しているので、次のような欠点がある。
【0004】(1)多極コネクタ及びこれと相互接続さ
れる接続コネクタ、ケーブルを必要とするので重量が増
加する。
【0005】(2)相互接続する接続コネクタのケーブ
ル引き回しのための実装スペースを必要とするので内部
実装容積が大きくなる。
【0006】(3)コネクタの接触インタフェース点数
が増え、配線接続の信頼度及び作業性が低下する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の基板間配線接続
板は、複数プリント基板がある間隔をもって平行に保持
され、それぞれの前記プリント基板の端部に取り付けら
れた複数の接続ピンを有する端子台と、前記端子台の複
数の接続ピン間で所要の接続個所をプリント配線パタン
で形成し前記接続ピンへの挿入個所にスルーホールを設
けて前記接続ピンへ挿入し必要個所をはんだ付けするフ
レキシブルな基板間プリント配線板とを有する。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a),(b)はそれぞれ本発明の一実施例の
平面図(a)および側面から見た縦断面図(b)であ
る。図1(a),(b)において、プリント基板1のイ
ンタフェースパターン座に専用の端子台2のピン8をは
んだ付けする。その後に複数のプリント基板1を順次シ
ャーシ4上にスペーサ3を介して積み重ねてねじ止めす
る。次にフレキシブルな基板間プリント配線板5Aのス
ルーホール(図示せず)を専用の端子台2のピン8に挿
入してはんだ付けする。なお、基板間プリント配線板5
Aは取付け時の機械的ストレス及びはんだ付け時の熱的
ストレスを吸収するための設計段階で適切なストレスリ
リーフを設けておく。
【0009】また、端子第2間相互の配線がさくそうし
て来ると基板間プリント配線板5Aのみで相互接続の配
線パタンをレイアウト出来なくなることもあるので、あ
らかじめ基板間プリント配線板をスルーホールを除き絶
縁フィルムで被覆し、第2の基板間プリント配線板5B
を重ねて5A以外の配線接続を行うことも可能である。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は積み重ねて
実装するプリント基板において、各基板に設けた専用端
子台との間を基板間プリント配線板により接続すること
により、次のような効果がある。
【0011】1.多極コネクタ及び接続コネクタ、ケー
ブルが不要となるので機器内部の実装スペースが節約さ
れ小型特に軽量化される。
【0012】2.接続インタフェース点数が減るので、
配線の信頼度及び作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図(a)、側面から見
た断面図(b)である。
【図2】従来のコネクタによる基板間配線接続方式の断
面図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 端子台 3 スペーサ 4 シャーシ 5A,5B 基板間プリント配線板 6 カバー 7 多極コネクタ 8 ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数プリント基板がある間隔をもって平
    行に保持され、それぞれの前記プリント基板の端部に取
    り付けられた複数の接続ピンを有する端子台と、前記端
    子台の複数の接続ピン間で所要の接続個所をプリント配
    線パタンで形成し前記接続ピンへの挿入個所にスルーホ
    ールを設けて前記接続ピンへ挿入し必要個所をはんだ付
    けするフレキシブルな基板間プリント配線板とを有する
    ことを特徴とする基板間配線接続板。
  2. 【請求項2】 前記基板間プリント配線板がスルーホー
    ルの個所を残し絶縁フィルムで被覆されており、基板間
    配線がふくそうして第1の基板間プリント配線板で接続
    しきれない場合に、第2の基板間プリント配線板を前記
    第1の基板間プリント配線板の上に積層して接続するこ
    とを特徴とする請求項1記載の基板間配線接続板。
JP3299392A 1991-11-15 1991-11-15 基板間配線接続板 Pending JPH05218611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299392A JPH05218611A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 基板間配線接続板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299392A JPH05218611A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 基板間配線接続板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218611A true JPH05218611A (ja) 1993-08-27

Family

ID=17871965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3299392A Pending JPH05218611A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 基板間配線接続板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0838704A2 (en) * 1996-10-24 1998-04-29 Nortel Networks Corporation Data communications structures relating to data shelf configurations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0838704A2 (en) * 1996-10-24 1998-04-29 Nortel Networks Corporation Data communications structures relating to data shelf configurations
EP0838704B1 (en) * 1996-10-24 2003-07-02 Nortel Networks Limited Data communications structures relating to data shelf configurations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090149041A1 (en) Orthogonal Backplane Connector
JP3343719B2 (ja) ケーブル用ライトアングルコネクタ
WO2006042041A2 (en) High density midplane
US4335272A (en) Breakaway circuit board with flexible coupling
JP3396294B2 (ja) ケーブルコネクタ
US6176743B1 (en) Electrical adapter
US4834660A (en) Flexible zero insertion force interconnector between circuit boards
US7301103B2 (en) Printed-wiring board, printed-circuit board and electronic apparatus
JPH06223895A (ja) コネクタおよびその方法
JP4455711B2 (ja) モジュラージャックコネクタ
US6485309B2 (en) Virtual midplane to enhance card interconnections using a matrix of interconnecting assemblies
KR100355753B1 (ko) 보드용 커넥터
JPH05218611A (ja) 基板間配線接続板
US6137061A (en) Reduction of parasitic through hole via capacitance in multilayer printed circuit boards
GB2092839A (en) Improvements in or relating to electrical connection arrangements
JPH051112Y2 (ja)
JPH02170495A (ja) 折り曲げ可能なプリント板の固定方法
JPH08222825A (ja) プリント基板の接続構造
JP2613952B2 (ja) プリント配線基板接続方法
JPH0532951Y2 (ja)
JPH09232708A (ja) プリント基板の接続構造
JPS6240460Y2 (ja)
JPS6114790A (ja) Pc板装置及びその製造方法
JP2520197Y2 (ja) 配線板用ジャンパー線
JPH01313866A (ja) 三次元実装用雄コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990330