JPH05217386A - メモリコントローラ - Google Patents

メモリコントローラ

Info

Publication number
JPH05217386A
JPH05217386A JP4047690A JP4769092A JPH05217386A JP H05217386 A JPH05217386 A JP H05217386A JP 4047690 A JP4047690 A JP 4047690A JP 4769092 A JP4769092 A JP 4769092A JP H05217386 A JPH05217386 A JP H05217386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
data
memory
address
erase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4047690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanuma
博志 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4047690A priority Critical patent/JPH05217386A/ja
Publication of JPH05217386A publication Critical patent/JPH05217386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一括消去型EEPROMに対し、通常のIO
アクセスによりデータのリード,ライトおよび消去を実
現する。 【構成】 アドレス制御回路6によりメモリに対するア
クセスアドレスを指定し、データ制御回路8によりメモ
リに対するリード,ライトのコマンドの発行およびデー
タのリード,ライトを実施し、消去制御回路9によりメ
モリに対する消去コマンドの発行と使用メモリのチップ
容量および構成するメモリ空間の容量をシステム側に通
知する構成にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメモリコントローラに係
り、特に一括消去型EEPROMの制御を行うメモリコ
ントローラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一括消去型EEPROMを制御す
る場合には、この一括消去型EEPROMに対するコマ
ンド制御およびアクセスするアドレスの制御はシステム
側のソフトで制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の一括消去
型EEPROMの制御方式では、一括消去型EEPRO
Mに対するコマンド制御およびアクセスするアドレスの
制御はシステム側のソフトが実施していたため、システ
ム側の負荷が大であるという課題があった。また、アク
セスするアドレスの制御をシステム側のソフトで直接行
っていたため、IO形式でのデータのリードおよびライ
トが不可能であるという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のメモリコントロ
ーラは、メモリのアクセスアドレスを制御するアドレス
制御回路と、このアドレス制御回路の出力を入力とし上
記メモリのCE(Chip Enable)信号を制御
するCE信号制御回路と、上記メモリに対するライトデ
ータとリードデータを制御するデータ制御回路と、この
データ制御回路の出力を入力とし上記メモリの消去を制
御する消去制御回路を備えるものである。
【0005】
【作用】本発明においては、一括消去型EEPROMに
対し、通常のIOアクセスによりデータのリード,ライ
トおよび消去を実現する。
【0006】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
で、本発明のメモリコントローラを実施した例を示すも
のである。この図1において、1はメモリコントロー
ラ、2,3はフラッシュメモリで、このフラッシュメモ
リ2,3は1Mビット(bit)容量の一括消去型EE
PROMである。この実施例では、フラッシュメモリ
2,フラッシュメモリ3を8チップ使用し、1Mバイト
(byte)のメモリ空間を形成している。4はバック
アップコントローラで、このバックアップコントローラ
4はシステム側の電源電圧VCCとバックアップ用電池5
の電圧出力の切り換えを実施する。そして、システム側
の電源電圧VCCが降下した場合にはバックアップモード
となり、電源VBBにバックアップ用電池5の電圧を出力
し、メモリコントローラ1をバックアップする。この実
施例では、システム側の電源電圧VCCが降下しても、メ
モリコントローラ1の内部のアドレスカウンター値を保
持できるようにバックアップコントローラ4およびバッ
クアップ用電池5を用いている。ここで、メモリコント
ローラ1の内部のアドレスカウンター値を保持する必要
がなければ、メモリコントローラ1の電源はシステム側
の電源電圧VCCと直結しても良い。
【0007】図2はメモリコントローラ1の内部構成例
を示すブロック図で、本発明によるメモリコントローラ
の実施例を示すものである。この図2において、6はメ
モリのアクセスアドレスを制御するアドレス制御回路、
7はこのアドレス制御回路6の出力を入力としメモリの
CE信号を制御するCE信号制御回路、8はメモリに対
するライトデータとリードデータを制御するデータ制御
回路、9はこのデータ制御回路8の出力を入力としメモ
リの消去を制御する消去制御回路、10はデータ制御回
路8からの出力である「WRDP」と消去制御回路より
の出力である「WREP」を入力とするアンドゲートで
ある。
【0008】図3は図2におけるアドレス制御回路6の
動作タイムチャートであり、図4は図2におけるデータ
制御回路8の動作タイムチャート、図5は図2における
消去制御回路9の動作タイムチャートである。
【0009】図6はメモリコントローラ1が有するIO
レジスタを示す説明図で、(a)は図2におけるアドレ
ス制御回路6のアドレスレジスタを示し、(b)は図2
におけるデータ制御回路8のRWレジスタ、(c)は図
2における消去制御回路9のERレジスタを示す。
【0010】そして、(a)に示すアドレス制御回路6
には3個のIOレジスタを有しており、それぞれ「CN
TCS0」信号と「CNTCS1」信号および「CNT
CS2」信号で、(イ)の「Address Dat
a」と(ロ)の「Address Data」および
(ハ)の「Nv」「Address Data」をそれ
ぞれ選択する。ここで、(a)に示すアドレス制御回路
6(Address Register)にはアクセス
を開始するメモリのアドレスをセットする。(b)に示
すデータ制御回路8は「RW Register」を有
しており、「RWREGCS」信号で(ニ)の「Rea
d/Write Data」を選択する。ここで、この
レジスタを介しメモリに対しリードデータ,ライトデー
タの動作を実施する。(c)に示す消去制御回路9には
「ER Register」を有しており、「ERRE
GCS」信号により(ホ)のNv消去チップ(ライト
時)および(ヘ)のNvメモリ容量タップ容量(リード
時)をそれぞれ選択する。すなわち、「ER Regi
ster」にデータライト時は消去するチップの選択を
行う。
【0011】この実施例では1Mビットの一括消去型E
EPROMを8個接続しているので、消去するチップの
選択は3ビットで行う。また、「ER Registe
r」のデータリード時は、一括消去型EEPROMのチ
ップ容量およびメモリコントローラ1が制御するメモリ
容量の情報を出力する。そして、この実施例では、一括
消去型EEPROMのチップ容量は1Mビットであり、
メモリ容量は1Mバイトである。
【0012】つぎに図2に示す実施例の動作を図3ない
し図5を参照して説明する。まず、図3を参照してメモ
リのアクセスアドレスを制御するアドレス制御回路6の
動作を説明する。このアドレス制御回路6には3つのレ
ジスタがあり、それぞれが「CNTCS0」〜「CNT
CS2」信号で選べる。そして、この「CNTCS0」
〜「CNTCS2」信号で選んだレジスタにはアクセス
を開始するメモリのアドレスをセットする。また、セッ
トしたアドレスは「CNTCS0」〜「CNTCS2」
信号によりそれぞれ読み出すことができる。
【0013】つぎに、図4を参照してメモリに対するラ
イトデータとリードデータを制御するデータ制御回路8
の動作を説明する。「RWREGCS」信号によりデー
タ制御回路8の内部にあるIOレジスタを選択できる。
そして、データ制御回路8のIOレジスタにライトデー
タを書き込むと、このデータ制御回路8の内部にて、一
括消去型EEPROMに対するデータライトコマンドで
ある「40」のデータを生成し、一括消去型EEPRO
Mに対しデータライトコマンドを発行する。また、コマ
ンド発行後、ライトデータを一括消去型EEPROMに
対し書き込む。そして、この一括消去型EEPROMに
書き込まれたデータを読み出すときはデータ制御回路8
にあるIOレジスタに対しリード動作を実行すれば良
い。
【0014】ここで、図1に示すフラッシュメモリ2,
3に対するアクセスアドレスはデータ制御回路8にある
IOレジスタをアクセスするごとに内部にてカウントア
ップ信号を発生し、その都度アドレス制御回路6のセッ
トされていたアドレスをカウントアップする。すなわ
ち、フラッシュメモリ2,3に対し連続してデータライ
トまたはデータリードを実施する場合は、アクセス開始
のアドレスをアドレス制御回路6にセットし、データ制
御回路8のIOレジスタから順次データライトまたはデ
ータリードを連続して実行すれば良い。
【0015】つぎに、図5を参照してメモリの消去を制
御する消去制御回路9の動作を説明する。「ERREG
CS」信号により消去制御回路9にあるIOレジスタを
選択し、消去するチップの選択データを書き込む。そし
て、この消去制御回路9は書き込まれたデータをデコー
ドし、「ERCE0」〜「ERCE7」信号を生成し、
消去するチップを選択する。また、一括消去型EEPR
OMに対しては、消去コマンドである「20」のデータ
を2度連続して書き込む。そして、この消去制御回路9
のIOレジスタを読み出すと、使用している一括消去型
EEPROMのチップ当たりの容量およびメモリコント
ローラ1で構成しているメモリ容量の情報が読み出せ
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、一括消去
型EEPROMに対し、通常のIOアクセスによりデー
タのリード,ライトおよび消去を実現するようにしたの
で、本発明に一括消去型EEPROMを接続した場合、
システム側はその一括消去型EEPROMに対し特定の
コマンドを発行せずに通常のIOアクセスにより、デー
タのリードおよびライト,また消去を実行することがで
きる効果がある。また、アクセスを開始するアドレスを
指定すれば、通常のIOアクセスによりデータのリード
およびライトを実施する毎にアクセスするアドレスがカ
ウントアップするため、システム側にてアドレスをカウ
ントアップする必要がないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1におけるメモリコントローラの内部構成例
を示すブロック図である。
【図3】図2におけるアドレス制御回路の動作タイムチ
ャートである。
【図4】図2におけるデータ制御回路の動作タイムチャ
ートである。
【図5】図2における消去制御回路の動作タイムチャー
トである。
【図6】図1におけるメモリコントローラが有するIO
レジスタを示す説明図である。
【符号の説明】
1 メモリコントローラ 2,3 フラッシュメモリ 6 アドレス制御回路 7 CE信号制御回路 8 データ制御回路 9 消去制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリのアクセスアドレスを制御するア
    ドレス制御回路と、このアドレス制御回路の出力を入力
    とし前記メモリのCE信号を制御するCE信号制御回路
    と、前記メモリに対するライトデータとリードデータを
    制御するデータ制御回路と、このデータ制御回路の出力
    を入力とし前記メモリの消去を制御する消去制御回路を
    備えることを特徴とするメモリコントローラ。
JP4047690A 1992-02-04 1992-02-04 メモリコントローラ Pending JPH05217386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047690A JPH05217386A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 メモリコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047690A JPH05217386A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 メモリコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05217386A true JPH05217386A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12782288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4047690A Pending JPH05217386A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 メモリコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05217386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887441A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fujitsu Ltd フラッシュメモリアクセス方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887441A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fujitsu Ltd フラッシュメモリアクセス方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7672172B2 (en) Memory configuration of a composite memory device
JPH064399A (ja) 半導体記憶装置
JPH08263361A (ja) フラッシュメモリカード
JPH1185609A (ja) 半導体記憶装置及びそのデータ管理方法
US5724544A (en) IC memory card utilizing dual eeproms for image and management data
JPH10161988A (ja) フラッシュeeprom内蔵マイクロコンピュータ
US7836263B2 (en) Nonvolatile memory controlling method and nonvolatile memory controlling apparatus
US6442068B1 (en) Non-volatile memory with functional capability of burst mode read and page mode read during suspension of an operation of electrical alteration
KR100598907B1 (ko) 연속적 읽기/쓰기가 가능한 플래쉬 메모리
JPH09147581A (ja) 半導体記憶装置、及びデータ処理装置
KR20000070274A (ko) 가변 페이지 사이즈를 갖는 리프로그래머블 메모리 장치
JPH07153284A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
JPH08221312A (ja) メモリカード装置
JPH05217386A (ja) メモリコントローラ
JPH1139245A (ja) 半導体デバイス制御装置および半導体デバイス制御方法
JP2000148583A (ja) 半導体記憶装置
KR100878527B1 (ko) Nand 형 플래쉬 메모리 제어기와 제어기에서 사용되는클럭제어방법
KR100273268B1 (ko) 플래시메모리리드/라이트제어기
JP3190421B2 (ja) Icメモリカードシステム
JPH11203885A (ja) 記憶装置
JPH052529A (ja) フラツシユ・メモリのアクセス方法及びその回路
JPH05290586A (ja) 半導体メモリ装置
JP2856623B2 (ja) バッファ制御装置
KR900008100B1 (ko) 램 디스크
JP2000276880A (ja) 不揮発性メモリの書き込み回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees