JPH05217299A - 高能率符号化を用いた記録再生装置 - Google Patents

高能率符号化を用いた記録再生装置

Info

Publication number
JPH05217299A
JPH05217299A JP4019277A JP1927792A JPH05217299A JP H05217299 A JPH05217299 A JP H05217299A JP 4019277 A JP4019277 A JP 4019277A JP 1927792 A JP1927792 A JP 1927792A JP H05217299 A JPH05217299 A JP H05217299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
track
code amount
block
shuffling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4019277A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shimoda
乾二 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4019277A priority Critical patent/JPH05217299A/ja
Publication of JPH05217299A publication Critical patent/JPH05217299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】補間を考慮しデータをシャフリングしても、高
能率符号化信号のシャッフリング単位のデータを同じ符
号量に分割する。 【構成】供給されたディジタル映像信号をn3 種の系統
にn1 画素×n2 ラインのブロックでシャッフリングし
て離散的コサイン変換した後、n3 種の系統毎に映像信
号の精細度から符号量を計算する。この符号量を加算し
系統毎の符号量を一定値以下にする量子化テーブル、ビ
ット配分を演算し量子化および可変長符号化する。そし
て、各系統を跨がってビット配分値の余りビットの繰り
越しは行わない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディジタル画像の符
号量を低減し、符号化した後に記録する高能率符号化を
用いた記録再生装置に関し、さらに詳しくは符号化後の
信号レートを一定に保つ為の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】高能率符号化装置については、特開平2
−124690号公報などで示されている。図3は従来
の高能率符号化装置であり、フレーム内の画像を8画素
×8ラインのブロックに分け、各ブロックについてDC
T変換を行い可変長符号化し、1フレームの符号量を所
定値になるように制御している。
【0003】図3において、アナログ映像入力信号は入
力端10を介してA/D変換器11へ供給され、A/D
変換器11によりディジタル信号に変換された後フレー
ム信号作成部12へ供給される。このディジタル信号は
フィールド信号からフレーム信号を作成する為のフレー
ム信号作成部12へ供給される。フレーム信号作成部1
2では内部のメモリにフィールド順に信号を書き込む。
ブロック順次読出し回路31はフレーム信号作成部12
に1フレーム分の信号が形成されると、フレーム信号作
成部12内のメモリを制御して8画素×8ラインのブロ
ック単位の信号を離散的コサイン変換器(以下DCT変
換器と記す)15へ供給する。
【0004】DCT15に供給された8画素×8ライン
のブロック単位の信号は、離散的コサイン(DCT)変
換され量子化回路16およびアクティビティ(精細度)
計算部32へ供給される。アクティビティ計算部32で
は供給された信号から各ブロック毎のアクティビティ
(精細度)であるブロックアクティビティおよびこれを
1フレーム累積したフレームアクティビティが計算さ
れ、ビット配分回路24および量子化テーブル計算部2
3へ供給される。更に図示しない上記と同様な手段で計
算された色信号のアクティビティも供給され、輝度信
号、色信号あわせてビットの配分等が行われる。
【0005】以下、輝度信号のみに限定して述べる。量
子化テーブル計算部23は、上述のように計算されたフ
レームアクティビティから1フレームのアクティビティ
が分かると、まず、所定の符号量(1フレームの入力信
号NI MbitsをNO Mbitsに高能率符号化、即ち圧縮す
るときのNO Mbits(目標レート))に納まるよう量子
化する際に用いる量子化テーブルを計算し、量子化回路
16へ供給する。量子化回路16は供給された量子化テ
ーブルにしたがいDCT変換された信号を量子化し、可
変長回路21へ供給される。ビット配分回路24は、供
給されたブロックアクティビティとフレームアクティビ
ティとの比をとり、そのブロックで使用可能なビット数
である配分情報を算出し、可変長回路21へ供給する。
可変長回路21は、そのブロックで使い切れなかったビ
ット数を繰り越し回路20へ蓄え、次ブロックで余分に
使うことができるようにする。
【0006】以上のようにして各ブロックは精細度(ア
クティビティ)に応じたビット数で可変長符号化され、
1フレームでは固定長のデータとなる。フレームアクテ
ィビティはブロックアクティビティの総和であるため、
【0007】ブロックアクティビティ/フレームアクテ
ィビティ×Tbit =ビット配分値となり、このTbit を
越えることは無い(Tbit は、1フレームに使用できる
ビット数)。
【0008】また、従来8ミリ・ビデオ・テープ・レコ
ーダー(以下8mmVTRと記す)のPCM音声および
ディジタル・オーディオ・テープ・レコーダー(以下D
ATと記す)の音声信号等は、ディジタル化して磁気テ
ープ上に記録している。図4は、8mmVTRの音声信
号が磁気テープ上に記録される迄の動作概念のブロック
図である。
【0009】図4において、A/D変換器51に供給さ
れたアナログ音声信号はディジタル音声信号に変換さ
れ、図示しないディジタルインターフェースを介してパ
リティチェックなどの処理が行われた後、時系列データ
となりシャフリングメモリ52へ供給される。このシャ
フリングメモリ52へ供給された時系列データは、バー
ストエラー発生時の補間が容易に行えるように考案され
たデータのばらまき(メモリの入力順と出力順の順序を
変える)であるシャフリングが行われ、パリティ信号付
加回路53へ供給される。パリティ信号付加回路53へ
供給されたシャフリングされたデータは、再生時のエラ
ー訂正用符号であるパリティ信号(一般にリードソロモ
ン符号が多い)が演算付加された後、記録変調回路54
へ供給される。記録変調回路54へ供給されたパリティ
信号が付加された信号は、磁気テープへの記録再生に適
合した符号、例えば8−10変換、8−14変換、M2
変換などが行なわれ記録アンプ55により信号増幅され
た後、磁気ヘッド56を介して磁気テープ57へ記録さ
れる。
【0010】例えばDAT(ディジタル・オーディオ・
テープレコーダ)では、このディジタル信号のシャフリ
ングは図5に示すように偶数番目のデータと奇数番目の
データが、相互に別々のトラックの離れた場所に記録さ
れる2トラック完結型インターリーブが行われている。
【0011】図5において、磁気テープ61上のAトラ
ックにはLチャンネルのL偶数データ62、Rチャンネ
ルのR奇数データ63という順に記録され、Bトラック
にはRチャンネルのR偶数データ64、Lチャンネルの
L奇数データ65という順に記録される。このようにデ
ータを2トラックに渡ってインターリーブすることによ
り、例えばAトラックのヘッドが信号を再生できなかっ
たり、異常にエラーが多く訂正能力を越えてしまった場
合でも、Bトラックのデータが再生されていれば、Rチ
ャンネルはR偶数データ64が、LチャンネルはL奇数
データ65が再生される為に音が再生されないというこ
とはない。また、再生できなかったデータは補間するこ
とが可能である。また、特殊再生(可変速再生)等にお
いても、少ないデータ再生量でも補間を行うことにより
音を出すことが可能である。
【0012】しかし、高能率符号化された可変長信号が
1フィールド(1フレーム)で固定長化されており、例
えば1フィールド(1フレーム)の信号を2トラックで
記録している場合には、補間を考慮しデータをシャフリ
ングしようとしても個々の画素ブロックの可変長信号が
一定でないため、この方法では奇数データと偶数データ
とを同じ符号量に分割することはできない。また、無理
やり分割を行うとデータが記録できないことがある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の装置
においては、高能率符号化された可変長信号が1フィー
ルド(1フレーム)で固定長化されており、例えば1フ
ィールドの信号を2トラックで記録している場合には、
補間を考慮しデータをシャフリングしようとしても個々
の画素ブロックの可変長信号が一定でないため、この方
法では奇数データと偶数データとを同じ符号量に分割す
ることはできないという問題があった。この発明は上記
のような従来技術の欠点を除去し、補間等を考慮してデ
ータをシャフリングして記録しても、高能率符号化信号
の奇数データと偶数データとを同じ符号量に分割でき、
映像の画質を劣化させることが無い高能率符号化を用い
た記録再生装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明においては、供給された映像信号をn3
(n3 は2以上の整数)種の系統にn1 画素×n2 ライ
ンのブロックでシャッフリングするシャッフリング手段
と、このシャッフリングされた映像信号を離散的コサイ
ン変換する離散的コサイン変換手段と、この離散的コサ
イン変換されたn3 種の系統毎に、映像信号の精細度か
ら符号量を計算する符号量計算手段と、前記符号量計算
手段の出力を加算し、系統毎の符号量を制御する量子化
テーブルを演算し出力する量子化テーブル手段と、前記
離散的コサイン変換手段の出力を前記量子化テーブルに
より量子化し出力する量子化手段と、前記ブロックの精
細度(または符号量)と1フィールドまたは1フレーム
の精細度(または符号量)との比により前記ブロックの
ビット配分値を出力するビット配分手段と、前記量子化
手段の出力を前記ビット配分値の制限内で可変長符号化
して出力する可変長手段と、各系統を跨がってビット配
分値の余りビットの繰り越しを止める信号発生手段とを
備えたことを特徴とする高能率符号化を用いた記録再生
装置を提供する。
【0015】
【作用】このように構成されたものにおいては、例えば
1フレームの信号を4系統(VTRの場合トラックが相
当することが多いので、以下系統をトラックと称する)
のトラックT1〜T4にシャフリングする場合、各シャ
フリング単位に符号量計算され、各々符号量F1〜F4
とし、このとき前提として、1フレーム単位で情報量が
一定となるようにパラメータ設定箇所がセッティングさ
れているとき、符号量F1〜F4をそれぞれ4倍して、
各系統毎に、総符号量4F1〜4F4を求め、各々に対
応する量子化テーブルを決定する。(一般に基本テーブ
ルが存在し、これに符号量に応じて可変の量子化係数を
用いて行う)次にトラックの許容符号量でビット配分を
行うので、シャッフリング単位で一定符号量以下に抑圧
できる。但し、隣接トラックへのビット繰り越し(ビッ
ト配分されたが配分されたブロックでは、そのビットを
使用しなかった為、次のブロックまたはY/Cブロック
で使用するようにする余りビットの伝送)は、トラック
終端ブロックでは行わない。即ち、トラック単位で固定
長符号化を行うがトラック単位での固定長化の為のパラ
メータ設定を行っている。
【0016】また、符号量F1〜F4の内の最大値であ
るFmax を選び、これを4倍した4Fmax を1フレーム
の符号量として、この4Fmax から量子化テーブルを求
め、各トラックT1〜T4のビット配分を行うので、シ
ャッフリング単位で一定符号量以下に抑えることができ
る。但し、各トラックT1〜T4は、Fmax −各トラッ
クの符号量だけ符号量を多めに設定している為、ビット
配分は当初から(Fmax −各トラックの符号量)*Tbi
t /Fmax だけ余り、この分を事前にビット繰り越し回
路に供給しておく(トラックを跨がってのビット繰り越
しは禁止)。
【0017】
【実施例】以下、この発明の一実施例について、図1か
ら図2を参照して詳細に説明する。従来例の図3と同じ
ものについては、同一番号を付し説明は省略する。
【0018】図1において、フレーム信号作成部12の
制御を行うブロック切り出し/シャフリング制御部14
はフレーム信号作成部12に対し、書き込み制御時は従
来例と同じくフィールド信号を順次書き込ませ、読出し
制御時にはフレーム信号で8画素×8ラインのブロック
を順次読出させるのではなく、シャフリングアドレスR
OM13から指示される順にブロック単位でデータをシ
ャフリングして読出させる。
【0019】シャフリングして読出された信号は、シャ
フリングのトラック数が4トラック(T1,T2,T
3,T4)で、この4トラックで1フレームのデータが
形成されているとき、トラックT1に記録するデータが
まず順次DCT変換器15へ送り出され、それが終ると
つづいてトラックT2,T3,T4のデータが送り出さ
れる。そして次フレームのデータになったとき再度トラ
ックT1,T2,T3,T4の順にデータがDCT変換
器15へ送り出される。DCT変換器15へ供給された
信号は離散的コサイン(DCT)変換され、量子化回路
16およびアクティビティ計算部17へ供給される。ア
クティビティを求めるアクティビティ計算部17は、各
ブロックのアクティビティ、各トラックのアクティビテ
ィA1〜A4、そしてアクティビティA1が他のトラッ
ク2〜4のアクティビティであるアクティビティA2〜
A4に相当するものとしてフレームアクティビティであ
るA1×4[トラック]=4A1を演算し、それぞれ量
子化テーブル計算部19およびビット配分回路18へ供
給する。
【0020】量子化テーブル計算部19には各ブロック
のアクティビティ、各トラックのアクティビティA1〜
A4、フレームアクティビティ4A1が供給され、トラ
ックT1の量子化テーブルが計算される。ビット配分回
路18には各ブロックのアクティビティ、各トラックの
アクティビティA1〜A4、仮想フレームアクティビテ
ィ4A1が供給され、1フレームの使用ビット数である
Tbit を用いて各ブロックのビット数を下記の式により
計算する。 Tbit ×Bactn/4A1=Bbitn (但しBactn:第nブロックのブロックアクティビ
ティ Bbitn:第nブロックの使用可能ビット数)
【0021】上記の式は各トラック毎に量子化テーブル
を変える方法であるが、符号量制御の基本となるのは、
1フレーム単位の情報量である。また、トラック単位の
ビット繰り越しを停止させる為に、トラック単位の繰り
越し停止信号を繰り越し回路20へ供給し、1フレーム
で符号量制御しているシステムでもシャフリング単位毎
に符号量の一定化が可能となる。次に本発明の他の実施
例について述べる。
【0022】図2において、アクティビティ計算部17
は、DCT変換器15の出力信号が供給され各ブロック
のアクティビティおよび各トラックのアクティビティA
1〜A4を計算し、トラック毎符号計算部25へ供給す
る。トラック毎符号計算部25は、各トラックT1〜T
4のアクティビティA1〜A4から、各トラックT1〜
T4に対応した符号量F1〜F4が蓄えられ、符号量F
1〜F4の最大値である符号量であるFmax を演算し、
さらに符号量Fmax を用いて1フレームの符号量である
Fmax ×4[トラック]=4Fmax を演算し、量子化テ
ーブル計算部19およびビット配分回路18へ供給す
る。
【0023】量子化テーブル計算部19は、フレーム符
号量4Fmax が供給され、量子化テーブルを演算し、1
フレーム毎に新しい量子化テーブルを量子化回路16へ
供給する。
【0024】各トラックの符号量の最大値で制限された
他のトラックでは、各ブロックの符号量を累積加算して
も、符号量がトラックの上限符号量Tbit /4に到達し
ない。しかし、量子化出力を可変長符号に変換しビット
配分したとき、わずか1ビットでも多ければその符号は
変換されない為、捨てられてしまう可能性もある。例え
ば量子化回路16の出力の符号が可変長コードで24ビ
ットに相当するとき、ビット配分がたまたま23ビット
であると、この量子化回路16の出力の符号は可変長コ
ードに変換されず、繰り越しビット23ビットとして処
理されるというような場合である。そこで、このアクテ
ィビティ差分 (Fmax −各トラックの符号量)/Fmax ×Tbit /4 を、初期繰り越しビットとして、トラックの最初に繰り
越し回路20に供給しておき、トラック終端ではトラッ
クを跨がっての繰り越し停止を行う。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、1フレーム内で一定
符号量化を図るシステムにおいて、1フレーム内で複数
のトラックにデータをシャフリングし、このトラック単
位にも符号量を一定化させるので、高能率符号化信号の
シャッフリング単位のデータを同じ符号量に分割でき、
映像の画質を劣化させることが無い高能率符号化を用い
た記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る高能率符号化を用いた記録再生
装置の一実施例のブロック図である。
【図2】この発明に係る高能率符号化を用いた記録再生
装置の他の実施例のブロック図である。
【図3】従来の高能率符号化を用いた記録再生装置のブ
ロック図である。
【図4】8mmVTRの音声信号が磁気テープ上に記録
される迄の動作概念のブロック図である。
【図5】DATの2トラック完結型インターリーブを示
す図である。
【符号の説明】
12…フレーム信号作成部、13…シャッフリングアド
レスROM、14…ブロック切り出し/シャフリング制
御部、15…離散的コサイン変換器、16…量子化回
路、17…アクティビティ計算部、18…ビット配分回
路、20…繰り越し回路、21…可変長回路、19…量
子化テーブル計算部、18…ビット配分回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給された映像信号をn3 (n3 は2以
    上の整数)種の系統にn1 画素×n2 ラインのブロック
    でシャッフリングするシャッフリング手段と、 このシャッフリングされた映像信号を離散的コサイン変
    換する離散的コサイン変換手段と、 この離散的コサイン変換されたn3 種の系統毎に、映像
    信号の精細度から符号量を計算する符号量計算手段と、 前記符号量計算手段の出力を加算し、系統毎の符号量を
    制御する量子化テーブルを演算し出力する量子化テーブ
    ル手段と、 前記離散的コサイン変換手段の出力を前記量子化テーブ
    ルにより量子化し出力する量子化手段と、 前記ブロックの精細度(または符号量)と1フィールド
    または1フレームの精細度(または符号量)との比によ
    り前記ブロックのビット配分値を出力するビット配分手
    段と、 前記量子化手段の出力を前記ビット配分値の制限内で可
    変長符号化して出力する可変長手段と、 各系統を跨がってビット配分値の余りビットの繰り越し
    を止める信号発生手段とを備えたことを特徴とする高能
    率符号化を用いた記録再生装置。
JP4019277A 1992-02-05 1992-02-05 高能率符号化を用いた記録再生装置 Pending JPH05217299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019277A JPH05217299A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 高能率符号化を用いた記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019277A JPH05217299A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 高能率符号化を用いた記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05217299A true JPH05217299A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11994954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019277A Pending JPH05217299A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 高能率符号化を用いた記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05217299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028937A1 (en) * 1995-03-09 1996-09-19 Sony Corporation Method and device for encoding picture signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028937A1 (en) * 1995-03-09 1996-09-19 Sony Corporation Method and device for encoding picture signal
US5870145A (en) * 1995-03-09 1999-02-09 Sony Corporation Adaptive quantization of video based on target code length

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766919B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置、ディジタル信号記録装置、ディジタル信号再生装置
JP3134424B2 (ja) 可変長符号化方法及び装置
EP0501755B1 (en) Video signal recording/reproducing apparatus
GB2238203A (en) Video compression using interframe and intraframe coding for each frame
EP0553650B1 (en) Apparatus and methods for transmitting compressed digital image signals
JPH05274841A (ja) 情報記録装置
JPH05217299A (ja) 高能率符号化を用いた記録再生装置
US5585855A (en) Digital video signal coding circuit, digital signal decoding circuit
JPH02141088A (ja) 動画像符号化方式
JP3446240B2 (ja) 符号化方法および符号化装置
JPH04238164A (ja) ディジタル映像音声記録装置
JP3175328B2 (ja) 画像符号化装置
JP3496885B2 (ja) ディジタルビデオ信号の記録装置
KR0170245B1 (ko) 디지탈 기록장치의 변조장치
JP3070620B2 (ja) 画像信号の編集方法
JPH05122655A (ja) 圧縮信号記録装置
JP3929507B2 (ja) ディジタル特殊効果発生装置およびディジタル特殊効果発生方法
Kato et al. A study on bit rate reduction for a broadcast-use HDTV-VTR
JPH05328293A (ja) 複数の記録チャネルを有する画像圧縮記録装置
JP2821125B2 (ja) ビデオ信号伝送システム
JP3139248B2 (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH07176149A (ja) データ記録方法
JP2001094936A (ja) デジタル記録装置
JPH0384776A (ja) 磁気記録装置
JPH02220269A (ja) ディジタル音声記録再生装置