JPH05328293A - 複数の記録チャネルを有する画像圧縮記録装置 - Google Patents

複数の記録チャネルを有する画像圧縮記録装置

Info

Publication number
JPH05328293A
JPH05328293A JP12711192A JP12711192A JPH05328293A JP H05328293 A JPH05328293 A JP H05328293A JP 12711192 A JP12711192 A JP 12711192A JP 12711192 A JP12711192 A JP 12711192A JP H05328293 A JPH05328293 A JP H05328293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
compression
code
channels
recording channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12711192A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Takahashi
将 高橋
Masuo Oku
万寿男 奥
Yukitoshi Tsuboi
幸利 坪井
Kenji Ichige
健志 市毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12711192A priority Critical patent/JPH05328293A/ja
Publication of JPH05328293A publication Critical patent/JPH05328293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の圧縮符号化器を並列に用いる画像圧縮記
録装置において、複数の記録チャネルへの効率的な記録
を行う。 【構成】符号量の異なる各圧縮符号化器からの符号を再
配分器(7)により、各記録チャネル(11、12)の
符号量が略等しくなるように振り分ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号を圧縮符号化
して複数のチャネルで記録媒体に記録する画像圧縮記録
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】HDTV信号のような広帯域の画像信号
を効率的に圧縮する方法として、特開平3―13087
号公報および特開平2―214281号公報に、入力画
像信号を複数の帯域信号に分割してそれぞれに圧縮符号
化処理を施す方式が紹介されている。さらに特開平3―
13087号公報では、複数の圧縮符号化器のうちの一
部を用いて現行TV信号や狭帯域化されたHDTV信号
のような狭帯域な画像信号の符号化も行うようにし、広
帯域な画像信号の符号化と狭帯域な画像信号の符号化と
の回路の共通化を図っている。
【0003】ところで、高いビットレートの符号を記録
媒体に記録する場合、低いビットレートの複数チャネル
に分け、同時に記録媒体への記録を行う方法が広く行わ
れている。ところが、上記従来技術は記録方法について
は触れておらず、複数のチャネルを用いた記録方式との
マッチングについて考慮されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】複数の帯域信号に分割
して圧縮した符号をそのまま別々の記録チャネルで記録
すると問題が生じる。すなわち、画像の統計的性質によ
り、低周波の帯域信号の方が高周波の帯域信号より情報
量が多く、また人間の視覚特性により、圧縮による画質
劣化への影響の度合いは低周波の帯域信号の方が大き
い。したがって、画質に対する最適な符号量の割当ては
相対的に低周波の帯域信号の方が多くなるので、これら
をそのまま同じ記録レートの別々の記録チャネルに記録
すると効率が悪い。
【0005】本発明の第一の目的は、上記問題を解決
し、複数の圧縮符号化器と複数の記録チャネルを有する
画像圧縮記録装置において、効率的な圧縮記録を行うこ
とにある。また第二の目的は、このような効率的な広帯
域信号の圧縮記録と狭帯域信号の圧縮記録を兼用できる
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第一の目的を達成す
るため、本発明では、複数の圧縮符号化手段で発生した
符号を複数の記録チャネルに符号量が等しくなるように
配分する手段を設けた。また第二の目的を達成するた
め、狭帯域信号の符号化は複数の圧縮符号化器のうちの
一部を用いて行い、これを複数の記録チャネルのうちの
一部に供給する構成とした。
【0007】
【作用】上記手段により、各々圧縮符号化手段で発生す
る符号量が異なっても、各記録チャネルで記録する符号
量は等しくなる。また、広帯域信号に対しては複数の記
録チャネルを用いた高ビットレートの記録が行われ、狭
広帯域信号に対してはそのうちの一部の記録チャネルを
用いた低ビットレートの記録が行われる。
【0008】
【実施例】図1に本発明の第一の実施例の回路ブロック
図を示す。画像信号入力端子1からオフセット・サンプ
リング器2を通って帯域2分割器3へ信号が供給され、
帯域2分割器3からひとつの信号が直交変換器4、量子
化器A5、可変長符号化器A6を通って再配分器7へ供
給され、もうひとつの信号が直交変換器8、量子化器B
9、可変長符号化器B10を通って再配分器7へ供給さ
れ、再配分器7から記録チャネル11および12へ信号
が供給されている。また、可変長符号化器A6および可
変長符号化器B10から符号量制御器13へ信号が供給
され、符号量制御器13から量子化器A5および量子化
器B9へ信号が供給されている。
【0009】次に本実施例の動作を説明する。画像信号
入力端子1から入来した画像信号をオフセット・サンプ
リング器2において情報量を2分の1に削減し、帯域2
分割器3により2つの帯域信号に分割する。分割された
2つの帯域信号をそれぞれ直交変換器、量子化器、可変
長符号化器から成る圧縮符号化器により圧縮符号化す
る。2つの帯域信号の特性が異なるため、量子化器A5
と量子化器B9、可変長符号化器A6と可変長符号化器
B10は特性に合わせて異ならせる。符号量の制御は、
可変長符号化器A6および可変長符号化器B10から発
生する符号量の合計を符号量制御器13により計測し、
これが所定の定レート区間で一定となるように量子化器
A5および量子化器B9における量子化ステップ幅を同
時に変化させる。そして、再配分器7は符号量の異なる
可変長符号化器A6および可変長符号化器B10からの
符号を記録チャネル11および12へ略等しくなるよう
に再配分し、記録チャネル11および12により記録媒
体への記録が同時に行われる。
【0010】以上のように本実施例によれば、発生符号
量の異なる2つの圧縮符号化器からの出力を2つの記録
チャネルに均等に振り分けることにより、入力画像信号
を2つの帯域信号に分割して並列に圧縮符号化する画像
圧縮記録装置において、2チャネル記録を効率的に行う
ことができる。
【0011】図2に本発明の第二の実施例の回路ブロッ
ク図を示す。本実施例は、第一の実施例におけるオフセ
ット・サンプリング器2および帯域2分割器3の代わり
に帯域4分割器14を設けて入力画像信号を4つの帯域
信号に分割し、直交変換器15、量子化器C16、可変
長符号化器C17から成る第3の圧縮符号化器と直交変
換器18、量子化器D19、可変長符号化器D20から
成る第4の圧縮符号化器を設けて合計4つの圧縮符号化
器により4つの帯域信号をそれぞれ圧縮符号化し、再配
分器7の代わりに再配分器21を設けて4つの圧縮符号
化器からの符号を記録チャネル11および12へ略等し
くなるように再配分するものである。
【0012】本実施例によれば、入力画像信号を4つの
帯域信号に分割して並列に圧縮符号化する画像圧縮記録
装置において、2チャネル記録を効率的に行うことがで
きる。
【0013】図3に本発明の第三の実施例の回路ブロッ
ク図を示す。本実施例は、第一の実施例に対して記録チ
ャネル23および24を追加し、再配分器7の代わりに
再配分器22を設けて2つの圧縮符号化器からの符号を
4つの記録チャネル11、12、23および24へ略等
しくなるように再配分するものである。
【0014】本実施例によれば、入力画像信号を2つの
帯域信号に分割して並列に圧縮符号化する画像圧縮記録
装置において、4チャネル記録を効率的に行うことがで
きる。
【0015】同様にして、圧縮符号化器の個数と記録チ
ャネルの個数の組み合わせは、第1ないし第3の実施例
の組み合わせに限らず、任意の個数の組み合わせを採る
ことができる。
【0016】図4に本発明の第四の実施例の回路ブロッ
ク図を示す。本実施例は、第一の実施例に対して直交変
換器4の入力を画像信号入力端子1からの直接の信号に
切り替えるスイッチ25と記録チャネル11の入力を可
変長符号化器A6からの直接の符号に切り替えるスイッ
チ26を設けたものである。
【0017】かかる構成において、入力信号がHDTV
信号である場合には第一の実施例と同様に、2つの帯域
信号に分割して、低周波の帯域信号は直交変換器4、量
子化器A5、可変長符号化器A6から成る第1の圧縮符
号化器により圧縮符号化し、高周波の帯域信号は直交変
換器8、量子化器B9、可変長符号化器B10から成る
第2の圧縮符号化器により圧縮符号化して、再配分器7
により記録チャネル11および12へ符号を振り分けて
2チャネルの記録を行う。そして入力信号が現行のTV
信号である場合には、スイッチ25およびスイッチ26
を切り替えて、第1の圧縮符号化器と記録チャネル11
のみを用いて1チャネルの記録を行う。このとき符号量
制御器13も、可変長符号化器A6から発生する符号量
が現行TV信号入力時用の所定の符号量となるように制
御を切り替える。
【0018】以上のように本実施例によれば、HDTV
信号を圧縮符号化して記録する2チャネル記録と、現行
TV信号を圧縮符号化して記録する1チャネル記録とで
ハードウェアを兼用することができる。
【0019】図5に本発明の第五の実施例の回路ブロッ
ク図を示す。本実施例は、第二の実施例に対して第四の
実施例と同じようにスイッチ25とスイッチ26を設
け、HDTV信号を4つの帯域信号に2次元帯域分割し
た後の水平方向・垂直方向ともに低周波の成分である帯
域信号の圧縮符号化と、現行TV信号の圧縮符号化と
で、第1の圧縮符号化器を兼用するものである。
【0020】本実施例によっても、HDTV信号を圧縮
符号化して記録する2チャネル記録と、現行TV信号を
圧縮符号化して記録する1チャネル記録とでハードウェ
アを兼用することができる。
【0021】図6に再配分器7の第一の実施例の回路ブ
ロック図を示す。可変長符号化器A6から符号Aバッフ
ァ27を通してチャネルAバッファ29およびスイッチ
30の一方の端子へ信号が供給され、可変長符号化器B
10から符号Bバッファ28を通してスイッチ30のも
う一方の端子へ信号が供給され、スイッチ30からチャ
ネルBバッファ31へ信号が供給されている。そして、
チャネルAバッファ29から記録チャネル11へ信号が
供給され、チャネルBバッファ31から記録チャネル1
2へ信号が供給されている。また、バッファ入出力制御
回路32から符号Aバッファ27、符号Bバッファ2
8、チャネルAバッファ29、チャネルBバッファ31
およびスイッチ30へ制御信号が供給されている。
【0022】次に動作を説明する。2つに分割された帯
域信号のうち低周波の帯域信号を圧縮符号化した結果の
符号が可変長符号化器A6において発生し、高周波の帯
域信号を圧縮符号化した結果の符号が可変長符号化器B
10において発生する。
【0023】図7に本実施例における符号バッファ中の
符号量の例を表わす。低周波の信号に対する符号Aの方
が高周波の信号に対する符号Bよりも符号量は多くな
る。ただし、符号量制御により定レート区間毎の符号A
と符号Bの合計符号量は一定に保たれる。符号Aと符号
Bの割合は画像の内容により変動する。
【0024】図8に本実施例におけるチャネルバッファ
入出力を表わすタイミング図を示す。本図のようにスイ
ッチ30を切り替えながら符号バッファからチャネルバ
ッファへの転送を行うことにより記録チャネル11と1
2の符号量を等しくすることができる。
【0025】以上のように本実施例によれば、発生符号
量の異なる2つの圧縮符号化器からの出力を2つの記録
チャネルに均等に振り分けることができる。
【0026】図9に再配分器7の第二の実施例の回路ブ
ロック図を示す。本実施例は、再配分器7の第一の実施
例におけるチャネルAバッファ29の前にスイッチ33
を追加し、チャネルAバッファ29にも符号Aバッファ
27と符号Bバッファ28の両方の符号を転送できるよ
うにしたものである。
【0027】図10に本実施例におけるチャネルバッフ
ァ入出力の第一の例を表わすタイミング図を示す。本例
では、再配分器7の第一の実施例に比べ、記録チャネル
11および12により記録する符号を定レート区間毎に
入れ替える。こうすることにより、どちらのチャネルに
も画質にとって重要な低周波の帯域信号の符号が含まれ
るようになるので、再生時に一方のチャネルが再生不能
になった場合でもある程度の画質で画像を再生すること
ができるようになる。
【0028】図11および図12に本実施例におけるチ
ャネルバッファ入出力の第二および第三の例を表わすタ
イミング図を示す。このようにしても、第1の例と同様
の効果を得ることができる。
【0029】なお、実施例の説明では圧縮符号化器とし
て直交変換と可変長符号を組み合わせたものを用いた
が、これ以外の圧縮符号化器を用いても同様の効果を得
ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、複数の圧縮
符号化手段で発生した符号を複数の記録チャネルに符号
量が等しくなるように配分することにより、複数の圧縮
符号化器に最適な符号量の割当てを行っての複数チャネ
ルによる記録が可能となるので、効率的な圧縮記録を行
うことができる。また、複数の圧縮符号化手段のうちの
一部と複数の記録チャネルのうちの一部を用いて狭帯域
信号の圧縮記録を行うことにより、広帯域信号の圧縮記
録と狭帯域信号の圧縮記録とでハードウェアを兼用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の回路ブロック図。
【図2】本発明の第二の実施例の回路ブロック図。
【図3】本発明の第三の実施例の回路ブロック図。
【図4】本発明の第四の実施例の回路ブロック図。
【図5】本発明の第五の実施例の回路ブロック図。
【図6】符号再配分手段の第一の実施例の回路ブロック
図。
【図7】符号再配分手段の実施例における符号バッファ
中の符号量の例を表わす図。
【図8】符号再配分手段の第一の実施例におけるチャネ
ルバッファ入出力を表わすタイミング図。
【図9】符号再配分手段の第二の実施例の回路ブロック
図。
【図10】符号再配分手段の第二の実施例におけるチャ
ネルバッファ入出力の第一の例を表わすタイミング図。
【図11】符号再配分手段の第二の実施例におけるチャ
ネルバッファ入出力の第二の例を表わすタイミング図。
【図12】符号再配分手段の第二の実施例におけるチャ
ネルバッファ入出力の第三の例を表わすタイミング図。
【符号の説明】
4、8、15、18…直交変換器、 5、9、16、19…量子化器、 6、10、17、20…可変長符号化器、 7、21、22…再配分器、 11、12、23、24…記録チャネル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市毛 健志 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所映像メディア研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を複数個の信号に分割する画像信
    号分割手段と、分割された各信号のそれぞれを圧縮符号
    化する複数個の圧縮符号化手段と、圧縮符号化された符
    号を記録媒体に記録する複数個の記録チャネルを備え
    た、複数の記録チャネルを有する画像圧縮記録装置にお
    いて、 各々の前記圧縮符号化手段で発生した符号を各々の前記
    記録チャネルの符号量が略等しくなるように配分する符
    号再配分手段を備えていることを特徴とする複数の記録
    チャネルを有する画像圧縮記録装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、第1の画像信号を圧縮
    記録する第1のモードと第1の画像信号よりも狭帯域な
    第2の画像信号を圧縮記録する第2のモードを備え、前
    記第1のモードではすべての前記圧縮符号化手段とすべ
    ての前記記録チャネルを用い、前記第2のモードでは一
    部の前記圧縮符号化手段と一部の前記記録チャネルを用
    いることを特徴とする複数の記録チャネルを有する画像
    圧縮記録装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記符号再配分手段
    は、圧縮後の総符号量が一定化されている所定の定レー
    ト区間に各々の前記圧縮符号化手段で発生する符号を蓄
    える複数個の符号バッファ手段と、前記定レート区間に
    各々の前記記録チャネルで記録する符号を蓄える複数個
    のチャネルバッファ手段と、各々の前記チャネルバッフ
    ァ手段に蓄えられる符号量が略等しくなるように前記符
    号バッファ手段から前記チャネルバッファ手段への転送
    を行うバッファ入出力制御手段とから成ることを特徴と
    する複数の記録チャネルを有する画像圧縮記録装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記バッファ入出力制
    御手段は、前記圧縮符号化手段の内画質にとって重要な
    特定の圧縮符号化手段で発生する符号が一定区間毎に異
    なる前記チャネルバッファ手段に蓄えられるように前記
    符号バッファ手段から前記チャネルバッファ手段への転
    送を行うことを特徴とする複数の記録チャネルを有する
    画像圧縮記録装置。
JP12711192A 1992-05-20 1992-05-20 複数の記録チャネルを有する画像圧縮記録装置 Pending JPH05328293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12711192A JPH05328293A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 複数の記録チャネルを有する画像圧縮記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12711192A JPH05328293A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 複数の記録チャネルを有する画像圧縮記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328293A true JPH05328293A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14951883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12711192A Pending JPH05328293A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 複数の記録チャネルを有する画像圧縮記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05328293A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006780A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique, appareil d'enregistrement/reproduction de disque optique, et procede d'enregistrement/reproduction
WO2006038607A1 (ja) * 2004-10-06 2006-04-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation スケーラブル符号化方法および装置,スケーラブル復号方法および装置,それらのプログラムおよびそれらプログラムを記録した記録媒体
WO2012042701A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 パナソニック株式会社 マルチストリーム符号化制御装置及びカメラシステム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006780A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique, appareil d'enregistrement/reproduction de disque optique, et procede d'enregistrement/reproduction
WO2006038607A1 (ja) * 2004-10-06 2006-04-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation スケーラブル符号化方法および装置,スケーラブル復号方法および装置,それらのプログラムおよびそれらプログラムを記録した記録媒体
JPWO2006038607A1 (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 日本電信電話株式会社 スケーラブル符号化方法および装置,スケーラブル復号方法および装置,それらのプログラムおよびそれらプログラムを記録した記録媒体
KR100831692B1 (ko) * 2004-10-06 2008-05-22 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 스케일러블 부호화 방법 및 장치, 스케일러블 복호 방법 및 장치, 그 프로그램을 기록한 기록 매체
CN100417226C (zh) * 2004-10-06 2008-09-03 日本电信电话株式会社 可扩缩编码方法和装置
US7778474B2 (en) 2004-10-06 2010-08-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Scalable encoding method and apparatus, scalable decoding method and apparatus, programs therefor, and storage media for storing the programs
JP4624347B2 (ja) * 2004-10-06 2011-02-02 日本電信電話株式会社 スケーラブル符号化方法および装置,スケーラブル復号方法および装置,それらのプログラムおよびそれらプログラムを記録した記録媒体
WO2012042701A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 パナソニック株式会社 マルチストリーム符号化制御装置及びカメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1258993B1 (en) Lossless encoding and decoding system
RU2476000C2 (ru) Гибкое квантование
EP0677969B1 (en) Moving picture coding method and an apparatus therefor
JPH0232688A (ja) 適応型変換符号化装置
JPH0774651A (ja) データ圧縮装置及び方法
KR0134318B1 (ko) 채널간의 마스킹특성을 고려한 비트할당장치 및 그 방법과 복호화장치
JPH05328293A (ja) 複数の記録チャネルを有する画像圧縮記録装置
JPH0787330A (ja) 画像符号化方法
JPH1198502A (ja) 動画像符号化装置
KR20020026189A (ko) 고정된 비율 압축을 이용하는 효율적인 비디오 데이터엑세스
KR0145044B1 (ko) 디지탈 비데오 테이프 레코더의 부호비트 고정방법 및 장치
JPH05207286A (ja) 画像符号化方式
JPH08179794A (ja) サブバンド符号化方法及び装置
JPH02141088A (ja) 動画像符号化方式
KR950005815B1 (ko) 버퍼의 데이타점유상태에 따른 비트할당방법 및 이를 이용한 오디오신호의 부호화장치
JP3175328B2 (ja) 画像符号化装置
JPH07111633A (ja) 画像圧縮記録再生装置
KR0135788B1 (ko) 고화질 디지탈 자기기록재생장치에 있어서 양자화폭 결정방법
KR100215446B1 (ko) 와이드화면 영상신호의 기록방법 및 그 장치
KR0138291B1 (ko) 디지탈비디오카세트레코더의 영상부호화기
JP3134393B2 (ja) 信号符号化装置及び方法並びに信号復号装置及び方法
JPH0414318A (ja) 符号化装置
JPH04208775A (ja) ビット配分符号化装置
KR0127332B1 (ko) 브이씨알의 비트 래이트 감소 방법 및 그 회로
KR100272101B1 (ko) 디지털비디오신호처리장치