JPH0521728U - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ

Info

Publication number
JPH0521728U
JPH0521728U JP7323791U JP7323791U JPH0521728U JP H0521728 U JPH0521728 U JP H0521728U JP 7323791 U JP7323791 U JP 7323791U JP 7323791 U JP7323791 U JP 7323791U JP H0521728 U JPH0521728 U JP H0521728U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
bristle
base
bristles
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7323791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532744Y2 (ja
Inventor
信雄 石橋
Original Assignee
信雄 石橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信雄 石橋 filed Critical 信雄 石橋
Priority to JP1991073237U priority Critical patent/JP2532744Y2/ja
Publication of JPH0521728U publication Critical patent/JPH0521728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532744Y2 publication Critical patent/JP2532744Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造が簡単で、しかも長期間に渡って確実、
且つ安全に使用することができる歯ブラシを提供するこ
とを目的としている。 【構成】 この歯ブラシは、植毛基部1 と把持部2 とを
一体に備える歯ブラシ本体3 と、その植毛基部1 の表面
4 に植設させたブラシ毛5 とから構成されており、前記
植毛基部1 の表面4 に、その長手方向に亘って、数列の
凹溝6 を設け、その凹溝6 内に前記ブラシ毛5 の基端部
7 を固着して毛条体8 を形成させていると共に、前記植
毛基部1 の少なくとも幅方向両端に設けられた毛条体8
の先端部9の幅方向の断面は半円状にされている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、歯ブラシに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の歯ブラシは、図9に示すように、植毛基部11の表面14にいくつかの円状 の小穴16を設け、その小穴16内にブラシ毛15の基端部17を固着し、数本ずつ束を なして突出させ、毛束18を形成させていると共に、前記毛束18の先端部19を半球 状に丸くカットさせているものであった。
【0003】 歯ブラシで歯を磨く正しい方法は、ブラシ毛15の先端部19を左右上下に動かし て摩擦するのではなく、歯にブラシ毛15の先端部19を固定させ、その上で、歯ブ ラシ本体13を振動させて磨き、次に、ブラシ毛15の先端部19の固定場所を移動さ せて前記作業を繰り返し、全体を磨いていくものである。
【0004】
【考案が解決ようとする課題】
ところが、上記の従来の歯ブラシでは、前記小穴16間にはブラシ毛15がないの で、歯と接触固定できる部分が少なく、特に歯と歯茎の間の歯垢等を一回の固定 で確実に除去することはできなかった。
【0005】 また、製造上、植毛基部11の表面14に円状の小穴16を設けることにも、その穴 16にブラシ毛15を植設させることにも、かなりの時間を要し、製造効率が大変悪 かった。
【0006】 さらに、従来の歯ブラシを使用するに際しては、図10及び図11に示すよう に、歯ブラシを振動させるたびに、前記小穴16の縁部19と、毛束18の外周部20に 相当するブラシ毛15とが接触し、その縁部19に沿ってブラシ毛15が徐々に折れ曲 がっていき、短期間でブラシ毛15が毛束18単位で放射状に開いてしまう。
【0007】 前記のようにブラシ毛15が開いてしまった歯ブラシを長く使用するとかえって 歯茎等を傷める原因となりかねないので、すぐに取り替える必要があり、経済的 でなかった。
【0008】 そこで、本考案では製造が簡単で、しかも長期間に渡って確実、且つ安全に使 用することができる歯ブラシを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するために、次の技術的手段を講じる。
【0010】 即ち、植毛基部と把持部とを一体に備える歯ブラシ本体と、その植毛基部の表 面に植設させたブラシ毛とから構成されている歯ブラシにおいて、 前記植毛基部の表面に、その長手方向に亘って、数列の凹溝を設け、その凹溝 内に前記ブラシ毛の基端部を固着して毛条体を形成させていると共に、 前記植毛基部の少なくとも幅方向両端に設けられた毛条体の先端部の幅方向の 断面は半円状にされていることを特徴としている。
【0011】
【作用】
本考案の歯ブラシは、ブラシ毛の基端部が植毛基部の表面に、その長手方向に 亘って設けられた数列の凹溝内で植設固着され、数列の毛条体をなして構成され ているので、前記ブラシ毛が植毛基部の長手方向に折れていくことは殆どなく、 長期間使用してもブラシ毛は放射状に開くことはない。
【0012】 また、たとえ毛条体の外周部に相当するブラシ毛の基端部が植毛基部に設けら れた凹溝の縁に接触しても、前記植毛基部の少なくとも幅方向両端に植設された 毛条体の先端部が、幅方向断面で半円状に丸く滑らかにカットされているので、 歯の表面にブラシ毛の先端部がうまくフィットし、ブラシ毛の折れを緩和してく れる。
【0013】
【実施例】
以下、図面に基づき本考案を詳述する。
【0014】 本考案に係る歯ブラシは、図1〜図4で示すように植毛基部1 と把持部2 とを 一体に備える歯ブラシ本体3 と、その植毛基部1 の表面4 から植設されたブラシ 毛5 とから構成されている。
【0015】 前記植毛基部1 の表面4 には、その長手方向に亘って、3列の凹溝6 を同間隔 に設け、その凹溝6 内で前記ブラシ毛5 の基端部7 を植設固着して3列の毛条体 8 を形成させている。
【0016】 これによって、ブラシ毛5 (毛条体8 )の先端部9 が歯と接する面積が増加し 、いっぺんに多くの歯を磨くことができるし、特に歯と歯茎の間の歯垢等を一回 の固定で確実に除去することができる。
【0017】 また、ブラシ毛5 は植毛基部1 の長手方向に折れていくことは殆どないので、 長期間使用してもブラシ毛は放射状に開くことはなく、長期間の使用が可能にな る。
【0018】 更に、植毛基部1 凹溝6 を鋳型成形にて簡単につくることができるので、歯ブ ラシ本体3 の成形にも時間がかからないし、ブラシ毛5 の基端部7 の植設固着も かなり簡単になる。
【0019】 本考案に係る歯ブラシは、更に前記毛条体8 の先端部9 が、その幅方向の断面 が半円状に丸く滑らかにカットされている。
【0020】 従って、本考案の歯ブラシを使用する際は、歯の表面にブラシ毛5 の先端部9 がうまくフィットし、特に歯と歯間に溜まっている歯周病菌等を完全に除去する ことができる。
【0021】 また、毛条体8 の周端に相当するブラシ毛5 の基端部7 が凹溝6 の縁に接触し ても、前記毛条体8 先端部9 の半円状カットが、それを緩和してくれるので、た とえかなりの力を入れて歯磨きをしたとしても、短期間でブラシ毛が全方向に開 いてしまうことはない。
【0022】 前記毛条体8 の数に特に限定はなく、例えば、図5〜図7に示すように、4列 の凹溝6 を同間隔(図5及び図6参照)に設けたり、真ん中の間隔だけ狭くして (図7参照)設け、その凹溝6 内に前記ブラシ毛5 の基端部7 を固着して4列の 毛条体8 を形成させてもよく、植毛基部1 の大きさ、即ち使用する人の歯や口の 大きさに合わせて適宜選択するとよい。
【0023】 なお、この場合、図5で示すように、各々の毛条体8 の先端部9 を半円状にカ ットさせても、また図6及び図7に示すように中2列の毛条体8 を合わせて、そ の先端部9 を半円状にカットさせてもよい。
【0024】 また、上述のように毛条体8 の数の調整だけでなく、毛条体8 の幅をそれぞれ 変え、例えば図8に示すように中1列のみ広くしたりしてもよい。
【0025】
【考案の効果】
本考案の歯ブラシは、ブラシ毛の基端部が植毛基部の表面に、その長手方向に 亘って設けられた数列の凹溝内で植設固着され、数列の毛条体をなしていると共 に、前記植毛基部の少なくとも幅方向両端に植設された毛条体の先端部が、幅方 向断面で半円状に丸く滑らかにカットされているので、ブラシ毛が植毛基部の長 手方向に折れていくことは殆どないし、たとえ幅方向で凹溝の縁に接触するブラ シ毛があっても、毛条体先端部のカットが、それを緩和し、短期間でブラシ毛が 全方向に開いてしまうことはあり得ない。
【0026】 また、歯の表面にブラシ毛の先端部がうまくフィットし、少ない固定回数で確 実に磨き上げることができる。 更に、本考案の歯ブラシは、製造上、特にブラシ毛の凹溝内での植設固着が簡 単にでき、作業能率が大変よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す一部省略斜視図である。
【図2】同上面図である。
【図3】同断面図である。
【図4】同平面図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す断面図である。
【図6】本考案の他の実施例を示す断面図である。
【図7】本考案の他の実施例を示す断面図である。
【図8】本考案の他の実施例を示す断面図である。
【図9】従来例を示す一部省略斜視図である。
【図10】従来例を示す断面図である。
【図11】従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 植毛基部 5 ブラシ毛 6 凹溝 7 基端部 8 毛条体 9 先端部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植毛基部(1) と把持部(2) とを一体に備
    える歯ブラシ本体(3) と、その植毛基部(1) の表面(4)
    に植設させたブラシ毛(5) とから構成されている歯ブラ
    シにおいて、 前記植毛基部(1) の表面(4) に、その長手方向に亘っ
    て、数列の凹溝(6) を設け、その凹溝(6) 内に前記ブラ
    シ毛(5) の基端部(7) を固着して毛条体(8) を形成させ
    ていると共に、 前記植毛基部(1) の少なくとも幅方向両端に設けられた
    毛条体(8) の先端部(9) の幅方向の断面は半円状にされ
    ていることを特徴とする歯ブラシ。
JP1991073237U 1991-09-11 1991-09-11 歯ブラシ Expired - Lifetime JP2532744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073237U JP2532744Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073237U JP2532744Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 歯ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521728U true JPH0521728U (ja) 1993-03-23
JP2532744Y2 JP2532744Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=13512376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991073237U Expired - Lifetime JP2532744Y2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532744Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253345A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Lion Corp 歯ブラシ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114241U (ja) * 1979-02-06 1980-08-12
JPS5697034U (ja) * 1979-12-24 1981-08-01
JPS59160408A (ja) * 1983-02-21 1984-09-11 エテイ−ネ・イプシロン・ダルゲムボイ ハブラシ
JPS6031533U (ja) * 1983-08-08 1985-03-04 バンドー化学株式会社 防振支持具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114241U (ja) * 1979-02-06 1980-08-12
JPS5697034U (ja) * 1979-12-24 1981-08-01
JPS59160408A (ja) * 1983-02-21 1984-09-11 エテイ−ネ・イプシロン・ダルゲムボイ ハブラシ
JPS6031533U (ja) * 1983-08-08 1985-03-04 バンドー化学株式会社 防振支持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253345A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Lion Corp 歯ブラシ
JP4515650B2 (ja) * 2001-02-28 2010-08-04 ライオン株式会社 歯ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532744Y2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342805Y2 (ja)
US4150457A (en) Toothbrush
US6493897B2 (en) Orthodontic toothbrush
HU221908B1 (hu) Fogkefe hajlékonyan felerősített sörteszálakkal, valamint eljárás annak előállítására
JP5132712B2 (ja) 歯ブラシ
JPH10225324A (ja) 歯ブラシ
JP2001169827A (ja) 歯ブラシ
JP4570293B2 (ja) 歯ブラシ
JPH0521728U (ja) 歯ブラシ
JP4097323B2 (ja) 歯ブラシ
JP2000300347A (ja) 歯ブラシ
JP3065391U (ja) 歯ブラシ構造
JP2001353025A (ja) 歯ブラシ
JP3142875U (ja) 歯列を跨いで磨く歯ブラシ
JP2000106949A (ja) 歯ブラシ
JP2000189252A (ja) 歯ブラシ
JP2572428Y2 (ja) 歯ブラシ
JP2544951Y2 (ja) 歯ブラシ
JPS6331639Y2 (ja)
JPH09234114A (ja) 歯ブラシ
JPH0588324U (ja) 歯ブラシ
JP3025943B2 (ja) 歯ブラシ
JP3046459U (ja) 歯ブラシ
JP3027673U (ja) 歯ブラシ
JPH0123296Y2 (ja)